近鉄不動産株式会社の奈良・和歌山の新築分譲マンション掲示板「ローレルスクエアあやめ池」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 奈良・和歌山の新築分譲マンション掲示板
  3. 奈良県
  4. 奈良市
  5. あやめ池北
  6. 2丁目
  7. ローレルスクエアあやめ池
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-07 17:43:53
 

所在地:奈良県奈良市あやめ池北2丁目1302番地
交通:近鉄奈良線「菖蒲池」駅徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上3階建地下2階 1棟
総戸数:141戸
間取り:3LDK~4LDK
住居専有面積:70.73m2~105.65m2
駐車場:144台 平面式12台、屋外機械式132台
建物竣工予定時期:平成26年7月
入居予定時期:平成26年8月


事業主(売主):近畿日本鉄道株式会社
事業主(売主)・近鉄不動産株式会社
販売提携(代理):近鉄不動産株式会社
施工会社:大日本土木株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

[スレ作成日時]2013-05-11 11:59:37

現在の物件
ローレルスクエアあやめ池
ローレルスクエアあやめ池
 
所在地:奈良県奈良市あやめ池北2丁目1302番地1(地番)
交通:近鉄奈良線 「菖蒲池」駅 徒歩7分
総戸数: 141戸

ローレルスクエアあやめ池

1: 匿名さん 
[2013-05-14 05:04:12]
あやめ池の再開発を締めくくる物件で、近鉄も力を入れてるでしょう。
価格次第ですが141戸もあると、さすがに即日完売は難しいかな。
2: 匿名さん 
[2013-05-14 08:55:37]
場所も先にできたLCあやめ池や東館に比べれば駅から遠いですし、
価格や仕様によっては苦戦するかもしれませんね。
3: 匿名さん 
[2013-05-16 16:09:48]
コートじゃなくてスクエアだからそんなに高くないんじゃないですか?
今売ってる学園前のスクエアは駅から遠いから安いですもんね。
4: 購入検討中さん 
[2013-05-17 12:32:44]
前に他のローレルのモデルルームで、コートとスクエアの命名基準について営業さんに質問したところ、
コートは概ね100戸程度までのマンション、スクエアは概ね100戸以上のマンションと、教えていただきましたよ。
あくまで目安だそうですが。
ですから、名前と値段は直接関係はないみたいです。
とはいえ、スクエアレベルが建てられる場所、となると、地価の高いような地域にそれだけの土地をなかなか確保できないので、コートよりは安めになることが多いかもしれませんね。
5: 匿名さん 
[2013-05-18 14:00:10]
MRもほぼ完成したようですし、いよいよです。
やっぱりローレルスクエアになるんですね。
6: 匿名さん 
[2013-05-27 06:48:44]
あやめ池はいい住宅地だと思いますが、
生活(買物等)や通勤通学の便ってどうなんですか?
7: 購入検討中さん 
[2013-05-27 10:43:17]
車での移動は道が狭くて不便。
おもに電車でしょう
8: ご近所 
[2013-05-27 15:07:22]
近所に住んでいます。

買い物などは、食材などは駅前のスーパー(二つあります)で買えます。大きなスーパーに行きたいときは、登美が丘や高の原のイオンに車で行きます。前者は10分、後者は15分あればいけます。電車で西大寺の奈良ファミリーか学園前のスーパーに行くこともあります。どちらも一駅、2分なのでそれほど不便ではありません。

通勤は、私は京都、夫は難波ですが、どちらも玄関から各駅まで1時間弱です。

便利さを求めるなら、西大寺や学園前のほうが良いでしょう。静かさや緑を求めるならあやめ池北はおすすめだと思います。
9: 匿名さん 
[2013-05-28 13:11:38]
あやめ池でも近鉄住宅地内は歩道も整備されていて
車でも走りやすいです。
近鉄住宅地の外に出れば、歩道が確保されていない道になります。
(駅北側、学園前、西大寺方向)

電車での通勤・通学ですが、あやめ池駅は急行以上の電車が
停車しないため、急行以上の電車に乗ろうとすると
乗り換えが必要です。
また、こちらの物件は駅から徒歩7分なので、人によっては遠く
感じる方もおられるかもしれません。

とはいえ、静かなこの環境が好きな方にとっては、良い物件だと
思います。
戸数が多いので、共用施設も期待できるかもしれませんね。
10: 匿名さん 
[2013-05-28 20:19:13]
HPが更新されてました。
正式名称は、やはり「ローレルスクエアあやめ池」でしたね。
6棟の3階建ての低層住宅ができるようですね。完成楽しみです。
近くにはスーパー、コンビニ、銀行、複数科目のある医療モール、カフェ、レストランもあり
生活の便は良いでしょう。
11: 匿名さん 
[2013-06-09 05:58:10]
池と緑のある静かな環境や生活の利便性を考えると、
あやめ池北は良い住宅地でしょう。
欲を言えば、駅前にもう少し庶民的な飲食店が欲しいかな。
12: 匿名さん 
[2013-06-20 18:49:33]
既存のローレルコート、ローレルコート東館と比べて
価格はどうなんでしょうね。
価格と間取りの発表が待ち遠しいです。
13: 匿名さん 
[2013-06-20 18:52:02]
登美ケ丘に新しいローレルスクエアができるみたいだし、
どちらか迷います。
14: 物件比較中さん 
[2013-07-30 22:12:23]
池が見える部屋だけに興味がありましたが、さすがに高過ぎるかなと思いました。
15: 匿名さん 
[2013-07-31 14:21:54]
遊園地跡もきれに整備され、環境もいいと思うのですが、

池の近くってどうなんですか?

そんなに綺麗な水ではないし、独特の匂いとか、

夏場、蚊とか細かい虫いっぱいいそうなんですけど。

大阪の川辺にもいっぱいマンションありますけどねぇ。

16: w 
[2013-08-03 13:48:47]
いくらくらいですか
17: 匿名さん 
[2013-08-05 05:43:33]
価格は場所と広さにより色々ですが、3000~6000万ぐらいでしょうか、
全体的に池の見える部屋は高めの設定ですが、道向かいに老人マンションがあるので
池全体を見渡すことは出来ないかもです。
あやめ池周辺は虫が多いのですが、A棟は影響あるかもですね。
凝った構造ですので、模型を見ていると実物の完成が待ち遠しいです。
駅、スーパー、病院、銀行は徒歩圏ですので利便性は高いですが、急行が停まらないのはネックかな。
静かな環境で、ある程度の利便性のある生活をしたい人には良い物件ですね。
18: 匿名さん 
[2013-08-09 09:03:26]
近鉄は今や学園前か生駒での乗り換え前提ですね・・・
朝は西大寺に行って座るという手もありますが
19: 匿名さん 
[2013-08-10 17:08:38]
6000万ですか…こんどの物件は駅から徒歩7分ということでもう少し値段がお値打ちかと思いましたが違うみたいですね。
20: w 
[2013-08-11 13:21:00]
静かなだけの立地でこの値段はない。
21: 匿名さん 
[2013-08-12 07:41:30]
池の見える一番大きい部屋が6000万近いだけで、
2000万台の3LDKや3000万台の4LDKもあったと思います。
一度モデルルームに行ったらわかりますよ
22: 匿名さん 
[2013-08-13 13:33:57]
近鉄様の値付けに従いなさい
嫌なら他の沿線へどうぞ
以上
23: w 
[2013-08-21 02:07:42]
相変わらずの殿様商売。
奈良にもう一つくらいライバルがあればいいのに
24: 匿名さん 
[2013-08-21 12:14:16]
JRが通っている県で唯一私鉄が圧倒している奈良県
子供の頃から電車と言えば近鉄なのだ
奈良において近鉄は絶対的存在

そんな近鉄様が住宅地開発なりマンション分譲をして奈良を活性化
してくれてるんだから、奈良県民がありがたがって買うのは当然の話である(汗)
25: 匿名さん 
[2013-08-25 18:07:18]
8/24からモデルルーム一般公開のようですね。
盛況なんでしょうか
26: 匿名さん 
[2013-08-27 23:00:46]
こちらは間取りが少し変わっていますね。
4LDKにお部屋では、北側の部屋にあるコープが有り、共用廊下からの視線を防ぐことができ、良いなと思いました。が、LDKの形は少し使いにくそうでした。
キッチンとダイニングが斜めに繋がっている感じで、その間にはLDKへのドアもあり、少々使いにくさを感じました。
27: 匿名さん 
[2013-09-03 06:43:50]
菖蒲池駅徒歩7分といっても急行停車駅ではないので価格は高めでしょ。
地主は、元々近鉄だし。
28: 匿名さん 
[2013-09-04 22:09:47]
通常より、奥行きが深いキッチンなんですね。
こういった奥行きのあるキッチンは使いやすいのでしょうか。
背が低いので、手が届きにくそうでどうなのかなって思いました。
シンクは大きくて使いやすそうですし、セルフクロージング機構が使いやすそう。
29: 匿名 
[2013-09-12 08:31:34]
足音が聞こえない床仕様か?
30: 匿名さん 
[2013-09-19 17:48:35]
ここの売れ行きはどうなんでしょうか?
31: 匿名さん 
[2013-10-17 19:39:13]
モデルルームを見に行きましたが、品の良さそうな若いファミリーと60前後のご夫婦が多かったです。
教育環境の良さや静かな住環境で購入を考える人が多いのでしょうか。
32: 物件比較中さん 
[2013-11-01 00:03:35]
共用部に二辺面している間取りが多くて
足音とか気になります
33: 物件比較中さん 
[2013-11-02 22:34:48]
モデルルーム行った方、感想を教えてください
34: 匿名さん 
[2013-12-13 07:07:55]
建物がだいぶんできてきましたね。売れ行きはどうなんでしょうかね。
35: 匿名さん 
[2013-12-16 13:43:25]
奥行きがあるキッチンは、ワイドキッチンと一緒なのでしょうか?
先日、キッチンのショールームでワイドキッチンを見てきたのですが、私も身長148cmで低めなのですが、キッチンの向こう側には全く手が届きませんでした。
2人や3人でキッチンを使ったり、キッチンの向こう側をカウンターとして利用するには、とても便利だと思います。
36: 匿名さん 
[2013-12-18 12:43:26]
>>35
けっこう奥行きのある仕様みたいですね。届かないという人のほうが多いのではないでしょうか。
向こう側はキッチンから何か取るというスペースとして使うと効率が悪いかもしれないですねぇ。

リビング側のスペースとして考えて別の物を置く場所にするという考えも良いかと思います。

写真を置いたりする場所を別途設けると部屋が狭くなりますからこのカウンターを利用する手もあります。
37: 匿名さん 
[2013-12-20 13:47:09]
ワイドキッチンの場合、忙しい朝の朝食をとる場所として使うのが便利と聞きました。
ダイニングテーブルで食べるのではなく、キッチンの向こう側(カウンター部)で、朝食を取るそうです。
忙しい朝でも、顔を合わせながら朝食を取られてよいのだとか。
お子様の勉強にも使えますよ。
対面になるので、夕食の準備をしながら勉強も見られるみたいです。
38: 物件比較中さん 
[2014-01-03 23:05:29]
同じローレルスクエアならば、あやめ池と登美ケ丘のどちらが買いでしょうか?
通勤は自動車出勤です。
生活環境、日々の生活の利便性など教えて頂ければ幸いです。
39: 購入済み者です 
[2014-01-06 16:07:13]
私達もあやめ池と登美ヶ丘比較しましたが、それぞれ特徴あります。どちらの特徴を重視するかです。生活の利便性は登美ヶ丘、交通の利便性はあやめ池。結局いつまでも落ち着いた街のたたずまいが変わらないあやめ池を取りました。
40: 契約済みさん 
[2014-01-13 15:34:11]
海外での生活が長かったのですが、あやめ池の環境はシアトルの良い地区の住宅街の様で気に入りました。私が知らないだけかもしれませんが、日本は何故かツギハギの様な統一感・美的センスの無い街並みばかりで、気に入る場所がなかなか見つからなかったので嬉しいです。
41: 匿名さん 
[2014-01-16 13:20:34]
>40 シアトルを知らないものですから想像がつきませんがご存知の40さんが既にご契約まで済ませているからには素敵な環境なのだろうなと思います。

もし懐かしの風景であるなら日本で似たような環境に中で暮らせることは40さんにとって幸せな毎日ですよね。

私もそんな物件と出会いたいなあ。
42: 匿名さん 
[2014-01-16 19:54:49]
私もあやめ池に住んでますが、これだけ水と緑に囲まれた住環境は関西には無いと思います。
買物も不便は無いですしね。
43: 物件比較中さん 
[2014-01-17 02:49:00]
快急が止まればなあ
44: 匿名さん 
[2014-01-20 01:16:09]
毎日寒い日が続きますね!
そのな中、たくさんの職人さん達が私達のマンション建設のため、一生懸命頑張って頂いている姿に感謝致します。
45: 匿名さん 
[2014-01-20 13:43:49]
もうホント>>43さんの意見通り

同じ近鉄なんだから何とかできるのに・・・
どうせ西大寺に近付いたらノロノロ運転なんだし素人考えでは
快急を停めてほしいと思う。
学園前より向こうは特急以外は各停でいい。

近鉄は今後もあやめ池で戸建もマンションも作るだろうから
快急停車駅になればインパクトが段違いになる。
46: ご近所さん 
[2014-01-20 14:19:27]
最初に建ったLCあやめ池のMRで、将来的に快速が
あやめ池駅に停車しないかを販売員の方に聞きました。
『その計画は全くありません』との返事でした。
47: 物件比較中さん 
[2014-01-21 23:13:26]
せめて急行…
48: 匿名さん 
[2014-01-23 13:07:03]
乗降客数で比べたら、あやめ池は 富雄 東生駒 より少ない。

急行も無理だろ。

遊園地があった頃は、お休みの日には快速停車したのにね。

http://www.kintetsu.co.jp/tetsudo/c.html


49: 物件比較中さん 
[2014-01-25 22:16:00]
あやめ池の魅力は通勤の利便性よりも住環境じゃないでしょうか
50: 物件比較中さん 
[2014-01-26 00:44:45]
準急以下しか止まらない。
阪奈道路にも出にくい。
店もない。
ないない尽くし。

けど関西随一といっていいほどの住環境がある。子育てには最高の場所でしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる