管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用。。。パート10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-05-09 19:14:01
 

こちらはマンション管理士についてのスレ、パート10です
引き続きマンション管理士について、情報交換の場にしましょう~

[スレ作成日時]2013-05-19 22:35:04

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用。。。パート10

181: 匿名さん 
[2013-05-24 22:09:37]
立て替えてないのか。
話が違うじゃないか。
182: 匿名さん 
[2013-05-24 22:11:08]
取れないもんは取れません、あきらめなさい。
素人の年寄りに出来るなら、プロは苦労しないよ、爺さんたち。

どうせマンションの嫌われ者でしょ、おたくら。 出来ない事かたらないのよ。
183: 匿名さん 
[2013-05-24 22:12:54]
理事長に未回収分の立て替え義務を課すことは、
特定の区分所有者の不利益になることから、
区分所有法上認められない。
184: 匿名さん 
[2013-05-24 22:15:39]
諦める必要はない。
区分所有法8条を知らないな。
勉強不足だ。



そんなことでは、マンション管理士試験に今年も。。。
185: 匿名さん 
[2013-05-24 22:19:45]
認める認めないはいいの、関係無いの、回収できないでしょ。 無いもんは。
滞納位で競売は? 手数料払ってプロに頼むしか無いね、民度が低い弊害だから自業自得。
186: 匿名さん 
[2013-05-24 22:31:05]
本当にお金がないかなんて当の本人以外しかわからんだろ。
187: 匿名さん 
[2013-05-24 22:40:59]
↑ 
だから素人じゃ無理なのよ、金有っても取れないだろうがね。
住人自身の商売が傾いて逃げる算段とか、民度低いと何が起きても不思議じゃないよ。
だから一つ屋根の下の団体生活を買うとこうなる、文化住宅時代から学習しなよ、爺さん。
後は専門家頼み、管理会社が出来ないのに、組合の素人が何ができる?
188: 匿名さん 
[2013-05-24 22:44:24]
管理会社はできないのじゃないよ。
やらないだけさ。

面倒いもん。
189: 匿名さん 
[2013-05-24 23:04:28]
管理会社は専門じゃないし、どうせ取れないし形だけやっとけばいいからね。
他人と財産を共有するとは、リスクも共有する事、解って住んでるならあきらめろ。
集合住宅住民の宿命なんだよ。
190: 匿名さん 
[2013-05-24 23:14:26]
うちの区分所有者は失踪して行方不明になった。
いま理事長がありとあらゆる手段を講じて行方を追っている。
見つけ出さないと長期不良債権になる。無理を承知で親兄弟親族に請求するようだ。
ただ登記簿見たら多額の根抵当権が設定されていた。法人負債の担保になってた。
191: 匿名さん 
[2013-05-24 23:14:54]

管理侍の高尚な意見がわからなかった人。
192: 匿名さん 
[2013-05-24 23:44:38]
高尚で金回収できるなら、いいねぇ~ 素人これだから平和だわ。
193: 匿名さん 
[2013-05-25 00:44:42]
意思のあるところに道は通ずる。

はじめっから諦めている奴には何もなし。
↑理事やるなよ。
195: 匿名さん 
[2013-05-25 07:46:09]
そう。だから、歩合制がいいと言っているんだよ。
197: 匿名さん 
[2013-05-25 09:16:48]
>前期高齢管理士さん
滞納金があっても、理事会は先送りし、その額が膨らんでいき、にっちもさっちも
いかなくなった状態で、弁護士等に相談にいくケースは多々見受けられます。
私がいいたかったのは、そこに至るまでの過程に管理会社が何もしない理事に対して、
手を差し伸べる必要があり、一緒に催促していく姿勢が大切だといっているのです。
そうしないと、動けない・動かないマンションは、益々苦境に陥ってしまいます。
自分たちでできるマンションは問題がないのですが、自分たちでできない・やらないマンション
にたいしては、まず管理会社が手を差し伸べてやるべきではないでしょうか。
それぐらいは、管理会社はマンション管理を業として受託している以上は、責任をもって
やるべきです。
あなたは、マンション管理士を業とされている方ですのでお解りだと思いますが、理事会すら
全く開催されてない、又は年に1~2回しか開催されてないマンションがあるのはご存知でしょう。
こういった、低レベルのマンションに対して、滞納を加速させないようにアドバイスとかを
するのは、管理会社だと私は思っています。
そういったマンションは、余程のことがない限り、相談すらしてこないのです。
私は、ボランティアとしてある団体で相談を受けている者です。
199: 匿名さん 
[2013-05-25 09:43:35]
トラブルの予防をアドバイスするのは管理会社等です。等を付け加えました。
200: 匿名さん 
[2013-05-25 09:45:01]
管理会社は教師ではありません。
なんでも一番低いレベルに合わせようとするゆとり世代には困ったものです。
201: もはや 
[2013-05-25 10:03:30]
>>自分たちでできるマンションは問題がないのですが、自分たちでできない・やらないマンション
>>にたいしては、まず管理会社が手を差し伸べてやるべきではないでしょうか

ほー
202: 匿名さん 
[2013-05-25 10:05:19]
>>197
貴方の言うようなマンションにいました。
役員やった時は、年に1回定時総会前に廊下で30分立ち話で打ち合わせしたのが唯一の理事会です。
出席理事はたった2名。
それで、管理会社が何もしていなかったかというとそうでもなく連絡はしていたみたい。
結局、当の本人にヤル気がなきゃダメ。
うちは見限って売りました。
いつか痛い目に会うと思いますが自業自得です。周りがとやかく言ってもどうなるものでもない。
203: 匿名さん 
[2013-05-25 10:10:32]
時間が余っているフロントなどいない。
やることをやらない組合は優良顧客である。そっとして置いてあげなさい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる