株式会社グローバル・エルシードの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「IDEO(三鷹エコタウンプロジェクト)について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 新川
  6. 1丁目
  7. IDEO(三鷹エコタウンプロジェクト)について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-10-14 11:58:44
 削除依頼 投稿する

IDEO(三鷹エコタウンプロジェクト)について語りましょう。
有意義な情報や意見交換を希望しています。



イデオ
所在地:東京都三鷹市新川一丁目18番6(地名地番)
交通:京王線「仙川」駅徒歩20分
京王線「仙川」駅北口よりバス便 5分 コミュティセンター西 徒歩 6分
間取:2LDK+S・3LDK・4LDK
面積:70.17m2~87.79m2
売主:株式会社グローバル・エルシード
施工会社:飛島建設株式会社首都圏建築支店
管理会社:株式会社グローバル・ハート

[スレ作成日時]2013-05-01 02:51:07

現在の物件
IDEO(三鷹エコタウンプロジェクト)
IDEO(三鷹エコタウンプロジェクト)
 
所在地:東京都三鷹市新川一丁目18番6(地番)
交通:京王線 仙川駅 バス5分 「コミュニティセンター西」バス停から 徒歩6分
総戸数: 171戸

IDEO(三鷹エコタウンプロジェクト)について

51: 匿名さん 
[2013-05-23 23:15:07]
隣が中学校ですから、あまり騒がしくなるようなものはできない気もしますが、、どうなのでしょう?

スポーツ施設やスパとかなら良いですね。
52: 匿名さん 
[2013-05-24 11:58:06]
環境センターの今後については、三鷹市連携とうたっているマンションとして考えるなら
ぜひ、環境にいい施設をつくってもらいたいですね!!

物件は見学しましたが、比較的いいかなと思いましたし、価格も魅力でしたので、
検討していきたいです!
53: 購入検討中さん 
[2013-05-24 20:44:42]
現地を見てきましたが、南側の緑地に「マンション建設予定地」の看板が。。

説明会では、南棟はテラスから緑地が見え、視界も良好と聞いたのですが、、、
54: 購入検討中さん 
[2013-05-24 22:47:24]
53さん

私も、はじめは現地みてびっくりしましたが、
見学の際に確認しましたら、現状は建設予定はないとのことでした。
なんか、理由はわかりませんが、看板に根拠はなく、そもそも、今の段階は建物が法律上
立てれないようになっているとのことでした。
将来はわからないとおっしゃってましたが、建つとしても法律?上、3Fぐらいまでしか
立てれる地域ではないようなので、マンションは考えにくいのではと説明を受けました。

実際目の前は10メートル弱の道路なので、たっても一戸建てなら、あまり気にならないかなと
判断して、南側で検討させていただいております。

テラス、、、南側にあったかなぁ?1Fはたしかあまり景観がよくないイメージが私は説明を
聞いて感じましたが、、。
55: 購入検討中さん 
[2013-05-24 23:36:58]
54さん、
ありがとうございます!
私も詳しく営業に聞いてみます!

テラスではなく、バルコニーですね。。失礼しました!上層階なら大丈夫そうですね。

しかし、現状建てられない土地なのに、あそこまではっきりと看板を出されると困惑します。
56: 匿名さん 
[2013-05-25 17:43:20]
ギャラリー行ってきました。
全体的には想像通りでしたが、個人的には気になって周辺環境について収穫がありました。
・焼却炉の売却も含めて、エコタウン事業で、三鷹市は焼却炉を民間に売却する予定
・売却先も連携事業のため、エコを意識した提案(LED利用、太陽光発電等)がないとダメとのこと

公園とかになること期待していたのですが、その可能性は薄いことがわかりました。
仮に戸建ての販売になったら、相当安いでしょうね。
無難にマンションが建ちそうな予感ですが、このマンションよりも大規模になりますね。

現地にあった「マンション建設予定」の看板、北側の仮設にも張ってありました。
一体何を意図しているのか。そもそもこのIDEOの事を言っているのではないのですかね。
57: 匿名さん 
[2013-05-25 21:51:52]
56番さん

これは確かな情報なんでしょうか。はじめて聞いたので、詳しくしりたくて。
民間に売却する件は行政は決まっていないと、この前問い合わせたらいっていましたし、
三鷹市での施設をつくったり、公園などの案もまだあるようなニュアンスは私が聞いた
限りはございましたので、ききたいです。

58: 匿名さん 
[2013-05-25 23:31:49]
>>57 さん

事実かどうかは知りませんが、ここの営業の方が仰っていました。
どこまでの確定情報なのかは、一市民では裏付けが取れないのでわかりません。

ただ、まだ何も決まっていないですし、応札者がいるかもわからない。とも仰っていました。
ですからどこも条件をクリア出来なかったり、応札者がでなければ、引き続き市が保有することになるでしょう。
59: 匿名さん 
[2013-05-25 23:37:16]

金が欲しいのか、将来、何かを地主さんがやる時に反対されないためのパフォーマンスでしょ。

具体的な計画もないのに、困った地主さんですね。

遠い将来、計画を行った際は、しっかり反対しましょう!

看板の効力はありませんので
60: 物件比較中さん 
[2013-05-26 09:02:30]
59さん

なるほど、いろいろと私情があるんですね。
参考にします。ありがとうございます。

この地域にしては、物件として魅力あふれており、個人的にはいろいろ意見が
あると思いますが、前向きに検討してる一人です。

長期優良住宅の物件を初めて見学しましたが、安心できる大きな魅力だと思います。
価格が細かくきまっていないから、、候補を決めて検討中です。
61: 匿名さん 
[2013-05-26 11:22:07]
>遠い将来、計画を行った際は、しっかり反対しましょう

ここだって7階建てですよ、法律違反ならともかく、そうでなければ反対などできません。
62: 匿名さん 
[2013-05-26 21:29:58]
反対=禁止 ではありません。

無駄な近隣対策費を落としたくないだけです。

大人の誠意はお金ですから!


やり方次第ではどうにでもなります。
63: 匿名さん 
[2013-05-26 22:15:55]
>62
そんなはした金期待しているとは・・・
64: 匿名さん 
[2013-05-26 23:07:32]
将来変わることは、それとして、
これは、どこで物件を考えてもあることとして、、

物件の印象は見学した方、どうだったか知りたいです。
今週予約しようとしましたが、いっぱいで、週末は常に満席なんでしょうか。
65: 匿名さん 
[2013-05-27 06:52:12]
>62
はじめから金目当ての反対運動ですか?
それって、世間一般には○○○って言いません?
66: 匿名さん 
[2013-05-27 08:54:17]
物件の話というか、目の前に生産緑地の土地のはなしになってしまっているので、
どなかた、物件の情報がほしいです。

生産緑地として法律上守られているかと思いますし、だからといって一生涯建物が
たたないとは言えないとおもいます。

ただ、用途地域が法律で定められているので、高さの規制があるかと思います。
ですので、その辺を踏まえて、考えてれば問題ないと、私は理解しております。

物件的には新しい試みとして、非常に試行錯誤されており、魅力に感じますが、
しっかり完成後、入居した後の生活を考えて、慎重には検討しております。

ほかとは違う、三鷹市からの希望からスタートしたプロジェクトとしては、
民間の提供するただのマンションよりかは、建物としていろいろ検討して
今日にいたっていることと、今後何かトラブルがあれば、行政も踏まえた問題に
なることを考えると、それだけ他とは一味違った安心できる要素があると思いますので、
第一候補にはさせていただいております。

共用施設の具体的な運営方法はもう少し詳しくききたいと思いますが。
67: 匿名さん 
[2013-05-27 09:07:52]
生産緑地は、土地所有者存命中は
宅地などへの転用は事実上できません。

転用が認められる良くあるケースは、
所有者が亡くなって相続が発生し
相続人が農業を営まない場合。

だから、生産緑地といえども、
「永久」ではありません。
68: 匿名さん 
[2013-05-27 11:03:33]
補足としては、
永久ではないですが、
今回の現地目の前の生産緑地は、第一種低層住居専用地域なため
高さ規制があり、一般的には戸建て程度の高さしか建てれないと
言われてます。

ですので、希望の階数と、目の前の道路の幅など考えれば
南側の日当たりはとりやすいかどうかわかるかと思います。

69: 購入検討中さん 
[2013-05-27 20:51:20]
東棟、西棟はどうでしょうか?
価格はかなりお手頃ですよね。
70: 匿名さん 
[2013-05-27 22:22:16]
営業の方が未熟なのか、共用部の説明はあやふやでした。

基本的に三鷹市と連携と言っても、たいして連携はしていなくて、元の土地が市の土地で、格安で取得するには条件がいくつかあって
•エコを意識した提案
•水と緑との共生
•提供公園の設置
•地域コミュニティとの関わり
でIDEOが提案したのが
•屋上緑地、太陽光発電
•水遊び場とビオトープ
•提供公園設置
•ライブラリーとカフェの一般解放、保育施設
ということなのでは?

今後も継続的に三鷹市と連携とするということはなく、市は土地を民間に売却した。というのが、IDEOのいう三鷹市との連携と理解しています。

あまり市が関与してるから安心だというのは、ちょっと違うかな?

ただ条件をクリアしたことで安く土地を手にいれ、建物にお金をかけることができた。なおかつ価格は安く出来ました。
ということだと、私は営業さんから汲み取りました。

71: 匿名さん 
[2013-05-27 22:33:13]
東棟は、焼却炉の跡がまだ何が建つかわからない。物件価格は、一番安い。
西棟は、向かいが運送会社とアパート、上層階は良いですが、下の階は排気ガスと視線が気になるかも?
個人的には南の下層は価格の割に魅力薄でした。
コスパが良いのは、東かな?でもちょっと賭けの要素あり。
西は値段も安めで安い理由とはっきりしているので、それが許容出来れば、手堅い感じ。
72: 購入検討中さん 
[2013-05-27 23:08:09]
j東、西、南の価格設定にはかなり開きがありますが、やはり正面の環境の要素が大きいのですね。

しかし、全体的に中央道からの距離はさほど変わりなく、どこの棟でも排気ガスは気になる土地となってしまいますかね。。
73: 匿名さん 
[2013-05-28 23:35:27]
設備を華美にして三鷹市提携という付加価値を意識づけた企画だが、結局は自然を求めてと謳う駅近購入不可層が検討するマンションでしょ。
74: 匿名さん 
[2013-05-28 23:36:25]
中央道の排気ガスは、気にするに足るほどのものなのでしょうか?
ここより以東で環八より内側の都会よりの方が、大気の環境では、悪そうな気もしないでもないですね。
印象的に多そうと感じることと、実際の大気の汚染数値って、違いそうですよね。
75: 匿名さん 
[2013-05-28 23:42:32]
>>73
ここは、何より価格を重視する物件でしょう。
お金はあまり出せない、でも是が非でもこのエリアという人には、またとない物件。
確実に人を選ぶ物件ですよね。
貸したり売ったりは、全く期待出来なそう。
76: 申込予定さん 
[2013-05-29 09:02:33]
地元で生活しているのですが、
皆様が思っているほど、環境は悪くないと思いますよ、

駅距離はあると思いますが、個人的には緑も多く、仙川駅と、ちょっと距離は
ありますが、吉祥寺も週末散歩がてらいけるのでいいです。

私の営業の方は、とても親切にいろいろ教えていただき、三鷹市連携について
たしかに民間に土地を売却するにあたって、三鷹市がいろいろ要望(条件)をつけて
設備や、共用スペースについても、意見が多々あったみたいです。

ただ、土地を売却してあとは民間の企業が勝手に建物をつくるよりも、
とても信頼できる要素ともいえると感じました。

賛否両論あるとは思いますが、駅遠いから価値がないとか、
建物の評価は一概にそれだけではないと思います。

駅遠い物件でも、それなりに今まで出ていた物件は価格もしましたし、
仙川駅は本当お店も増えましたし、住みやすくなりました。

いろいろな点で考えると他と比べてもいいと思い、進めております。
77: 匿名さん 
[2013-05-29 11:56:22]
純粋に長期優良住宅はやっぱり安心できるので、
前向きに検討しております。

あと、個人的にデザインが好きでかっこいいと思いました。

間取りとかもいろいろ選べるようだし、今後新しい情報を
もらえるのを楽しみにしております!!!
78: 物件比較中さん 
[2013-05-30 17:33:11]
>>75
そうですね。
もう住んでしまったら皆さん永住だと思います。
要するに今が最初で最後の住める機会ということになりますか。

そして74さんの仰っているデザイン。
これもオンリーワンだと思います。
これが永住意識に拍車をかけていると思いますよ。
79: 物件比較中さん 
[2013-05-30 17:34:45]
78です。

失礼しました、74さんではなく77さん、です。
80: 匿名さん 
[2013-05-30 18:51:34]
他にはない、魅力が多くあることも、
物件の良さのひとつですよね。

いろいろと選択があることも大きいですよね。
図面がネットにアップされましたね。

全体的に広いものが多いんでしょうか。
金額もけっこうするのかなぁ。。

間取りはどれも魅力的なものばかりで、今週予約が取れたら
見学したいですね。
81: 匿名さん 
[2013-05-31 00:19:12]
ここの仕様をみると、

「躯体天井高 = 2650mm」

となっていますが、(躯体といったらふつうはコンクリート部分を示します)

「二重床の高さ=130mm、二重天井の高さ=130mm」

ということは、

「躯体天井高-二重床の高さ-二重天井の高さ=2490mm」

とういことになるのでしょうか?
だとすると、特に「2650mm」は、High天井仕様なわけじゃないけど・・・

どなたか、ご存知の方いらっしゃいますか?

82: 匿名さん 
[2013-05-31 00:24:07]
あと、戸境壁の厚みは、いくつかご存知の方、教えてください。
83: 物件比較中さん 
[2013-05-31 17:34:11]
電話して聞けばいいじゃん…
84: 物件比較中さん 
[2013-06-01 21:32:32]
シャトルバスや水遊び場、カフェなど、過剰な共用設備が多く、管理費・修繕金への影響が気になります。

このあたり、見学に行かれた方はご存知でしょうか?まだ未定なのかな…

デベロッパー・管理会社もあまり知らないところなので、少し不安です。
85: ご近所さん 
[2013-06-03 01:10:13]
写真にあるプールみたいなのは何?大地震で断水したら役にたつはず。
池用の浄化装置あってもコケ、泥、落ち葉とかで相当汚れると思うけど誰が掃除を?きれいに維持していくには管理人さんの性格に大きく依存することになりそう。
86: 匿名さん 
[2013-06-03 06:45:11]
この規模のマンションだと、管理人の性格と言うよりは、
管理会社の姿勢にも左右されそうです。
噴水も含めた費用負担も少なくない。
それに、あの水辺のばかでかいソファ?本当に置くのか?
リゾートホテルじゃあるまいし、
夜間とか、冬季、あるいは悪天候時に
きちんと片付けられるのか?
87: 物件比較中さん 
[2013-06-03 13:41:13]
たしかに、管理の件は対応をかんがえていかなければ
ならないかもしれませんが、

大規模としての魅力はそれでもおおきいですよね。
スケールメリットとしては、シャトルバスや、
駐車場が安かったりしますし、

ここは広さが広いお部屋が多いので、むしろそういった魅力の
ほうが大きい気がします。

そもそも、タワーマンションや大規模物件はどこもこういうつくりですよね。
88: 匿名さん 
[2013-06-04 07:36:19]
大規模物件だと、豪華(?)な共用施設を揃えても
一戸あたりの管理に占める負担は少なくなるので
あれもこれもと、揃えやすいのでしょう。
89: 匿名さん 
[2013-06-04 08:26:30]
噴水のある池、カルガモが来そう。
91: 匿名さん 
[2013-06-05 08:44:15]
保育施設は1Fにできるらしいですね!

たしかに、大規模の物件のメリットは設備がいいところは
ありますよね。

駐車場も確保しやすく、一般的には駐車場代も割安になる傾向がありますからね。

ここもその点はすごくいいと思いました。
92: 購入検討中さん 
[2013-06-05 22:21:55]
先日こちらのモデルルームを見学してきました。

この周辺の物件を見てからの見学したんですが、人が多くてすごく人気なんだなぁ
と活気がありました。営業の方の非常に言い方で、教えていただき、わかりやすかった
印象です。

間取りもいろいろあり、とにかく価格がとても検討しやすく総合的に購入したいと
思いました。

ただ抽選になる可能性があることが不安です。。どうなんでしょうか。
93: 匿名さん 
[2013-06-06 09:11:14]
長期優良認定の物件て、やっぱりいいんでしょうか。
95: 物件比較中 
[2013-06-06 12:25:44]
長期優良住宅であったり、設備は欲しいものが揃っており
共用施設の充実ぶりはとても魅力的に感じます。

しかし大規模とはいってもこの戸数でこれだけの豪華な共用施設を管理するには
やはり管理費や修繕費が気になります。
96: 物件比較中さん 
[2013-06-06 15:51:05]
管理費、修繕費用見ましたが、
だいたい合わせて2万円くらいでしたので、一般的な印象をもちました。

価格も、三鷹市の影響?なのか、場所を考えると、検討しやすいイメージが
ありました。これから決定らしいので、次回詳細を聞いてみようと思います。

97: 物件比較中さん 
[2013-06-07 10:36:07]
間取りっていろいろタイプあるんでしょうか。HPには3タイプ掲載されてましたよね

けっこう収納多そうで、他も知りたいです。
98: 物件比較中さん 
[2013-06-07 12:24:55]
> No.94

保育園は家庭的保育制度という形態のようです。


保育料は月額5万円で1万円の補助が受けられるようです。
少し期待はしていましたが定員10名の小規模な施設のようなので
外部からの入所もあると我が家は希望薄そうです・・・。

屋内キッズスペースがあるとなおいいけど。

とりあえず週末家族でギャラリーに行ってみます。

100: 物件比較中さん 
[2013-06-07 15:47:39]
>99

全然足りないですよね。
下手したら入居者世帯からひとりも入れないんじゃないの?と思いました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる