住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティハウス平間ステーションコート&レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 上平間
  7. シティハウス平間ステーションコート&レジデンス
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-05-19 23:42:15
 削除依頼 投稿する

オール3LDKのシティハウス平間ステーションコート&レジデンスの
情報を希望してます。
周辺環境とかもどうですか?

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ch_hirama/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
所在地:ステーションコート 神奈川県川崎市中原区 上平間1700番20(地番) 
    レジデンス 神奈川県川崎市中原区 上平間1700番19(地番) 
交通:ステーションコート JR南武線「平間」駅から徒歩5分
   レジデンス JR南武線「平間」駅から徒歩6分

[スレ作成日時]2013-05-23 16:11:53

現在の物件
シティハウス平間 ステーションコート&レジデンス
シティハウス平間
 
所在地:神奈川県川崎市中原区上平間1700番20(ステーションコート)、19(レジデンス)(地番)
交通:南武線 平間駅 徒歩5分 (ステーションコート)、6分(レジデンス)
総戸数: 83戸

シティハウス平間ステーションコート&レジデンス

312: 匿名さん 
[2014-12-10 20:35:21]
確かに分譲で半地下は、ちょっとねぇ。
マンションは購入しても価値が上がれば買い替えで売って引越ししても、
逆にプラスになって利益になったりもしますからね。
でもそれはやっぱり、立地条件なのかな。
でも線路が近いというのは、駅も近いのかな。
313: 匿名さん 
[2014-12-10 22:56:47]
駅は近いけど、そこまででもないですよ。周りはすんごく静かです。窓開けてたら、踏切の音は聞こえるとおもいますが、それでもとおーーくで聞こえてくる感じだと思います。
半地下にした為に、地下にある雨用の、貯水タンク、マンション買った住人がメンテの費用を払い続けます。
わざわざ半地下にしなかったらこんな費用要らないのにねぇ。

ほんと、マンションを買う人のことを考えてないとおもいますよ。。。
314: 契約済みさん 
[2014-12-11 00:30:34]
バカなこと書いている人いるけど雨水用の貯水ピットはどこのマンションでもあるよ。逆に無いマンションの方がヤバいけど、半地下でもフラットでもゲリラ豪雨や河川の氾濫対策して無いマンションなんて大丈夫ですか?
315: 入居予定さん 
[2014-12-11 00:42:11]
住む人のこと考えて
直床、直天井で天井高2400のマンションと、

もっとよく住む人のこと良く考えて
二重床、二重天井で天井高2500のマンションならどちらを買うかはあなた次第だと思うよ

完成しているから自分で見学して判断できるし
南向きだから12月初めでもすごく日当たりは良かったよ

あとは価格次第かな4000万円を安いと思うかどうかかな
316: 匿名さん 
[2014-12-11 13:56:36]
ここって自転車置き場、1戸に1台?足りるの?
317: 匿名さん 
[2014-12-13 00:49:17]
自転車置き場総台数83台ってステーションコートとレジデンス合わせた数なんですか?
1戸に1台では足りないでしょうね。
318: 匿名 
[2014-12-13 06:08:36]
学生のつうがく時間はヤバいですね
319: 匿名さん 
[2014-12-13 06:42:59]
>>315
直床、直天井で天井高2400のマンション
そんな新築などない!
320: 周辺住民さん 
[2014-12-13 20:10:32]
ステーションコートにも人が入っているみたいだね
自転車の数はどうだろうか
今のところ空きだらけだったよ
321: 匿名さん 
[2014-12-13 20:47:56]
>>320
普通この距離なら駅まで歩くんじゃないのかね?
そのうち子供が成長してくると必要なんだよね。
322: 匿名さん 
[2014-12-15 11:36:39]
かさばる布団保管サービスやレンタルサービスはうれしい設備ですね。
クローゼット保管サービスもありますから、これは活用したいですね。
こういったサービスがあるのはうれしいかな
主婦目線で考えられていますよね
323: 匿名さん 
[2014-12-16 01:11:31]
その頃にはステーションコートの機械式駐車場をバラしてるでしょうな
325: 買い換え検討中 
[2014-12-22 23:09:44]
布団預かりサービスっても、それも管理費のうちだかんね。
326: 匿名さん 
[2014-12-24 11:49:02]
317さん
できたら家族全員分の駐輪場がほしい所だけど、どのマンションでも
1階の庭付きの所など以外は無理でしょうね。友人のマンションでは
入居後そういった要望が多く、マンションの一角を駐輪場に工事したと聞きました。
ただこの駅までの距離なら、駅まで自転車で行く人は少ないだろうし
駅から遠いい所の物件に比べたら自転車の保有率は少ないのかな。
駅までフラットですしね。
327: 匿名さん 
[2015-01-05 17:25:43]
本当に居住後にアフターメンテナンス対応を迅速に行ってくれるならいいですね。
結構、対応が遅いという購入者の方のレスを見かけるので。
不具合が致命的だった場合に早急に対応して貰わないと困りますから。
点検口は、通常は付いているものですか?
328: 匿名 
[2015-01-11 18:43:59]
半地下にした為に、地下にある雨用の、貯水タンク、マンション買った住人がメンテの費用を払い続けます。
わざわざ半地下にしなかったらこんな費用要らないのにねぇ。
329: 匿名 
[2015-01-11 18:44:49]
スミフは基本的に価格を公表しないですよ。それと販売価格はその時点で公開している部屋しか提示してくれません。

スミフの物件は基本的に値下げしないと言われてます。また今の経済状況からするとスミフの物件は早めに決めた方が将来的に有利かもしれません。人工単価や鋼材*硬化材の値上げにより、確実に値上げをしてくるでしょう。そうなると建物の価格は都度変動があると公共機関に価格を申請するため、値上がりした価格が建物のベース価格になります。値上げ前に購入出来ればその分評価益が出るということです。それはあくまでメジャーのデベに通用する理論でそれ以外の物件では通用しません。なぜならメジャー以外は売れ残りの部屋を値下げして販売するからです。メジャーは売れ残りの部屋には家具などの付属品を付けて販売をしますが、価格を下げることはあまりやりません。

顧客の懐具合で価格を変動させるデベの物件は将来的に後悔すると思います。その点スミフを含めたメジャーはそういう販売はしないので安心できると思いますよ!
330: 匿名 
[2015-01-11 18:46:06]
台風のニュースを聞くと、ここの半地下の1Fは大丈夫なのか気になります。
洪水のハザードマップでは危険区域ですよね。
331: 匿名 
[2015-01-11 18:46:41]
プラウドシティ新川崎が適正価格になった今、ぼったくりすみふのこの物件の価値はない。
332: 匿名 
[2015-01-11 18:47:43]
平間は個人的には嫌いじゃないけど
狭い、高すぎ、大量売れ残り確定
333: 匿名 
[2015-01-11 18:50:12]
平間+三流ゼネでしょう?
低層坪160万~高層坪190万が適正レンジだと思いますが。

武蔵小杉>=川崎>鹿島田>矢向>尻手>向河原=平間
334: 匿名 
[2015-01-11 18:52:03]
営業さんよかったですか?イマイチでしたけど…なんかマンコミではって何回も言ってた。モデルなし、情報少なくて、一流デベとマンコミ見ろばかりアピールされても…  ここってゼネコン変更になったんですか?
335: 匿名 
[2015-01-11 18:52:45]
平間にしては高いですね。
設備もイマイチ良くないしね。
336: 匿名 
[2015-01-11 18:53:22]
モデルルームがダサく感じました。
337: 匿名 
[2015-01-11 18:54:39]
営業の方がしつこくならなきゃ良いけど。
338: 匿名 
[2015-01-11 18:55:37]
確かに分譲で半地下は、ちょっとねぇ。
339: 匿名 
[2015-01-11 18:56:14]
ほんと、マンションを買う人のことを考えてないとおもいますよ。。。
340: 匿名 
[2015-01-11 18:56:54]
あの半地下はないな。湿気こもってカビ臭くなりそう。
341: 匿名 
[2015-01-11 22:20:39]
スミフの物件は基本的に値下げしない
342: 匿名 
[2015-01-11 22:21:17]
平間であの価格?
正直びっくりしました。
東横線のマンション価格ですよね。
343: 匿名 
[2015-01-11 22:21:57]
モデルルームがダサく感じました。
344: 匿名 
[2015-01-11 22:25:09]
モデルルームもガラガラですね。
1人に対しての接客時間も
たっぷりって感じでした。
345: 匿名 
[2015-01-11 22:27:43]
最近の集中豪雨の被害を見ると、マンションとして土嚢は備えておいたほうが良い気がしますね、、、
1階に浸水しない為にはどの程度必要かは定かではありませんが。
346: 匿名 
[2015-01-11 22:30:11]
平間ってむかしむかしはガス橋通りと沿線道路沿いにかけて結構な商店街が2つあったんですがマンション立地が豊富だった鹿島田〜尻手に食われて長期凋落した駅です。

今は落ちるとこまで落ちてる印象。
347: 匿名 
[2015-01-11 22:32:15]
住居の傍に近いさびれたスーパーが1件だけ。
後は、個人商店がポツポツ。
しかも住居から遠い。
まとまって欲しいものを次の駅まで電車で行き調達。
凄い不便でした。
まだ、賃貸だったのが不幸中の幸いでした。
348: ご近所さん 
[2015-01-12 08:19:41]
どんな風に生活したいかにもよると思います。住環境は静かで子供の通学も安全だし大きな街にすぐ出れるし物価は安いし、主婦目線かもしれませんが良いところですよ。

働き盛りのお若い方には物足りないかもしれませんね。そういった方は武蔵小杉に行ってしまいますね。
349: 物件比較中さん 
[2015-01-12 08:23:21]
どなたかずっと連投しているようですが、この物件になにか怨みでもあるのでしょうか…
見に行きましたが駅から近いし、便利で静かな場所だと思いましたが。
350: 匿名 
[2015-01-12 10:53:43]
住友さんだからしょうがないのでは?
価格動きすぎですよ
351: 入居済みさん 
[2015-01-13 02:03:04]
ひさびさに来てみたらすごいネガキャンで笑える
半地下のデメリットを強調しているようだけど
購入者が納得して買うならなんら問題なし
心配なら梅雨時期後にでも住人から情報を集めて検討すればいいよ
どうせ値下げしないんだから
352: 入居済みさん 
[2015-01-13 02:07:55]
それから商店街が凋落しているなんてどこの住宅街も同じようなもの
世帯の構成によるけど生活に不便はないよ
スーパーはもう1件あってもいいかな
薬局はありすぎるくらいだ
でかい買い物がしたければ川崎でも小杉でも出ればいいだけの話
静かで落ち着いたこの周辺環境に強い文句がある人は
まぁどこに行っても満足できない人でしょうね
354: 物件比較中さん 
[2015-01-16 00:33:41]
半地下のデメリットを請け負うのは、何も半地下の部屋を買った人だけではない。何かあって、それでマンションの資産価値が下がるなら、全住民にとってマイナスなのでは?
356: ご近所の奥さま 
[2015-01-17 12:00:49]
全住民にデメリットというのはその通りじゃないかな
ただそれも比較の問題であって共有設備がほとんど無い
この物件では目くじら立てるほどのデメリットはないでしょ
むしろ機械式駐車場のほうがリスク高いよ
357: 物件比較中さん 
[2015-01-17 15:34:06]
ここ機械式駐車場じゃなかったっけ?
1階エントランス等が湧水してるみたいだけど、1階の部屋心配じゃない?
部屋の床下どうなってるのか…
都内で半地下1階が大雨で浸水してもめてた物件があったような…
358: 匿名さん 
[2015-01-18 17:38:47]
1階エントランス等が湧水ってどこからの情報なのですか?
住民さんではなさそうなので、詳しいなあと思っただけなんですけど。
事実なのかどうかちょっと気になりました。

半地下のあるマンションは平坦地のマンションとは違うものなのでしょうか。
建築に詳しくないのでわからないのですが、それなりの対策はとられているのではないのでしょうか。
裏手に山があるわけでもないし、気にするほどではないかなとも思います。
359: 匿名さん 
[2015-01-21 17:23:11]
湧水、住民スレに載ってましたね。
新築なのに、もう修繕があるなんてビックリです。
360: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2015-01-24 06:41:38]
確かに水が湧いてました。半地下にしなければよかったのにね。
361: 住まいに詳しい人 
[2015-01-24 08:37:41]
地中の水脈は掘ってみないとわからんですよ
平坦な土地で半地下でなくても水が湧いてでることはあるし、戸建ての庭で水が出ることあるしね
浸透枡に向けて勾配とればいい話でしょ
362: ご近所さん 
[2015-01-24 09:25:15]
正面エントランス入口での湧き水とかありえません。
ゴミ捨て場の入口も湧き水ですし。
半地下の家内に湧き水でないのでしょうか。。。
建物立派なのに残念ですね。
すぐ直せるものなのでしょうか?
363: 物件比較中さん 
[2015-01-24 11:21:03]
もう湧水とかでて、修繕はいってるの?びっくりなんですが。
戸数売りたいからって、半地下にしたせいですね。
修繕費も、今でてる計画だと。わからないし。すごく上がっていきそう。


364: 住まいに詳しい人 [男性 40代] 
[2015-01-24 15:55:29]
>>363
ご心配ありがとうございました
1階住戸の下は雨水貯留槽になっておりますので
床下の湧水の心配はしていません。

是正工事の費用はゼネコンがもちますので
支払いの心配もありません。

他にまだありますか?
365: 物件比較中さん 
[2015-01-24 20:09:40]
修繕工事はいつ入るのでしょうか?
支払いの心配ないとかではなくて、漏水嫌ではないですか。
366: 入居済み住民さん [男性 40代] 
[2015-01-24 21:30:36]
>>365
先週の土曜日と来週の土曜日です
367: 入居済み住民さん 
[2015-01-26 00:25:20]
ステーションコートで問題が出てないところをみると
湧水はレジデンスの西側に限定されてそうだね
ゴミ置き場がまた結露してきてるけど原因が同じなことを願う
368: 匿名さん 
[2015-01-27 11:42:47]
湧き水が出て問題になっているんですね。
しっかり修繕していただけるならいいのですが、
地盤調査や基礎工事の段階で予想できなかったのでしょうか。
そして、修繕の原因、内容についてもっと情報をオープンにすべきだと感じます。
369: 物件比較中さん 
[2015-01-27 21:53:46]
湧水と半地下と日が当たらない一階って売れてるんですかね。
370: 周辺住民さん 
[2015-01-28 14:07:53]
先日、たまたま現地を通りました。
一階はびっくりするほど掘り下げられており、言葉を失いました。あんなマンション見たことないです。
沖縄戦の防空壕みたいです。
371: 購入検討中さん 
[2015-02-10 20:59:12]
わざわざ強調するほど掘り下がっていなかったけど
他のマンションと比較してないでしょ?
372: 匿名さん 
[2015-02-10 23:52:53]
半地下は確かにびっくりしますよね。
ちょっとありえないなあと思いました、私も。
賃貸にしちゃったほうがいいのにね。
賃貸で住むだけなら責任ないし、嫌になったら引っ越せるから住む人もいるかも。

個人的に平間は地味だけど好きなので、どんな形であれ入居者が埋まるといいですね。

373: ご近所さん 
[2015-02-11 07:03:25]
強調するほど堀さがってるよ!
誰が見ても地下一階だよ。
374: ご近所さん 
[2015-02-11 11:46:07]
誰が見ても地下一階なんて何を根拠に吹いてるやら
375: 匿名さん 
[2015-02-11 13:25:06]
>>374
いや、道路からバルコニーと窓を見下ろせてしまうあたり、私も地下1階という感覚でしたよ。
根拠はあくまで主観ですが。。
376: 匿名さん 
[2015-02-11 16:28:29]
>>364さん、

湧水に関しての漏水は水路が特定できないのと水源が止まらないため単純な問題ではありません。今からデベがどう説明したか、どのような修繕したかを詳細に記録しておくことおすすめします。管理組合がまだでしたら個人としてやられるべきです。
377: ご近所さん 
[2015-02-13 00:03:52]
>>374
部屋の高さの七割が地下なんだから、半地下よりは地下一階って思います。
地中だからと言って冬場は暖かいのかな。
378: 匿名 
[2015-02-13 06:26:05]
だいたい、元々平地だったのに掘り下げて建てたのかね。
379: 匿名さん 
[2015-02-13 06:36:01]
わざわざ掘り下げてますよね。道路と建設地に高低差があって、半地下みたいになっている物件は幾つかみたことがありますけど、ここは平地にぽっかりと穴が空いたように、いきなり一階部分が埋まっています。びっくりです。
380: 入居済みさん 
[2015-02-13 18:54:28]
すぐ近くのマンションも平地に半地下だよ
きっとびっくりしちゃうね。
381: 匿名 
[2015-02-13 18:58:12]
前にあった社宅は普通に建っていたのにね
382: 入居済みさん 
[2015-02-13 21:46:55]
しれっと嘘こくな
図面測ったら4-50%じゃねーか
383: ご近所さん 
[2015-02-14 12:03:58]
六割地下ってことですね!南向きなのに日は入らない?それに伴ってメインエントランスも六割地下ってことですね。
384: 入居済みさん 
[2015-02-14 17:23:30]
ん?どう計算したらそうなる?
385: 匿名さん 
[2015-02-15 13:34:26]
知らない者同士で一階の事話ししても何も解決しないんじゃないの?気になるなら行って聞いてみたらどうでしょうか?
386: 物件比較中さん 
[2015-02-15 15:55:27]
1階の日当たりは特に問題なさそうでしたけど…
やはり湿気は気になりますね。
2棟あるけど、両方とも1階はまだ未入居なんですか?
387: ご近所さん 
[2015-02-15 19:43:17]
>>386
日当たり問題在るだろう~ベランダには当たるが、部屋の中には日が当たらない。
未入居どうする?
388: 入居済みさん 
[2015-02-17 00:13:32]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
389: 周辺住民さん 
[2015-02-17 17:36:14]
すみふらしくない?必死なダイレクトメールが送られてきました。
販売が低調なのでしょうか。
一階?を外から見るとかなり掘り下げてあって、購入して住むにはリスク高そうだと感じました。
図面は知りませんが、感覚的に。
普通と違うってかなりの違和感を覚えますね。
一階の完売はしばらくは難しいのではないでしょうか。
未入居住居がたくさん目につくマンションが近くにあるのは寂しいです。
390: ご近所さん 
[2015-02-19 15:15:06]
すぐ近くにまたマンション建つようなのでますます完売が遠のきそうですね。今商店街の中に建ててるマンション分譲かどうかはわかりませんが、分譲でファミリー向けならすみふより価格安そうだし。
391: 匿名さん 
[2015-02-20 16:14:38]
駅までも近いし、すみふというブランドがあるから、
資産価値的には将来的には悪くはないんじゃないかという部分はありますけれども。
でもお値段とか諸々のバランスという事もありますからね。

値下げはないと思われるので、
ディスカウントやオマケを待つよりは、欲しいと思う物件があれば
その時に購入っていうのが一番良さそう。
392: 匿名さん 
[2015-03-07 22:45:59]
マンションの傍に商店街があるのが好きですね。
よく大型商業施設が近くにあるマンションは、見かけますけど。
商店街だと発掘する楽しさがありますね。
公園や土手なども近く、身体を動かす場所もあり、バランス良いと思いました。
393: 匿名さん 
[2015-03-08 23:58:22]
でたー!!
394: 匿名さん 
[2015-03-22 13:57:55]
でも商店街って結構店じまいするのが早かったりしないですか?
商店街は商店街で人情があっていいなーとは思うが、
仕事をしている人間としては、
閉店時間が早いと、普段使うのにはなぁという感じはしてしまう部分はあります。
飲食店はまだ遅くまでやっていたりしますが。
大型の商業施設の場合はまだ22時位までやっていたりするので
寄っていけたりもするのだけれど…。
395: 物件比較中さん 
[2015-03-23 01:42:48]
損益分岐点を考えれば居酒屋以外で商店街が夜までやらないのは普通なんだけど何が不満なのかね
24時まで営業するようにしたマルエツやコンビニではダメか
なかなかハイレベルな要望だな
396: 周辺住民さん 
[2015-03-29 18:09:08]
1階の部屋を見に行きましたが、想像以上に掘り下げられていました。
賃貸なら我慢できなくもないけど、ローン組んで買う物件ではないかな。
これだけ未入居のお部屋が残っている意味がよく分かりました。
398: 物件比較中さん 
[2015-03-29 21:35:23]
半地下1階で70平米無いんだし、
あと1千万安くすれば検討者もふえるんじゃないですかね。
物件オフィシャルサイトの1階の写真の雰囲気、けっこう良さげだと思いました。
でも、賃貸だったら前向きに考えますが、購入はちょっと無理かな。
399: 物件比較中さん 
[2015-03-30 00:26:22]
周辺が穏やかでいいねー
400: 匿名さん 
[2015-03-31 10:14:22]
買い物事情ですがお休みの日はのんびり商店街でお買い物、お仕事の日は
遅くまで営業するスーパーを利用、という形にすれば問題なしでは?

ところで、未入居の部屋が多いと住人にとって何かマイナス要素が出てくるのですか?
管理費や修繕積立金は売主負担ですし、住人への負担はありませんよね。
401: 匿名さん 
[2015-03-31 11:07:16]
新築で人気なければ中古でも売りづらいんじゃないの
402: 匿名さん 
[2015-03-31 23:01:03]
どうだろね。あくまで中古市場のことだから。
むしろさっさと賃貸に出せばいいのに。
403: 匿名さん 
[2015-04-13 10:23:53]
フルフラット設計になっているのは小さなお子さんがいたりする家庭には安心ですね。
自分が高齢になった時もフラットになっていれば、転んだり躓くことも少なそうですから
いいですよね。

手すりがあるなどの、バリアフリー設計は案外重要だったりしますね
405: ご近所さん 
[2015-04-13 22:40:07]
部屋がフルフラットでも、メインエントランスまでスロープ降りなきゃいけないんだから、不便でならない気がします。地下一階までスロープで降りて、エレベーター乗らなきゃいけない。
406: 匿名さん 
[2015-04-16 22:03:59]
405は言ってることが無茶苦茶
家の中と外の区別もつかんのか
突っ込むなら玄関にある段差だ
407: 匿名さん 
[2015-04-17 12:29:16]
今の新築マンションはどこもフルフラットですよ。
玄関でさえも、ほんとんど段差がありません。
408: 匿名さん 
[2015-04-22 11:47:54]
そうですよね。
最近のマンションでは、玄関の段差ほとんどないですよね。
段差よりも天井高を高く取りたいからと聞いたことはあります。
なので、砂などが廊下まですぐ入ってきてしまうんですよね。
バリアフリーの目的が、車いす利用となってくるとまた幅の問題などもあるでしょうし、
とりあえずは、この程度でも良いのかな?って思いました。
409: 匿名さん 
[2015-05-06 18:51:54]
今は、実際に部屋が見学できるのは良いですね。
自分の気に入った間取りが残っていたらラッキー。
67㎡だと個人的な感覚では、2人で住む広さです。
2WICタイプだと服も収納も丁度いい感じですし。
寝室兼書斎で一人一部屋確保する感じで。
410: 匿名さん 
[2015-05-06 19:51:23]
あと三つだからか執拗でいやだった。印象悪いので即却下。住友もいろんな意味でひどいな。
半地下、丸見え、最高値が残ってるようだ。
411: 物件比較中さん 
[2015-05-08 00:21:55]
へー残3なんだ
がんばったね
ほんとかな

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる