三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民用】ザ・パークハウス 津田沼奏の杜テラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 1丁目
  7. 【住民用】ザ・パークハウス 津田沼奏の杜テラス
 

広告を掲載

マンション住民 [更新日時] 2017-07-26 12:47:46
 削除依頼 投稿する

購入者、入居予定者のみなさんで情報・意見交換をいたしましょう!

売主:販売代理:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ(株)

[スレ作成日時]2013-05-07 23:08:13

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜テラス
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目849番7の一部他(底地)、習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内55街区2画地・3画地(仮換地・保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩9分 (南口)
総戸数: 62戸

【住民用】ザ・パークハウス 津田沼奏の杜テラス

414: 匿名 
[2013-10-21 18:05:57]
ついでに一中も無理って言っておかなくて大丈夫なんでしょうかね?タワマンが仮に袖ヶ浦行っても一中に帰ってきたらどうにもならないような…
415: 入居済みさん 
[2013-10-21 20:54:04]
思いつきなんですけど、一中と向山小を入れ替えたらどうでしょう?どちらも学校用地ですし。
私は大人なので、踏切は気にならないのですが、文部科学省でも小学校の通学路の改善に力を入れていて、踏切は避けましょうという傾向です。通学路にある踏切整備の補助金が出ている位です。
今どの位の子が習志野市内で踏切を超えて通学してるのか知りませんが、極力避けてあげるほうが、望ましいと思います。
416: 住民さんC 
[2013-10-21 22:14:25]
先日、説明会の様子を投稿した358です。それまでの掲示板の荒れっぷりからすると、いくぶん議論が地に足についた感じになってきたようで、投稿した甲斐を感じます。

明日は最後の説明会です。もう一回出席しようと思いましたが、さすがに平日に何度も出向けません。みなさんに託します。

「説明会で意見を」と言われても、急にできませんよね。ですので今のうちから十分考え、可能な限り具体的な意見をしてみてください。くれぐれも感情的な発言にならないように。怒鳴ってみせたところで「そこは申し訳なく思っております」で終わりですから。

説明会に来る職員は教育委員会の下につく事務局職員でしかありません。なので、意見を言ったらその場で強く返答を求めず、持ち帰って教育委員会で検討させるようにしてください。そもそも、議事録を取っているのかも疑問です。


「モリコアやタワマンの販売を差し止めよ」とか「近隣公園を学校に建てろ」という意見も、正直難しいでしょう。でも、その案を放棄して本当に「ベターな案」なんてあるのでしょうか。案は案として議案に乗せ、正式な判断を仰ぐべきです。


よろしくお願いします。
417: 匿名さん 
[2013-10-21 23:10:26]
皆さん、向山小学校まで行ってみたことがありますか?
大きな道路に面しておらず、墓地へ行く道の片側に小学校の正門があり、その正門に面して墓地が
つづいています。普通の墓地は塀で中が見えませんが、ここは墓石が小学校を見つめています。
ここから学校まで遠くありませんので、その通学環境の確認をされてみたらいかがでしょう。
418: マンション住民さん 
[2013-10-22 00:20:15]
417みたいな向山否論者がいると残念極まりない。
勝手な事ばっか言っててどうでも良くなる・・・
419: 住民さんA 
[2013-10-22 00:45:38]
418

同感。今、論点はそこではない。
420: 匿名さん 
[2013-10-22 01:04:13]
417さん気にしないでくださいね。
私はすごく、切実な気持ちわかります。
女児の親御さんならば、あの立地はさぞかし心配でしょう。
もともと向山学区に住んでいたのならまだしも、谷津小学区と認識し数千万円もの金額をはたいて
マンションを購入したのですから。
決して煽るわけではなく、事実として向山小の墓地の傍で殺人事件があったようですし。
しっかりした意思をもって新設校希望の陳情書を出しましょう。
私たちは習志野市民なのですから。

421: マンション住民さん 
[2013-10-22 03:27:09]
417さん
その確認をしてどうしたいのでしょう。私も論点がずれていると思います。
自分勝手ではない理屈が重要です。墓地の横にある向山に通いたくないから学区変更するなでは、ただのワガママに近いと思います。現に通っている子がいるわけだし。
422: 入居済みさん 
[2013-10-22 06:22:30]
いいじゃないですか。
そういう風に、他人の意見を過剰に追求するからごたごたするんですよ、ここは。
423: 匿名さん 
[2013-10-22 06:58:06]
417
じゃあ何故、向山の可能性もあるここを買ったの?
ここを選んだのは誰かに強制された訳ではなく自分達親でしょ。
あまり勝手な事ばかり言って自分に先見の明がなかった事を棚にあげすぎるのも如何なものか。
424: マンション住民さん 
[2013-10-22 07:45:16]
423

しつこい
425: マンション住民さん 
[2013-10-22 08:27:30]
417→420と来て423となり424で荒れる。

ほら、今日が最後の説明会ですよ。大人数の前で言える意見こそ、真の意見です。
426: 匿名さん 
[2013-10-22 10:17:13]
墓場へ続く道 = 陰の道
だから廃校にして児童を他小へ割り振る計画だって聞いていたのに。
427: 匿名 
[2013-10-22 11:33:41]
向山と一中をいれかえる案光ってる。
428: 匿名 
[2013-10-22 11:41:22]
向山ってそんなに広いんですか?谷津、向山、谷津南のパークタウン以外の子が現在の一中の学区ですが、そんなに収まるのかしら?
429: 匿名さん 
[2013-10-22 11:59:20]
高い建物にするしかないよねー、有る程度。
430: 住民さんA 
[2013-10-22 16:39:05]
向山小は40人×4クラスが6学年
谷津小は40人×4クラスが6学年

そのまま2つの学校が持ち上がってきて一中は40人×8クラスが3学年(ピークは9~10クラスもあったかも)


いわゆる団塊ジュニアの時代はそうでした。
431: 匿名さん 
[2013-10-22 20:28:23]
テラス購入の際、営業さんにはこの先学区が変更になることもありえると聞きました。
なので、教育委員会に問い合わせたところ、「奏の杜三丁目は谷津小ですよ」と言われました。
本当に大丈夫?と思い、確認すると
「大丈夫ですよー(笑)」と言われました。

他にも同じような方もいらっしゃるのではないかな?
432: マンション住民さん 
[2013-10-22 23:33:51]
>>431
テラス購入時、
デベ営業『将来学区変更あるかも』
教育委員会『(入居時は)奏の杜三丁目は谷津小です』
正解です。
教育委員会はこの時点では学区変更があり得ると思ってても公言はしないでしょう。
433: 匿名さん 
[2013-10-23 00:50:54]
教育委員会へ「大丈夫」と言ったではないですかと言ったら...

「大丈夫ですよー(笑)」って誰が言ったのでしょうか?
当委員会には、そのような無責任な事を言う職員はおりません。

..と言われて終りです。
434: 匿名さん 
[2013-10-23 00:57:14]
サイテー
435: 匿名さん 
[2013-10-23 11:47:44]
教育委の説明会資料にマンション住民への児童アンケート調査結果が記載されてありま
したが、こちらにもアンケートは求められたのでしょうか?
現在の学区割では、10年後の谷津小児童数が、2000人弱になり対応できないとのことで
すが、推計児童数が余りにも多すぎるような気がしています。
436: マンション住民さん 
[2013-10-23 11:58:29]
435
求められていたとして、推計が多すぎるのとどう関係するのですか?
437: 匿名さん 
[2013-10-23 12:11:30]
435さんはこのマンションの住民ですか?
438: 匿名 
[2013-10-23 16:29:40]
また過小評価してたらえらい騒ぎだからどちらかというと過大評価にしとこうとはしてるかもしれませんね。
439: マンション住民さん 
[2013-10-25 11:59:14]
議論が一周して、説明会が終わり書き込みが減りましたね。
次の盛り上がりは27日以降かな?
440: マンション住民さん 
[2013-10-27 18:09:44]
東京マガジン見ました。
市長が猛省すると言っていたのと、公園予定地に小学校建設は無理とはっきり言っていたのが、印象的でした。
441: 匿名さん 
[2013-10-27 19:56:44]
要するに猛省するけど、最善の努力はしないっ。てこと。
彼らしい。
442: マンション住民さん 
[2013-10-27 23:35:19]
猛省だけなら猿でもできる。
443: マンション住民さん 
[2013-10-28 07:42:40]
やはり失敗だったか…。
444: 住民ママさん 
[2013-10-28 23:36:16]
イモ洗いの谷津小とゲゲゲの向山小。
まだ先とはいえ、どちらも嫌なんですが・・・。
少し遠くても白亜の1中交換案がいいんですけどネ♪
445: 匿名さん 
[2013-10-29 05:17:42]
私立小にしたら。
446: 匿名さん 
[2013-10-29 07:01:18]
あんな市長では次回当選は無理だな。
447: 匿名 
[2013-10-29 10:43:37]
それが当選する。摩訶不思議習志野市。習志野市の不正選挙検索してみて。
448: 匿名さん 
[2013-10-29 12:48:35]
ほんとに不正選挙ですね。今回はちゃんと監視しないとまたやるな。
449: 匿名さん 
[2013-10-29 22:24:34]
どうも、ここと今度のタワマンは向山小に決まりそうな雰囲気だよ。
450: マンション住民さん 
[2013-10-29 22:56:44]
449
どの辺の雰囲気でしょうか?
451: 匿名さん 
[2013-10-29 23:20:47]
というか、奏の杜3丁目は学区変更になったら
どの案でも向山でしょ。
谷津小に通える案はないよ。
452: 匿名さん 
[2013-10-29 23:29:54]
諦めが肝心だね。
453: マンション住民さん 
[2013-10-30 10:41:42]
諦めきれないから要望書出すんでしょ。
私は署名しました!!
454: 住民さんA 
[2013-10-30 21:54:19]
基本案は学区変更なしですよ。
説明会ではその案を市が提示しています。
その他の案はPTAが比較する案を提示してほしいと言ってきたため出した案で、
市は学区変更なしのつもりなんじゃないんですかね
455: ママさん 
[2013-10-31 06:05:54]
今の流れじゃうちは不利ですね。
ま、仕方ないですから向山を盛り上げていきましょうよ。諦めきれないってワガママですよ。
456: 匿名さん 
[2013-10-31 07:27:53]
そうですね。谷津をあれだけテレビで持ち上げられて、向山に今通っている人はどう思ったんだろう。。。
457: マンション住民さん 
[2013-10-31 09:46:09]
ウチは子どもはいませんが、先日まわってきた署名には賛同しますよ。

せっかく理事のみなさんが動いてくれたんです。テラス初の自主的な
取り組みじゃないですか。

教育委員会に提出する際に恥ずかしくないくらいの署名の束にしなければ、
理事のみなさんに申し訳ないです。
458: 匿名さん 
[2013-10-31 11:05:16]
>449
残念でした。タワマンは、向山小ではなく津田沼小だよ。
459: 匿名さん 
[2013-10-31 11:35:33]
何情報?誰が言ったの?
460: 匿名さん 
[2013-10-31 12:05:18]
この近辺からも向山小へ通っている児童が大勢います。
不思議なのは、近くに車の通れない踏切があるのに、なぜ車の交通量の多い踏切が
通学路に指定されているのかということです。また、道路に覆いかぶさるように生
えて通学路を暗くしている樹木も剪定を勧告するなどして欲しいと思います。
461: 匿名さん 
[2013-10-31 18:36:51]
え、あの車の通れない踏切だったらまだ近いし安全だと思っていたのに、違うんですか? ひどい。
462: 匿名さん 
[2013-10-31 20:29:42]
あと、あの寂しい墓地の通り道はなんとかならないんでしょうかね。墓地を避けて裏口から回っても、小さい公園や奥に団地があったりしてひと気がなく、変質者が潜むにはもってこいっていう場所が何箇所もあり、驚きました。学童保育とかどうしてるんでしょうね。
463: マンション住民さん 
[2013-10-31 20:59:40]
ここから普通に歩けば墓地は通らないと思うんですけど。右手に自転車屋をみながら歩く道です。踏切こえたら、墓地の手前で右に曲がりますよね?それが一番早いですよね?皆さんのおっしゃる車の通れない踏切は、ここからだと明らかに遠回りですよ。
464: 住民さんA 
[2013-10-31 23:50:21]
>458
タワマンは谷津1丁目だから向山小だよ
てか、そもそも津田沼小に学区変更する地区はどの案なにもないよ。
市のHPに変更案載ってるから確認してください
465: 匿名さん 
[2013-11-01 06:57:15]
463さんのおっしゃる道は車で行く場合です。あそこは車の往来が多くて危ない。
皆が言ってる道はここです。(ですよね、皆さん?)
463さんのおっしゃる道は車で行く場合で...
466: マンション住民さん 
[2013-11-02 06:40:55]
学区が決まって無い中で恐縮ですが、465の道は通学路にはなり得ないと思います。住宅街の路地をすり抜けて行き、最後は廃墟とお墓の間を通りますよね?女児の親は特に不安かと思います。463の、東京マガジンに出ていた踏切の道が妥当じゃないですか?そこにガードレールや街灯、通学時間帯の通行規制を求める方が良いかと思ってます。
逆に言うと、それが無いと学区変更は受け入れられないかと。
要望書通りになれば理想ですが。
467: 匿名さん 
[2013-11-02 08:30:55]
地図見て思ったんですが、谷津小のすぐ下、谷津1丁目22~24のあたりって、
谷津小が本当に目の前、徒歩1,2分の距離にあるのに、もし校区変更になると
小さな踏切が通れないなら思いっきり遠回りして向山小に行くことになるんですかね。
しかもここと違って、当然谷津小だと思って購入されているでしょう。

そう考えると学区変更はやっぱり難しいと思うのですが・・・

年内には方向性を決めるらしいのですが、
詳細は未定でも「学区変更あり」「なし」の大筋がが決まるってことでしょうね。
468: 住民さんA 
[2013-11-02 08:39:20]
津田沼小だって学区の端っこあり、道路渡ると向山小学区のところがあります。
469: 匿名さん 
[2013-11-02 09:16:35]
466に賛成
470: 匿名 
[2013-11-02 12:20:06]
モリシアと向山小への踏切を結ぶ道で分ければいいのに。そうすれば、谷津小目の前の1丁目も、ここも谷津小!あの道より東側は谷津小も向山小もそんなに距離変わらないし。
471: マンション住民さん 
[2013-11-02 18:56:16]
470
なるほど、それだと仲よし幼稚園後地も含まれる訳ですね。
面積としては、とても小さなエリアですけどね。このようにここで議論しても、この意見を説明会で言う勇気は私にな無いですけど、、、
472: 匿名 
[2013-11-02 19:23:59]
なかよし幼稚園跡地は470のいう道の東側だから470案だと向山に振り分けられるのでは。
473: マンション住民さん 
[2013-11-02 22:23:49]
471です。分かりにかったですね、向山学区へ変更するエリアに含まれるという意味です。
474: 匿名さん 
[2013-11-03 20:13:03]
もし自分がタワマンの住民だとしたら、津田沼小を希望するな。
習志野市は、越境入学を認めてないのかな。市の有力者ら頼むとかすればできると思う。
道路が広くて歩道が完備しているし、道順もわかりやすい。
そして、交叉点には必ず信号機があるし、距離も向山小と大して変わらない。
しかも新築校舎で校庭は明るく広いし全く文句なしだね。
475: 匿名さん 
[2013-11-03 20:38:44]
津田沼小新校舎は現児童数にあわせた教室の数なので
通学区変更に伴う増加児童を受け入れる程の空き教室元々がありません。

体育に力を入れている学校なので将来的に
校庭を潰して教室を増築するという事に対して否定的です。
476: 匿名さん 
[2013-11-03 20:53:06]
人口が密集してて、土地のない都会の学校なんて、プールなし、校庭狭いなんてよくある光景なんですけどね。
477: マンション住民さん 
[2013-11-03 22:57:16]
476さん

それが嫌だから津田沼に住んだんですよ~~
478: 匿名さん 
[2013-11-04 00:32:25]
>477

それでドツボに嵌まってたら世話ない。
大変ですね~。
479: マンション住民さん 
[2013-11-04 10:56:33]
>589
もっとも都会であろう東京都のプール設置率は98.9%で全国第2位です。
ちなみに1位は埼玉県

ソース
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_education/elementary_school_p/11...
480: 479 
[2013-11-04 11:09:03]
間違えました。476さんに対する意見でした。
481: 入居済みさん 
[2013-11-04 17:16:59]
479
私立入れたら何%になる?
482: 匿名さん 
[2013-11-04 19:50:39]
ああ、本当だね。でも、東京23区内で公立小学校の数は、860くらい。うち、プールがあるのは800くらいだから、92パーセントの設置率に下がるよ。25位くらいかな。東京っていっても広いからね。
483: マンション住民さん 
[2013-11-05 19:34:44]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
484: 住民さんB 
[2013-11-05 22:53:37]
>>483
あのアンケートは先日の総会で新聞配達についての意見があったものに対するものですよ。
大規模マンションでは玄関先まで新聞配達している事に対して、一部入居者から要望があったから
アンケートの形で問いをしたと思います。
当然、反対多数で却下になることでしょう。
485: マンション住民さん 
[2013-11-05 23:38:44]
〉〉484
総会で意見があったのですね。ありがとうございます。
多数決で玄関先までと決められてしまったらどうしようって感じです。
心配性なので不安です(T_T)
486: 匿名さん 
[2013-11-06 00:06:46]
ここの鍵ってメーカー以外で簡単に複製はできないはず。
487: 匿名さん 
[2013-11-06 08:03:05]
公園できてきましたね、芝生ゾーンとかあるのかな?
488: 匿名さん 
[2013-11-06 08:16:51]
メーカー以外でも複製可能です
しかし、精度が悪いため、引っかかったりする場合があります。さらにはシリンダーに傷をつけて壊してしまう可能性があります。複製の際はその危険性を了承させられます
489: マンション住民さん 
[2013-11-06 11:44:11]
マンション内部の話をこんなことに書き込まない方がよいと思いますよ!
490: 匿名さん 
[2013-11-08 07:51:57]
公園、道が多いけど、遊ぶエリアが少なくないですか?
491: 匿名さん 
[2013-11-08 11:17:36]
公園があるでしょ。
492: 匿名さん 
[2013-11-08 17:58:20]
公園内に遊歩道が多いってことですよね。確かに無理矢理作った遊歩道より、広い遊び場の方が個人的には嬉しいです。
493: 匿名 
[2013-11-09 16:47:56]
避難誘導路でしょ。
494: 匿名 
[2013-11-16 17:16:46]
公園は防災避難用に使うよ。
495: 匿名さん 
[2013-11-18 17:33:41]
大規模パークハウスの前の大きな公園は防災公園だけど、テラス前のも防災避難用ですか?
496: 匿名さん 
[2013-11-22 07:56:37]
寂しいね
497: 入居済みさん 
[2013-11-22 19:08:29]
大規模のエントランスにはクリスマスツリーが飾られたみたいですが、
テラスのエントランスには飾らないのかしら?
あれはみんなの管理費で購入する物なんですか?
それとも三菱さんからのプレゼント?
お歳暮で三菱さんからプレゼントしてもらえないかな?
みんな大金出してるんだし…
498: 匿名さん 
[2013-11-22 20:50:20]
何かにつけ大規模を引き合いにだしたり比較したりは辞めませんか?
そういうサービス?を期待したければ大規模を選択すれば良かったのでは。
499: 匿名さん 
[2013-11-22 21:35:24]
そもそもこのスレ、大規模の関連スレに入れられてるよ笑、、、マンションコミュの運営会社?誰いれたの。もー。
500: 匿名 
[2013-11-23 12:14:05]
大規模だろ?
501: 匿名さん 
[2013-11-23 13:53:47]
大規模なの?
502: マンション住民さん 
[2013-11-23 22:12:01]
学区変更無しですね!!
503: 匿名さん 
[2013-11-23 22:19:10]
よかったですね!
504: 匿名 
[2013-11-24 16:33:07]
よかったのかね?両手ばなしで喜べないな
505: 入居済み 
[2013-11-24 18:38:50]
あー今日は上の階では、子供達が好き勝手に走ったり飛び跳ねたりしている。若い夫婦だからこの書き込み見て、なんとかしてもらいえないかね。このまま続くとノイローゼになりそうだ。
506: 匿名さん 
[2013-11-24 19:20:45]
文句言った方がいいですよ。
507: 匿名さん 
[2013-11-24 19:58:23]
通学路は安全だが校庭すらまともに確保できない谷津小か、
通学路は劣悪だがそれ以外は快適な向山小か。

究極の選択だが、校区変更されればその選択すら出来なかったわけだから、
まだマシと言えばマシなのかな。
508: 匿名さん 
[2013-11-24 21:09:08]
校庭に不満のあるご家庭は、向山を選択すればいいと思います。もともと選択制なんだし。
509: 匿名さん 
[2013-11-25 20:55:46]
公園がグランドになるほうが最悪。子供を遊ばせる公園がなくなる。
510: 匿名さん 
[2013-11-25 21:12:57]
テラスの目の前に公園があるでしょう。
511: マンション住民さん 
[2013-11-27 08:51:39]
学区問題に方向性が示されましたが、みなさんそれでも谷津小に子供を入れますか?ここからは比較的近い向山という選択肢もあるわけですが。通学をとるか、少人数教育をとるか。。。
512: 匿名さん 
[2013-11-27 11:36:48]
大規模のママ友から、向山には言葉の通級教室があって専門の先生がいらっしゃるときいて迷っています。早生まれや、おっとりとした性格の子(特に男の子)には向いていると。反対に谷津は今でも人数が多すぎて、ゆっくりな子は置いていかれる傾向があるとか。

ママ友も悩んでるそうです。やはり通学路が心配なのと、他のマンションの子は谷津にいくだろうから、果たしてどちらが子どもの為に良いのかと。
513: 入居済みさん 
[2013-11-27 14:46:53]
前の公園、工事がまた止まっちゃいましたね。
12月からは使えるのかな?と期待していたのですが。
何か遺跡でも出たのかしら?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる