京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ヴィークコート新千里西町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里西町
  6. ヴィークコート新千里西町
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2007-02-09 15:04:00
 

第一期の地元優先分譲が完売したとの事ですが、どなたかモデルルームの見学や買われた方はいませんか?
現地を見に行ったところ、建設は反対の看板などが立っていたので購入をためらっているのですが...

所在地:大阪府豊中市新千里西町2-3-10(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩7分
    大阪モノレール「千里中央」駅徒歩8分

[スレ作成日時]2005-10-01 12:15:00

現在の物件
ヴィークコート新千里西町
ヴィークコート新千里西町
 
所在地:大阪府豊中市新千里西町2-3-10(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩7分
間取:3LDK
専有面積:81.84m2

ヴィークコート新千里西町

422: 匿名はん 
[2006-09-27 00:19:00]
甘いでしょう。
戸建住居の立場からしたら、ここで対応変えたら向こうから「企業責任は」と言われるんですよ。
こちらのへの対応だけを考えてたら絶対うまくいかないでしょう。
この話は。
当事者は事業主以外にマンションの購入者と戸建住居の住民と利害の対立する2者がいることを考えないと解決しないと思いますよ。
423: 410 
[2006-09-27 01:19:00]
>>416
>週末見に行ったのですが駐車場が鉄筋のむき出しに見えました。
>あれって耐久性とか問題ないんでしょうか?
それって銀色でキラキラしていません?
溶融亜鉛メッキされた鉄骨もしくは鉄柱ではないでしょうか。
そうであれば、長年に渡って錆びにくい良心的な材料選定であると思います。
http://www.jlzda.gr.jp/mekki/me_b/m_b02.htm
現在、工事中の上新田のゴルフガーデンの新しい鉄柱(数十mぐらいある高い鉄柱)に
使われているやつと同じメッキだと思います。
うちの立体駐車場もそれを使ってまして大丈夫かいな?と最初心配しました。
数年建ちましたが錆知らずで今もなお銀色に輝いています。
424: 匿名はん 
[2006-09-27 12:55:00]
皆さんはインテリアについてはどうされますか?
バルコニーのタイル、床のコーティング、収納棚など、オプションでやろうとするとだいぶ高そう(特に工事費)です。オプションだと工事、作業をリアルタイムでチェックできないのも不安です。(オプションではなかなかイメージどおりのものに仕上がらないという話も聞きます)入居後に業者を選んでやる方が、安くて間違いがなさそうな気がするのですが。
どなたか経験がおありでしたら教えてください。
425: 匿名はん 
[2006-09-28 02:09:00]
>424さん
私は新築マンションではコンクリートの水分が多くカビが出やすいとの話を聞きましたので
 「エコカラット」(リビングと寝室)
 「畳の下の敷物(名前失念)」
をお願いしようと思っています。

また、小さな子供が二人いて嫁の負担が大きいので少しでも掃除が楽になるなら、、、ということで高価については半信半疑なのですが「フローリングのコーティング」もお願いしようと思っています。

これら3点については引越しで荷物が入ってからでは出来ない箇所が発生しますので、事前にやった方が良いような気がします。

他の皆様のご意見はどうでしょうか?
426: 匿名はん 
[2006-09-28 03:07:00]
>425さん
私もエコカラット・畳の下の除湿シート・リビングの窓のフィルム・カーテン・フローリングのコーティングを頼みました。
エコカラットはリビングの色は決まったのですが、他の部屋の色を迷っているところです。
フロアーコーティングは迷いましたが、水性ワックスなら重ね塗りができると言う事なので、頼んでしまいました。
424さんがおっしゃる様にチェックできないのは不安ですが、
入居後だと立ち会うのが面倒だし、時間も取れないのでオプションでしてもらう事にしました。
バルコニーのタイルは自分で敷く予定ですが、1枚1キロの重さ・・・
ホームセンターに配達してもらうか、ネットで頼むか迷うところです

ところでオプション会はもう開催されないのでしょうか?
427: 匿名はん 
[2006-09-28 11:02:00]
朗報です!
今回の目隠しパネルは取り外す事になりました。
428: 匿名はん 
[2006-09-28 11:15:00]
販売会社から、連絡がありました。
事業主から折り合いがついたので、部屋に関しては、モデルルームの通りもとにもどすと。
ただ、階段の目隠しはとれないと。
今日あたりから、工事を始めると。
え、本当に・・・?・・・
何がどうなったのかは、知りませんが、とにかくもとにもどるようなのでよかった・・・
実際に見てみないと、実感がわきませんが・・・
とりあえず、ご心配していただいた皆様に感謝致します。
429: 匿名はん 
[2006-09-28 13:52:00]
おお、本当に朗報ですね!
どういう経緯があったのか気になるところですが、
パネルが外れるのは契約者として、とても嬉しいです。
ますます入居が楽しみになりました。
430: 匿名はん 
[2006-09-28 15:32:00]
西側ベランダに新たにシートが張られていましたよ
目隠しパネルの撤去が始まるようです
431: 匿名はん 
[2006-09-28 18:00:00]
とにかく目隠しパネルが外されることになったPタイプの方、色々心労があったことと
おもいますが本当に良かったですね。
432: 匿名はん 
[2006-09-29 02:13:00]
本当に本当によかったですね。最初からなければ一番でしたが、
ひとまず安心しました。
433: 匿名はん 
[2006-09-29 23:28:00]
北町に住んでいます。
先日完成状況を見にヴィークコートの周辺を散歩していたのですが、蚊が多く困りました。
うちの前も公園で緑は多いのですが、この時期あんなに多くはありません。
西町は蚊が多いのでしょうか。
434: 匿名はん 
[2006-09-30 17:48:00]
先々週と先週と、千里西町公園に寄りましたが、子供も私も蚊に刺さされませんでしたが。
435: 匿名はん 
[2006-09-30 19:00:00]
>433さん
私も購入者として完成状況が気になり、時間があればヴィークコートを見に行きます。
色々な角度から見たいので、西町公園の高台(遊歩道を越えてギリギリまで)や
西側の緑地帯からなど、楽しみで見飽きないです。
ただ、人が踏み込まないような下草が生えている所は、やはり蚊がいるようです。
お互い蚊に刺されないよう気をつけましょう。
お近くのようなので、また完成状況等知らせてください。
436: 匿名はん 
[2006-10-01 00:38:00]
 本日、販売会社から、管理説明、引越手続案内などの案内が来ました。入居は12月13日以降の第3希望までで振分けの様です。前にも申しましたが、このスレは、この一ヶ月はかなりの書き込みになりました。
 432さんがおっしゃる様に、「最初からなければ一番でしたが」という事は、特に当事者の方にとっては心労も多かったと思います。でも、「雨降って地固まる」という言葉もあります。私たちには直接は何も出来ませんでしたが、一緒に住まう者として応援を送ってきました。ひとまず、落着して、蚊の話が出来る様になった事を(それはそれで困りものですが)良かったと思います。
 そして、もうひとつ。私の知人が、東京でヒューザーが手がけていた物件で、後継の不動産会社が賃貸として引き継いだ物件に10月に入居します。確かに広さの割に家賃
も手ごろだし、急な転勤で会社へのアクセスも良いので、スポットで入居します。でも、なんだか心配だとは言っていました。今も姉歯物件では苦労されている方もいます。今回のことは、結果的には、販社、デベとも最終的に購入者へ向いた対応はしてくれました。(まあ当然といえばそうですが)
 421さんがおっしゃる通り、清水建設は1804年文化元年、初代が富山から日光東照宮の建築に関東に出てきた大工が初代。だからか、木造で多くの社寺を手がけて、沖縄の首里城の復興などもしています。一方で、最新の海ほたるや、横浜ランドマークタワーなど、スーパーゼネコン(土木、建築)として、昨年度の受注高も1兆4000億を超え、社員も11435名の企業。最近はドバイの500億超のコンドミニアムの受注も取っています。そういう中で、不動産開発として100%子会社の214名の清水総合開発にて展開していますね。(企業概要はWEBより)確かに、そういう企業規模の中では、ヴィークは小さな施工でしかないかも知れないですが、だからこそ、そんな小さなところで、企業のブランドを壊したくもないということはあると思います。長くなりましたので、販売会社の三井不動産のことは、記しませんが。誰もご存知のとおりと思います。寄らば大樹ではありませんが、将来的にも何かあったときに、それが潰れてしまった様な会社ならば、どうしようもないですね。小さくても、巧みの技と心をもつ仕事をする会社に出会えば、それはそれで素晴らしいこととは思いますが。それはなかなか購入段階では分からないですからね。そういう意味では、名の通ったブランドというのは、ある種の保険にはなるのかなと思っていました。
 まだまだ、全てが安心して両手離しではいけないでしょうが。ひとまずは、今回の件は一件落着ということで。Pタイプの方、お疲れ様でした。確かに何もなければよかったですが、私たちはこれで強いコミュニティーが大切だということを学びました。今の時代、おかしな犯罪も多いし、天災も含めて、本当に何があるか分かりません。共に住まうものとして、教訓にして行ければ、良いと思います。
437: 匿名はん 
[2006-10-03 07:49:00]
昨日現地を見てきました。例のパネルがほとんど取り外されスッキリ。
集合エントランスが建設中でした。出来上がりが楽しみです。
438: 匿名はん 
[2006-10-03 10:16:00]
いよいよ入居説明会、内覧会の日程も決まり
待ち遠しくなってきましたね。
早く入居したいと思っていますが、
土日の引越しは混雑するのでしょうね。
439: ズバリ不動産業者の者です 
[2006-10-03 10:28:00]
437のレスは長すぎてすべてを読むことはできませんでしたが、

はっきり言わせてもらいます。

ヴィークコート千里西町 を購入した人たちは 正解です。


二重床の件だけちょっと説明
色々議論されてましたが、分譲マンション販売経験のある私からすると、二重床は少し前の単なる「はやり」です。
だいたい、リフォームを人生のうちになんどするか・・・・・。
よほどの高級づくりでないかぎり、二重床は クレームの 筆頭でした。 ということで、
分譲マンションは、なんでも流行なんですよ。
販売している側の私ですら実際問題なにが100パーセント正しいとか、わかりませんよ???

あと 17番さんが業者でないといわれていますが、私には業者でないこと一目瞭然でした。
 業者の鉄則は 「決して断言しない」 これのみです。

ともかく、つきなみな発言になりますが、100パーセントのマンションはないということです。
自分の判断で家を購入された皆さんがうらやましいです。
業者だけに余計なことを考えてしまっているうちに、ヴィークコートなくなりました・・・・・・_|‾|○
つたない説明でしたが、 ヴィークコートを購入された皆様が快適なマイホームでの生活をされることを心からお祈りしております。

そんな、わたしはディーグラフォートを検討してます・・・・
440: 匿名はん 
[2006-10-03 16:15:00]
引越し業者ですが、松本引越しセンターはどうなのでしょうか?
引越しは今まで8回ぐらいしたのですが、
日通・アート引越しセンターしか経験がありません。
関西では大手なのでしょうか?

私はオプション工事が終わり次第引っ越す予定ですが、
やはり土日は混むのかな・・・
441: 匿名はん 
[2006-10-04 01:22:00]
アートも松本も関西系ですよ、ちなみにサカイも。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる