マンションなんでも質問「マンションが寒い」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンションが寒い
 

広告を掲載

ぷりん [更新日時] 2024-01-14 23:17:04
 削除依頼 投稿する

最近西向き1LDKから南向け3LDKのマンションに引っ越しました。
今までは暖房なんて付けなくても15度前後を保っていたのですが、
引っ越したらめちゃくちゃ寒くってびっくりです。
みなさんどんな暖房を使っていますか?
現在LDに床暖房を使っているだけですが全然あたたまりませんし、
北側の部屋は本当に寒すぎます。

[スレ作成日時]2006-03-22 10:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションが寒い

501: 匿名さん 
[2018-12-31 21:18:20]
心が寒い
502: 匿名さん 
[2018-12-31 21:37:15]
懐も寒い。。
503: 匿名さん 
[2019-01-06 14:59:24]
床暖房よりホットカーペットで十分。
ピンポイントだし。
504: 匿名さん 
[2019-01-06 15:04:04]
暑い靴下はいて、ダウンをはおる。
505: 匿名さん 
[2019-01-06 15:12:58]
禁止されていなきゃ、石油ストーブでも、練炭火鉢でも、暖房手段は色々ありますね。

南向きマンションなら暖かそうなものですが?窓際に布団を干しておくと予熱で部屋が暖まりそうに思います。
506: 匿名さん 
[2019-01-06 15:23:50]
我が家は昔ながらのコタツです。
床暖とかカーペットとか高価で買えないし。
507: 匿名さん 
[2019-01-06 16:27:58]
コタツはいいですね。床暖があるとさらに良し。コタツを置くだけでホカホカです。
508: 匿名さん 
[2019-01-06 17:45:29]
炬燵は電気代かかりますよ?
カーペットも難しいなら、エアコンの方がいいでしょう。
509: 匿名 
[2019-01-07 00:27:48]
>>508 匿名さん
部屋の大きさ(容積)と滞留している人間或いは室内犬の有無等によるが、エアコンはコスト&蓄熱の両面で効率が悪い。

510: 匿名さん 
[2019-01-07 11:30:38]
同居人や大型犬が、体表から体熱を発散したり、呼気で温度湿度が若干とは言え、上がりますからね。
511: 匿名さん 
[2019-01-07 12:05:39]
リビング 猫を飼って膝に乗せる
寝室   猫を飼って布団に入れる(朝には布団の上に移動)

なかなか思い通りにならないので、温度調整に難あり。
512: 匿名さん 
[2019-01-07 16:49:03]
エアコンやカーペットも難しいとか、どんな暮らし、いや、マンション住まいですよね?
513: 匿名さん 
[2019-01-09 17:02:34]
団地や平屋の借家かも。
だと寒そうです。
514: 匿名さん 
[2019-01-09 17:21:05]
マンションが寒いスレですが?
515: 匿名さん 
[2019-01-09 20:03:48]
同じようなもんだしね。
516: マンション掲示板さん 
[2019-01-10 02:48:48]
少し前に新築マンションなのに24時間換気が異常に寒いと書いた者ですが、ここの前は団地でしたが24時間換気はついていなかったためか、部屋は今の方が寒いです。
ただ、24時間換気がついていない廊下やトイレは今の方が暖かいです。
517: 匿名さん 
[2019-01-10 04:16:04]
>>516
24時間換気、冬モードってないのかな?
518: 匿名 
[2019-01-10 06:39:41]
>>516 マンション掲示板さん
就寝前まで暖房を使用しているなら、
就寝時に24時間換気をOFFにすれば、
多少は暖気を溜めておく事が出来る。

昼の外出時も24時間換気をOFFにして
暖房や採光での室温を維持するように
すればどうでしょう。

519: 匿名さん 
[2019-01-10 14:51:56]
それじゃ電気代が高くつく。
520: 匿名さん 
[2019-01-10 15:02:23]
>>519 匿名さん

換気をOFFにするんだから、電気代が安くなるんだが?

小学生でもわかりそうなものだが?
521: 匿名さん 
[2019-01-10 15:19:41]
24時間換気は、リビングも各部屋も換気ダクトの開閉調整で換気の流量が違ってきます。
冬季に室温が寒いと感じる部屋の、ダクトを閉めてしまえば良いでしょう。
外の冷気が入り難くなるので、室温が低下する速度も遅くなります。
522: 匿名さん 
[2019-01-10 16:34:56]
酸欠になるよ。
閉めたら頭痛がしました。
523: 匿名さん 
[2019-01-10 19:57:59]
適度に閉めれば良いだけだと思いますが?

常識で判断しましょう。
524: 匿名さん 
[2019-01-10 20:40:53]
だから24時間換気は切るなって話。
理解可能?
525: 匿名さん 
[2019-01-10 21:58:18]
>>521
は切らずともダクトで調整できるって書いているのでは?
理解できない?

ひょっとして、24時間換気をOFFにしたら

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3369/res/519/
519 匿名さん 初心者マーク 7時間前
それじゃ電気代が高くつく。

と書いた人ですか?かなり壊れてますね。
526: 匿名さん 
[2019-01-10 23:45:11]
開けたら寒いし、閉めたら空気澱む。
贅沢言いなさんな!
527: 匿名さん 
[2019-01-11 08:32:20]
解決ですね。多分換気ダクトが全開で24時間換気が夏モードでフル稼働していたのでしょう。

私のところは、各部屋のダクトと、冬モード切替のできる24時間換気にガス温水床暖で快適です。
528: 匿名さん 
[2019-01-11 12:18:21]
それは単なる憶測
529: 匿名さん 
[2019-01-11 13:55:28]
実際に、暖房機器と24時間換気システムの稼働と停止、
換気ダクトの開閉とを連動させて検証すれば、最適な
使い方が見つかることでしょう。
 
ドアの下の隙間にマット類を置き、暖気の流出量を抑制
したり、断熱で無くても空気層が出来るカーテンを使う
などの工夫をすれば、冬でも暖かく快適になりますよ。
530: 匿名さん 
[2019-01-11 14:35:52]
下らん工夫しなくても、エアコンの温度上げたらいいだけ。
531: 匿名さん 
[2019-01-11 14:45:38]
たぶん、快適性と節約を考えた場合は、
就寝時や不在時には、設定温度を上げるよりも、
タイマー活用とか、暖気の流出防止が大事。
532: 596 
[2019-01-11 15:24:56]
>>530
は、温度下げて-5℃前後暮らして丁度良さそう。

元々節電命の家電大嫌い。洗浄便座なんかは雑菌の温床と思っているようだし、ディスポーザーがないので、節電忘れてわざわざ生ゴミを冷凍するらしい。真冬なら玄関に置いておくらしいからね。最近ネカマ言葉が冷え切っているようだし。

そう言えば、凍死家とどこかの削除レスで自称していたような。

533: 匿名さん 
[2019-01-11 15:39:14]
気温も有価証券も一旦暖まったら、維持と加温が大事。
時々換気・換金でリフレッシュって事なのかな。
534: 匿名さん 
[2019-01-11 17:26:03]
節約生活~言う人って、他で浪費してて意味ないみたい。
535: 匿名さん 
[2019-01-11 17:50:43]
そりゃそうだ。食洗機やウォッシュレット使わないで節約できる額なんか知れている。

一番大きいのは冬場の暖房と夏場の冷房。この光熱費を節約することは大きい。

まあ凍死が一番の浪費だったりして。
536: 匿名さん 
[2019-01-11 18:30:38]
南向き買えば済む話。
537: 匿名さん 
[2019-01-11 18:39:24]
>>534 匿名さん
コカコーラゼロを飲みながら、ケーキを食べるという意味ですか?


538: 匿名さん 
[2019-01-11 18:57:09]
南向きマンションの話じゃなかったっけ?良くしらんけど。
539: 匿名さん 
[2019-01-11 19:01:06]
四の五の言わず、エアコン26℃でハイパワーにしなさい!
暖か(*´・ω・`)bよ
540: 匿名さん 
[2019-01-11 19:25:23]
床暖ある人はエアコンは嫌いでしょう。
541: 匿名さん 
[2019-01-11 21:33:17]
そのとおり
床暖房と炬燵あれば、エアコン要らず。
今年も一度しか暖房入れてません。
542: 匿名さん 
[2019-01-11 21:34:24]
そのとおり
床暖房と炬燵あれば、エアコン要らず。
今年も一度しか暖房入れてません。
543: 匿名さん 
[2019-01-11 22:06:53]
マンションに限っての比較です(戸建てにはあてはまりません)
暖房快適性:床暖房>>エアコン・ファンヒータ>こたつ・ホットカーペット>>ストーブ
空環快適性:床暖房・こたつ・ホットカーペット>>>エアコン>>ファンヒータ>ストーブ
ランニング:床暖房>エアコン>>>>こたつ>ストーブ・ファンヒータ>>ホットカーペット
イニシャル:ストーブ・ホットカーペット>こたつ・ファンヒータ>>>>エアコン>>>床暖房

マンションで寒いのは暖房性能よりもマンション自体の断熱性能の影響の方が大きい。
複層ガラスでなかったりで暖房能力よりも放熱が上回るといつまでたっても温まらないけど少ない暖房能力でも放熱がほとんどない物件は温まりやすい。断熱性能等級4の建物ならば寒冷地でもそれほど暖房コストはかからないはず。あと空き家の多い集合住宅はコンクリート蓄熱が無くいくら暖房を使用しても部屋を暖めるよりもコンクリートの蓄熱に奪われて温まらないケースがある。
544: 匿名 
[2019-01-11 22:08:41]
>>542 匿名さん
そう、暖房エアコンは1年に1回使うくらいです。


545: 匿名さん 
[2019-01-11 23:20:55]
そんなやせ我慢しなくても。
貧しいんですか?
546: 匿名 
[2019-01-12 05:40:14]
>>545 匿名さん
断熱性が高いのと、私自身が筋肉質と言うこともあって、非常に暑がりだからです。
一年中、室内ではTシャツ短パンですから。
547: マンション掲示板さん 
[2019-01-12 11:29:03]
新築なのに寒いと書いた者ですが、床暖房だとなかなか暖まらないんです。
床は暖かくても部屋の空気は寒いまま。
設定を「5」くらいにするとやっと暖まりますが、これではガス代がすごいことになるのではと思い、結局エアコンの暖房を使っています。
仕方ないので24時間換気は冬は閉めています。(たまに開けるくらいです)
548: 匿名さん 
[2019-01-12 11:55:40]
>>547
床暖ならタイマーついていますよね。電気床暖は経験ないので知りませんが、ガス温水タイプだったら、起床や帰宅1時間前くらい前に最低温度でもスタートするようにしておけば十分暖かいです。でなきゃ、不良でしょう。点検してもらったほうが良いでしょうね。
549: 匿名さん 
[2019-01-12 13:27:39]
高齢者や幼児が家にいるなら、どうぞ。
若い人や働いてる人はゴロゴロしないし不要。
550: 匿名さん 
[2019-01-14 16:08:11]
みんな忙しいもんね。
床暖大好きさんは、どんな家族構成でどんなお立場かしら?
551: 匿名さん 
[2019-01-14 16:47:55]
>>550 匿名さん

床暖房って大半のマンションでついているでしょう。使わない方がどうかしていますが?でも最近マンション価格が高騰し過ぎて、オプション化だって。使えない人気の毒。ディスポーザーとか、床暖房とか、ビルトイン食洗機とか、ウォッシュレットまでが、すっぱいぶどうなんでしょうね。

http://style.relf.jp/architecture/custom_home/1250/

住宅設備として機能性の高い「床暖房」がオプション化の傾向に
近年、新築マンションの大半で普及してきているのが「床暖房設備」です。

床暖房設備には、「電気ヒーター式床暖房」と「温水式床暖房」の二種類があります。オール電化マンション(タワーマンションなど)では、ガス設備がありませんので必然的に「電気床暖房」となっていますが、「暖房効率」「心地よさ」という意味では「温水式床暖房」の方が優れています。
552: 匿名さん 
[2019-01-14 18:46:44]
四の五の言い訳せず、エアコン付けたらいい。
やせ我慢しなくても。
553: 匿名さん 
[2019-01-14 21:18:05]
ご高齢のかたや、ご病気のかたは温かく体にも良いと思います。
554: 匿名さん 
[2019-01-14 21:48:42]
>>553 匿名さん

エアコンは部屋の冷たい風をかき混ぜるから、風邪のもと。足元から温める床暖の勝。エアコンが床暖より良いって言う住宅評論サイトがあれば紹介ヨロシク。
555: 匿名さん 
[2019-01-14 21:51:10]
エアコン買えないの?かわいそう。
556: 匿名さん 
[2019-01-15 09:59:01]
>>>555さん
床暖設置していても、エアコンは付いていると思いますよ。
床暖は寒い時だけですから。
557: 匿名さん 
[2019-01-15 14:05:47]
毎日家にいる人は、絶対必要!
ヌクヌクよ~
558: 匿名さん 
[2019-01-15 16:42:53]
>>557
ほとんどの人は毎日家に帰るのでは?
559: 匿名さん 
[2019-01-15 17:23:13]
ホームレスさんですかね?嫌がらせしているのは。
560: 匿名さん 
[2019-01-15 17:33:18]
そうなの?やめてねオタク。
日中在宅が羨ましい共稼ぎかしらね。
561: 匿名さん 
[2019-01-15 20:30:22]
特に寒いのは家人がいる明け方と夜なんだが?
562: 匿名さん 
[2019-01-15 20:36:29]
直床に寝る生活?(笑)
ベッドとソファにがメインだと、床に足が触れるなんて移動時だけ。恩恵なし。
563: 596 
[2019-01-15 20:56:01]
ベッドとソファがメインってやっぱり人がいるんじゃないか。変なやつ。

毎日家にいる人は、絶対必要!
床暖でヌクヌクよ~
564: 匿名さん 
[2019-01-15 21:01:56]
高齢者や幼児、病人は床が暖かいのはいいですね。
学生や働く人は忙しくバタバタしてて、床暖楽しむ暇がないのでは?
565: マンション検討中さん 
[2019-01-15 21:07:48]
使用したことのない方は床暖房を床を暖める物としてレスしてる。
使用してる方は床暖房を部屋を暖める物としてレスしてる。
噛み合うわけがないな。
566: 596 
[2019-01-15 21:29:36]
熱が下から上に行くことを知らないのでしょう。だから冷房用に設計されたエアコンに無理があるのですが。学校で習ったはずなんですがね。でもそもそもここはエアコンVS床暖ではないのにね?まるで狂 犬。とにかく目の前にものがあると噛みつかずにおられないようね。
581: 匿名さん 
[2019-01-17 09:04:46]
[No.567~本レスは、情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
586: 匿名さん 
[2019-01-18 13:31:08]
[No.582~本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
587: 887 
[2019-01-20 18:04:26]
気の毒に。削除されるような投稿せずに、スレ趣旨について書けば良いのにね。

床暖房って、床のかなりの面が暖房装置になるから快適そのもの。使ったことのない人にはわからないだけ。
588: 匿名さん 
[2019-01-20 20:28:25]
そのとおり。
在宅ケアにはぴったりの機器。
589: 匿名さん 
[2019-01-20 21:08:51]
>>588
病んでる?
590: 匿名さん 
[2019-01-20 22:51:39]
寝たきりの父が「ぬくいぬくい!」と
大層喜んでます。
591: 匿名さん 
[2019-01-20 23:10:53]
>>590 匿名さん

と言うことは誰でも快適ですね。
592: マンション掲示板さん 
[2019-01-21 00:32:30]
エアコンと床暖房、どちらがより乾燥しますか?
593: 匿名さん 
[2019-01-21 08:26:24]
一般的には床暖が快適とされているね。どちらも加湿機能がないから、冬場は当然加湿器を使うんじゃないかな?まさか加湿器を買えないってことはないだろう。
594: 匿名 
[2019-01-21 10:38:00]
加えてオイルヒータ併用。
北海道ですが、ポカポカで問題なし。
エアコンやストーブとか要らないくらい。
595: 匿名さん 
[2019-01-21 16:38:31]
北海道は灯油暖房しないと、凍死するほどさむいのでは。
596: 匿名さん 
[2019-01-21 17:13:54]
お年寄りや冷え性の人、在宅の人は重宝します。
597: 匿名さん 
[2019-01-21 17:26:23]
>>596 匿名さん

と言うことは、それ以外の人を除外する理由が特にないので、それ以外の人にも重宝するってことですね。
598: 匿名さん 
[2019-01-21 17:29:12]
それ以外の人は不要よ、残念ね。
599: 匿名さん 
[2019-01-21 17:33:07]
>>598 匿名さん

不要な理由は?
600: 匿名さん 
[2019-01-21 17:35:09]
床に触れる面積が小さいから(笑)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:マンションが寒い

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる