住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティハウス平間ステーションコート&レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 上平間
  7. シティハウス平間ステーションコート&レジデンス
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-05-19 23:42:15
 削除依頼 投稿する

オール3LDKのシティハウス平間ステーションコート&レジデンスの
情報を希望してます。
周辺環境とかもどうですか?

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ch_hirama/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
所在地:ステーションコート 神奈川県川崎市中原区 上平間1700番20(地番) 
    レジデンス 神奈川県川崎市中原区 上平間1700番19(地番) 
交通:ステーションコート JR南武線「平間」駅から徒歩5分
   レジデンス JR南武線「平間」駅から徒歩6分

[スレ作成日時]2013-05-23 16:11:53

現在の物件
シティハウス平間 ステーションコート&レジデンス
シティハウス平間
 
所在地:神奈川県川崎市中原区上平間1700番20(ステーションコート)、19(レジデンス)(地番)
交通:南武線 平間駅 徒歩5分 (ステーションコート)、6分(レジデンス)
総戸数: 83戸

シティハウス平間ステーションコート&レジデンス

190: 匿名さん 
[2014-06-25 23:44:10]
年収的に購買層じゃない人には合わないだけでしょ
嘲笑されるってこの板でドヤ顔してもなぁ。。。
191: 匿名さん 
[2014-06-26 11:26:52]
ディスポーザー、共用施設がなかったり、キッチンが天然石でもないし、
個人的にはグレードはそこまでなのに、平間という土地の割には高いなと思いました。
上で上がっていた駐輪場の少なさも気になります。ツタヤなどはお隣の駅の鹿島田ですしね。

同じ広さであれば、城南の築浅、場合によっては新築も+500万くらいで買えると思います。
リセールを考えるとどちらが賢明な選択かを考え、我が家は見送ることとしました
(平間の中古物件の相場を見るとかなり安いので…)。

住友ブランドそのものにグレードを感じたり、平間に地縁があるなど永住確定ならよいのかもしれませんね。
192: 匿名さん 
[2014-06-27 12:01:22]
既出だと思いますが、武蔵小杉と川崎の間というのがミソなのではないでしょうか。両方のパワーがここまで影響して価格に多少反映されている、こうは考えられないでしょうか。私の中では、南武線という大きくみ見ての評価はともかくとして南武線上では悪くない駅とこの位置だと思っています。価格に関しては生活都合にもよると思います。例えば川崎に住んでいつも武蔵小杉に行くよりはここからのほうが近い、そして逆も然り、です。
193: 匿名さん 
[2014-06-28 13:07:31]
南武線にある平間駅は、ずっと前からある駅で、新川崎駅が新しく出来、そこは今では、湘南新宿ライン、横須賀線が千葉、群馬、栃木からの直通運転で便利になって、次は武蔵小杉で乗り換えが出来る様になり、この平間と新川崎と武蔵小杉は、ちょっとした注目エリアなんでしょうかね。
194: 購入検討中さん 
[2014-06-29 01:35:06]
何度か現地に行ったけど駅前とか寂れた感じがした
けど住宅街なんてそれくらいでちょうどいいと思う
むしろ普段はのんびりできて、
必要になったら人が集まる小杉・川崎エリアに出るって選べるのが魅力的
ただ新川崎に全く魅力を感じないのはなんでだろう。。。
この物件から新川崎に徒歩で行くの大変だったよ
通勤するなら一度は歩いてみるべき
195: 匿名さん 
[2014-06-29 11:36:00]
ディアスタ、レーベンとシティハウスと平間はプチ建設ラッシュですが、
駅前商店街などお店は増えてくるでしょうか?
もう少し賑わいが欲しいです。
196: 匿名さん 
[2014-07-02 09:49:11]
平間は地味な静かな駅なんですよね。
もっと明るくて賑やかでというのをイメージしていると「これじゃない」感があるかもしれないけれど
ふつうに静かに暮らすなら別に不便もないしっていう感じかなぁ。
買物は正直、もうちょっと便利になってくれてもいいんじゃないかなとは思う事もあります。
まあ自転車で遠出すればなんとかなる的なかんじだけど。
197: 匿名さん 
[2014-07-03 12:23:15]
このマンションの外観デザインは好きです。
外壁が黒がベースでモダンな感じ。
西側以外は戸建て住戸が建設されているので、眺望などや日照などは妨げられないようですね。
個人的には、最寄りの駅から近ければ路線は何でもいいので。
平間から徒歩5分ならいいかなと思っています。
198: 匿名さん 
[2014-07-03 12:44:50]
せめて駅前にイトーヨーカ堂やイオンのような衣食住が一箇所で調達できるような
商業施設ができてくれればいいですよね。
日常的な食品や日用品は買えますが、それ以外は電車で武蔵小杉か川崎に行く
必要があるのが何とも・・・まあ近いからいいんですが。
199: 匿名さん 
[2014-07-04 13:03:37]
198さんへ
わかります。
以前、住んでいたところがそうでした。
住居の傍に近いさびれたスーパーが1件だけ。
後は、個人商店がポツポツ。
しかも住居から遠い。
まとまって欲しいものを次の駅まで電車で行き調達。
凄い不便でした。
まだ、賃貸だったのが不幸中の幸いでした。
200: 購入検討中さん 
[2014-07-05 00:02:52]
駅周辺は個人商店ばっかりだからまとめて買収も大変そう
駅も含めた再開発話でも出ない限りモール的な中規模店舗は作られないだろうね
10年スパンでみれば状況は変わるかもしれないけど期待薄いな
201: ビギナーさん 
[2014-07-06 11:03:10]
この辺も巨大モール店の計画とか構想とかが出てきているんですか?
確かにこの辺も、昔に比べれば変化も出てきましたからね。
もしかしたら、数年後には大きなお店が、ボン!と建っているかも知れませんね。
ところで、それについては賛成ですか?
202: 匿名さん 
[2014-07-06 13:41:46]
>>201
残念ながら平間にはないです。法律で個人商店は保護されるようになったのですが逆に大規模小売店が郊外にシフトしてしまい駅前商店街は置き去りです。
駅前再開発事業ってのは彼らの救済策みたいなものなのですが川崎西口、鹿島田、武蔵小杉と飛び飛びでやってますから。
203: 匿名さん 
[2014-07-06 13:43:11]
でも、武蔵小杉のグランツリーには自転車で行けますから。
204: 匿名さん 
[2014-07-07 08:24:42]
そうですね。グランツリーができたら自転車で行けてしまう平間の便利さ感じそうですね。
205: 匿名さん 
[2014-07-09 13:54:02]
台風のニュースを聞くと、ここの半地下の1Fは大丈夫なのか気になります。
洪水のハザードマップでは危険区域ですよね。
206: 匿名 
[2014-07-09 16:56:38]
洪水危険区域は武蔵小杉だったり、鹿島田、新川崎でもかわりませんよ。地下に雨水がたまる対策ぐらい一般的にしていると思いますよ。
207: 匿名さん 
[2014-07-09 19:04:57]
問題は半地下であることなのですが。
多摩川が氾濫したら半地下一階は確実に床上浸水でしょう。
地下に雨水貯める云々のレベルではありません。
多摩川氾濫なんて起こらないとは思いますが、想定外のことが起きるのが世の常です。
208: 匿名さん 
[2014-07-09 19:05:05]
MRで洪水対策聞いた方、どんなでした?
209: 入居予定さん 
[2014-07-10 00:23:45]
洪水ハザードマップの指定地区です。
一階の方はご理解いただいた上で
みたいな説明でした。
うちが、じゃぁ二階以上で、ってなったので
対策は特に言ってこなかったです。

まぁ掘り下げの一階ですから反応をわかった上で最終期に回してるのでしょうね。

でもここ何年も洪水してないし
気にすることないと思いますけどね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる