マンションなんでも質問「誰もマンション買わなくなったんですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 誰もマンション買わなくなったんですか?
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2009-03-03 21:49:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】その他| 全画像 関連スレ RSS

一年前までは活気のあったこのサイト
最近スレの立ち上げも更新も激減しているように感じます。

不況とは言っても、家賃払っている人が
家賃程度でマンションを買えるならこれほどお得な時期はないのに
誰も買わなくなったのでしょうか。

不動産会社は大変だと思いますが
ものすごい値引きが聞こえてくる今がチャンスと思いませんか?

家賃はどうせ払うじゃないですか。

[スレ作成日時]2008-12-24 12:26:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

誰もマンション買わなくなったんですか?

2: 買い換え検討中 
[2008-12-24 13:12:00]
不況のあおりで購入予定の人達が迷っている状況ですかね。
確かに、今買うと値下げ合戦をしているから買い得だと思うが、まだ値下げになると
期待している人も多いかも知れないですね。
東京都内の近郊の値下げは、過去にない値下げをしている事は事実です。
ここまでの円高になって元にもどるのには、2年ぐらいは掛かるでしょう。
トヨタ自動車の実績を前年と比較しても、前年営業利益・・2兆円が 1年後には、6000億円の
赤字となるから、本当に世の中どうなっているのと思います。
マンションを買って家賃並みの金額を支払えば良いけど、管理費・修繕積立金・固定資産税を
別に払えば、今より相当厳しくなるから、金のある人は安い価格の今買うのがいいですね。
これからは、年収4倍の物件購入価格にして余裕のあるローン計画にした方が良いと思います。
過去に前例のない不況となるから・・・・広島の企業は、まだ都会のような状態となってないから
地方都市は、半年は遅れて不況の波が来ます。来年の夏の賞与は、あまり期待できない。
3: 匿名さん 
[2008-12-24 13:16:00]
将来、皆が買うとなったら右に習えで買うんでしょ。
他人と同じ事をしたい人が多いから。

ローン減税はあるし、消費税率アップがせまってるし、
今が確かにチャンスだとは思うけど。
4: 匿名さん 
[2008-12-24 13:26:00]
東京都内の「近郊」といっても色々です。
マンションブーム中でさえ売れ行きの悪かった「近郊」は有りました。

都内に、築2年位なのに新築と称してる近郊物件が結構有ります。
マンションブームでも客の無かった物件って事です。
不況に関係なく、値下げしなけりゃ売れないのは当然です。
5: 匿名さん 
[2008-12-25 08:06:00]
デベさんたちの初詣の願い

大地震が来て大火事が起き、あたり一面焼け野原となりますが、住民さんは無事生き残りますように。
また、そのとき、住民さんは預金通帳と印鑑はしっかりと持ち出していますように。
6: 匿名さん 
[2008-12-25 08:47:00]
スレ主はなにをもってお買い得と認識してるんだろう?
一時高騰したガソリン価格がちょっと下がった時期と同じようなもんだぞ、今は。
7: 匿名さん 
[2008-12-25 09:39:00]
先日、親父と一緒に食事をした時、今の景気の話になった。
昔も今も、「株価」は社会の状態を計るひとつのモノサシではあるが
株価だけで全てを判断しているが如き今の経済はおかしい。
これまで「不景気」と呼ばれる時代は何度もあったけれど、それと
個人の需要とは必ずしも一致しないのだから、決まり文句の様に
「モノが売れない」「仕事が無い」と言うのは、それ自体が問題だろうと。
マスコミが助長してるとこはあるよなーと。

80のジジイは達観してるのか、単に呑気なだけなのか。
8: 匿名さん 
[2008-12-25 10:45:00]
私もそう思います。マスコミは必要以上に不景気、不景気と煽りすぎのところがあるような気がします。
こういう時だからこそ、皆で少しずつでも買い物をして経済が活性化するようにすればいいのではないかと思うのですが。
もちろん職を失ったり、減給したり生活が苦しくなっている人は無理だと思いますが、そうではない人達の財布の紐を必要以上に締めるような報道が多すぎるように感じます。
これって素人の浅はかな考えなんですかね?
9: 匿名さん 
[2008-12-25 11:02:00]
マスコミ、特に新聞は不景気、不景気と煽りまくる方が売れる。
10: 匿名さん 
[2008-12-25 11:58:00]
家賃だったら、払えなくなったら安いところに移るのも大したハードルじゃないけど、
購入だったら、次の買い手が簡単に見つかるかどうか。
11: 匿名さん 
[2008-12-25 19:17:00]
日本では不安をかきたてたほうが売れる。

今までそうやってきて、うまくいってたので、今回もそう。

毎日のように、不安かき立ててれば、誰も財布をゆるめない。日経ですら、そうだ。
最近、逆に楽観的に生きようというような本が売れているらしい。もちろん、そん
なもんじゃ焼け石に水だが・・・

日本の最近の問題は、老人が金を貯めて使わないこと。これがかなりでかい。
相続するまで、金が死蔵されてしまう。無理もないとは思うが・・・。
老人の不安をかきたてているのは、老人が安心して暮らせる政策をたてられない
政府の責任と、不安をかきたてているマスコミの責任。

でも老人に金を使わせるのは無理。日本は破綻するしかないだろう。破綻してから、
老人から金がぞろぞろ出てくる。もうそのお金は使い道ないよ。政府の借金返済に
使われるだけだから・・・。アメリカもひどいが、日本はその上をいっているよう
気がする。
12: 匿名さん 
[2008-12-25 20:14:00]
>老人の不安をかきたてているのは、老人が安心して暮らせる政策をたてられない
>政府の責任と、不安をかきたてているマスコミの責任。

人のせいにしてはいけない。
オレの知り合いの孝行息子は、しこたま小金を溜め込んでいたばあちゃんを共有名義人にしてマンションを買ったぞ。
要は日本人の人生観・生活態度に問題がある。
13: 匿名さん 
[2008-12-25 20:26:00]
今は魅力的なマンションが少なくなった。
駅近の利便性、そこそこの住環境を備える、マンション適地が少なくなった。
マンションブーム時にこういう適地にはドンドン建って、適地が少ない。

で、駅から10分とか15分とか。
幹線道路沿いとか、目の前がラブホテルとか、うるさい工場の横とか、墓地が見えるとか。
そういうしょうもない立地、住宅として高層建築を建てて土地を高度利用する価値が無い
ところに建ってるのが増えた。
しかも、資材高騰から、コストダウンのために仕様が落ちたり。
床暖房なし、天井低い、バルコニー狭いなど。

これらのマンションはマンションブームのときも売れなかったが、
今建てて売ってる新築もそういうのが多い。

不況以上に、魅力的な新築マンションが減った、というのが原因のひとつだと思う。
これからは、いい立地に建った中古が流通の主流になって行くんじゃないかと思っている。
14: 購入経験者さん 
[2008-12-25 20:28:00]
例え正社員でも将来の事がわからない今現在
皆不安に思っているのでは?

それに現在新築で建てているのはどこも立地がイマイチの様な気がする
とくに城東地区とか、タダでさえ建てすぎで飽和状態だし、倒産するデベが多い中
不動産関係は何を考えてるんでしょうかね・・・

主さんは買いたいと思っているわけ?
自分は少し前に中古物件で住み替えしたから、購入する事はしばらくないと思うけど
入ってくるチラシや、ここに出ている物件には魅力を感じない。

あと、家賃並って言ってるけど営業の売り文句をマジに受け止めてるのかな
管理費や駐車場・駐輪場代、固定資産税等買っ後も色々とお金が掛かるんだよ?
それ+ローンだから
頭金0円とかの謳い文句に釣られて買っちゃうと大変な事になる。売ろうにも元値で
なんか売れないしね・・・それに安くなった言っても4・5年前に比べるとまだまだ
高い。(ある程度条件の良い所はね)
15: 匿名さん 
[2008-12-25 20:33:00]
いくら安くても数千万するわけだからね。
立地や設備に魅力が無ければ1000万値引いても買いませんよ。
もともと、価値が価格表より1000万以上低いだけの話で、
安くて買い得なわけじゃない。

いい立地なら今でも売れると思いますね。不況でも需要は0じゃないし、
いい立地は最早、限られていますから。
16: 匿名さん 
[2008-12-25 20:50:00]
結論:ここで薀蓄を垂れてるような連中は、良い立地のマンションには手が届かない。

あ前もな〜。って言われる前に言っとこう。
17: 匿名さん 
[2008-12-25 21:17:00]
そんな中でも、売れているマンションはあるんでしょう?


デベロッパーは大変でしょうけど、

こんなときだからこそいいものを作ってほしいですね。
18: サラリーマンさん 
[2008-12-25 22:24:00]
自分は欲しいと思ったのがあったので最近買いましたよ!
スレ主さんもいいと思ってるのがあれば買いましょう!
19: 匿名さん 
[2008-12-25 23:13:00]
中にはこのようなマンションもあるみたいです。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47609/res/1001-1010
20: 匿名さん 
[2008-12-25 23:38:00]
売れなくなったのはほんとでしょう。200年住宅なんて建てる人いない。
3代でシンショウ潰す相続税だから。
目先の控除利用より先の見えない時代に子孫の為に建てない。
今の購入者は賃貸住まいの若夫婦と社宅や家賃補助を打ち切られる中高年と未亡人とチョンガー老人
と自立した老夫婦と若夫婦のスポンサーの同居老人。
高いものは老人。安いものは若者と中高年。
21: 匿名さん 
[2008-12-25 23:59:00]
今は本当に必要な人しか買わない。
マンションがよく売れた時は、本当は買えない人まで無理して買っていた。
今の状況が正常?
22: 匿名さん 
[2008-12-26 01:30:00]
単に買える人が買ってしまっただけだと思うけど・・・
今は買えない人が残ってるだけ。

買い替えするほど魅力的な物件ないし
作り過ぎたんだよ
バブルの頃で懲りたはずなのに何も学習しない不動産関係
23: 匿名さん 
[2008-12-26 03:16:00]
日本の1人あたりGDP、G7で最下位に 貯蓄率も過去最低
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081225AT3S2502D25122008.html

今の先進国で一番貧乏なのは日本なので仕方ないな。
24: 匿名さん 
[2008-12-26 11:51:00]
↑2007年の統計。円安だったからね。
今は円高で、日本の計算上のGDPはアップしている。
円安円高だけで統計は動いてしまう。
25: 匿名さん 
[2008-12-26 12:12:00]
ただの在庫調整期なのに、マスコミを信じてる人が多いこと。
バブル期と違って銀行は不動産に貸し込んで無いよ。
個別の業者が淘汰されるだけ。
26: 匿名さん 
[2008-12-26 12:50:00]
みかんやキャベツは余ったら潰して値崩れを抑えるじゃないか。
売れそうに無い立地仕様のマンション、全部潰したらいいんじゃないのか?

城東城北、および都区外で駅から徒歩10分以上の余ってるマンションは潰してしまえ。
そして駅徒歩10分以上は建設を禁止しろよ。建てても誰も買わないんだから。
27: 匿名さん 
[2008-12-26 13:22:00]
景気の悪い時期はお得。景気リスクはお安く買える。下がればローリスク。
なのにムードが盛り上がらない。景気の底が見えない。
見えてからで遅くない。
28: 匿名さん 
[2008-12-26 13:23:00]
>>26
アホですか?
29: 匿名さん 
[2008-12-26 13:46:00]
“超高層マンション”を謳えば売れるという神話の崩壊

http://www.sutekiss.jp/XP/fd30942.html
30: 匿名さん 
[2008-12-26 17:04:00]
26はストレスたまりすぎ。 なにもかも面白くないんだね。
31: 匿名さん 
[2008-12-26 17:12:00]
>>26

つぶすのにもお金がかかるって知ってました?
32: 匿名さん 
[2008-12-26 17:18:00]
>>28
BAKAで〜す♪
33: 匿名さん 
[2008-12-26 18:23:00]
今の派遣切って叫んでる人たちに
解体を頼のめばいいんじゃないかなー

お金がないのなら安い賃金でもホームレスや無職になるよりまし
(政府も変な所に税金投入しないで考えようよ)
売れ残りや、建築途中沢山あるからしばらくはつなげると思うわ。
34: 匿名さん 
[2008-12-26 19:01:00]
賃貸は気楽だから、仕事がなくなって解雇されたら、もっと家賃が安いところに引越せばいい。

でもマンション購入しちゃうと、ローンは付いて回る。
収入がなくなったらマンションを手放さないとならないが、大体は余計な赤字を抱え込む。
もうおしまいなところに、さらに借金上乗せは辛いでしょう。

それなりに貯金があって、ローンが少ない買い方ならいいかもね。
脱・賃貸の第一歩として、今は値下がりしてるけど将来はすぐに売れそうなマンションを
選べる目利きがあればいいんだけどねぇ‥‥
35: 匿名さん 
[2008-12-26 20:34:00]
すぐに売るなら駅近だけど、駅近マンションが少なくなっているね。
良質な中古を買ってリフォームがいいんじゃないでしょうか。
36: 匿名さん 
[2008-12-26 20:44:00]
>>33

で、だれが工事費用をだすの?
マンションつぶすためには、許可申請書類費用
工事に使う資材費用、機会費用
人件費が安くてもね、人件費は誰が払う?
37: 匿名さん 
[2008-12-26 21:33:00]
新築を壊すなんて愚問。5年前の正常値段で売れるよ。
倒産会社のマンションもアフターがなくても中古よりまし。
買い手がつかないのは個人所有の古くて遠くて不便なもの。
デペの倒産の次は仲介業者。
38: 匿名さん 
[2008-12-27 00:57:00]
セコムは子会社を通じて手がけているマンション開発を凍結する。新規のマンション用地の取得を当面見送るほか、既に取得していて着工していない土地についてはマンション建設を見送り、現金輸送の拠点や社宅などに転用することも視野に入れる。マンション市況はしばらく回復が見込めず、マンションを新規に開発しても、採算が取れないと判断した。
39: 匿名さん 
[2008-12-27 02:28:00]
>>36
>>33は真面目な意見でもないと思うけど
>(政府も変な所に税金投入しないで考えようよ)
って書いてあるよ
40: 匿名さん 
[2008-12-27 08:48:00]
>>33
金かけて潰すなら、無職の方にただですんでもらったほうがいいような気がします。。。。。。
41: 匿名さん 
[2008-12-27 13:28:00]
金かけて潰すのなら、どこかに安く一棟丸ごと売ったらいい。
安く買った会社は、それなりに使うだろう。
使わないで潰すより、なにかに使ってもらったほうがよっぽどいい。
42: 匿名さん 
[2008-12-27 13:40:00]
正直いって買う金はある。でもマスコミがこれだけ大騒ぎしてると買っちゃいけない気がしてきて見送ってる。たぶんみんなそうだと思う。今買うだけで***みたいな雰囲気ありすぎ。
43: 匿名さん 
[2008-12-27 13:49:00]
>42さん
そうですよね。
今、MRを訪問するの、未成年のときにHな本、買うくらいの勇気がいりますよね。
44: 匿名さん 
[2008-12-27 13:52:00]
マスコミと銀行のせいでデベが潰れている。
半年前に最高益を出しておきながら。
体力がないのも確かだが、少しタイミングがずれていれば倒産せず
今後も存続したかもしれないのにね。
45: 匿名さん 
[2008-12-27 14:50:00]
このスレ、
最初は広島板にあったんだよね。
スレ主は広島のマンションの事を聞きたかったんだろうね。

即、板が移動されて全国区スレか。
46: 匿名さん 
[2008-12-27 23:01:00]
マスコミのせいと言えるのは公務員 学者 硬い職業の連中。
不動産 建設 自動車 ブランドショップ デパート
骨身に沁みます。気合だ気合だみんな頑張ろう。
47: 匿名さん 
[2008-12-28 01:37:00]
>>40
誰が管理するのよ? 無職に新築マンションなんて贅沢すぎる

>>42
自分の意思はないんですか?周りの意見がそうだからって
買い控えする事ないのに・・・。買いたい物件がないならしょうがないけどさ
良いと思える物件があったら買った方が後悔しなくていいよ
48: 匿名さん 
[2008-12-28 02:45:00]
デベの人も本当に大変なんだろうな・・・
49: 匿名さん 
[2008-12-28 03:36:00]
無職になった人には、旧公団の中古で、取り壊し予定のを安く貸すそうですよ。
家賃が2万とかのを。
東京都だと、職安が窓口になって、賃貸の手続きとかできるとか。

わざわざ新築マンションを使わせるなんて、意見とはいえ、贅沢すぎる。
50: 匿名さん 
[2008-12-28 19:20:00]
今後は更なる業者の淘汰がされるんだろう。
財閥系だけでいいんじゃないのか。

適地が少ないし、業者は少なくていい。
適地じゃないところは建てても売れないんだから。

駅から遠いところは一戸建てや賃貸でも建てておけ。
51: 匿名さん 
[2008-12-28 23:22:00]
でも業者が少なくなったら基本的にはろくなことないよ。
52: 匿名さん 
[2008-12-29 00:49:00]
>>40-41

小学生の学級会かと思ったぞ…。
53: 匿名さん 
[2008-12-29 16:44:00]
ネガだらけの匿名掲示板って見る気がしないからねぇ。
投稿減ってるけど管理さんはあまり気にしてないみたい。
54: 40 
[2008-12-29 17:52:00]
すみません。冗談なんでまともな質問しないでください。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
55: 匿名さん 
[2008-12-29 20:23:00]
>54
52さんのレスも冗談に思えるのだが
56: 匿名さん 
[2008-12-29 22:55:00]
中古でいいじゃん。
安いし、今の新築みたいにコストダウン低仕様じゃないし、いい立地も選べるぞ。
57: 匿名さん 
[2008-12-30 09:34:00]
中古なら賃貸♪
自分のおうちは新築でなきゃ嫌じゃ。
58: 匿名さん 
[2008-12-30 11:51:00]
綺麗で卸したてのタオルは気持ちいいのに洗って古くなると硬い紙のようにごわごわ。
マンションも自分でマーキングして古くなればしみも汚れも愛着の賜物。
お古はいらない。クラシックな家具、屏風、着物なら欲しい。
59: 匿名さん 
[2008-12-30 14:29:00]
中古をリフォームすればいいじゃん。
60: 匿名さん 
[2008-12-30 17:07:00]
戸建てなら新築。MSならリフォームを条件に中古がいい。
MSはもともと無個性なものだから。
61: 匿名さん 
[2008-12-30 19:15:00]
リフォームって全然安くない。
ちょっとこるだけで、ん千万かかる。
62: ビギナーさん 
[2008-12-30 23:26:00]
1年後にマンション半額になるって知り合いが言ってました。
それまで待ちたいけどホントかな?
63: 匿名さん 
[2008-12-31 05:55:00]
例えば不人気エリアでかつ駅遠。
ナロースパンで奥行き1mの西向きバルコニー前は幹線道路で24時間引っ切り無しにトラックが走行、向かいにはUFOのような形状の宿泊施設が建ち、隣の鉄屑工場からは毎日臭気と騒音。
もちろん直床直天井のスラブ厚200mmで床暖、食器洗浄乾燥機無し浴室TVもミストサウナも無しの田の字70m2台3LDK。システムキッチンや洗面台は韓国製。
エレベーターは100世帯当たり1基未満で30年で建て替え前提な仕様の大規模マンション。
売りはセコムと光ファイバー。チラシには頭金無い人御相談下さい、家賃と比較して下さい、おまとめローンと言った言葉が並ぶ。

こういう悪立地の団地仕様は半額以下になると思いますね。
是非1年待って買い叩いて下さい。
64: 匿名さん 
[2008-12-31 08:07:00]
↑こんな物件って本当にあるんですか??
65: 匿名さん 
[2008-12-31 17:35:00]
不人気エリア駅遠で幹線道路沿いや嫌悪施設近接の安普請マンションは普通に溢れて余ってますよ。
66: 匿名さん 
[2009-01-01 04:36:00]
>>56
の意見に賛同。
以前の青田買いで懲りたので、ご近所騒音問題や住民のモラル

築4の中古を買いリフォーム。もう完成してて建物自体もみれるし
住民の質・管理状態も確認できる。
築浅だから大規模なリフォームは必要なかったしいい買い物できました。
(住んで1年経過で実感してる)

それに今の新築は立地がいいところないしね。
67: 匿名さん 
[2009-01-01 11:38:00]
もう土地が無いからね。
マンションブーム時に掘り尽した。
だからいい立地のマンションが今は中々無い。
マンション建設に適した、都心に近いエリアで駅近のいい土地は今後も中々出ないだろう。

二極化が進むと思うんだな。
立地に優れて、マンションブーム時並、あるいはそれ以上の
水準で売れるマンションと、立地に劣り、安売りされるマンション。

数としてはほとんどが後者になり、後者は当然、設備、構造、仕様で
コストダウンされたマンションばかりになるんじゃないかな。
68: 匿名さん 
[2009-01-01 18:20:00]
まだ都心の駅前には土地余っていますよ。
昭和30〜40年代に建築された建物がありますが、
それを、どかせば、まだまだ建てられますよ。
負のスパイラルに入った2009年なら尚更ね。
69: 匿名さん 
[2009-01-01 22:50:00]
>それを、どかせば、まだまだ建てられますよ

じゃあ、どかせて、MS業者に安く供給してやってくれよ。
70: 匿名さん 
[2009-01-01 23:52:00]
すでに動いているじゃん。
どんだけ世の中に疎いんだよ
71: 匿名さん 
[2009-01-02 10:05:00]
マンションの時代は終わったんだよ。
まだ気がつかないのかよ。
価値が見いだせない不便すぎてね。
賃貸マンションだけ建ててて。
分譲はいらないよ。戸建がいい。
自分の家って感じでしょ。
72: 匿名さん 
[2009-01-03 00:05:00]
余ってる悪立地の低仕様マンションは潰してしまった方がいい。
新築を潰すのは勿体ないと言う議論はおかしい。
ミカンは余れば、食べることが出来ても失業者に配ったりはしない。
容赦無く潰すじゃないか。
73: 北海道住民 
[2009-01-03 01:01:00]
北海道は大きい理由の一つとして雪掻きが嫌であえてマンション購入する人が多いよ。71さんは自分の価値観だよね。もう少し考えて物言おうぬ。
74: 匿名さん 
[2009-01-03 01:16:00]
>>72
人様のマンションをかってにつぶして自分のものにしてもよい、とおっしゃる? 頭大丈夫?
75: 匿名さん 
[2009-01-03 02:16:00]
8割の同意が得られれば、潰せますが。
76: ビギナーさん 
[2009-01-03 05:45:00]
自分は都内の戸建て賃貸ですが、猫の糞害と毛虫の大量発生でもううんざり。
早くマンション買って引っ越したい。
最近は2chでも71氏のような偏った論調を多数見かけるけどなんなの?
77: 匿名さん 
[2009-01-03 06:44:00]
73さん
北海道のことは考えてません。掲示板はそれぞれの価値観を言える
ところが一番のメリットであって、そうじゃない掲示板は意味がない。
賛成、反対意見がでるのは当然だし自分の意見を書いたまで。
旅行でしか行ってないけど北海道は大好きですよ。食べ物おいしいしね。

76さん
わたしも都内ですがマンションでも毛虫発生するみたいですよ。
あとマンションに引っ越したらハト糞に注意してね。
ネコから鳥に変わっただけだったりして。
上にも書いたけど偏った論調いいじゃないですか。
どんな論調を望んでいるのかわかりませんが。
78: 匿名さん 
[2009-01-03 07:21:00]
沖縄は低いところだと蚊に刺されまくり、しかも年中です5〜11月は特にひどい…。一戸建だと蚊が多いのが困ったものです。
蚊の媒介による病気の大発生が心配です。
79: 匿名さん 
[2009-01-03 21:46:00]
>>78

蚊はマンション5階にもいます。
身体について上ってきたのがベランダのプランターで繁殖するそうですよ。
その理屈だと、タワーマンションの20階や30階も同じだと思います。
80: 匿名さん 
[2009-01-04 11:19:00]
79さん

たしかそういう理由もありますが、沖縄は内地と比較すると、蚊が物凄く多いです。
一戸建の庭で子供が遊んでいると、あっという間に子供の周辺に蚊柱ができてます。ま、地域にもよるでしょうが…。
内地も夏は蚊が多いですが、沖縄は暑い期間が長いため、蚊の多い時期も長いのです。また、蚊の絶対数も内地より多いです(*_*)
81: 匿名さん 
[2009-01-04 13:00:00]
私は、駅近の築40年以上マンションの建て替えを推奨します。
修繕するよりもずっと良いでしょう。

この機会に高層物件に立て替えることで資産価値が上がるでしょう。
円高で建築資材は格安、不況で人件費は安い
建て替えには良い地合いだと思います。
82: 匿名さん 
[2009-01-05 15:57:00]
建物ごとマンション買っちまえってこと?
そんな次元の違うこと、ここで言われても・・・ねぇ
83: 匿名さん 
[2009-01-06 14:23:00]
安易なスレ主だな。
今の収入が最低限保障されていない限り、賃貸→分譲なんてステップアップは出来ないと思うが?

「俺は一部上場企業だから」「俺は正社員だから」という輩が出てきそうだが。
あなたの会社が早期退職希望を募らないことをお祈りします。
派遣の次は高収入なおじさんたちですよ。
84: 匿名さん 
[2009-01-21 22:38:00]
うちの近隣、駅から遠いマンションばかりになってきた。
アウトレットになるの見えてるし、皆それを知ってるから誰も買わないだろうな。
85: 匿名さん 
[2009-01-22 13:05:00]
不況が5年は続くといううわさもあるので、あぶなくて手がでない。

今買えるのは、三菱地所と三井不動産物件くらい。後は、どこがつぶれてもおかしくない。
つぶれると、メンテナンスが面倒になる。

住友は大丈夫なんだろうか・・・。大手には違いがないが、極端に売れ行きが悪い。
86: 匿名さん 
[2009-01-22 13:18:00]
マンションは立地が命だけど、立地のいいところは出尽くした感がある。
よっぽどの立替がなければ今後立地のいいところでの新築は難しいのではないか?
だから買いたくても買わない人が居るようにも思える。
87: 匿名さん 
[2009-01-22 20:58:00]
>>65
野村が一番!
と思っていたが・・ダメか。。
88: 87 
[2009-01-22 21:03:00]
間違た
>>85
でした。
89: 匿名さん 
[2009-01-22 21:09:00]
いくらなんでも5年前の価格といっても
もう既にそのくらいまで下がってます。

ちなみに横浜で6年前に購入したマンションを
昨年売却しましたが、当時の買値でギリ売れました。
(今はもう無理でしょう)

市場の価格を見ているかぎり
まだ6年前の価格までは落ち込んでいませんが
10%ダウンで6年前の価格帯になります。
それ以上の下落になると
マンション購入どころの騒ぎではなくなりそう。
90: 匿名さん 
[2009-01-22 21:27:00]
30歳でマンション買ったら80歳で50年
毎年かかる維持費。減っていく居住者。負債となる未払い維持費。まとまらない建替え。
どう考えても売り逃げないとマンションなんてやっていけない。
91: 匿名さん 
[2009-01-22 23:50:00]
売り逃げできるのは、マンション価格が変化ないか上昇している時期。

年功で給料があがりにくくなっている時代。今の時期に売り逃げなんて、ほとんどの人が
不可能でしょう。販売業者、中古仲介業者だけは大喜びでしょうが・・・・。回転して
くれないと、手数料も取れないからなあ・・・・
92: 匿名さん 
[2009-01-25 00:26:00]
ウチも、数年前に買った価格で売れるのは、そろそろ限界になってきたらしい。
特に今年になってから、売れ残りマンションが大幅値引きされると、客は中古より新築に行く。
話題になると、そちらを見学に行く。

今なら倒産しそうだけど、将来は環境がよくなるとか、後から人気がでる物件に当たれば
そんなに損しないでも売れそうか。 どうだ?
93: 匿名さん 
[2009-01-25 21:28:00]
こら90
人の文をコピペするな笑

91さん
不可能って事はマンション購入は非常に危険がともなうって事でしょうか?

マンション保有者の今後の問題は老朽化した旧公団物件が建て替えて容積率を増し販売してくることだろう。
みな良い立地ばかり。
あなたの近くに一戸建てはありませんか?
どのくらいの値段で売っているか知っていますか?
それでもなおマンションを買うお人よしは居るでしょうか?
とにかく旧公団は要注意です。
たまぷらの団地も一戸の土地持分はすごいよ
94: 匿名さん 
[2009-01-25 22:31:00]
たまプラーザ団地は管理組合が正常に機能していないようだから、建て替えはまだまだ先でないでしょうか?
95: 匿名さん 
[2009-01-27 23:26:00]
容積率を増して販売、、、なんだかマルチ商法や、ねずみ講みたいですね。
96: スレ主です 
[2009-01-28 00:30:00]
広島のマンション事情を前提に、近所の人はどのように思っているのか聞きたくて投稿したのに
この掲示板の管理人さんが勝手にカテゴリーを移動してしまったため
前提条件の全く違う全国の方々からの期待しない返答が多数寄せられ
面白くないので放置していました。

少なくともこの掲示板の中で購入を検討していて購入者、検討者同士の貴重なご意見もあるのですが
どう考えても販売の営業の方が匿名をいいことにかきまぜているような書き込みも多く見られ
本当にこの掲示板が機能しているのか確かめたかっただけです。

広島では、最近倒産しましたが1000万円引きが常習化していた会社が市場の多数派を占めていましたので当初の販売価格より半値相当になっていて
今なら得かな?でも保証はどうなる?マツダの先行きは?と聞きたいことはいっぱいあったので
そのつど投げかけようとした矢先にスレッドが移動されてしまい
他県の方々には不思議な質問に見えたのかもしれません。
言葉が足らなくて申し訳ありませんでした。

でもおかげさまと言うか、全国的にはいまだに価格が高水準の地域が(広島と比較して)あるようですので
広島はまだましなほうかなと実感できました。
多くのご意見ありがとうございました。
97: うさぎ 
[2009-01-31 02:18:00]
うさぎです。
スレ主さんご苦労様です。地域別掲示板にスレッドが立っていたときから、
よく拝読していました。

なにしろ「○ーバン・ショック」以来、ぱたっと広告が消えましたからねえ。
いやほんと、スレ主さんと同じ感想でした。

ちょっと(いや、かなり)マンション供給がだぶつき気味ですので、価格的には
お値打ちの印象です。ただ、購入者たる自分たちの事情もありますし、様子見に
なっても当然かなって感じがします。

そんな中でも駅前の「広島タワー」が結構がんばってるようですね。立地が
もうひとつなので、あまり気乗りしませんが。

と、ローカルネタですいません(笑)。
98: 匿名さん 
[2009-02-01 18:12:00]
分譲マンション(区分所有権)の問題点
・所有してるはずなのに、毎月、管理費という名の家賃を管理会社(たいていはデベの子会社)へ払わなければならない。
・自分のもののはずなのに、管理組合で決めなければ、やりたくても修繕や建て替えができない。
・自分のもののはずなのに、管理組合で決められると、したくもない修繕や建て替えをしなければならない。
・実質的に賃貸と同レベルの権利しかないのに、資産とみなされて、課税される。
・内装変更などは自由だが、賃貸でも大家との交渉で、常識的なものはたいてい可能。

メリットは、地価が上がれば値上がり益や賃貸に出したときの家賃が得られることだけ。
「住宅」というより、「金融商品」だったというほうが正しい。
99: 匿名さん 
[2009-02-01 20:07:00]
NTTの電話加入権価格の30年前と現在

区分所有権もこれみたいなものと考えておけば将来落胆することもないのでは。
100: 匿名さん 
[2009-02-02 01:44:00]
電話加入権を20年前に買った。
今はほとんどタダに近いらしい。
101: 匿名さん 
[2009-02-03 21:14:00]
区分所有権も20年後はタダに近いのかね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる