近鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート北千里 藤白台【旧称:(仮称)北千里 藤白台プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 藤白台
  6. 3丁目
  7. ローレルコート北千里 藤白台【旧称:(仮称)北千里 藤白台プロジェクト】
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-07-13 19:27:04
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/hokusetsu/senri128/index.h...

ローレルコート北千里藤白台
所在地 吹田市藤白台3丁目119番76(地番)

交通 阪急千里線「北千里」駅徒歩7分

地域・地区 第1種中高層住居専用地域・第3種高度地区・千里ニュータウン地区地区計画

建ぺい率 50%

容積率 150%

敷地面積 6,764.80m2

建築面積 2,819.63m2

延床面積 13,407.86m2

総戸数 128戸

構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上11階地下1階建て

建築確認番号 第H24確認建築CIAS02372号(平成25年3月26日付)

駐車場 130台(来客用駐車場2台含む)(月額使用料未定)

駐輪場 258台(月額使用料未定)

バイク置場 33台(月額使用料未定)

分譲後の権利形態 敷地および建物共用部分は専有面積持分比率による共有、建物専有部分は区分所有

管理形態 区分所有者全員により管理組合を設立のうえ、管理会社に委託

竣工予定 平成26年11月

入居予定 平成26年12月

事業主(売主)近鉄不動産株式会社
国土交通大臣免許(9)第3123号・(一社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒543-0001大阪市天王寺区上本町6丁目5番13号 TEL:06(6776)3007

販売提携(代理)株式会社長谷工アーベスト
国土交通大臣免許(8)第3175号・(一社)不動産協会会員・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒541-0046大阪市中央区平野町1丁目5番7号  TEL:06(6203)3650

設計・監理・施工 株式会社長谷工コーポレーション

管理会社 近鉄住宅管理株式会社

[スレ作成日時]2013-05-17 20:30:28

現在の物件
ローレルコート北千里 藤白台
ローレルコート北千里
 
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番76(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩7分
総戸数: 128戸

ローレルコート北千里 藤白台【旧称:(仮称)北千里 藤白台プロジェクト】

496: 匿名さん 
[2014-05-08 09:10:16]
偏見は「根拠のない主張」という意味ですよ。
それをドヤ顔で自慢されても。
497: 契約済みさん 
[2014-05-08 09:40:16]
実際に見て、感じて、全てをひっくるめて北千里という町を気に入ったので購入を決めました。
これからも建替えやら分譲やらたくさんのマンションが増えそうで楽しみです♪
498: 周辺住民さん 
[2014-05-08 18:43:57]
結婚前は市内の中心部に住んでいましたが、
結婚を機に北千里に移り住み、良い環境で子育てをし、友達も作り、
とても幸せに暮らしています。

もう、市内になんて帰れないです。笑

感じ方は人それぞれですが、
戸建だから・マンションだから、府営だから、公団・公社だから・・・
って、子どもも大人もなんの偏見もなく、普通に生活してますが・・・笑

良い街ですよ・・・北千里^^
499: 購入検討中さん 
[2014-05-08 23:08:56]
府営多い。あるだけじゃない、異様に多い。
マンションに借金してまでしてやっと住住む人がそれなりにいるところ、府営は安価な値段で住めるとか
てうらやましい仕組み。

そして
ここには、偽善者さん多いよね。
北千里はいい環境だけど、偽善者さん嫌だ。

読んでいて、誰かに、どこに住めとか、人の住む場所まで指示できちゃう人てどういう教育を受けてきたのかと
思いながら、結構民度が低いと理解。
マンションも集合住宅。長屋が上に積まれたものではあると覚悟はしていた。

住んでいる人も環境の一部。なんとなく検討者の雰囲気もわかってきた。近所の公団や府営の方が
検討しているから反発が多いのかな?

検討したものの、ここの皆さんの民度に嫌気がさしました。

みな様のご検討をお祈りします。満足な契約できるといいですね。

ではでは

500: 契約済みさん 
[2014-05-09 00:09:38]
499さんみたいな人と同じマンションに住まなくてすんで良かった。
なんか感じ悪いというか、性格悪そうな文章に感じましたので。
501: 匿名さん 
[2014-05-09 00:26:04]
収入の多寡で人を馬鹿にしたりする、民度の高い方々が住まわれるマンションをご契約をされる事を祈りましょう。
502: 購入検討中さん 
[2014-05-09 17:40:22]
現地見てきました。残り少ない部屋ですが、営業さんがよく惹かれましたが・・・・・
話がずれてすみません。↓

>499さんみたいな人と同じマンションに住まなくてすんで良かった。

契約済ということですね。契約者さんばかりになっちゃったのかな、検討者さんいませんか~?

こちらもかつては「ふ*いに囲まれてNG」という意見が多く書かれていても、明るい雰囲気だったようですが
契約者さんばかりだからか、掲示板の雰囲気がちょっと怖い。
503: 匿名さん 
[2014-05-09 19:09:25]
良いと思った間取りは完売だったり、低層階か上層階のみしか残ってないってパターンで諦めました。
504: ご近所さん 
[2014-05-10 00:35:13]
今日、前を通りました。
シートが一部はずされ始めていましたが
南向きの棟、歩道からの距離の近さにびっくりしました。
低層階はベランダから室内丸見えでした・・・
下の方が売れ残っている理由がわかりました。
505: 購入検討中さん 
[2014-05-10 08:40:13]
ベランダの真ん前がすぐ歩道って別に珍しい作りでもなんでもないと思いますけど。
図面だけでの確認ですが、メッシュフェンスが2メートル20センチの高さがあるようなので、そゆこと考えてきちんと対策されるんじゃないですかね。
506: 購入検討中さん 
[2014-05-10 18:42:21]
西側の低層階は春は桜が近くてキレイだそうです。電車からの距離も60メートルほどあるので、高さにこだわらないのなら検討の余地があると思いました。外からの視線が気になるのは低層階ならどの物件も同じですし。。環境も良いので悩みます。。
507: 匿名さん 
[2014-05-10 19:00:31]
歩道から低層階が見える高さのマンションが自宅近くに有りますが、植栽で殆ど見えないように工夫してます。メッシュフェンスは対策と言えないと思うな。
508: 匿名さん 
[2014-05-11 10:06:08]
私は高層階希望なので担当者に確認していませんが、普通はメッシュフェンスにさらに植栽などで何か目隠し対策されるのでは?もしくは目隠し対策仕様のメッシュフェンスになっているとか。
低層階希望の方はそのあたりきちんと確認したうえで、納得されたなら購入すれば良い話ですよね。
509: 匿名さん 
[2014-05-12 11:19:45]
ディスポーザーや浄水器がついているのは主婦の自分には魅力的です。
それに、バルコニーにスロップシンクがついているのでバルコニーの掃除がはかどりそうなのは利点ですね。
バルコニーって放っておくと、土ぼこりがたまって汚くなりますからね。
510: 購入検討中さん 
[2014-05-12 14:58:53]
スロップシンクは便利ですよね。
靴を洗う時にバケツをベランダまで運ぶのは大変だし、かと言ってお風呂場で洗うのも何だかなぁですし。
手摺や洗濯竿を拭いた雑巾をそのままベランダで洗えるのもGood!
ただ私的には台所の浄水器は蛇口と一体型の方が良かったかな。
511: 匿名さん 
[2014-05-12 17:01:18]
この辺はちょっとマンション(府営住宅)が密集しすぎているように思えます。
ただ、マンション南側に建った府営住宅が西向きな点は良かったですね。
南向きだと眺望がひたすら廊下になってしまいますから。
512: 匿名さん 
[2014-05-13 18:48:16]
西側からは桜が見えるんですね。春は窓からの眺めが素敵でしょうね。通りから近くて低層階だと外から見えそうとのことですが、イメージイラストによると植栽も計画されているようですよ。どの程度目隠しになるのかは完成してみないとわからないでしょうけど。外からの視線は気になりますけど、窓からの眺望は開けていて開放感ありそう?ですね。
513: 匿名さん 
[2014-05-13 19:13:42]
音が聞こえるって話は千中のマンションに住んでる友人も言ってました。
ひしめき合って建ってるので仕方ないのかな。
514: 匿名さん 
[2014-05-13 20:29:39]
513 何が???
515: 購入検討中さん 
[2014-05-13 22:11:56]
いまどき、スロップシンクって当たり前ではないでしょうか?
2000年以降、徐々についていて、最近ではついていないマンションってあるのでしょうかという
普及率だと思います。
ディスポーザー・浄水器・冷めにくい風呂釜、これらも一般的ではないでしょうか?

なんだか、ここ最近の書き込みは、営業の人がPR書き込みしているように見えてしまいました。

2階のフェンスの植栽も最初は葉っぱがまばらなんじゃないでしょうかね。

吹田市では今後も供給が多そうですから、焦らず行きましょう!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる