マンションなんでも質問「新居に床暖房を入れるか迷ってます。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 新居に床暖房を入れるか迷ってます。
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2009-03-02 01:17:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】入れて良かったオプション・無駄なオプション| 全画像 関連スレ RSS

新築マンションのオプション設定で、床暖房を入れるかどうか、迷ってます。
ちなみに、住んでいるところは静岡県です。

いろいろとこれまでのスレッドを覗くと、
メリットは、快適さ。
空気が汚れないとか、足元がぽかぽかとか。

でも、デメリットは、
・数十万円のイニシャルコスト
・ランニングコストも高い
フローリングが傷むのが早い(反ってきて、15〜20年で張り替え要)
・故障時のメンテナンス費用が膨大
って考えると、躊躇します。

周りの人に聞いても、結局使ってない人も多い。
私的には、フローリングの傷みがやだ。

皆さん、それでも使って良かったですか?

[スレ作成日時]2008-10-13 20:56:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新居に床暖房を入れるか迷ってます。

82: 匿名さん 
[2008-12-06 22:59:00]
床に寝そべって毛布くるまってると気持ち良いよ。
83: 匿名さん 
[2008-12-07 07:40:00]
公共料金はどのくらい跳ね上がるの??
84: 匿名さん 
[2009-01-06 21:46:00]
光熱費を気にしなければ一番良い暖房器具だと思います。
85: 匿名さん 
[2009-01-07 07:37:00]
キッチンまで入れると床に食品を置くことができなくなります
86: 入居済みさん 
[2009-01-07 13:14:00]
床暖快適ですよね
職場にも欲しいくらいです

足元が暖かいのはいいです
エアコンのみだと上ばっかり暖まって足は冷えます
エアコンの場合はサーキュレーター及び座布団、ラグが絶対必要になりますね
87: 匿名さん 
[2009-01-08 11:49:00]
うちのリビングは南側なので、冬でも暖かくて床暖房はほとんど使ったことが無いです。
都内なので冬は晴れていて日が良く入ってきます。普段温められて保温も良いせいか、夜でも雨の日でも15℃以下にはなりません。
逆に北側の寝室は寒い(寒い日の夜は10℃くらいになる)ので床暖房が有ったら良いのになぁと思います。

床暖房のあるリビングは暖かくて床暖房を使わず、寒い寝室は床暖が無くエアコン・・・っていう状況です。

東北や日本海側の人は床暖房が有った方が良いんでしょうね。
都内の人はリビングが南向きで日当たりが良いなら、無くても良いと思います。
88: 入居済みさん 
[2009-01-08 14:57:00]
うちは床暖房に満足してます。
床暖房がある部屋は、ほとんど他の暖房は使ってません。
コストはどうでしょう。
以前の家ではガスの暖房や、オイルヒーターを使ってましたが、冬はものすごく光熱費高かったです。


>フローリングの痛みがいやだ。
とありますが、
ふつうは床暖房対応のフローリングを使ってると思うので、大丈夫だと思いますが。

私はキッチンと洗面所にも床暖房欲しかったです〜。
89: 匿名さん 
[2009-01-08 15:10:00]
>以前の家ではガスの暖房や、オイルヒーターを使ってましたが、
>冬はものすごく光熱費高かったです。

 うちもデロンギのオイルヒータを使っていますが、オイルヒータを使うと電気代高いですよね。
床暖房も負けずに光熱費高いですが…
 夏はエアコンと扇風機以外の選択肢は無いですが、冬に一番光熱費がかからない暖房って何でしょうか???エアコンかな???
90: 入居済みさん 
[2009-01-08 15:33:00]
たくさん着るとか・・・(

だめ?(笑)


うちもデロンギのオイルヒーターでしたよ。

賃貸のマンションだった時に買ったのですが、あまり機密性に乏しい作りだったようで、なかなか暖まらなく、しかも光熱費高くてびっくりしました。

今も一応、寝室に置いてます。
ほとんど使ってませんが。

床暖房も高いのですか。
まだ、引っ越したばかりで、光熱費がどのくらいになるのか、ドキドキです。
91: 匿名さん 
[2009-01-08 16:37:00]
床暖房は1回しか使った事ありません。何が良いのか? デロンギは持っているけど余り良くないです。 ちょっと高いけどサンラメラのヒーターが遠赤外線で医療用にも使え一番良いです。
92: 匿名さん 
[2009-01-08 17:52:00]
知り合いの別荘は天然温泉の床暖房で光熱費ゼロ 最強すぎる
93: 匿名さん 
[2009-01-08 17:57:00]
>知り合いの別荘は天然温泉の床暖房で光熱費ゼロ 最強すぎる

いいなぁ それ最強です。

最近、共有施設に温泉のあるマンションとか結構有るけど、そういうところは沸かし温泉だから床暖房に使う事は出来ないんでしょうね。
94: 匿名さん 
[2009-01-09 02:03:00]
うちはオール電化ですが、床暖房一晩中つけていてもかなり安いですよ。
オイルヒーターは電気代高いらしいですよ。
95: 匿名さん 
[2009-01-09 03:27:00]
>>94さん
参考までに、どのくらいの部屋でいくらくらいだったのか
教えていただけませんか?

うちもオール電化に引っ越したのですが、電気代が怖くて
床暖房は深夜の数時間しか使っていません。
96: 匿名さん 
[2009-01-09 14:45:00]
うちのガス代は夏は5000円くらい、冬の3ヶ月は床暖房とバス乾燥を
フルにつかっているせいか一番高いときで2万弱になります。
床暖房はリビング(18畳)のみです。快適だけど高いよね。

東向きかつ開口部が多いせいか暖房を入れないと冷え込みます。
夏は涼しくてよいのですがね

ご参考までに
97: 匿名さん 
[2009-01-09 23:19:00]
96さん、

うわ〜やっぱりそうなんですか…
我が家が引越し予定の中古物件も、東向きの
東南北角、開口部多数の物件なんです。
しかも丘の上…見晴らしの代わりに風も強そうなんですよね。

床は絨毯なんですが、やっぱり床暖は必需品ですかね?
リフォーム代が跳ね上がる、、
98: 匿名さん 
[2009-01-09 23:28:00]
>>97

新築するなら入れたほうがいいと思うけどもともと入っていないなら
リフォームで床暖房わざわざ入れることもないんじゃないですかね。
うちの実家は10Fマンションの最上階角部屋で風が吹くと寒かったん
リフォームでサッシを二重にしたら断熱効果が格段に高まりましたよ。
99: 匿名さん 
[2009-01-10 00:00:00]
97さん

ありがとうございます。
窓はL型の窓?とかが多くご提案いただいた2重サッシが使える場所にも
限りがありそうなんですよ、、

これからハイハイしだす赤ん坊がいるので
妻と改めて相談して決めます。
ありがとうございました。
100: 匿名さん 
[2009-01-10 00:09:00]
我が家も東向き、ハイサッシ、横長リビング13帖での床暖房使用しています。
日中数時間を除いて、朝3時間ほど、夕方から5.6時間使用、浴室乾燥は
毎日1時間以上の使用で、12月のガス代は1万強でした。
過去最高額は1.3万ほどだったかと。
ちなみに、真夏のガス代は5千円前後です。

参考になるでしょうか。
101: 匿名さん 
[2009-01-10 00:30:00]
99=97です。

皆さまありがとうございます。
ちなみに皆さんはどちらにお住まいか、差し支えない範囲で教えていただけますか?
きっと日本各地によって寒さは全然違いますよね。

自分の引越し予定の物件は関東、というか横浜なので
冬はそれなりに寒い北風がふくことになります。

スレ主さん、すみません。
自分の相談にこの場所を使ってしまって。。
102: 匿名さん 
[2009-01-16 22:05:00]
うちは床暖房の熱源が電気ですが、オール電化ではありません。
なので、エアコンにしようが床暖にしようが電気代がかかるのですが
どちらで暖房したほうが電気代が安く済むでしょうか?
基本的に16畳のリビングしか暖房しません。
103: 匿名さん 
[2009-01-17 00:14:00]
>>101
練馬区在住です。
南向き12畳リビングに床暖房が入っています。
今日来たガスの請求書は15000円でした。

うちはファンヒーターもガス、乾燥機もガス、おまけに夜更かしなので高いかもしれません。
でも逆に言えば、それでもこんなもの、です。

あまり参考にならなくてすみません。
104: 匿名さん 
[2009-01-17 00:45:00]
アラジンで十分。
105: 匿名さん 
[2009-01-17 01:27:00]
>102
もちろんヒートポンプを使用したエアコンの方が効率が良いです。
最近のエアコンでは、APF(簡単にいうと、投入電力エネルギーに対して、発生した熱エネルギーの比)が5以上のものも珍しくありません。つまり投入電力1に対して、熱エネルギー5が発生するということ。床暖房に使用される通常の熱源では、APFは良くても1です。
106: 匿名さん 
[2009-01-17 03:36:00]
床暖いいです。うちはガスですが、ガス・電気代少々高くてもいい。

足が温かいことがこれほど重要だと思いませんでした。なんとなく、体全体も
暖かくなるんですよね。結露もないし・・・。って、うちはストーブ入れて
いる部屋も結露ないですけど。

東京のマンションです。

時々床暖いれるのを忘れたりしますが、あまりの冷たさにびっくりします。
個人的な感覚の問題かもしれませんが、空気を暖めると、頭ぼーっとしませんか?
これが嫌で、前に住んでいたマンションではコタツ使ってました。
107: 匿名さん 
[2009-01-17 03:39:00]
フローリングがどれくらいもつかわかりませんが、20年使えば、相当ぼろぼろじゃないですか?

そって使い物にならなくなるというのは本当ですかね。素材にもよるような気がする。
108: 匿名さん 
[2009-01-17 06:57:00]
電気だろうがガスだろうが温水式の床暖房以外は カ ス 。
PTCや電熱線で暖めるヤツは カ ス。
同じ熱量を得るのにエアコンの5、6倍、
電気温水式の3倍以上電気代がかかる。
というか、それだけの消費電力使うわけにいかないから
付けてもエアコン併用しないと寒いレベルのモノのはずだ。
洗面所やキッチンなどの、局所暖房として使うならいいが、
リビングや居室を温めるものとしては使えない。

要は、温水式以外は、電気代がハンパ無くかかる割には
部屋を暖めるには力不足。
価格ほどの価値は無い。
どうしても温水式床暖房以外で床を暖めたければ、
ホットカーペットの大きいのを2,3万で買って使いなさい。
電熱線やPTC床暖房は、ホットカーペットがフローリング下に入っていることと同じ。

電気でもヒートポンプの電気温水式なら良い。

でもこのスレで入れようかどうしようか?って悩んでる人の多くは、
オプションで入れるかどうか悩んでるのかな。
デベのオプションは概してPTCや電熱線の安物。
HPやパンフで温水式であると謳ってないモノは全部安物だろうから、入れるな。

中古のリフォーム時に入れるなら絶対に温水式を入れましょう。
109: 匿名さん 
[2009-01-17 07:03:00]
>>108さん

通りすがりの者ですがとても参考になりました。
ありがとう。
110: 匿名さん 
[2009-01-17 08:38:00]
http://tohyamadenki.jp/ekokyu-tonohanasi.htm

三菱のはいいけどエコキュート床暖はダメであると。
111: 匿名さん 
[2009-01-17 10:09:00]
PTC&床暖房で検索すると聞いたことない零細(?)メーカーばかり。
112: 入居予定さん 
[2009-01-17 18:56:00]
108さん

うちはデベのオプションで温水式を入れました。
パネル面積は全部で31m2で5分割です。
全部を同時に稼動する予定はないですが、仮に3/5を1日8時間稼動させたら
ガス代はどのくらいになると予想しますか?
ガスの使用量予想でもかまいません。
よろしくおねがいします。
113: 匿名さん 
[2009-01-17 21:41:00]
うちのリビングは16帖
冬は床暖房10時間くらいは稼動。冬のガス代はバス乾燥つかうせいも
あるけど2万超えます(ちなみに夏は4000円くらい)
114: 匿名さん 
[2009-01-19 23:15:00]
基本的なことですが、リビングの床暖ってつけたらそのまま座ったり寝転んだりするんですか?
それともホットカーペット用のラグをひくんですか?
歩くだけのためで、ソファに座るんじゃあまり意味がないのかと気になりました。
しょうもないことですいません。
115: 匿名さん 
[2009-01-19 23:31:00]
>>114
部屋全体もエアコンやファンヒーターでは得られない乾燥しない・空気が汚れない
自然な暖かさが享受できますから、ソファ生活でもメリットは大きいですよ。
116: 床暖使用歴9年 
[2009-01-20 08:24:00]
友達と床暖対決した事があります。同時に家を買ったので。

①ガス

・暖まるまで30分ぐらいかかる。
・寝る30分前にスイッチを切ってもしばらく暖かさが続く。
・暖かさが柔らかく部屋の空気も暖かくなる。
・我が家は冬の夜のみ仕様(8畳ほど) でガス代は一万円ちょいでした。 ・東京ガスならだんらんプランという割引サービスが受けられます 


②電気
・暖まるのが早い
・スイッチを切ると、すぐに冷たくなる
・友人いわく、板の間のホットカーペットとみたいと言っていた
あとはわからないので、電気使用の方の書き込みあるといいですね。

結論からいえば床暖は癖になります。今回マンションを購入しましたが床暖がないんです。うちは北側の部屋に後付けしたいと思っています。
117: 匿名さん 
[2009-01-20 08:32:00]
うちはソファー生活ですが床暖フル活用です。
モワァッとした感じじゃなくフンワリした温かさはとても居心地が良いです。
118: 匿名さん 
[2009-01-20 08:58:00]
ウチはオールフローリングだけど、床暖房はオプションで付けなくて正解でした。
エアコン暖房で十分足りてます。
フローリングも冷たいというほどではありません。一応スリッパは履いてますが。

リビングで50万くらいだったのかなぁ、 そんなにお金をかけるなら、エアコンを高級機種に
すればいいし、電気代にすれば十分ですよ。

最近の新築マンションだったら、そのくらいの暖かさなんだと実感しています。
床暖房は、無駄です。
119: 匿名さん 
[2009-01-20 09:23:00]
>118
床暖とエアコンのあたたかさは全然質の違うものです。これは体験した人にしかわからないかもね。だからこそ一度でも使った人は手放せなくなる。
120: 匿名さん 
[2009-01-20 10:05:00]
↑確かに。
床暖いれたけど必要なかった。という意見なら説得力ありますね。

うちは床暖房をはじめて入れましたが、とても快適ですよ。
エアコンの空気が乾燥する感じもないし。
私はもともと、エアコン嫌いだったので、ついてて良かったです。

なので、
エアコン嫌いな人にはお勧め。
エアコン好きな人は、いらないかも。
121: 匿名さん 
[2009-01-20 11:12:00]
>これは体験した人にしかわからないかもね

ディスポーザーと同じですね。
一度でも使った人は手放せなくなる。
無い人は、無駄だと言う。
122: 匿名さん 
[2009-01-20 11:18:00]
ディスポーザってオプションのところあるんですか?
マンション自体に設備がないとダメだと思ってました。
123: 匿名さん 
[2009-01-20 11:27:00]
ソファない方、床暖用のラグ、おすすめありますか??
124: 電気カーペット屋さん 
[2009-01-20 12:58:00]
あると良い

電気カーペットと違い部屋全体がいい感じにあったまる。
125: ビギナーさん 
[2009-01-26 18:27:00]
PTCは本当にホットカーペットと変わらないのでしょうか?お使いの方いらしゃいましたら、感想を伺いたいのですが・・。
我が家はマンションリフォームを考えているのですが、外壁に穴をあけられず、PTCを検討中です。
126: マンコミュファンさん 
[2009-01-26 19:03:00]
てか、床暖房が付いている部屋ってエアコンも付けていると思うんだけど(そうじゃないと夏が大変)
ウチはガスですが、冬場は床暖房オンリー。エアコンは全く使いませんし使おうとも思いませんよ。
ここを見ていてもたぶん、そういう人が大半のようですが、わたしは二者択一なら間違いなく床暖房です!

エアコンがクーラーの役割しかしていないので、その面では無駄だとは思いますが^^;
127: 匿名さん 
[2009-01-26 19:55:00]
私も以前は床暖、絶対必要ないと思ってました。
でも実際使ってみると、手放せません。
エアコンも雪が降るくらい寒いのなら床暖と両方使いますが。
この冬は、大晦日と3回くらいしかエアコンは使っていません。
床暖のみでほとんど事が足ります。

特に、女性はエアコンより床暖の方が断然いいと感じると思います。
128: 匿名さん 
[2009-01-26 21:03:00]
標準でついていましたが、以前は全く使いませんでした。
しかし数年経つうちに…人は年を取ります。家にいる時間が増えたりします。
今では愛用しています。やっぱり暖かいですよ。
高いけど後からはつけられませんからね
129: 匿名さん 
[2009-01-27 12:17:00]
こんなふうに考える人もいるんですね。
ちょっと驚いた。

No.489 by 契約済みさん 2009/01/26(月) 15:55
床暖房がなくて良かった。と最近思っています。
先日、こんな話を聞きました。

「床暖房をつけると固定資産税が上がる」
です。

自治体によっても金額、評価は異なるようですが、
固定資産税の評価は「家屋と一体となって機能を発揮する設備」が対象になるのだそうです。

例えばタンス、テレビやダイニングセットなどの家具は調査の対象にはなりませんが、
ビルトイン式の空調設備、床暖房、換気扇、キッチンユニット、洗面化粧台、風呂、トイレなどは評価に含まれる設備になっており、
その家にそういった設備があるということが「評価の対象」になるのだそうです。

つまり、床暖房をつけると固定資産も上がると考えて良いようです。

ホットカーペットで充分です。私は。
130: 匿名さん 
[2009-01-27 12:36:00]
↑↑↑床暖の無いひがみにしか聞こえない。
131: 賃貸住まいさん 
[2009-01-27 14:08:00]
床暖房&エアコン両方あります。

ガス床暖房なのですが、ランニングコストがかかるので
最近使用しておりません。(妻談)

エアコンのみです。

私は2つとも使って良いのではなんて思うのですが…

いまは室内履きを使用しております。
特に困ったことはないです。

その人それぞれの価値観でいいんじゃないでしょうか?!

床暖って高いんですかね?!(ガス)
うちが貧乏なだけかも!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる