東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう95」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう95
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2013-05-19 00:05:41
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

湾岸マンション情報を発信し続けるのらえもんへの脅迫事件の真相は?
年中無休のネガを操る黒幕は?そのスキームや動機利益はいかに?
なお上池袋ネガさんの鰻天ぷら自慢レスも生温かく見守ってあげましょう
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/332230/

関連スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/312566/all/

[スレ作成日時]2013-05-08 22:41:54

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう95

655: 匿名さん 
[2013-05-15 23:23:40]
洪水も気にしない
洪水も気にしない
656: 匿名さん 
[2013-05-15 23:24:25]
腐食も気にしない
腐食も気にしない
657: 匿名さん 
[2013-05-15 23:25:03]
豊洲が都心でないと裏付ける主観的じゃなくて客観的もの出してよ。ないよ。
658: 匿名さん 
[2013-05-15 23:26:16]
湾岸でも液状化のない緑の場所を選んだらいいのでは?
そこに住んでる人からすると液状化ネガは腹立たしいね
でも、緑の場所に住んでる人はあまりいないかな
659: 匿名さん 
[2013-05-15 23:26:44]
654~656
連投ご苦労さん。
660: 匿名さん 
[2013-05-15 23:27:17]
錦糸町より南一帯エリアは豊洲の条件に加えて地震による火災倒壊のリスクが加わった上に治安もかなり悪い。比較するなら豊洲一帯のほうがかなりマシなんだ。ただ、お値段の割には豊洲はリスキーな要素が多いのも事実で、今後老朽化した大規模タワーに発生するであろう諸々の問題も未解決というか誰も考えていないのが実態。

それらを承知のうえでここの住民は豊洲一帯に住んでいるのかが一番の不安要素かな。
661: 匿名さん 
[2013-05-15 23:27:26]
画像が小さすぎてわからん。
662: 匿名さん 
[2013-05-15 23:29:02]
豊洲も山梨もが都心でないと裏付ける主観的じゃなくて客観的もの出してよ。ないよ。
663: 匿名さん 
[2013-05-15 23:29:07]
skyz思ったより高いね。
5期連続で土地が上がると仕方ないのか。
665: 匿名さん 
[2013-05-15 23:33:14]
豊洲も六本木もが都心でないと裏付ける主観的じゃなくて客観的もの出してよ。ないよ。
666: 匿名さん 
[2013-05-15 23:33:44]
>664
一番こだわっている。
667: 匿名さん 
[2013-05-15 23:35:11]
あんなに豪華な共用部と見た目も頑丈そうなタワーが老朽化なんてありえるの?
修繕すればいいって軽く考えてるんだけど…よくいえば楽観的。こんなの自分頭弱すぎですかねぇ。

668: 匿名さん 
[2013-05-15 23:36:07]
2006年に住宅バブルで都心の価格が上がってしまって、豊洲しか買えず、周りも都心検討者がいたから、都心であると信じることとなった。ところが、リーマンショックの後、都心に帰ってしまった。が、変えれなかった人にとっては、豊洲が都心で思い続けるしかなくなった。ただそれだけ。豊洲が都心とか都心じゃないってどうでもいいこと。売り逃げたい人以外に都心であるメリットはない。
669: 匿名さん 
[2013-05-15 23:37:05]
六本木は都心だからねー
ないに決まってるww
670: 匿名さん 
[2013-05-15 23:39:19]
六本木が豊洲みたいに@300未満なら買う
671: 匿名さん 
[2013-05-15 23:40:53]
>668
豊洲を都心と信じることになった、と前半で言っているのに
後半では、どちらでも良い?
理屈がよくわかりません。
672: 匿名さん 
[2013-05-15 23:42:00]
670
豊洲、300以上する物件あるよ。
六本木はもっと高いよね。600くらいから?
673: 匿名さん 
[2013-05-15 23:44:08]
ネガはどれも幼稚な屁理屈ばかりで、論破出来たことは一度も無い。
単なる妬みだな。

関門鉄道トンネルの塩害に関しても逃げた。

地下水の存在にしても逃げた。

他にも沢山議論から逃げている。
674: 匿名さん 
[2013-05-16 00:14:31]
671
前半は豊洲を都心と信じている人信じたい人で
後半は一般の人書いた人でしょ
675: 匿名さん 
[2013-05-16 00:16:06]
>>673
そんなのは液状化、洪水、浸水、腐食が起こったら全く意味ないから議論する気がないんじゃないの?
676: 匿名さん 
[2013-05-16 00:28:11]
>>675

>>そんなのは液状化、洪水、浸水、腐食が起こったら全く意味ないから議論する気がないんじゃないの?

これが、史上最悪の屁理屈。
一体何回書かせるんだよ!

仙台空港の地盤未改良の誘導路の液状化は何?

コンクリートの腐食って何?

etc

何回言ってもわからない奴だな。
そんな奴が、湾岸を興味持ってこのスレに書き込んでどうするの?
677: 匿名さん 
[2013-05-16 07:46:08]
そろそろ、正常化バイアスバカが現れそうだ。
678: 匿名さん 
[2013-05-16 08:39:46]
>>640
ハァ!?
下町の大半は震災戦災で焼け野原になったから、区画整理が進んで
西側木賃ベルト地帯よりはるかに広い街路で綺麗に都市計画が行われているのだが。

しかも歴史も感じさせる名所古跡も数多いから、毎週末国内外から来訪者は絶えず、ホストとしての住民の意識も高い。
豊洲のような倉庫街に毛が生えたにわかニュータウンがアイデンティティの無さに劣等感を抱くのも不思議ではないな。
679: 匿名さん 
[2013-05-16 09:48:24]
建て替えが終わるまでの間、賃貸で錦糸町方向の旧下町に仮住まいしているけどさ、幹線道路沿いは比較的マシだけど、ちょっと裏に入るとゴミゴミしているしガラも悪い。区画整備されて碁盤の目なのに路地裏風味全開で狭苦しくてゴミゴミってのが凄いんだよな。東や北の方に行くと区画整備自体がまともに行われていないし。

帝釈天やら亀戸天神やら回向院の大江戸観光スポットは確かにいいんだが、橋や踏切の周りの交通渋滞や公共交通機関の殺人ラッシュを考えると、あまりいい場所じゃないよ。どっちかというと物価と家賃が安い以外の点にはかなり閉口している。あの辺りで外人というと中国人と韓国人が大半だし、鼠みたいな集団生活を行いながら増え続けるあいつらの素行には本当に参っている。そういうのが好きな人にはマジお薦め。
681: 匿名さん 
[2013-05-16 12:04:48]
活断層地震、怖いね。

立川断層。

動いたらヤバい。

立川断層が動いて、一番ヤバいのは・・・

活断層地震、怖いね。立川断層。動いたらヤ...
682: 匿名さん 
[2013-05-16 12:06:30]
すいません!!小さくて見えない!
ヤバいのは…
気になるー

どこですか?ヒントください
683: 匿名さん 
[2013-05-16 12:51:22]
>>681

宮城県沖地震を予測していながら、東北地方太平洋沖地震の連動型超巨大地震があったように外れる事が多いと思うと、関東大震災よりも古い時期に直下型巨大地震が来ていない方が逆にリスクを感じない?

七大都市で言うと、札幌、名古屋、京都、岡山、広島が来ていなくて空白期間が長すぎる。

そういうことも想定に入れた方が良いのでは?
684: 匿名さん 
[2013-05-16 12:58:10]
>>681

怖くて画像クリックできないの?

http://video.fc2.com/content/20130408QsMGX26c&suggest
685: 匿名さん 
[2013-05-16 13:08:46]
>>683

首都直下型地震が切迫している理由
http://www.youtube.com/watch?v=9_dbSOqVAyo


東海地震(南海トラフ巨大地震)が切迫している理由
http://www.youtube.com/watch?v=qMwx2-zaHnw


買う前に知っておきたかったね。

686: 匿名さん 
[2013-05-16 13:15:11]
>>685

どうせ、南海トラフは別として外れる可能性もある。

あんたには、地殻の歪と言うのを意識しているか?

311後、日本列島のあちこちで歪だらけになった事も意識しているのか?
687: 匿名さん 
[2013-05-16 13:46:25]
掲示板まで沈下し始めたか
688: 匿名さん 
[2013-05-16 13:54:33]
NEXT MEGAQUAKE巨大地震第2回
http://video.fc2.com/content/20130415DrQD5eqz&suggest

長時間地震動

揺れが止まらない

690: 匿名さん 
[2013-05-16 18:45:17]
大規模マンション購入は全部が落とし穴だと思っているが。

ここの穴はどこより深い。

691: 匿名さん 
[2013-05-16 19:52:15]
お金がないって、辛いね。
692: 匿名さん 
[2013-05-16 20:14:44]
まぁ、豊洲は六本木や麻布、青山、赤坂と並ぶ人気エリアになってしまいましたからねぇ。
693: 匿名 
[2013-05-16 21:01:12]
>612あの…2.5mの津波6.5mの防嘲堤ってまったく安全ではないのだが。

堤防に当たれば海面はそのまま盛り上がり乗り越え呑み込まれるよ。

2.5mって高さは一瞬なのではなく盛り上がった水だからね。
地盤が海抜3m程度なら運河を突き進み橋に当たった海水が横から町に流れ込みます。
694: 匿名さん 
[2013-05-16 21:04:33]
本当に関東に直下型巨大地震が来るのか?
関東大震災50年周期説で騒がれてから数十年。

311直後でも騒がれたけど、なかなか来ない。

逆に空白期間の長すぎる他の大都市を懸念しないのか?

正常性バイアスバカは、黙っとれ!
695: 匿名さん 
[2013-05-16 21:36:59]
『災害は忘れた頃にやってくる』
『明日は我が身』

何度も伝えられた言葉だが、首都直下型地震のカウントダウンよりもカウンアップしているような気がする。

311から、2年、5年、10年、30年、、、『まさか、』が起こるのは誰にもわからない。

だったら、この間の兵庫県南部地震の強い余震を予測できた専門家が居ただろうか?

それでも、10年内に発生したのだが地球の時間軸的には一瞬の経過でもあるだろう。
696: 匿名さん 
[2013-05-16 21:43:24]
地震が心配なら、湾岸を買うべき。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/chiikikiken.htm
697: 匿名さん 
[2013-05-16 21:45:32]
埋立地だけはやめたほうがいいということですね。
698: 匿名さん 
[2013-05-16 21:49:18]
>696
同感。湾岸って安全なんですよね。
誤解してる方多いけど。
699: 匿名さん 
[2013-05-16 21:49:18]
>>697

また、始まった。
屁理屈バカが。

ネガは一回も論破出来たことがない。
自然消滅して逃げているだけ。
700: 匿名さん 
[2013-05-16 21:50:52]
>696
江東区、中央区、港区、品川区の湾岸と千代田区皇居あたりが、
緑で安心なんですね。
702: 匿名さん 
[2013-05-16 22:06:08]
結局山手線の内側ってことになっちゃうのかな。
704: 匿名さん 
[2013-05-16 22:16:42]
それより内側は地震による大火災を心配しなきゃね。
705: 匿名さん 
[2013-05-16 22:19:49]
上池袋に住みたいです。
706: 匿名さん 
[2013-05-16 22:19:58]
豊洲の場合は上流へと水が流れていくから女川みたいな事にはならないはずなんだが、水門の高さ次第か。水門がやたら頑丈で高いと豊洲にもいくらか被害が行きそうだな。
ただ、石巻の現場を調査した感じ、東京湾みたいな入り口がすぼんだ内湾は外からの津波に対しては構造的に被害を食らいにくい。あちらでも内湾になった港だけ見事に無傷だった。
ただし、地震が東京直下で起きた場合はどうなるか分からない。少なくとも「想定外」という言葉が湾岸一帯で飛び交いそうな気はする。
707: 匿名さん 
[2013-05-16 23:00:04]
直下型地震で6m超の津波があり得るのですか?
事例を教えて貰えないでしょうか?
708: 匿名さん 
[2013-05-16 23:03:06]
>>703

>>内側でも液状化するところは、いらないな。
>>地盤が大切。

>>銀座だって次の地震で液状化したら暴落して更地だよ。
>>そういうこと。

相変わらず、屁理屈バカだな。
地盤が大切などと言っているが、お前がボーリング図を理解出来ているのか?

暴落だって?
大都市に一度巨大地震が発生したら何が一番大切になる?

都市機能は停止しカネどころでは無くなるぞ。
まず、第一に水、食料、毛布、がその後のサバイバル生活で重要になる。

東北地方の被災地の視察に行っていない不動産屋が考える特有の考察。>地価暴落
709: 匿名さん 
[2013-05-16 23:05:30]
自然災害は事例だけで判断なんかできないよ。
湾内で直下型が起きれば、有り得なくはない。

震源地は江戸川河口付近という予想もあるしな。

710: 匿名さん 
[2013-05-16 23:06:22]
>>701

>>浦安の人に、ここに住みたいか聞いてごらん。

何回も聞いている様だが、これ愚問であることに気づかないのか?
浦安市民はそんな事よりも、復興に向かって頑張っているところで豊洲なんて気にしている状態出ないだろう。

そう言う愚問を出すのは榊がやりそうだ。
不動産業者の頭の中は、儲けしか無いのか?
711: 匿名さん 
[2013-05-16 23:08:36]
浸水が許容できること

浸水が許容できること
712: 匿名さん 
[2013-05-16 23:09:24]
液状化が許容できること

液状化が許容できること
713: 匿名さん 
[2013-05-16 23:10:00]
腐食が許容できること
腐食が許容できること
714: 匿名さん 
[2013-05-16 23:10:22]
ウメタテ人の脳内は、一人でも多くの道連れを引きずり込むことしかない。
あと30年は逃げられないからね。
715: 匿名さん 
[2013-05-16 23:11:32]
許容できなくても@300万円以上出せない人
716: 匿名さん 
[2013-05-16 23:13:22]
都心に憧れるなら賃貸で住んだらいいのに
擬似都心の湾岸でよくても、すぐ飽きるから、賃貸がいいのに
買わせようとする人は多いけどw
717: 匿名さん 
[2013-05-16 23:14:57]
>>709

これまでの東北地方太平洋沖地震のメディアからの報道などで何を学んだのか?

津波発生のメカニズムが全然わかっていない。

直下型で東京湾の6mの津波などと、断層のズレが上下方向で10mもズレると言うのか?
それに東京湾の水深も知っているのか?

兵庫県南部地震の事例を見てみろ!
逆断層でズレたのは1.5m以上もないだろ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E5%B3%B6%E6%96%AD%E5%B1%A4

断層で1m程度で海面を押し上げる、もしくは沈降させることを考えてみな。

東北地方太平洋沖地震、そして想定される南海トラフの破壊はどんなものか? 考えてみろ!

どこまで、ネガは屁理屈でアホなんだよ。
718: 匿名さん 
[2013-05-16 23:16:23]
711~713
毎日、連投ご苦労様。
719: 匿名さん 
[2013-05-16 23:17:20]
>716
都心以外住むの嫌。
720: 匿名さん 
[2013-05-16 23:18:41]
湾岸は「想定内」なら安心なんだけど、山のような「未知数」「想定外」が有る点がリスクなんだ。
721: 匿名さん 
[2013-05-16 23:19:55]
>>ウメタテ人の脳内は、一人でも多くの道連れを引きずり込むことしかない。

お前! こんな事言っているのであれば、港湾技術者に対して非常に屈辱的な投稿をしているのに気づいていないのか?

不動産業者なら尚更だ!

自分が食っていけなくなり、自分の首を自分で絞めているのに気づいていない情けないプロだな。
722: 匿名さん 
[2013-05-16 23:20:01]
717ってどんな立場の人?
723: 匿名さん 
[2013-05-16 23:20:56]
>718
654~656と同じ。
時間も同じくらい。
残業で疲れて帰って来て、
憂さ晴らしでもしてるのかね。
724: 匿名さん 
[2013-05-16 23:21:28]
湾岸に取り残されるのが嫌な人じゃないの?
725: 匿名さん 
[2013-05-16 23:22:16]
>722
素人。
建築業界に分類される会社で飯を食っているエンジニアから見るとそういうくくりになる。
726: 匿名さん 
[2013-05-16 23:23:18]
711~713って何?
と思って見に行っちゃう
727: 匿名さん 
[2013-05-16 23:25:39]
浸水、液状化、腐食を全て許せた上で買うなら後悔しないかもしれないね。
知らないで買っちゃうのが一番かわいそうだね。
728: 匿名さん 
[2013-05-16 23:26:20]
>>725

建築専門家と誰が書いた?

もしこんな所で専門家が激しい突っ込みをかけると、やがて会社に迷惑が掛かる事になる。
だから必要以上には出来ない。

それはともあれ、お前が東京湾の直下型地震で津波の波高3mになるケースはどう言う物か、解説してみろ!
729: 匿名さん 
[2013-05-16 23:31:39]
大震災でビルがどういうダメージを負うか、復旧作業にどのような手間やコストがかかるか、復旧コストをめぐってどれだけ住民とグダグダで不毛な折衝をしなければならないか(ボキのマンションタンが壊れて資産性が毀損したのはオマエノセイダーみたいなヒスと戦う事になる)を見ているとね、こういう生半可な知識を振り回す素人は最悪なのです。

技術的な話をすると「専門家じゃないからワカンネ」 わかりやすく噛み砕いて言うと、言い回しのあら探しをしてネチネチ絡んできて謝罪と賠償モードになる。最悪です。
730: 匿名さん 
[2013-05-16 23:38:09]
>>729

>>こういう生半可な知識を振り回す素人は最悪なのです。

ほぉう。
ここのネガどもはどんな知識のレベルで?

全て幼稚なレベルじゃないかね?
731: 匿名さん 
[2013-05-16 23:55:30]
そもそも、瑕疵期間やメーカーの責任範囲を理解していない買い手が多すぎなんですよ。
買ったからには瑕疵期間後の建物や設備の問題は原則オーナーさん(管理組合)の責任なのですから。

虚偽の説明やデーター提示をした物件でもないのに、買い手の見る目が無いのを売り手の責任だとわめき続けるような輩はどこへ行っても嫌われます。
そういう所には補修の見積もり依頼が来ても関わり合いたくないので色つけますし、大抵安かろう悪かろうの怪しい業者になびきます。
後で泣きついてくることもポチポチありますけど、元の見積もり+の金額で丁重にお返事させて頂いております。
732: 匿名さん 
[2013-05-17 00:06:35]
面倒な買い手に付き合ってもいいけど、対応する人件費分だけ、マンションの値段はもっと上がることになります。結局コストに乗っかるだけなので。
733: 匿名さん 
[2013-05-17 00:12:48]
面倒な客になるかは、売り手の腕次第だけどね。客より知識が無かったり、残念な方が多いのも事実。
735: 匿名さん 
[2013-05-17 00:30:12]
でも、実際、良いよ。
736: 匿名さん 
[2013-05-17 00:32:12]
>>732

面倒な買い手と言うと、高度な土木技術関係者だった場合は?

そういうのを知っているけど、その時代は旧公団や自治体の供給公社が幅を効かせていた時代であり、民間デベは下のランクで見られていた。

しかしその後、大規模修繕を徹底的にやっていたのを見ています。特に外壁。

それにしても、昭和の真っ只中の時代に施工されたSRC造の高層都営住宅の構造躯体は良く出来ているんではないですかね?

貸す以上、人命を預かる立場にあったとも?
737: 匿名さん 
[2013-05-17 02:34:56]
>706一昨日、内閣府が南海トラフの被害想定を発表したのですが東京湾岸で最も高い波が押し寄せる場所が隅田川河口付近一帯に高さ2.5m程度とのこと。

私も女川町立病院へお参りしてきましたが、15mの高台の上まで波がかけ上がり更に1階の3/4の高さまで水で埋まったなど到底信じられません。

また石巻市内は今も止まらぬ地盤沈下で復興以前に生活の維持が厳しい状況。

また沿岸の市街地は地盤もコンクリート建物も全てが塩水に飲み込まれたため石巻市立病院をはじめ数キロ平米のエリアがカラスが大量に住み着いた巨大な鉄筋コンクリートゴーストタウンになって今も放置され立ち入り禁止になる訳でもなく捨て置かれています。

基本的に鉄筋コンクリート建築は波ぐらいでは倒れませんからそのまんまゴーストタウンです。

ネガるつもりはありません、ただ安全性神話を盲信すれば双葉町のリスクは微少でも伴うということを知った上で猪瀬都知事を信じ都の財政のためどうぞ住んで下さい。
よろしくお願いします。
738: 匿名さん 
[2013-05-17 02:45:15]
補足ですが女川町には原発があります。当初計画では原発は水を大量に使うため海沿いに建つはずでした。
それを1人の技術者が強硬に反対して女川町立病院よりはるかに高い山の上に計画変更して建てさせたのです。
その技師は予算オーバーの責任を取り飛ばされてしまい今どこで何をされているかは知るよしもありませんが数百万人の方々の生活や、周辺環境を救ったんですね。
リスクと想定をどう解釈するかは個人の自由ですし、これだけのことがあったのですから都知事が安全と言うなら信じて良いと思います。

長文すみませんでした。
739: 匿名さん 
[2013-05-17 05:58:23]
都が裏書きしてくれるならね。

想定外

この言葉は便利だね。
744: 匿名さん 
[2013-05-17 08:57:02]
物流地区は、芝浦あたりになってるんじゃなかったっけ?

豊洲あたりはタワーマンションとタワーオフィスエリアに変わってきてる。
745: 匿名さん 
[2013-05-17 08:58:03]
景気回復が始まったと報道始められてしまいましたね。
これで、一般の人も景気回復が来そうだという認識が広まってしまいます。

マンション業界には追い風かもしれませんねぇ。
746: 匿名さん 
[2013-05-17 09:44:33]
物流拠点はお隣の新木場・潮見ですね。
豊洲は工場や火発跡地です。土壌汚染が酷いのはこのためです。
747: 匿名さん 
[2013-05-17 19:11:02]


このスレは、買え買え詐欺師に不都合なことばかり多くなって、上がらなくなってきたね。

748: 匿名さん 
[2013-05-17 19:31:04]
>743
まだ販売開始してないでしょ
750: 匿名さん 
[2013-05-17 21:58:11]
749みたいな営業を見習わないとね
いろいろなとこにレスして頑張ってる
なにごともコツコツが基本
752: 匿名さん 
[2013-05-17 22:12:34]
>>737

東北地方の被災地を訪れたようですが、太平洋に面した沿岸と湾に囲まれた沿岸部の偉い違いを実感されましたか?

石巻湾と松島湾の松島海岸・塩釜港の津波高の偉い違いです。
東京湾は後者とほぼ同じものだと。
そのため、政府の各自治体への南海トラフにおいての巨大地震時、東京湾の最大津波高は3mと通達があったと思います。
五大堂や瑞巌寺が流されずに無事であったのをご存知ですか?

巨大技術の安全神話も元々それは幻想であったのもあると思います。
中越沖地震の柏崎刈羽原発事故のあと、福島第一でとうとう大事故を起こしてしまった。
高速鉄道においてもしかりで、脱線しないと言われていた新幹線は中越地震で脱線、あまり知られていないが東北地方太平洋沖地震では東北新幹線が仙台付近で回送中の編成が脱線。

構造物の損傷も所々見かけ、脱線の原因になる軌道の変状、トンネルに大きなコンクリート魂が剥落、今回もその部分を高速走行中ではなかったため難を逃れた。

心配すればするほど、キリがなくなるのである程度の妥協は必要だと思いますが。
754: 匿名さん 
[2013-05-17 23:48:41]
豊洲は10数年前ならいざしらず、今はデベさんの営業努力で上げられるとこまで上がったという感じがしますから、今買うのはどうなんだろうと思います。私は投資対象外と判断しましたが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる