三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)Part12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 6丁目
  7. SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)Part12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-30 22:42:29
 

大人気のSKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)

モーニングバードでも大絶賛!!

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/334058/


所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8(底地)、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施行地区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩12分
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.25平米~130.92平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:東京建物
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設(株)
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2013-05-18 16:04:08

現在の物件
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)
 
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8他(底地)、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施行地区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩12分
総戸数: 1,110戸

SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)Part12

768: 匿名さん 
[2013-05-27 06:38:56]
管理費上げてるの望遠鏡じゃない。
769: 匿名さん 
[2013-05-27 07:37:46]
望遠鏡が子供に壊されるのが想定されてるんだろうね。
770: 匿名さん 
[2013-05-27 08:01:20]
年2回三井住友リースから新品が届くとか。
771: 匿名 
[2013-05-27 08:17:00]
魚市場は臭いし、業者のトラックもひっきりなしに走りますから、普通は嫌悪施設であり、都内の普通の場所では移転先がなかった。
ここは無人の人工島だからつくれたわけです。
そんな施設のそばのマンションを買うなんてバカとしか言えません。
772: 匿名さん 
[2013-05-27 09:41:30]
768
望遠鏡は、ほとんど管理費に影響ないです。プールはもちろんだけど、何より植栽の維持費が膨大です。でもここの敷地、柵があるわけじゃないから、誰でも入れてしまうんですよね。六丁目公園に遊びにきた子供に荒らされる可能性も高いかも。結局は柵を造ることになるかもね。
773: 匿名さん 
[2013-05-27 11:01:36]
業界では市場は嫌悪施設にならないな。
実際に、市場周辺のマンションは即完実績が多数ある。

まぁ、このエリアだと知りませんけど。
774: 匿名さん 
[2013-05-27 11:09:35]
ここって間取り図ではキッチンに吊り戸棚が付いてるんだけど、
実際には付いて無いのがデフォなんだってね。

図面と実際の仕様が違うって問題ないの?教えて、偉い人。
775: 匿名さん 
[2013-05-27 11:11:32]
>>772
遊具があったりボール投げたり蹴ったりできる希有な公園らしいけど、
わざわざあんな辺鄙なとこまで遊びにくるかね?

寧ろ逆で公共の六丁目公園がほとんど住民専用公園になっていいんじゃないの?
もちろん将来的にはどうなるか知らんけどさ

んでこの物件がどうなのかは調べてないけど、
敷地を一部公開空地にして建ぺい率の優遇受ける場合もあるし、
簡単に住民サイドで柵とか設置できるかはどうだろうね?
776: 匿名さん 
[2013-05-27 11:19:51]
>>772さん
六丁目公園はあまり整備が行き届いているは言えないから、
その荒れ具合がここの敷地の植栽に伝染しないか心配です。
割れ窓理論みたいな感じで。
777: 匿名さん 
[2013-05-27 11:30:32]
>774
それって、34階以上じゃないと吊り戸棚付けられないってこと?
食器棚の吊り戸棚のことではなく?
778: 匿名さん 
[2013-05-27 12:54:39]
>>777さん
シンクの上に設置されるやつのことです。
オープンキッチンの場合、吊り戸棚がなくて開放的なのを好む人が多いからだと説明されましたが、
だったら図面もそうしておけばいいのにと思いました。
JAROに連絡したらどうにかなるのかな?

34階以上じゃないと付けられないかどうかはちゃんと確認しませんでしたが、
多分プラン変更と同じスケジュールだと思います。
779: 匿名さん 
[2013-05-27 16:52:52]
>774

まずいっしょ。以前、東建が内覧会の時に実際とパンフレットに違いがあることが発覚して、パンフレットの記載ミスでしたで済まそうとして大騒ぎになった。

ただ、ここの場合、契約前だから契約までに図面を訂正すれば問題無し。契約時に正式な間取り図を渡されるはずなのでそれをしっかりチェック。
780: 匿名さん 
[2013-05-27 17:13:13]
>>779さん
なるほど、参考になりました。
パークタワー東雲で見た、吊り戸棚からガシャンって引き降ろすスパイスラックがとても気に入っていたので
同じ三井物件のこちらにも装備されているのかなと期待していたのですが、
そもそも吊り戸棚がデフォでは付いていないと聞かされてΣ(゚д゚;) と、なっていたところです。

せめて吊り戸棚の有無くらいは選ばせて欲しいのですが・・・
781: 匿名さん 
[2013-05-27 17:13:13]
オープンキッチンに吊り戸棚つけると、ちょうど角が頭のところにくるんでごっつんこしちゃったりする。某物件のモデルルームでは苦し紛れに角にカバーつけてた。側板つけるとかちゃんと考えた方がいいと思う。そこまで対応してくれるか分からないけど。
782: 匿名さん 
[2013-05-27 17:19:35]
オプションだと、後から自分で手配したほうが大抵は安く上がるし、780さんみたいに希望があればそういうのを選ぶことができる。面材をシステムキッチンと合わせたかったら、メーカーと型番を営業に確認すれば、対応できるはず。
783: 匿名さん 
[2013-05-27 17:29:47]
東雲の標準がこっちではオプションなんだ。
784: 匿名さん 
[2013-05-27 18:19:21]
東雲は標準仕様も良いし、オプション選択の自由度もあつまた(第一期時点ではね)。東雲という立地が許容できるなら、あっちの方が良い物件だと思うよ。
785: 匿名さん 
[2013-05-27 18:30:47]
東雲立地は許容できないよ。
786: 匿名さん 
[2013-05-27 18:50:00]
他の街のスレまで、宣伝に来るような物件は買いたくないなあ。
787: 匿名さん 
[2013-05-27 18:52:48]
図面にある以上、ここのキッチン吊り戸棚はオプションじゃなくて無償のプラン変更になるのでは?
その場合でも、下層階はスケジュール的にプラン変更が出来ないから意味ないけど。
788: 匿名さん 
[2013-05-27 19:01:44]
東雲はメトロ10分です。
都内でメトロ10分以上のマンソンは無いな。
789: 匿名 
[2013-05-27 19:01:45]
徒歩12分が個人的にどうかなんてどうでもいい。
そんな駅遠マンションの中古は誰も買ってくれないから永住するしかなくなるということ。
790: 匿名さん 
[2013-05-27 19:08:36]
株価を見ていると既にアベノミックス終了のようですが・・・
本当にインフレで値上がりしますかね?
791: 匿名さん 
[2013-05-27 19:15:25]
株番組見てたら確かに、今回のバブルが崩壊したって説
も出ていると言ってましたね。
792: 匿名さん 
[2013-05-27 19:26:53]
東雲はもうスタイル変更できないけどね。
まぁ吊り戸棚は標準だけど。
>786
東雲とSKYZは同じぐらいの検討対象でしょ。
793: 匿名さん 
[2013-05-27 19:56:56]
駅近物件ですよね?
794: 匿名さん 
[2013-05-27 20:00:44]
豊洲なので高いよ。購入層違うと思う。
795: 匿名さん 
[2013-05-27 20:06:58]
豊洲2丁目3丁目よりは安いし。新豊洲は。
豊洲は買えないけど東雲まで行きたくない人向けでしょ。
796: 匿名さん 
[2013-05-27 20:09:48]
むしろ金利上昇で値下げしないと売れなくなる。プチバブル崩壊時とそっくり。
797: 匿名さん 
[2013-05-27 20:42:55]
新豊洲と東雲が購入層違うなんて本当に思ってるのかな。
798: 匿名さん 
[2013-05-27 20:49:34]
要望書、かなり出てきていると営業マンが言っていました。
このままでいくと、上階の角部屋は40~50倍の抽選になるそうです。
799: 匿名さん 
[2013-05-27 20:52:21]
↑すごいね。
オプションとか少なくて、キッチンも対面にできないし、浴室や洗面のオプションが無くて、
自由度が極端に少ないマンションに、よく人気があるものだ。
802: 匿名さん 
[2013-05-27 21:00:16]
>797
その予算だと「有明か東雲ですね」ってなってしまいます。
803: 匿名さん 
[2013-05-27 21:02:48]
ここ、1億超える間取りあるんですね。
804: 物件比較中さん 
[2013-05-27 21:05:28]
新豊洲は有明か枝川の購入層でしょ。
立地的に。
807: 匿名さん 
[2013-05-27 21:08:41]
物件事態の価格は、まあまあかなと・・・
しかし、管理費が超~~~高い!
駐車場借りると、一ケ月6万コースかな?
808: 購入検討中さん 
[2013-05-27 21:31:36]
799同感です。
対面キッチンでは無いし(部屋によっては対面あり)
下層階は何も変更がきかないし...。

このマンションのキッチンは使いずらそう。
810: 匿名さん 
[2013-05-27 21:37:59]
807

ウチの場合(低層階)
駐車場を借りると1ケ月6万円コースでしたよ。
811: 匿名さん 
[2013-05-27 21:58:59]
パークタワー東雲の販売状況を見るとSKYZ諦め組が増えていってる気がする。
813: 匿名さん 
[2013-05-27 22:03:09]
>812

まだ販売開始前。まさか裏で掟破りのフライングが始まってるとか。

住友はともかく、三井はそういうことしない会社だと思ってたが。
814: 匿名さん 
[2013-05-27 22:09:33]
>813
PT東雲が、ってことでしょ。
815: 購入検討中さん 
[2013-05-27 22:14:16]
プラン集を見ていて、、、。
天井高さ低くない?
リビング以外の居室は2400とか2500だよ。
低くするメリットってあるのかな。
梁が見えてしまうのを防止しているのかな...
816: 匿名さん 
[2013-05-27 22:20:06]
洋室2500って普通でしょ。
東雲の洋室2650は異常。
817: 匿名さん 
[2013-05-27 22:28:00]
>815

梁というか段差スラブで下がり天井になるのを避けてるんじゃないかな。
818: 匿名 
[2013-05-27 22:30:00]
月に六万もする駐車場はこの掲示板に書き込みするような庶民には縁がないから関係ないよ。
819: ご近所さん 
[2013-05-27 22:36:20]
検討したけど平均坪単価が@255~@260くらいですか?
高すぎません??
せいぜい、@240ぐらいが妥当だと思いませんか??
建物とかいいと思うけど、立地考えたらそんな強気な価格設定はおかしいのでは?
市場は正直、嫌悪施設ですよ!朝早く東京中の魚屋と八百屋のトラックが集まるんでよね?
それなのに、ここは人が働くワンダフルな街?と堂々と云う営業マンはどうしても馬鹿すぎて買う気が失せてしまいました。

やめ!
820: 匿名さん 
[2013-05-27 22:43:20]
ここは開発業者にはワンダフルな土地ですよ。
激安な土地にマンションを建てて高値で売り付けるんですから。
821: 匿名さん 
[2013-05-27 22:44:52]
>816
2500はいいと思う。2400はちょっと低いかな。
822: 購入検討中さん 
[2013-05-28 08:47:39]
MR行きまして、確認しました。
記載でているように、吊り戸棚は34階以下はつきません。
人気が無いかな~と言われましたが、個人的にはコストダウンの為と思われ。

これは今週からの話です。
先週末に決定され、消費税5%相当で購入するためには、必ず一つオプション購入を入れることを必須とするとのこと。
消費税が5%のときにオプションを購入(注文を入れる)ことで、8%になっても5%で購入できる権利を持つという
ことになりましたといわれました。営業マン2名に確認。

では、クロスを変えようかなと話をしてみると、すでに33階以下の低層階は決まっているので、後付けのもの(あまりない)でないと云々。
いやいや、まだ立ち上がってもいない階もあるだろうに、、、汗

オプションの売り上げだけでも、数百戸単位となると、よい商売されます。

前向きの気持ちが冷めます。


823: 匿名さん 
[2013-05-28 09:05:02]
まだ2年近くあるのに最初から33階以下は一切変更不可という、最近ではあり得ない売り方も明らかにコストダウンの為ですよね〜。

パークタワー東雲とちがって資材高騰の影響を受けてるのかもしれませんが、一応高級物件として売るのならいただけませんね。
824: 匿名さん 
[2013-05-28 09:05:58]
オプション付けて5パーセントはおかしい。

政府の発表にはそれは無い。
居住用家屋のみの注文確定で(9月まで)来年4月以降の竣工でも5%ということですよ。
悪どい業者の悪乗りです。  
825: 匿名 
[2013-05-28 10:32:30]
オプションを3%分、無料でつける、って事でしょ。
政府が禁止するとか言ってる消費増税還元セールには値しないもんね。
業者から値引き購入するけど、いい儲けにはならないと思うが…
826: 匿名さん 
[2013-05-28 10:55:25]
825

それじゃあ結局8%分こっちが払うことに変わりない。
そうではなくで何か一つでいいからオプションを買えば5%になるということでしょ。それがおかしいということ。
827: 匿名 
[2013-05-28 11:09:05]
なるほど
まぁ30万くらいのもの買って5000×3%で150、実質120万節税?になるって事ですね。
その前にそもそもSKYZは最初から増税後引渡し物件なのだから、おかしいでなくラッキーと思うべきでは?
828: 匿名 
[2013-05-28 11:17:03]
オプションの利益なんて知れてるし、全戸5%にされちゃったらデベの持ち出しキツイよ。
仮に5000万×1000戸×3%で15億だよ。
829: 匿名さん 
[2013-05-28 11:17:12]
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0803F_Y3A300C1MM8000/

ラッキーなのではなくてそういう制度。
830: 匿名さん 
[2013-05-28 11:17:53]
デベが肩代わりするんじゃないよ。
831: 匿名さん 
[2013-05-28 11:18:47]
私が別な物件の営業から聞いた話では
どんなオプションでもいいから付ければ5%のままって話でしたよ。
安いオプションを頼もうと思っています。
832: 匿名 
[2013-05-28 11:23:40]
政府が4月以降引渡しでも良いとしたのはあくまで注文住宅(集合含む)、人手不足なども考慮したもので、デベの分譲マンションは該当しませんよ。
833: 匿名さん 
[2013-05-28 11:58:59]
オプション付けるとか関係なく9末までに契約済ませておけば5%じゃないの?
834: 匿名さん 
[2013-05-28 12:10:06]
何も変更無し、で契約してアップ後引渡なら8%。
これだけは皆の書き込みが一致。
835: 匿名さん 
[2013-05-28 12:13:38]
>833
いや、引き渡しが14年4月以降の物件はオプションつけないと九月末までに契約したとしても8%みたいだね。

ここは34階以上じゃないと大きな変更はできないけど、33階以下でもオプションの種類によっては追加できるということかな?
836: 購入検討中さん 
[2013-05-28 12:21:17]
そういうことなんですね。失礼しました。
ともかく、ここに限らず、OPつけないと、いけないのですね。

吊り戸棚のオプションがないのが、残念
837: 匿名さん 
[2013-05-28 12:31:44]
経過措置でマイホームを5%で購入した場合には、

平成26年4月以降に住み始めても、ローン控除は改正前の控除額となるので注意が必要ですよ
838: 匿名さん 
[2013-05-28 12:35:01]
吊り戸棚付けたいから34階以上にしようかな・・・
バスタブ形状も選べるのでしょうか?

ちなみに、34階以上も選択できなくなる時期っていつ頃でしょうか?
839: 匿名さん 
[2013-05-28 12:36:01]
現金買いなら、ローンは関係ないし。
840: 匿名さん 
[2013-05-28 12:54:00]
自分が気に入っていた部屋は中低層階にしかないので吊り戸棚を付けることが出来ません。
このことが本物件の検討を辞める最終的な判断材料となりました。
841: 匿名さん 
[2013-05-28 13:25:16]
キッチンの吊り戸棚は、無いほうが開放感があって見栄えがいいと思う人がいるかもしれないけど料理する側の立場からするとあるほうが圧倒的に便利。

PT東雲はオプションで吊り戸棚を「無くす」ことができるようになっていて良心的だったので当然こっちもそうだと思ってたら見事にやられた。まさにコストダウン。

ちなみに吊り戸棚はリフォームで付けるほうが取り除くよりはるかに高くつくんだよね。。。
842: 匿名さん 
[2013-05-28 14:34:19]
>840
吊り戸棚がないから辞めるってネタだよね?
無いなりにメリットはあるし、食器棚とかつければ解決じゃないの?
BACのトイレ手洗いカウンター無しのほうがよっぽどひどい。
843: 購入検討中さん 
[2013-05-28 16:19:52]
>>842
私もネタだと思うわー
確かにそれを選べないことが「残念」「エー。。。」はわかりますが、
それがマンション選びの決め手っていうのはねw
844: 購入検討中さん 
[2013-05-28 16:27:44]
週末にMR行くと、お高そうな外車が沢山止まってますが、
この掲示板で見るのは「吊り戸棚が~」「後から自分で付けると高い~」とか
なんかしょーもない感じ(笑)。
所詮、ネガばっかということだろうね。

実際に止まってる外車の人たち(リアルな検討者たち)はそんなことどうでもいいんだろうな。
お金持ちは、冷やかしに見にくるような暇人でもないだろうしね。
845: 匿名 
[2013-05-28 17:39:03]
車で来てる人は一部にすぎないよ。

別にお金持ちが買うようなマンションではないし、検討者ならばこそ細かなところが気になるのでしょう。
846: 匿名さん 
[2013-05-28 17:41:28]
標準バスタブはオーバル?
847: 840 
[2013-05-28 17:42:40]
>>842さん >>843さん
ネタではないのですが、確かに書き方は悪かったかもしれません。
それまでも構造のことなどで検討の意思が揺らいでいたところ、ダメ押しになったという感じです。
それすらも、吊り戸棚の有無そのものより図面と違う仕様を標準としている不誠実さが信用出来なくなったというのが正確です。
これ以前にも、例えばSUMOで「駐車場は全て地下に設置」と書いてあったので「自走式か!凄い!」と思っていたのに
普通に機械式だったなど、かなり誤解を与える表現が目立っていたものですから。
848: 匿名さん 
[2013-05-28 17:52:04]
駐車場がすべて地下ってどこに書いてあるんだろ?
公式にはタワーパーキングって書いてあるよ。
849: 匿名さん 
[2013-05-28 18:09:08]
ほんと外車とか医者とか弁護士が大好きだね、ここの安部屋検討者は(笑)他人のステータスで自慢しても何にもならないし、向こうからしたら一緒の住人にはなりたくない層扱いだと思うよ。

850: 匿名さん 
[2013-05-28 18:11:16]
Yahoo!不動産のアクセスランキングで1位を獲得しました。
2013年2月10日〜2013年5月4日 東京都の週間ランキングで12週連続1位

料請求件数10,000件突破!

すごいねー。
851: 匿名 
[2013-05-28 18:22:24]
850
すごい!
・・・で、あなたは何者?
852: 匿名さん 
[2013-05-28 18:32:53]
>850

こういうのに踊らされると頭の悪い検討者だと思われてしまうからやめましょうよ。アクセスランキングといってもweb広告出してる物件が少ないので自動的に上位はweb広告出してる物件になります。

実際売れ残りマンションの有明スカイタワーが三位だし。。。
855: 匿名さん 
[2013-05-28 21:39:15]
確かに有明も新豊洲も似たような運命かもね。
857: 匿名さん 
[2013-05-28 22:45:44]
有明には海岸が無いしなぁ
858: 匿名さん 
[2013-05-28 22:48:12]
MRでの説明ではっきり分かったこと以下4点:

1)やはり(推測していた通り)この物件のあるところ一帯は液状化する(可能性がある、ではなく、液状化する)地質である。それ故に、地下の支持層へ相当杭を打ち、且つ免震と制震のハイブリッドといった珍しい工法を採用している。再度、このエリアの液状化について自分で調査する必要があると感じた。

2)東電の建物2棟のうち、特に変電所があるドラム型は当マンションの25階相当までの視界を遮る。レインボーブリッジ方面の絶景を遮るので特に低・中層階はバリューが低い(しかし、その割には低層・中層階も高層階との差が無い点が気になる。)

3)新市場からの距離が非常に近く、特に西風が吹くと生臭い匂いが当マンション方面を漂う。これは、実際に新市場が開業しないことには分からないが、関係者の話では臭いを完全にシャットアウトすることは無理と開き直りのコメントであった点が非常に気になる。

4)マンション敷地内のグリーンはコンセプトとして良いが、その代償として管理費が非常に高い。ちょっと異常な高さであるため、検討する上で要注意かと。

859: 匿名さん 
[2013-05-28 22:53:08]
豊洲良いよね。
860: 匿名さん 
[2013-05-28 22:53:39]
>858

>752のコピー。相手にされて無いんだからあきらめな。
861: 匿名さん 
[2013-05-28 23:46:10]
874
まだ販売前でしょ…
862: 購入検討中さん 
[2013-05-29 01:35:10]
なんか、ここのスレ見ていると買いたくなくなりますね。
なんで、こんなに評判が悪いんですか?
じゃあ、この辺りでお勧めのマンションってどれですか?

それともこの地域がダメだってことですか?
863: 匿名 
[2013-05-29 01:57:54]
あんたがダメポなんです。
864: 匿名さん 
[2013-05-29 08:07:51]
買えない人の僻みじゃないですかね。
865: 匿名さん 
[2013-05-29 08:08:48]
有明は島なので海岸だらけですがな。
866: 匿名さん 
[2013-05-29 08:22:54]
今のところ2013年最大の人気物件だとは思いますよ。
867: ご近所さん 
[2013-05-29 10:03:26]
私もここいいと思います。まちきれずに晴海を購入しましたが、気になってるので、もう一つ買ってしまおうか検討中です。
868: 匿名さん 
[2013-05-29 10:34:15]
〜年最大の人気物件とか恥ずかしいからやめてよ。ここ数年で、というなら分かるけど。
869: 匿名さん 
[2013-05-29 11:34:12]
このまえ朝の番組で取り上げてましたね。
ここはデザイン的にみれば芝浦ケープタワーや福岡のアイランドタワースカイクラブに似ています。
タワーマンションの場合、3棟連結が一番安定しますから、ここの物件は構造上凄くいいでしょう。
しかしここの場合北側の連結付近の低層住戸は完全に陽も得られないと思いますが、皆さんあまり気にしないのでしょうか?
870: 匿名さん 
[2013-05-29 11:47:43]
北側連結付近の低層ってタワーパーキングじゃないの?
871: 匿名さん 
[2013-05-29 12:21:13]
これまでの経験上、ここは大量に売れ残ると思うねぇ~。
872: 匿名さん 
[2013-05-29 12:41:26]
ここにするなら、晴海だよ。価格差がちょっとだけだし。
873: 匿名さん 
[2013-05-29 12:54:30]
晴海は駅遠い。
874: 購入検討中さん 
[2013-05-29 13:13:15]
晴海いいんだけど、駅から遠過ぎるよ
875: 匿名さん 
[2013-05-29 13:15:58]
豊洲駅までの実質時間はともかく、最寄り駅は5分ですからね。
私は、通勤時は、基本ゆりかもめを使いますね。
休日なんかは、のんびり徒歩かな。
876: 匿名さん 
[2013-05-29 13:43:08]
>>856
有明のガーデンシティーって東雲にもすごく近いって知ってました?
東雲いつ買うの? 今でしょ!
877: 匿名さん 
[2013-05-29 14:03:06]
すごく、とは大袈裟。
自転車や車で行くような距離です。
878: 匿名さん 
[2013-05-29 14:08:44]
876は現地を知らずの発言。
東雲に住んでるけど、有明は「すごく近い」場所ではないよ。
すごく近いって、歩いて数分のところのニュアンスで使うでしょ。

東雲<>有明は車なら5分くらいだけど、自転車なら15分。
ふだんの生活では、お互い別に行ったり来たりは絶対にないと思う位置関係だ。
879: 匿名さん 
[2013-05-29 15:30:09]
俺は東雲ポジでもなんでもないし、876がどういう意図で書いてるのは知らないがGoogle Mapsで調べてみると、

PT東雲から有明ガーデンシティ予定地(交差点)=1.0km 徒歩12分
SKYZから豊洲駅(交差点)=1.0km 徒歩12分

東雲からガーデンシティは自転車や車で行くような場所と言ってるやつは、SKYZから豊洲駅も自転車や車で行く場所だと言ってることになる、というのは自覚したほうがいいと思う。

880: 匿名さん 
[2013-05-29 15:39:40]
実際歩いたことないし、基準地点も曖昧だし、
迂回したり地名が変わったりで実感としては >>878 氏を支持したいが、
>>879 氏みたいに数値を出されると改めて徒歩12分の偉大さ?がクローズアップされるねw
歩くの大変だろうな・・・慣れるもんかね?
881: 匿名さん 
[2013-05-29 16:02:02]
SKYZからららぽは1.1kmで徒歩13分。すべて基準点は交差点から交差点でやってる(SKYZはYの字の上の真ん中あたりの道路が基準点)

俺にとっては1km程度なんてことはない徒歩圏内だが、そう思わない人、東雲・有明ガーデンシティと同じ距離だと知らなかった人はSKYZは東京メトロは徒歩圏内だなんて思ってはいけないと思う。

882: 匿名さん 
[2013-05-29 16:05:57]
1.1kmは、不動産表示だと徒歩14分。
文の途中で1km程度、と短くするのもイタダケナイ。
883: 匿名さん 
[2013-05-29 16:25:49]
882はいろいろと勝手に日本語を誤解してるけど大丈夫?
884: 匿名さん 
[2013-05-29 16:31:16]
この環境はやばいんじゃないかな。東京は長く住んでるけど、こんなヒドイ所はないよ。

実際行って確かめることを薦めるよ。

まぁ、検討者らしき投稿は無いから、そこは安心なんだけど。
887: 匿名さん 
[2013-05-29 18:35:47]
なんでも自分の都合のいいようにごまかすのは不動産業者のもっとも得意とするところですよ。
890: 匿名さん 
[2013-05-29 19:01:49]
東雲の粘着ネガといいここのネガといい共通点は馬鹿だけど、勝手に曲解したり嘘書いたりするのは本当に検討者として腹立たしい。
892: 匿名さん 
[2013-05-29 20:37:44]
No.870さんへ
北側低層階連結部分はタワーパーキングなんですね!初耳でした。
やはり方角の問題はある程度回避させていますね。
893: 匿名さん 
[2013-05-29 21:00:59]
東雲の粘着ネガって、東雲パークタワーのポジって事だよね。
894: 匿名さん 
[2013-05-29 21:16:27]
東雲パークタワーも豊洲パークタワー2とかに名前変えたら、
人気でるかも。
895: 匿名 
[2013-05-29 21:29:02]
東雲、有明と迷っています。
甲乙つけがたいですよね。
896: 匿名さん 
[2013-05-29 21:31:17]
ここSKYZのスレです。関係のない書き込みはしないように。
897: 匿名さん 
[2013-05-29 21:46:49]
有明や東雲で我慢できるなら、そっちが安くていいんじゃない?
898: 匿名さん 
[2013-05-29 21:47:40]
SKYZは無いな。

メトロを優先させるなら東雲。
広さを優先させるなら有明。
900: 匿名さん 
[2013-05-29 21:51:33]
駅近ならここ。
901: 匿名さん 
[2013-05-29 22:00:12]
まあまあ、販売前で誰のマンションでも無いのですから、いろんな意見があって当然です。
902: 匿名さん 
[2013-05-29 22:12:10]
有明って別に広くないと思う。自分がSKYZとBACとPT東雲を比べた限りでは。
903: 匿名さん 
[2013-05-29 22:34:43]
豊洲の住不も捨てがたい。
904: 匿名さん 
[2013-05-29 22:46:17]
2年待てて34階以上前提ならSKYZ。
仕様がショボくてもどうしても有明ならBAC。
それ以外ならPT東雲。
905: 匿名さん 
[2013-05-29 23:25:06]
bacもそんなにしょぼい訳ではないんだけどね。何でかしょぼい事になってる。
ちゃんと自分で確かめないと、騙されて損するよ。
906: 匿名さん 
[2013-05-29 23:27:31]
>905
トイレに手洗いカウンター無いだけで十分引くわ
907: 豊洲在住者 
[2013-05-29 23:44:37]
三井東雲は悪い物件では無かったと思います。私も本気で検討してました。でも、今から検討しても、良い部屋は無いかな、と思います。最上階もレインボービューの角部屋も無いし。なので、今はここの比較対象にはならないかな。
908: 匿名さん 
[2013-05-29 23:50:36]
>907
確かにいまさら東雲はないな。ここは晴海の新しい方と比較する人が多いんじゃない。
909: 匿名さん 
[2013-05-29 23:52:35]
晴海は交通がだめだから検討対象にすらならないわ〜。あとあのでこぼこ天井ね。SKYZとか東雲の三井x清水物件見ちゃうと、三菱は無理。
910: 匿名さん 
[2013-05-29 23:52:41]
今、夜間の株とか見てるんだけど、まためっちゃ暴落してるんだけど、、、デフレの波には勝て無そうですね。
911: 匿名さん 
[2013-05-29 23:56:46]
今んとこSKYZが第一希望なんだけど、ここも見ておけ、って物件はどこよ。枝川、東雲、有明は検討外ではあるけど。
912: 匿名さん 
[2013-05-30 00:00:43]
SKYZ営業の何人かは以前PT東雲にいたから、PT東雲検討中にここのだいたいの坪単価は教えてくれたよ。
だから予算感が合わない人はとっくにPT東雲に決めちゃってる。いまからPT東雲の検討は遅すぎだね。
とはいえなぜか3期で盛り返してるけど。
でもここも34階未満は仕様選べないってちょっと微妙だよね。。。
913: 匿名さん 
[2013-05-30 00:09:22]
ここは室内のカラーも選べないんだよね。すでに階数によって、ナチュラル(薄)かフォレスト(濃)か決まってる。同じ階の人は、カラーの趣向が似てるってことだね。
914: 匿名さん 
[2013-05-30 00:23:52]
ここは選べなくすることでコストダウンはかってるんだし仕方ないかと
915: 匿名さん 
[2013-05-30 00:27:28]
販売開始はいつ?
916: 匿名さん 
[2013-05-30 01:46:04]
客が目標数まで集まったら。
917: 匿名さん 
[2013-05-30 05:19:06]
住友だしね。発売延期ありえるよ。

そうこうしてる間に、パークタワー東雲とかお買い得そうな物件がなくなっていく。
918: 匿名さん 
[2013-05-30 05:25:06]
パーク東雲は、購入層違うと思う。
919: 匿名さん 
[2013-05-30 06:34:10]
階によってカラーを変えるって野村の他物件でやってた。野村の手法かな?

青田売りって売る側の都合だし、竣工まで1年以上もあるんだから、カラーセレクトぐらいやってくれてもいいのに。セレクトって購入者にとって青田買いする唯一メリットなのに。
920: 匿名さん 
[2013-05-30 07:00:13]
長期固定金利30年で1%金利が上昇すると3000万円のローンだと返済額はいくら増えるのかな?
ちょっと計算してみるといいよ。
921: 匿名さん 
[2013-05-30 07:13:40]
面倒だから、元本均等返済で考えると、約450万円ですかね。
元利均等ならもう少し大きくなるでしょう。

変動金利が上がる話は出てないので、変動で借りればいいんじゃないの?
922: 匿名 
[2013-05-30 08:09:59]
東雲からこちらへ切り替えます。これからに期待が持てますしね。
923: 匿名さん 
[2013-05-30 08:12:31]
>912
3期で盛り返してるってのが
物語ってるでしょう。
SKYZとBACが期待外れで
パーク東雲に戻ってる層が相当数います。
残り少ないですが。
924: 匿名さん 
[2013-05-30 08:48:00]
923
SKYZの期待はずれ、って、思ってたより高かった、ってことかな?
926: 匿名さん 
[2013-05-30 09:00:53]
ちなみに、中古でも良いなら、以下のようなサイトで湾岸タワーマンションの情報を集めることができるよ。

http://wangan-mansion.jp/
927: 購入検討中さん 
[2013-05-30 09:01:42]
東雲、有明と一緒にしないでください。
そちらに住んでても結局、豊洲にステップアップしたくなるんだから。
928: 匿名さん 
[2013-05-30 09:04:20]
価格は有明と同じぐらいぐらいでしょ。
ここはいわゆる狭義の豊洲よりは安いんだし。
929: 匿名さん 
[2013-05-30 09:04:59]
うーん、一度住みだしたら、そんなに他の街に住みたいなんて思わないと思うよ。
悩むのは買う直前。
930: 匿名さん 
[2013-05-30 09:06:01]
有明はここより安いよー。

1割くらい違うし、そもそも駅徒歩距離が違うから、検討に登るかっていうと微妙。
932: 匿名さん 
[2013-05-30 10:27:38]
931うける
933: 匿名さん 
[2013-05-30 11:08:06]
ここって豊洲?
934: 匿名さん 
[2013-05-30 11:14:57]
新豊洲は生活しにくそうだもんなー
935: 匿名さん 
[2013-05-30 11:42:06]
ご心配なく。豊洲6丁目です。物件の住所知らない検討者、多いんだね。
936: 匿名さん 
[2013-05-30 11:46:46]
誰も住所のこと聞いてないし、そんなことは検討者は知ってるよ。検討者をバカにしすぎじゃないかな。
937: 匿名さん 
[2013-05-30 13:00:25]
長期固定金利30年で1%金利が上昇すると3000万円のローンだと返済額はいくら増えるのかな?
ちょっと計算してみるといいよ。
938: 匿名さん 
[2013-05-30 13:15:51]
937
東雲キャナルコートのネガがマルチポストですかね。920でも同じこと書いてるし、東雲でも書いてるみたいだし、ほんとに嫉妬ネガは鬱陶しいです。

939: 匿名さん 
[2013-05-30 13:24:03]
デべにとってここは
3割しか売れなければデべの負け
5割売れれば住民と痛み分け
6割売れればデべの辛勝
8割売れればデべの完勝
ってことでOK?
940: 匿名さん 
[2013-05-30 13:42:09]
>937
金利はあがらないにこしたことはないけど、1-2%で騒ぐ人はマンションなんて買おうと思わない方がいいよ。
941: 匿名さん 
[2013-05-30 15:46:22]
過去レスでインフレで金利が上がるから買え、
と書いてたポジさんもいたわけだが?
942: 匿名さん 
[2013-05-30 15:57:00]
いろんな人がいろんな意見を書いてる場所で、一人の意見を代表させたり、一人の意見を他と対立させるたりする意味が分からないね。
943: 匿名さん 
[2013-05-30 16:04:08]
豊洲4丁目と6丁目、どっちが格上?
944: 匿名さん 
[2013-05-30 16:47:03]
>>943
現状で6丁目に格など無い
実際あるのは東電施設とやっつけのキャンプ場ぐらいだしw
5年か10年もすれば評価も固まってくるんじゃない?
946: 匿名さん 
[2013-05-30 18:34:21]
どんどん買えなくなる、なら

10%上がったマンションを誰がリセールで買ってくれるのかね?
947: 匿名さん 
[2013-05-30 18:37:09]
いろんな人がいろんな意見を書いてる場所だから、それはそれで良し。
948: 匿名さん 
[2013-05-30 18:38:48]
マンション価格は需給で決まるので、インフレとか関係ない。
少子化で人口は減るから、長期的には土地もマンションも実質価格は低下する。
大幅なインフレがあれば名目上は若干は上がるかもしれない。

人気地区に関しては、今後も値下がりし難いというのはあるだろうけど、
豊洲は微妙と言うか、作られた人気のピークは明らかに過ぎているので、
あまり将来性はないと思うけど。
949: 匿名さん 
[2013-05-30 19:04:58]
いくら値段が高騰しようが、買わなきゃいけない人もいるので
結局、売れちゃうんだよね。
来年はもっと値上がりするとなれば、買っちゃうしね。

バブル崩壊後もこれだけは変わっていない。

物価の上昇とともに給料が上がる人もいれば
上がらない人もいるけどね。
950: 匿名さん 
[2013-05-30 19:11:14]
ここ限定、で買わなきゃいけない人はどんな人ですか?
951: 住まいに詳しい人 
[2013-05-30 19:12:28]
>マンション価格は需給で決まるので、インフレとか関係ない。

いえいえ、不動産価格は金利で決まります

最近の長期金利の上昇が
インフレ期待を反映したものなのか
それとも財政不安の予兆によるものなのか
今のところ判断はつかないけど
みんな慎重になっているのは確か
952: 匿名さん 
[2013-05-30 19:17:24]
希少価値がゼロの埋立地は需給バランスで価格が決まるよ。
山手線内とは違う。
953: 金利に詳しい人 
[2013-05-30 19:35:14]
>951さん

今はちょっとした不透明感から金利がぶれているだけです。

黒田さんも余計な発言をするから仕方ないよね。
954: 匿名さん 
[2013-05-30 20:19:09]
株が値上がりするのが早すぎたからね。
国債は売られちゃいますね。
955: 匿名 
[2013-05-30 20:36:35]
>894
豊洲に拘るなら豊洲買うのでは?

枝川は嫌なので、なんちゃって豊洲物件は嫌だけど…東雲だと豊洲にステップアップしたくなるから、とかあちこちでスタンプしてるヤツとか意味判らない。

ここ現金で買えるなら、白金高輪か麻布頑張って買うかもしれないな…
956: 匿名さん 
[2013-05-30 20:42:47]
豊洲に拘る人が多いなら、4丁目のパークタワーは
サッサと完売できているはず。
957: 匿名さん 
[2013-05-30 21:13:40]
4丁目のパークタワーは、立地にしても、物件にしても、魅力がわからない。どんな点があそこは良いの?
958: 匿名さん 
[2013-05-30 21:28:51]
豊洲駅徒歩時間じゃない?
959: 匿名 
[2013-05-30 21:31:08]
プラウドと大きくは斜め向かいみたいなものだし、階数は半分だしね。

駅からの距離考えたら、ここの推しポイントは何?
ゆりかもめで台場やお台場海浜公園勤務の人は良いと思うけど…
メトロ前提だと、どうなんだろ?
悪くはないと思うけど、買い物は銀座デパ地下?ララポ?東雲もイオンだけだけど…
地場の生鮮スーパーとか出来ないのかな?

毎日は使わないだろうけれど成城石井も歓迎しますが。
960: 匿名さん 
[2013-05-30 21:33:58]
白銀高輪も物件による。
961: 匿名さん 
[2013-05-30 21:34:20]
959
そういうあなたは、なぜこのスレにいるのですか? 何か気になる点、魅力に感じる点があったから、ひとまず見にきたわけでしょ。
962: 匿名さん 
[2013-05-30 21:36:22]
私も住所は豊洲でないと嫌。もう少し足して3丁目の物件にするか検討中。
963: 匿名さん 
[2013-05-30 22:06:58]
964: 匿名さん 
[2013-05-30 22:22:24]
以下の答えを求む!!!

どうしてここの管理費はバカ高い? 誰か答えて

液状化対策に非常に力を入れた物件 = 液状化地域であることを認めているのか? 誰か答えて

東電の建物がレインボーブリッジ方面の絶景を遮っている、その割には低中層階も高い = 低中層階が非常に割高感ある なぜ? 誰か答えて



965: 匿名さん 
[2013-05-30 22:34:02]
964
まず、植栽の管理費が高いです。その分、メリットを享受できるので納得できないなら、そのメリットが無い物件が良いでしょう。
また、駐車場代は、駐車場の修繕費に積み立てられているそうです。通常のマンションでは駐車場代収入は管理費に当てられますが、その分、将来、修繕費が値上がりします。

東電側の眺望ですが、南西方向の低層であってもレインボービューは妨げられません。もちろん10階程度なら、市場や高速道路がレインボーを妨げますが、前が公園なので視界は開けます。また、低層であっても富士山の眺望は得られます。ちなみに東電によって遮られるのは、晴海方面なので残念ながら東京湾花火は期待できませんね。
966: 匿名さん 
[2013-05-30 22:39:42]
駐車場独立会計なのかな? 駐車場の稼働率が下がると回らなくなるはずだが。
967: 管理人 
[2013-05-30 22:42:29]
新しいスレが立ちましたので、こちらは閉鎖しますね、、、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/338278/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる