株式会社オープンハウス・ディベロップメントの東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「オープンレジデンシア高輪プレイス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 6丁目
  7. オープンレジデンシア高輪プレイス
 

広告を掲載

契約済み [更新日時] 2017-05-13 12:52:01
 削除依頼 投稿する

よろしくお願いします。


[スムログ 関連記事]
【北品川界隈(山手線内)+α】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.22】 
https://www.sumu-log.com/archives/5069/

[スレ作成日時]2013-05-26 13:36:37

現在の物件
オープンレジデンシア高輪プレイス
オープンレジデンシア高輪プレイス
 
所在地:東京都品川区北品川6丁目387番18他(地番)、東京都港区高輪4丁目15番以下未定(住居表示)(A棟)
交通:山手線 品川駅 徒歩11分
総戸数: 70戸

オープンレジデンシア高輪プレイス

152: 契約済みさん 
[2014-03-17 11:08:22]
142、147は契約者じゃないと思いますよ。(西松の担当者?)あまり気にする必要はないと思います。

ボコボコな建物を造り雑な内装の施工をしているのはオープンハウスでは無く西松ですからね。オープンハウスが全て悪いって事でも無いんでしょうが、マンションスキルの低い西松に無理な納期で発注し、結果、自社物件をガタガタに造られたわけですから、オープンハウスは責任を持って、購入者の声を西松に届け納得いく建物にしてもらいたいです。現状、西松と一緒になって曖昧な説明や対応をしていると感じます。そこが一番不満が出ている原因かもしれません。

個人的には、占有部分の造りは確かに粗いですが、しつこく指摘すれば大半は修正されるかと考えています。しかし、例えば廊下をはじめ建物がデコボコだったり、薄暗かったりというのは、普通ではないと思う一方、いくら個人レベルで指摘してても修正が大がかりで中々動いてくれませんし、実際、指摘しましたが、他の方からはそういった指摘は殆どないですからね…と言われる始末。そういった箇所は声を積みあげていくしかないですね。何とか少しでも良い状態で入居出来る事を切望しています。
153: 入居前 
[2014-03-17 12:52:41]
なぜ、責任はオープンにあるのでしょう?施工主は西松でないですか。あんな雑にできている
マンション見たことないです。いくらお得に購入できたとはいえ、悪い物件を作ってよいのでしょうか。ずさんな工事だらけで。確かにオープンの上司っぽいおじさん、態度が偉ぶっていて何様かと思いましたが。
154: 匿名さん 
[2014-03-18 11:21:21]
全てそうですが、全責任は販売元になるのが常識です。
例えば家電製品に何かあってもクレーム先はメーカーですよね。そのメーカーから発注している工場や下請けなどに直接文句を言う人はいません。マンションも同じく全責任は売主にあります。間違ってると思われるなら、色々検索するなり、法律事務所に相談するなどしてみたらわかると思います。
155: 入居予定さん 
[2014-03-18 13:38:16]
おっしゃる通り全責任は販売元にあると思いますが施工に対する責任という事に関しては建設会社にあるのでは?

こことは全く事情も違いますが南青山の件では鹿島の全負担で建て直す様です。ただそれを見抜けなかった三菱にも過大なる責任はあると思います。
156: 匿名さん 
[2014-03-18 21:56:45]
責任論の視点であれば、施工会社に責任があります。しかし責任の所在に関しては買主にとっては全く関係のないことです。逆に買主に責任の所在を考えさせることで、本質をぼかすことは、責任逃れする常套手段であること認識すべきであり、オープンの思うツボになります。三菱は大手なので最低限のフォローはされますが、オープンは資金力では限界もあるので、煙に巻かれる可能性はあります。何にしろ、個人戦で売主には勝てないので、しかるべき機関に相談して、買主の不利益にならないように努めるべきと思います。
157: 匿名さん 
[2014-03-18 22:15:39]
西松はマンションの施工実績が少ないので、憂慮はしておりましたが。。土木専門なんで傾斜地で土台はしっかり造ったと思うのですが、内部の作りはお粗末になってしまったんでしょうか、、
158: 住民でない人さん 
[2014-03-19 21:52:32]
近くのタワーも建築中ですが西松さん大丈夫ですか?
159: 匿名さん 
[2014-03-19 23:42:43]
本当にオープンの対応は最悪です。
こんないい加減なデベから買った事を激しく後悔しています。
160: 契約済みさん 
[2014-03-19 23:49:08]
先日の再内覧会では占有部分のみならず、共用部分についても十数か所指摘しました。
しかし、みなさんがおっしゃるように個人レベルで指摘するにはあまりにも指摘箇所が多く、契約者ひとりひとりの声の積み重ねが重要だと感じました。

うちが再内覧時に指摘した箇所で一番驚いたのは、最上階“憩いの場”です。
あらゆる地べたのゴム接続部分が不良で穴があいていました。空を見上げると屋根部分が見えるのですが、
どこを見渡しても目に付くところばかり。

またあの場所は今工事関係者の喫煙所になっているのはみなさんご存知ですか?
先日も西松担当者と共有部分をチェックしている間も西松・オープン社員がひっきりなしに喫煙に来ていました。
極め付けは、憩いの場を囲む柵外に排水溝にはたばこの吸い殻です。建設中家屋の屋上でたばこを吸う請負業者がどこにいるのかと、怒りというかあきれるというか、契約者をなめているというか、教育レベルの低さを改めて感じました。

入居が迫る中出来ることは限られてきますが、これから気持ちよく住んでいくためにも気づいた点は強く申し入れていくつもりです。
161: 契約済みさん 
[2014-03-20 12:44:45]
それは酷好きますね。
162: 契約済みさん 
[2014-03-20 13:08:52]
個人個人で文句言っても、オープンハウスは馬耳東風ですから、皆様で団結して交渉しませんか?
あんな欠陥だらけのマンション引き渡されても困りますよね。
163: 契約済みさん 
[2014-03-20 13:49:45]
そうしたいですね。とりあえずはまだ残金振り込まないのが良いですかね。件数が多ければさすがに真面目に対応しそうな気も。気持ち良く入居したかったです。ほんと残念です。
164: 契約済み 
[2014-03-20 15:11:41]
ちょっと話はかわりますが、携帯の電波が悪い件はいかがでしょうか。
なにか対応いただける情報などご存じの方いますか?
165: 匿名さん 
[2014-03-20 15:42:20]
オープンが、というよりは西松の責任じゃないでしょうか?

内覧会の際に実際に立ち会うのは西松ですよね?
そこで指摘箇所を確認し、まとめるのも西松ですよね?

オープンがちゃんと言っていても、実際に対応する西松側がしっかりしない限り
良くならないと思います。

オープンに言うのはもちろんのこと、
西松にもしっかり伝えないといけないと思います。

166: 入居決まっています 
[2014-03-20 16:10:30]
個人的にはオープン・西松共に、よく対応して頂いていますし、指摘箇所も直っているので気持ちよく入居できると楽しみにしています。

入るのが決まっているので、日々ここで残念な書き込みを見るのが辛いです。

また、書き込みは残り、将来的に中古で売却する際などの価値に影響を与えかねません。
本当のところを知りたくなり、共用部分の改善必要箇所のアンケートフォームを作ってみました。

問題意識をお持ちの方に、協力頂ければ事実を正しく把握できますし、きちんとしたリストになれば、オープンなり西松なりと交渉できるかと思います。
また集まらなければ、実際は大した問題でなかったということになるかと思います。

http://goo.gl/lTJZUq

ORTPとしていますが、物件の頭文字です。
これはフォームを見ただけではこの物件であることがわからないようにしているためです。
167: 契約済み 
[2014-03-20 18:05:12]
166さん

貴重な意見ありがとうございます。
私も占有部に関していくつか指摘した部分はありますが、再内覧時には改善されており対応には概ね満足しています。共有部に関しては正直あまり気になるところはありませんでした。
入居を楽しみにしておりますので気持ちよくいきたいものです。


168: 匿名さん 
[2014-03-20 18:27:41]
責任論を言ってる限りはオープンの思うがままですね。
残金振込までが勝負だと思います。支払った時点で態度は急変するので、完全に直されない限りは引き渡しは延期した方が良いと思います。残金支払いは最後のカードですよ。
169: 入居前さん 
[2014-03-20 20:05:42]
久しぶりに掲示板見ましたが荒れていますね。 私も共用廊下の傾斜は大丈夫かなと思っていましたが内覧自体初めての事であり共有部がそんなに酷いとは思ってもいませんでした。
そもそも屋上の憩いの場はチェックもしていません。 明後日の再々内覧でもう一度チェックしてみますが入居まで時間もない
ですし泣き寝入りするしかないのですかね。
170: 匿名さん 
[2014-03-20 21:38:17]
そのそもここは、施工検査(最終時、施工主による)と竣工検査(完成時、売主による)をしているんでしょうか? これらをした上で内覧会というプロセスにはいってないんですか? 並行して第三者機関(ERI)の最終検査を実施しレポートを貰う。
171: 入居前さん 
[2014-03-20 21:50:27]
工場製品じゃないんだからある程度の傷や汚れは仕方がないんじゃない?
廊下の傾斜も、水がたまるよりはいいんじゃない?俺も建築関係の人だからあんまり言わなかったけど、あのつくりじゃ廊下の傾斜は仕方がない。文句言うなら設計に言いな。
172: 入居前さん 
[2014-03-20 23:07:39]
皆様、
建物の出来具合は最重要ですが、加えて防犯面についても気にはならなかったですか?

玄関前でのモニターチェックできないインターホンなんて、聞いたことないです。
パンフを見返したら、「映像と音声で来客確認」と書いてあるのに。。
173: 入居前 
[2014-03-20 23:48:44]
私共も残金お支払致しませんでした。改善もされていない状態で引き渡そうとする精神がもう信用なりません。
174: 匿名さん 
[2014-03-21 00:02:47]
残金支払いは当たり前と思ってるかもしれませんが、仕様が満たされて初めて支払いの義務があり、仕様が満足しなければ、契約自体も無効(最悪売主側の契約違反)になりますので、相手の言いなりでなく一旦冷静になって慎重な対応が重要です。それでも心配なら残金支払い前にしかるべき機関に相談した方が良いですよ。契約上、残金支払えば無条件で承認したことになりますので、後戻りが困難になります。
175: 匿名さん 
[2014-03-21 00:07:25]
>169
荒れているのではなく、皆さん一生懸命正しいことをしているだけであり、至極普通のことですよ。金額も大きいですし。
176: 入居前さん 
[2014-03-21 00:29:46]
やはり皆さん廊下のでこぼこが気になるのですね、私も内覧時にあまりに気になったので、伝えてみたところ、外廊下なので雨水がたまらない為と説明を受けました。
今の住居が内廊下なので、なんとも比べようがないのですが、ですがあまりに傾斜しすぎのような気がします。
でももう廊下のでこぼこは修復不可能ですよね?

室内に関しては、ある程度グレードが下がるのは覚悟してましたので、特に今のところ不満はありません。
景観もどこからものぞかれなくて満足です。
でも皆さんの書き込みを見たら、もう一度くらい室内をチェックしたくなりました。

引っ越し業者はもちろん他に頼みましたよ、だって前回引越しをお願いしたのもアリさんで、
荷物の量も変わらないのに今回倍額を提示してきて気分が悪かったので。

オープンレジデンシアはいろいろオプションでお金がかかりますしね、、、


177: 再々内覧前さん 
[2014-03-21 00:39:16]
憩いの場、再々内覧で確認して参ります。
占有部分の指摘が多く、共有部分を正直あまり確認できておりません。
意見の積み上げの必要性も感じますので、再々内覧後アンケートの方も書かせていただきます。

規約で直せないというのと、他には誰も言っていないは常套句でそれで逃げているんだと思います。
占有部分の指摘の話ですが、採用した部材について指摘しましたところ、常套句を両方使われました。
ですが、直してもらう方向になりましたので、粘り強く指摘していくしかないですね。
本当に他のお部屋の方が指摘されていないのだとしたら、余計なお世話ですが、心配です。

あと、携帯の電波は各キャリアに電波改善担当があるはずですので、そこに調査依頼して電波を強化する機械を室内に置くのが一番早いのでは?と思います。無料のはずです。

ホント気持ちよく引越ししたいものですね。ちょうど、玄関前の桜が開花するころですし。
そう言えば、玄関前の桜の根元も、痛々しい感じで気になっていました。のちのち枯れたりしないといいんですが。
178: 匿名さん 
[2014-03-21 01:45:42]
うちも共用部のひどさを指摘しましたが、スルーされました。
占有部も数十カ所の指摘をしました。
共用部に関しては、やはり入居者が集まって団交するしかないんでしょうかね。
179: 入居前さん 
[2014-03-21 02:16:53]
このようなクレームが複数出ているという事はオープンハウス、西松建設ともに評判を落とす事になりますよ。
ネットの掲示板からでもすぐに広まります。 この掲示板見たら新たにオープンハウスの物件、西松施工物件の購入を検討している方も躊躇すると思いますし先々考えると誠実な対応をした方が良いと思います。
180: 契約済みさん 
[2014-03-21 09:50:53]
内覧会に内覧業者連れて行った方いらっしゃると思うのですが共有部についてはどのような評価でしたか?
181: 入居前 
[2014-03-21 10:46:49]
廊下の「傾斜」では無く、「凹凸」に違和感を感じております。また、仮に「傾斜」だけとらまえても、現在の私の住居は内廊下設計ではありませんが、人体で感じるか感じないか程度の傾斜で、全く水はけなど問題ありません。
いずれにしても凸凹の廊下の家に住んだこともありませんし、訪れたこともありません。よく「水はけ」という言葉だけで凹凸があることを正当化してくると驚いています。
182: 契約済みさん 
[2014-03-22 10:12:28]
再々内覧会終えられた方、どうでしたか?
指摘箇所は全て改善されてましたか?
183: 匿名さん 
[2014-03-22 14:02:49]
お隣の三井大崎のスレでここは社宅レベルのでき、とか書かれてますがどうなんでしょうか、、
184: 再内覧終了 
[2014-03-22 15:59:18]
1週間遅れの再内覧終了しました。

前回の指摘箇所は全て直っており、新たな指摘箇所もありませんでした。個人的には安心して入居出来ます。

入居者個々に期待度、要求水準等異なると思いますが、ここで書かれている程の問題があるようには思えません。他のマンションのスレでまで批判的な意見があるのは残念です。契約者自身による書き込みでないと信じたいですが…

因みに共用部分についてはオープンが入居者全員にアンケートをとるみたいですよ。入居後でも改善してくれるそうです。
185: 入居 
[2014-03-22 20:58:37]
このマンションの状況は酷いと思っておりますし、入居するものだからこそ、真剣に考えておりますし、残念な結果であると思います。住人でなければ不満を書いて何の得になるのでしょうか?
186: 入居予定さん 
[2014-03-22 21:44:45]
住人であっても不満ばかり書いてなんの得になるのでしょうか。
今後どうしたいのか、どうすべきかを提議すべきではないでしょうか。
187: 入居決まっています 
[2014-03-22 22:16:09]
166でアンケートのリンクを書き込んだ者です。

これまでに80回のクリックがあり、4名の方から計7つの指摘がありました。異なる方の同様の指摘を除くと、5つになります。
また5つはすべて掲示板で見かけたことの内容でした。
回答いただいた方ありがとうございました。

この数字の意味する所は、
- 掲示板ではたいへん盛り上がっているように見えるが、実際に本気で解決までしないといけないという人の数は現時点では4名程度。
- 不満の書き込み数は166の書き込み以降でも4名を超えているので、理由はわからないもののあおりと思われる書き込みが存在する。
- いわゆるネットでありがちなサイレントマジョリティ(「物言わぬ多数派」、積極的に発言はしないが多数派である者を指す。)の可能性が高い。

アンケートはまだ募集しています。
http://goo.gl/lTJZUq
引き渡しの日程もすぐなので、23日のお昼12:00の時点で、回答数が世帯数の2割(14人)を超えた場合は、指摘リストにし署名を頂ける形で公開します。署名を頂いた後、26日のお昼までにオープン社にリストが届くように手配します。
また、184の方の書き込みで、入居後のアンケートがあるとの事だったので、そのアンケートの参考になるようにいずれにせよ、しばらくしたら公開いたします。

最後に、あおり的な書き込みに対する考察です
- 残金を振り込まないという話がありますが、その交渉のしたかは危ないです。決定的な強みを持たずに残金を振り込まなければ、契約上は買主放棄で物件が手に入らないだけのはず。かつ、この時期に残金振込まず、契約なくなった場合、住むところがなくなるのではとおせっかいに思ったりしてしまいます。
- 現在、都内のマンションは需要が供給を大幅に上回っています。ここでキャンセルが出てもすぐに売れてしまいますし、欲しい人はいっぱいいます。加えてこの物件は調べればわかりますが、非常に割高な坪単価であり、投資効率のよい物件なので、その傾向はなおさらです。
- あおり書き込みは、キャンセルさせて、それを何とか買いたいという人なのかも、というのはちょっと偏ってるかもしれないですが、思ってしまいます。

ここに不満を書くのではなく、どうすれば課題が解決するのか、気持ちよく住めるのかを考えることが一番大事だと思います。
長文失礼しました。
188: 入居決まっています 
[2014-03-22 22:19:13]
割高->割安の間違いです。すいませんでした。
189: 入居予定 
[2014-03-22 22:32:36]
187の方

建設的な取り組み有難うございます。匿名かつ第3者が自由に書き込み可能な場所でただ不満を述べ続けるのは生産的とは思えませんので、こうした取り組みに感謝しております。

オープンの社員教育など疑問に思うところもありますが、西松建設の方も入居者の不満は理解しており、今後改善してくれるものと信じております。

今後も入居者同士協力が必要なことが多いと思います。引き続き宜しくお願いします。
190: 匿名さん 
[2014-03-22 22:41:07]
187さん

私のように、占有部、共有部共に不満を持ちつつも、貴方のアンケートに
答えていない人も一定数以上居ると思います。
理由は様々だと思いますが。
191: 入居前さん 
[2014-03-23 00:09:12]
うちは再々内覧では残念ながら完璧ではありませんでしたが、大きな問題は改善されましたので、オープンと西松に有った不安や不満はかなり払拭でき、入居が楽しみになりました。
占有優先で進めていて、共用部分に関してはまだまだ荒いですが、オープンからは184さんのおっしゃる通り入居後アンケートを取り改善したいと説明されました。すでに共用廊下は、灯りを追加することになっているそうです。
入居前に完璧にするのが本来でしょうが、物理的にもうそれは無理なので、入居後にしっかりアンケート書いてしっかり直してもらえればよいと思っています。

目下、引越し準備に勤しみます。うちはありさんに頼んでしまったので、馬鹿高い幹事にしっかり働いてもらおうと思います。


192: 匿名さん 
[2014-03-23 10:07:24]
入居後改善は性善説に過ぎず、何も拘束力もないですよ。その場しのぎが仕事みたいな業界では、善意ある買主ほど良い顧客(なんでも良く捉え、営業の言いなり)ですので、必ず残金支払い前にいつまで何をどうするか、またその費用と今後対応など、具体的に記録してもらい入居後は書面にて対応して下さい。昨今は人材不足なので、1人の顧客を相手している時間は無く、今は残金支払いが最大優先事項なので売主も良識な対応をしているなど、もっとドライに考えた方が後々の被害は少なくかと思います。
193: 契約済みさん 
[2014-03-23 12:34:13]
まあでも、個人の主張だけでは埒があかなく、掲示板でこういった意見が出て認識を共有できた事で、デベやゼネコンにきちんと主張をし、共有部に多くの修繕が行われているわけですからね。
結果として良い方向に向かっているのではないでしょうか。ちなみにデベは掲示板見てます。
掲示板で色々な意見が出ている事を気にしても、何の意見もなく中途半端な状態で引き渡され、その物件に住み、その物件を中古で売るよりは、掲示板で引き渡し前に色んな意見が出て結果として良い建物になり、それを売る方が良いのではないでしょうか。入居後に騒いでも限界があるわけで、時間も限られた中では、こういったアプローチも仕方無いのかと思います。
当然はじめからこんな雑な造りでなければこんな展開にはなっていないので、西松の初段回の荒い仕事は残念でなりませんが。
現時点ではオープンはよく対応してくれていると思います。
194: 入居決まっています 
[2014-03-24 06:42:30]
187です。
以後、アンケートへの回答は増えていません。
14名に満たないので、オープン社への送付はいたしません。
頂いたものを一旦まとめて近日公開いたします。
195: 匿名さん 
[2014-03-24 21:57:00]
デベも施工会社もネットで容易に拡散することを軽視してるのでしょうか。問題箇所の内容やその指摘に対してどう答えたかまで全て履歴に残るのに。目に見えるところでそれだけ出てくると、住み始めるとどうなるのか。
196: 匿名さん 
[2014-03-24 23:50:11]
西松もオープンも掲示板チェックしていますよ。ネットでの書き込みに敏感になっています、良い意味でネットが機能しているのではないでしょうか。
197: 匿名さん 
[2014-03-25 07:40:36]
不具合発覚で手付け3倍返しまで発展したのもネットの書き込みですからね。ここも致命的な何か、専門的な見解が出た場合・・。
198: 匿名さん 
[2014-03-25 07:45:52]
西松は近隣タワーへの影響もあるようで、板で話題になっているので、三井も気にするのではと思います。内覧同行業者が必須といった話もあり、ここの話が影響して、500戸以上の物件で厳重にチェックされるとなると大変そう。
199: 匿名さん 
[2014-03-25 07:54:38]
とにかく、スーゼネも含めて、ここのところ不具合が多すぎますね。それも信じられないような内容のもので。いずれも会社の公式見解が出る前にネットなどで先に不具合が指摘されている感じがして気になります(指摘がなければ看過されていたか、公にならずひっそり手直しをしていた?)。
200: 契約済みさん 
[2014-03-25 21:18:37]
白金でもまた出ましたが、人手不足が原因かモラルの低下が原因か、いずれにせよ最近のゼネコンの仕事は酷い。
当物件に関しては、入居後アンケートをとり、要望箇所が多いところは、対応を「検討する」との事です。つまり、意見集約が図れない限りは受け入れられない可能性が高いでしょう。
共有部は中古売却や賃貸時も価格を大きく左右する非常に重要なポイントなので、壁の剥がれがあるとか、亀裂が入っているとか、全体として薄暗く辛気臭いとか、一部ではなく建物の廊下全般に気泡のようなボコボコがあるとかは必ず直してもらうべきかと思います。現在検討されている対応は灯りにしてもボコボコにしてもその場凌ぎの部分的な対応で根本的な解決にはなりそうもないのが心配です。
201: 匿名さん 
[2014-03-26 07:55:41]
要望箇所が多いところは対応を検討するって、、それ以前の問題も多々あるように思うが。入居前が難しければ、入居後でも結束を図って、管理組合等で全住戸の意見を集約、第三者機関の見解・評価もとり、近隣物件との調整も視野に入れて、対応要請をすることが必要では。住民主導でやることが重要だと思う。
202: 匿名さん 
[2014-03-26 08:20:06]
おまえがやれよ。第三者機関?費用負担どうすんだ?
203: 契約済みさん 
[2014-03-26 10:20:33]
そうですね、極力意見集約をはかり良いかたちにしたいですね。本来は売主が責任をもって全て対応してほしいところですが。
204: 匿名さん 
[2014-03-26 20:51:46]
売り主を信用できるかどうかというところですね。意見集約がされなければ、それまでのことと思います。当然、個人によって評価も許容レベルも違うでしょうし。気にはなっても面倒くさいから我慢するということもあるでしょう。本来あるべき姿ではないですが、やむをえずも買う側の能動的な行動がないと変えられないということだと思います。
205: 匿名さん 
[2014-03-26 21:05:34]
現物の引き渡しを受け、残代金債務を弁済してしまったら、それ以降は債務不履行・不完全履行の責任を問えないのかな。問題を認識しつつも相互の債務履行を終えてしまったら、瑕疵担保にはならないのだろうか。
206: 引越前さん 
[2014-03-28 13:28:43]
大崎スレで、ただの安物とかかかれてます。心外ですね。
207: 入居前さん 
[2014-03-28 14:41:02]
この時期はどこもゼネコンの粗い仕事に悩まされてますし、これからの物件も悩まされますよ。過度に神経質になっても仕方ないんで、言う事は徹底的に言って最終的に直されれば、それで良し!なんですがね。ただ、引越しで養生されててアンケートに指摘出来ない… どうしたものか。
208: 匿名さん 
[2014-03-28 17:13:36]
大崎だって施工同じでしょ。よく笑ってられるな。
タワーでミスあったら修繕費バカにならんから、価値ゼロになるよ。
209: 入居前さん 
[2014-03-29 01:07:50]
総合的に見て、このマンションを選んだ方々は、賢いと思います。
いい買い物をしたと自信を持つべきです!

まず。本来、人間は地べたに住むのが基本。
それができない都市事情なので、集合住宅に住むわけですが、
人は7階以上の住まいに住むと、身体がおかしくなることをご存知でしたか?
ここは2棟とも、実質、6階以内!

それから。ここは港区です。
昨日のニュースにもありましたが、都市中枢指定区です。
何か遭ったときでも安心です!

近隣に、ぼんぼんタワーマンションが建ち始めていますが、
地上に浮いた空間を買っただけで、何の価値もないと思います。
ま、眺めはいいかもしれませんが、1、2泊のホテルでなく、毎日の住まいなので。

高輪プレイスは、やや期待どおりに仕上がっていない施工は多々ありましたが、
内覧業者いわく、「造りはしっかりしている」とのこと。
あとは、各住戸さんの希望を、オープンを窓口にして伝え、
形で返してもらえることをお願いしましょう。

大手の売主なら、「それはマニュアルにはないから難しいです」と門前払いだけど、
オープンは結構、便宜を図ってもらえていると感じています。
社運をかけた物件のようで、そりゃ一戸一戸、真剣ですよ。

だから、マンモスではない、邸宅マンションに住む者同士、
胸を張って、皆で気持ちよく住み始めましょうよ!

でもアンケートは、養生を剥がしてでも、気になった点を挙げていきましょう。
210: 入居前さん 
[2014-03-29 13:24:08]
全く同感です
211: 周辺住民さん 
[2014-03-29 22:01:09]
購入された方は、いろいろと大変なのですね
212: 入居前 
[2014-03-31 02:45:50]
9階の憩いの場について。公共スペースの一つとしてマンションの顔となりうる場所だと思います。しっかりと確認して要望を出すのが大事だと思います。将来売却の際に必ず影響してくるでしょう。今日は鍵がかかっていて見られませんでしたが廊下から見たところ、床面が波打っているような気がしました。明日以降業者に質問してみますが、皆さんも確認してみてください。
213: 契約済みさん 
[2014-04-02 13:33:45]
引越し続々と行われてますね。でも最近他の建物とか歩いていて思うのですが、水捌けと言われても、やはり外に野ざらしにらなっている建物の廊下とか歩道とか、あらためて意識してみると、凹凸は全く論外としても、傾斜だって人の身体では感じないし、それでも水溜まりなんかないわけで。逆にアレが正しい造り方だと主張するなら、他にどこの住居で同じような造りになってるのか教えてほしい。と思う今日この頃です。まずはアンケートか。。。
214: 匿名さん 
[2014-04-02 19:54:14]
確かに凸凹を感じる床って他にはないですよね、特にB棟側が凸凹を感じます。ただアンケートによっては改善して頂けるとの事
なのでそれを期待して待つしかないですね。

そういえばB棟最上階南側77㎡の部屋8300万で未入居物件として売り出していますね。
215: 入居済みさん 
[2014-04-04 01:20:45]
なんだかんだいって、引っ越してきてみたら意外と気に入ってしまいました^^
五反田の駅から思ってたより近いし、すぐ近くには飲食店も多数、ライフもできますしね!
たしかに前に住んでいた物件よりも外観とか仕様は落ちますが、、、
でも実際これから長く住むことを考えると、エントランスの豪華さよりも室内の広さや、利便性のほうが大事かなと
感じました。
いくら仕様が良くても築年数が経つといろいろ問題も生じてきますしね。

216: マンション住民さん 
[2014-04-04 14:02:20]
環境は良いですよね。港区の静かで落ち着いた住宅地ですし、少し歩けば食の街五反田もありますし、山手線新駅構想や大崎の開発など、色んな顔があって愉しめる場所ではないでしょうか。周辺の企業誘致も増えてくる一方、幹線道路沿いとは違う高輪の高台にある住宅地の価値は高いと思います。確かに豪華な設備ではありませんが、その分ランニングコストも安いわけで、管理費や修繕積立が高いと後あと馬鹿馬鹿しいですし。あとは再三ご指摘のある廊下や憩いの場ほか、共有部分がまともになれば、とても良い物件だと思います。西松にどこまで要求出来るかオープンハウスの力の見せどころですね。普通の建物にして、と言うだけではあるんですがね。あと一ヶ月が勝負でしょう。
217: マンション住民さん 
[2014-04-05 01:25:16]
そうですね、廊下や共用部分ですが、施工のことはひとまずオープンハウスさんにお願いするとして、
個人的には、廊下の汚れやごみがない綺麗な状態をキープしていただきたいなと思っております。
まだ引越し中の方も多数いらっしゃると思いますし、今は段ボール、ごみ等も致し方ないと思っております。
ただ、今後は私も含め住民の方々が意識を高くもっていないと、すぐに薄汚れた感じになるのは目に見えています。
特に玄関先にベビーカーなどを置いていらっしゃるところがあったのですが、本当に止めていただきたいです。
そうゆう風に美意識なく暮らされたい方は大規模マンションにでもお住まいになられたほうかと思います。
マンション売却の際、お客様はそうゆう共有部分、実にしっかり見ていらっしゃいますよ。
218: 契約済みさん 
[2014-04-05 17:31:29]
共用部分のベビーカー放置は散見されますね。
荷物が片付いたら部屋の中にいれていただきたいものです。
219: 契約済みさん 
[2014-04-05 22:45:39]
部屋番号出して書き込んでほしいもんです。まぁ、匿名だからピーピーギャーギャー言えるんだろうけど。
220: 入居済みさん 
[2014-04-05 23:38:16]
共用部分に私物を置くのはちょっと常識がなさすぎる気がしますね、、、
いくら子供用でも自転車などは自転車置き場に置くべきでは
221: 入居済み住民さん 
[2014-04-06 02:39:16]
ここの物件に美意識求める人がいるとは。ベビーカーくらいいいじゃない。別にあなたの玄関先に置いてる訳じゃなく廊下の真ん中に置いてる訳でもないでしょ。傘や段ボールを玄関脇に置いてるのだって美意識にかけるんじゃないの?人の玄関先まで気にするなんてどうかしてる
222: 入居予定さん 
[2014-04-06 02:45:45]
色々なマンションに住んできましたが大規模マンションでも内廊下だったら置いてる家無いですよ。反対に邸宅でも外廊下で置いている家は多々あります。ここは外廊下だし別にいいのでは?そこまでヒステリーになる理由が分からない。
223: 入居前さん 
[2014-04-06 09:28:07]
こういう場で同じ住民同士批判しあうのはやめましょう。必要に応じて管理組合等で。
224: 契約済みさん 
[2014-04-06 12:44:29]
221みたいのがホントに迷惑。
傘だのベビーカーだの、公共のエリアで他人の視界に平気で入れられる感覚が理解不可能。
精神の田舎者。
225: 契約済みさん 
[2014-04-06 13:19:06]
管理規約の共用部分利用細則に従うだけ。
ベビーカーを置きたい人は規約を変えましょう。
226: 住民でない人さん 
[2014-04-06 15:44:39]
消防法を確認なさった方がよいですよ。
227: 契約済みさん 
[2014-04-06 20:09:11]
そんな小さいことを気にする方がよっぽど田舎者だと思われ

うるさいおばさんがいる住民が多いと面倒だな、、、、
228: 入居済みさん 
[2014-04-06 20:12:26]
ここで言っても始まらないよ。廊下の凹凸の件もそうだけど
229: マンション住民さん 
[2014-04-06 21:17:09]
ゴミ置き場がカオス状態ですが。
230: 入居済みさん 
[2014-04-07 00:34:34]
残念ですけど、アルコープは共用部分に当たるんですよ。ですからベビーカー等、
私物は規則的に置いてはいけないんですね。
他の方もおっしゃっているように、マンションの管理規約に書いてありますよ。
どうしてもベビーカーを置きたい方は引っ越されるしかないでしょうね。
全く小さいことではないですよ。他の方の迷惑になる、完全に規約に違反した行為です。
また美観を損ねることでマンションの資産価値を下げる行為にも当たります。
自分だけ良ければ良いではなくて、皆で気持ち良く暮らせるようマンションの規約は守りましょう。
231: 入居前さん 
[2014-04-07 09:37:46]
何はともあれ第三者も見れる掲示板で住民同士で揉めてる方がみっともない。資産価値云々の前の話だと思いますが。玄関前にモノを置くのはNG、確かにその通りだと思いますが、ここでそんな乱暴な伝え方をされても、心当たりのある人は気持ち良く受け入れられないでしょうし、人の粗探しばかりして険悪なコミュニティになり兼ねないです。管理組合で規約違反があれば丁寧に注意を促せば良い話なので何もここで議論する必要はないでしょう。今はアンケート〆切まで数日、納得いかない部分がある人はオープンハウス側にきちんと伝え、先ずは住みやすい良い建物にする事を優先に考えたいですね。
232: 入居済みさん 
[2014-04-07 13:36:18]
本当にその通りですね、ここで言い争っても時間の無駄ですね。
記載されている規約に沿って皆が心地よく暮らせる環境になりますように。
233: 入居済みさん 
[2014-04-07 15:35:40]
231さんの仰る通り。230みたいな人がいると美観云々の前に同じ住民として恥ずかしい。ここで必死に訴えても意味が無いしみっともない。気に入らないものを追い出そうとしている時点であなたも同類だというのとに気づかないのだろうか?
234: 契約済みさん 
[2014-04-07 19:40:03]
230さんの発言は至極まとも、正論ですよ。
強く支持します。
恥ずかしいのは233ですな。
235: 引越前さん 
[2014-04-07 21:25:35]
どっちも恥ずかしいよ、
236: 入居済みさん 
[2014-04-07 22:02:55]
いいじゃない?ベビーカーや傘が出してあるのがどうしていけないのかしら?
自分の家の玄関の前になにおこうと自由だよね!
237: マンション住民さん 
[2014-04-07 23:55:34]
ベビーカーや傘などにしろ、何かを容認する空気だったら、色んなものを出す家が出てくる可能性もありますよね・・・
例えばゴミとか。
まあ、そんな心配はしたくはないですが・・・
238: 入居済みさん 
[2014-04-08 00:12:37]
ですから、どちらが正論とか正論じゃないではなくて、この場で議論することではないし、みっともないのでやめませんか。正論は間違いなく玄関前物置きNGだと思います。但しこの場でそれを指摘する表現の仕方はとても攻撃的かつ幼稚だと思います。とにかくいちいち真剣に取り合うのではなく、攻撃的な書き込みに対してはスルーする大人な対応で、より良いコミュニティを作っていきましょう。
239: 入居決まっています 
[2014-04-08 05:52:53]
166で頂いたアンケート結果を共有します。
ようやく新居での生活に落ち着いてきました。

回答者数は4人で、整理すると5件の指摘でした。
共有部分
・廊下の壁が汚い(キズ、汚れ、塗装の波打・はみ出し、直線部分がガタガタ):3名から
・廊下が暗い。もっと明るくして欲しい:2名から
・廊下の水平性(凸凹がある、A棟とB棟の廊下傾斜が急):2名から
・廊下の排水溝の直線部分、隅がガタガタ:1名から

専有部分
・玄関画像を室内モニタで確認できない(販売用パンフレットでは可能となっていた)2名から

西松へ11日提出のアンケートのご参考に。

個人的には、大変快適に生活できており満足しています。
240: マンション住民さん 
[2014-04-09 00:21:43]
当初は床のでこぼこが気になっておりましたが、現在は共有部分のほうが気になりますね。
数日内に直接指導があるとのことでほっとしております。
241: 入居済みさん 
[2014-04-09 10:16:29]
直接指導とは何でしょうか?個人的には引き続き建物全体的な共有廊下のデコボコや通常以上の傾斜の修正を期待します。あまり意見が集まらなければ、対応してくれないのでしょうが…
242: 入居後 
[2014-04-12 16:20:36]
本日、オープンがアンケートレスに来ましたが、共用廊下の雑な工事を対応してくれる気配はありませんでした。皆さんはどうでしょうか?
玄関モニターの件は取り合ってくれそうでしょうか?
薄暗廊下は物騒ですよね?
243: 住人 
[2014-04-14 11:38:31]
粗大ごみについては回収日当日朝に各自「外のごみ収集場(臨時駐車場横)」に持っていく必要があるそうです。「マンション内のごみ置き場」に置いておいても清掃業者が回収出来ないようです。どの程度の方がこのサイトをご覧になっているか分かりませんが、思い当たる方はご対応宜しくお願いします。
244: 入居済みさん 
[2014-04-14 21:41:17]
中々快適です。
夜の静かさは、山手線内側とは思えませんね。
245: 入居済みさん 
[2014-04-14 22:23:13]
そうですね。ただ廊下は直して欲しいですね。普通の建物にして欲しいだけなので、何も難しいことではないと思うのですが…何を渋るのでしょうか。オープンの対応は見ものですね。
246: マンション住民さん 
[2014-04-18 02:52:42]
7階のエントランスの照明の暗さが気になります。隣のマンションはすごく照明が明るいですよね。
私はオープンさんにエントランスの暗さを指摘致しましたが、みなさんもよろしければご指摘お願いいたします。
やはりたくさんの声が上がると対応も違ってくると思いますので^^
247: 入居済みさん 
[2014-04-20 09:51:58]
ここの立地は最高ですね。
昼も夜も閑静だし、五反田と品川が使えるし。
ライフがもうすぐ出来ますからね。
強いて言えば、ホームセンターと家電店が近くに無い事ぐらいでしょうか?
248: 入居済みさん 
[2014-04-23 00:25:17]
改善箇所の連絡がきましたが、肝心なとこは省かれてる気が。
249: 入居済みさん 
[2014-04-24 16:49:51]
照明は未定になってましたが、5階とかの廊下の補修は行わないんですね。デコボコなのに。
250: 入居前さん 
[2014-04-25 08:46:59]
共有部ではないですが,お風呂場の下水?の臭いが気になります。
我が家だけでしょうか?他に気になっている方いらっしゃいますか?
251: 入居済みさん 
[2014-04-26 07:36:18]
お風呂の下水、気になってます。
入居当初は余り気にならなかったのですが、ここ1.2週間で感じるように。うちは7階です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる