株式会社プレサンスコーポレーション 東京支店の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プレサンス ロジェ 京王堀之内」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 堀之内
  6. 3丁目
  7. プレサンス ロジェ 京王堀之内
 

広告を掲載

主婦さん [更新日時] 2020-05-21 09:37:58
 削除依頼 投稿する

プレサンスロジェ京王堀之内について情報をおねがいします。
まだ公式サイトがないので情報が少ないですね。。。

所在地:東京都八王子市堀之内3-19、20(地番)
交通:京王相模原線「京王堀之内」駅より徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.05m2~93.62m2
売主:株式会社プレサンスコーポレーション東京支店
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社・株式会社プレサンスコミュニティ

[スレ作成日時]2013-05-01 00:23:20

現在の物件
プレサンス ロジェ 京王堀之内
プレサンス
 
所在地:東京都八王子市堀之内三丁目19、20(地番)、東京都八王子市堀之内3丁目20番地(住居表示)
交通:京王相模原線 「京王堀之内」駅 徒歩4分
総戸数: 84戸

プレサンス ロジェ 京王堀之内

86: 匿名 
[2013-10-23 23:13:50]
畳の良さは小さいときからなじみがあるからかな 手間はかかるけれど年々愛着が深まりますけれど 人それぞれですかね
87: 物件比較中さん 
[2013-10-25 18:38:09]
フローリングに絨毯を敷くよりは畳があったほうが温もりは感じるかな。ただこちらの畳、ブラックでしょうか・・緑にはできないのかな・・一枚が正方形でもありますから大多数の方が想像する昔ながらの畳とは違うようです。これも一言で和室といってもよく考えて取捨しなければならないですね、雰囲気は全く違うと思いますので。
88: 匿名さん 
[2013-10-26 22:12:53]
黒い畳はオプションではなくて?
基本プランが緑の畳だとして、他のマンションでみた一見普通の畳は、
昔ながらのい草ではなく、手入れのしやすい素材でできた畳?でした。
最近多いのかな。ここはどうなんでしょうか。ご存知の方いますか?
89: 匿名さん 
[2013-10-28 18:10:32]
>88 黒く見えるとチャコールグレーの可能性もありますね。いくつかの中から選択できればそれに越したことはないです。
黒に関してはどこかで黒色という呼び方ではなく墨色と聞きました。さすが和ですね、呼び方までこだわっているなと思いました。

もし選べるのならこの墨色も悪くないと思っています。補足ですが人口素材の場合は消臭効果が高いみたい。墨で効果があるわけじゃないですよ、汗。
90: 匿名さん 
[2013-10-30 10:01:42]
モデルルームの畳は、黒の琉球畳ではないでしょうか。
黒い畳の向きを90度ずつずらして敷く事で市松模様に見える
おしゃれな畳で、確か素材は井草ではないんですよね。
製品によりますが、消臭、抗菌目的で樹脂に炭を練りこんだタイプもあるようです。
91: 匿名さん 
[2013-11-04 16:39:05]
琉球畳ですか!
何だかおしゃれだなぁとは思っていたのですけど。
これは…オプションなのでしょうか??
標準ではなかなかないですよね。
普通の畳も最近マンションではお見かけしないので
それはそれでとてもうれしいのですけれど。
当方、和室があると落ち着くタイプですので。
92: 匿名さん 
[2013-11-05 18:30:35]
更に和室の話に続きますが、汗。

リビングとの間に段差が無いのですね。

階段の際の壁を無くして時々が椅子の代わりにするといったアイデアを先日拝見したものですからここも和室とリビングに段差があれば段差に座るといった有効活用ができるかなとは考えたのですが。

でも年をとるとちょっとした段差でも気になるものかな。。
段差が無いならスライドドアは開けっ放しで開放感出したいですね。
93: 匿名さん 
[2013-11-08 16:27:02]
小さいお子さんも和室に段差があると躓いてしまいそうですよね。
そういう点ではお子さんにも高齢者にも良い造りなのではないかなとは感じます。
躓いて転ぶとけががやはり心配ですしね…。
段差があったりするところは、和室に床下収納があるところもあるみたいなので、それはそれで魅力的ですが。
94: 匿名さん 
[2013-11-12 15:58:15]
今、うちでは、フローリングに布団を敷いていますが、湿気がすぐ溜まってしまって大変です。
フローリングに布団を敷くよりは、畳に敷いた方がずっと良いです。
あと、和室に段差があると、皆そこでよく座ります。(階段1段分位の高さ)
段差の無い場所だと、すぐゴロゴロと寝転がったり、足を投げ出して座る事が多いのですが、段差があると、何故かそこで落ち着いて座れるのですよね。不思議です。
95: 匿名さん 
[2013-11-14 14:55:51]
フローリングに布団を敷くと大変なことになりますよね(汗)
汗を吸ってくれないといいますか。
すのこベッドを使うと良いですよ。
最近は巻いてしまっておけるものもありますし。
でも、畳の部屋があればその心配もないですね。
96: 匿名さん 
[2013-11-15 00:54:35]
畳の話で盛り上がってますね。
100㎡以上とか広めであれば和室が1つあってもいいでしょうけど、ここの間取りでは和室は使い勝手の悪い空間になる可能性大でしょう。部屋数を増やしたい売主側の都合ですよね。WICも狭すぎるので和室が物置きがわりになりそう。実際、年数がたつとそうなる傾向あります。モデルルームと違って家財はどんどん増えますからね。そして家財の横に机を置いて残業や資格取得の勉強をすることになるのでしょう。
97: 物件比較中さん 
[2013-11-18 15:43:45]
うちは和室に仏壇。これが決まりで和室無しのマンションを逆に選べません。
場所をとってしまうわけですがそれでもここは譲れないとのことで、和室があること前提で候補の一件にしています。
他の方もそうだと思いますが絶対に和室は要らないとお思いの方はこのマンションを選んでいないのではないでしょうか。
中の1タイプに限っては全洋室ですが、和室反対派の検討が多いとこのタイプの競争が尋常ではないように思います。
そんな状況ではないようですよね。
98: 匿名さん 
[2013-11-21 00:28:25]
外廊下が広そう。可動式ルーバー面格子があるのはいいね。
99: 匿名さん 
[2013-11-26 14:17:23]
調整のきくルーバー面格子は、プライバシーも守りつつ風通しも確保できるのですごく良いですよね。
共用通路に面している部屋は窓を開けられず、カーテンも開けられずっていう場合も多くて
熱がこもりやすいらしいのですが、
これはほんと運考えられていると思います。
100: ご近所さん 
[2013-11-28 13:04:41]
何年かたって静かな物件に住み替えたくなっても、中古はただでさえ供給過剰なので、線路脇だと買い手が見つからず、当然価格は意外なほど安くなるのでしょう。幹線道路沿いも同様。
あれこれ比較してよほど気に入ったら、覚悟して購入してください。
101: 物件比較中さん 
[2013-11-29 15:45:39]
絶対永住と決めていないと100さんの言うとおり将来の売値が心配になってくる立地ですよね。。

賃貸でも安い家賃になってしまうと思います??
私見では賃貸なら駅徒歩時間と周辺利便性によって家賃設定されそうなものですけど。
これは永住のつもりのない方は真面目に調べたほうが良さそうですね。

学生時代にこの辺に慣れ親しんで永住したいと考える人は別に居そうかな。
ここや多摩センターは風景も利便性も中々のもの。
この地に住むことを優先に、という考え方なら線路脇は目をつぶる人もいておかしくないのでは。
102: ご近所さん 
[2013-11-30 11:32:34]
駅を工事してたと思ったら、京王のコンビニがオープンしました。
京王グループとしては実質的には家賃支出がないわけですかね。
堀之内駅の利用者は裕福ではなく価格に敏感な人がほとんどだから、わざわざ高い価格でコンビニでなんか買わないでしょう。もちろん自販機も使わないです。
こんな場所で熾烈な競争ですかあ。駅前のコンビニも3社目だったかな。
皆さん、賢く節約しましょう。
103: 匿名さん 
[2013-11-30 11:44:10]
賃貸と売買で調べてみたけどほとんど競合物件がないっぽい。
新築だけじゃなく中古も中古も含めて競合物件がほとんどないから
この地域限定で新築を買うとこの物件しかないから集中してある意味凄い人気になるんじゃない?

京王堀之内で検索した中古マンション(東京都)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&lc=03&md=key&...

キーワード:京王堀之内、関東、50m2以上、築10年以内
http://rent.realestate.yahoo.co.jp/search/?query=%E4%BA%AC%E7%8E%8B%E5...
104: ご近所さん 
[2013-11-30 15:40:29]
堀之内にもURと公社の分譲団地が多いから、売り物件は山ほどあり。古いのだと築25年位。価格がそんな悪くなければ手放したいと思っている家は多そう。駅から近くても間取りとか条件が悪いと売れないのが現実。
三和の駐車場の近くの不動産業者に寄って聞いてみるといいです。
新築しか頭にない方であっても、周辺の中古物件の動向などもよく調べたうえで検討するといいでしょう。
105: 匿名さん 
[2013-12-02 18:58:12]
結局堀之内は特急が停車しないんですよねえ。

しかしその分の物件の割安感があるのならそんなに両駅から評価が離れたりはしない気もします。歩いても行けるぐらいの近さではありますからここから自転車なりで特急停車駅である多摩センか南大沢から乗る人もいるんだと思います。

最後まで残る懸念は線路沿いですかねえ・・。
106: 匿名さん 
[2013-12-02 20:33:33]
八王子のマンションに資産価値維持率を求めつも土台無理な話だからね。
107: 匿名さん 
[2013-12-02 21:35:30]
それはどうかな?
人口増加地域だし。
108: ご近所さん 
[2013-12-03 14:41:57]
堀之内は急行通過駅のわりにはなぜか低価格勝負の商業施設がやけに充実してますよね。
南大沢は実質イトーヨーカドーだけ。他にもあるけど庶民には用なし。永山はガラクタスーパー西友でローカル駅以下。

せっかく都心から遠く離れた郊外に住むのだから、住環境も重要テーマですね。
109: 匿名さん 
[2013-12-04 15:35:20]
通勤する人にとっては、特急が停車しないのは不満要素になるかもしれないですね。
朝の通勤時間帯も座れることも滅多にないです。
ですが京王多摩センターまで行き、京王多摩センター始発の通勤快速
に乗れば座って通勤することも可能です。

物件環境としては線路脇なので多少の騒音はありますが
周りにスーパーやお店がなく
住宅や公園が近くにあるので落ち着いた雰囲気があります。
よく駅近くの物件は、住宅など密集していていると
騒音の心配や飲食店が近くにある場合
匂いやゴキ発生するという心配もありません。
110: 匿名さん 
[2013-12-05 00:42:35]
電車の騒音については、現地に繰り返し足を運んで体感したいですね。充分納得したうえで検討したいものです。
音が単調だから慣れてしまうような気もしますが、転売時には不利になることは覚悟。多摩NT内では徒歩圏内でも静かな物件のほうがずっと多そうですので。

今のダイヤであれば、通過電車に多摩センターで乗り換えも可能だから、あまり不便は感じないでしょう。
帰りは多摩センターで待ち合わせしてるから助かりそう。平日だけですが。



111: 匿名さん 
[2013-12-10 13:26:50]
駅が近いという事は電車の音が聞こえてしまうというのは条件として仕方がないのでしょう。
リセールの時は絶対につかれると思います。
自分もきっとそうすると思いますしね。
自分も永住目的でとは思っていますが、もしものために資産価値はやはり大切かと思います。
駅徒歩5分以内だと資産価値自体は落ちにくいみたいです。
112: 匿名さん 
[2013-12-11 18:43:44]
ここまで近いならリセールも大丈夫な気が。。というのは安易でしょうか。

電車が近いこと以外は特にクセのない物件で住み易そうなんですよね、隣駅も便利ですからさして不便もしないと思われます。間取りはシンプル、ファミリーには向いている配置だと思います。ここまで低層型ならどうせなら庭があるほうがいいという声もありそう。1階も人気ですか??
113: ご近所さん 
[2013-12-13 12:59:56]
電車が運行されない時間は4時間くらい。深夜に保守用車両も時々通ります。
年齢とともに熟睡できなくなるもの。
熟睡しようと酒を毎晩飲めば体を壊します。
夏は線路に面した部屋で窓を開けて寝ると睡眠不足になります。
寝室は北側の部屋だけにしたいもの。
114: 匿名さん 
[2013-12-18 15:33:08]
窓を開けていられないのはおっしゃる通りです。

夜も線路の保守で昼間とは違う種類の音がするとは思います。

駅からのアクセスの良さを取って音は気にしないか、
多少不便でも静かなところかという選択になるような。

自分はとにかく駅までのアクセスは楽でいたい派なので
窓は基本開けないで生活しているので
こういう立地でも大丈夫かなと思います。

何に優先順位を置くかによってくるでしょう。
115: 匿名さん 
[2013-12-18 15:33:09]
窓を開けていられないのはおっしゃる通りです。

夜も線路の保守で昼間とは違う種類の音がするとは思います。

駅からのアクセスの良さを取って音は気にしないか、
多少不便でも静かなところかという選択になるような。

自分はとにかく駅までのアクセスは楽でいたい派なので
窓は基本開けないで生活しているので
こういう立地でも大丈夫かなと思います。

何に優先順位を置くかによってくるでしょう。
116: 匿名さん 
[2013-12-21 21:41:26]
何しろ駅が近いで買物は便利で学校も割と近いのはいいです
電車の音って部屋の中まで伝わってくるものなのでしょうか
窓を閉めておけば普通に大丈夫なのではないかと思います
窓を開けっぱなしで寝るのもどちらかというと私は物騒じゃないかなと思ってしまうので
117: 匿名さん 
[2013-12-21 23:44:42]
地下鉄の駅近だと電車の騒音はないんだけどね。

春とか秋のような気持ちの良い気温とか空気でも窓を閉めっぱなしにすることについてどう感じるかだよ。

睡眠中の夜中は窓閉めはいいとして春や秋の休日とか平日の夕方以降だよ。
電車が通る度にテレビ音上げたり会話の分期をずらしたりとか。

夏冬は完全冷暖房だから窓閉めれば問題ないんだろうけど。

そもそも窓ガラスの防音等級の感覚が解らないな。

資産価値維持率については都内以外は駄目だと割りきり。
10年後に70%くらいあるばよい方かな?
118: 匿名さん 
[2013-12-23 20:19:11]
現時点ですでに半数近くが契約済だそうです。
119: 匿名さん 
[2013-12-24 00:19:03]
残り6ヶ月しかないけど完成前の完売は大丈夫?

仮に完成後に売れ残りがあれば値引きとかする可能性あるかな?
資産価値に負の影響あるかな?
120: 匿名さん 
[2013-12-25 10:56:50]
竣工後に値引きがあるとすれば、マンションが新古となる新築1年以上経過した時期ではないかと予想します。
資産価値はどうなんでしょうね。
転売は値下げの分も含め値崩れしてしまうかもしれませんが、賃貸としては駅からの距離も考えて割合需要が
あるように思えますが。
121: 匿名さん 
[2013-12-25 14:01:07]
モデルルーム行ってきました!
なかなかの人入りでしたよ。
近隣の大型マンションにくらべると管理費、修繕積立金が半分以下でした。
月々のローン返済を考えるとありがたいですね。
122: 匿名さん 
[2013-12-25 22:30:48]
>>121
管理費が安いのは良いことだけど安かったかな?
特別な共用設備が特に無いから維持管理は高くはないと思うけどね。

修繕積立金については安いことは良いこととは限りませんよ。
将来の修繕に掛かる費用の住民による共同貯金だし修繕費はどのマンションでも掛かるから。
一読されることをお勧めします。

1㎡辺り200円前後が標準みたいですよ。
管理計画確認してどういう段階で上げていくのか確認した方がいいですよ。
管理費は別で修繕積立金は70㎡だと14,000円が30年間の平均では?

国土交通省「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
123: 匿名さん 
[2013-12-26 14:04:24]
資料請求して、図面集を確認してみたのですが
ベビーカー使用の場合エントランスアプローチの階段登れませんよね?
スロープも見当たらず…
この場合、駐車場を突っ切るしかないのですかね。
どなたか確認された方がいらっしゃったら教えてください。
124: 匿名さん 
[2013-12-27 15:38:04]
>>123
ほんとに一部分しか予想図がないので何とも言えないのですが、
きっと階段の横に平面ルートはできるのではないでしょうか。

現段階ではあくまで予想図ですので123さんと同じように階段しかないのではという不安をお持ちの方、
他にもいらっしゃると思います。

完全決定でない段階なら要望出せたりしないでしょうかねぇ・・。
125: 匿名さん 
[2013-12-27 18:32:07]
123です。

初めての投稿だったので、レス頂けてうれしかったです!
ありがとうございます。

購入も検討しているので、年明けにでもモデルルームに行って
確認してみたいと思います。
126: 匿名さん 
[2014-01-06 15:11:24]
結局スロープの有無はどうなのでしょうか・・・。駅近ということに関してはお子さん連れでも年配の方でも商業や交通がすぐ近くて便利に思います。

やはりこの便利さは譲らないほうがいいと思うのですようね。
これは線路沿いの懸念よりも優先したほうがいいのかなあと私は思いました。

線路の南北は、行き来しやすいですか??
127: 匿名さん 
[2014-01-07 15:54:38]
間取りも3LDK~4LDKとファミリー向けな感じがありますので、スロープがないのはベビーカー使用の人にはきついですよね。車椅子を使用した場合も同じことが言えます。

修繕積立金に関しては、いろんな書き込みを見ていても、徐々に上がっていくとありますので、あまり安心しない方が良いでしょう。上がっていくものだと思っていた方が、後から嫌な思いをしなくて済みます。
128: 匿名さん 
[2014-01-10 16:31:38]
管理費が安い分にはいいのですけれど、
修繕費が安すぎるのも考え物らしいですよね。

大きな修繕の時に足りなくなるという事も本当にあるみたいなので。
きちんと計画されていないとやっぱり微妙。
徐々に上がっていくのなら考えられているという事なのでは?
129: 匿名さん 
[2014-01-11 15:46:18]
去年の秋くらいにモデルルームを見学したときはスロープはないと聞きました。
なのでぐるっと回る感じですと言われました。うちはまだまだベビーカーが必要なので少し不便だなぁと思いほかに決めてしまいました。
130: 匿名さん 
[2014-01-13 17:49:26]
スロープがないと何かと不便かもしれませんね。
ベビーカーもそうですし、車椅子や足の不自由な方には不向きなマンションなのかもしれません。
年を重ねて将来バリアフリーでないと暮らせなくなることも考えると不安です。
足腰が弱ると少しの階段でもきつい場合があるようですから。
そんなことを考えるとマンション選びはけっこう難しくなってくるのですが、後悔しないようにいろいろ検討したいと思います。
131: 匿名さん 
[2014-01-17 09:10:20]
最近はスロープが付いていたり配慮されているマンションが多いように感じますが…。
そういうのがあるかどうかで、暮らす人の事を考えているかどうかが見えてきてしまうように思います。
駅に近い場所なので、
基本元気に暮らしている人向けなのかもしれないですけれど。
132: 匿名さん 
[2014-01-22 14:45:28]
スロープ付けるとエントランス回りは広めにとらないといけなかったり課題が多くなるし、
設置する方が大変だったりしたりするんじゃないかなと推測します

何とかやっていくしかないでしょうね

あとから不便なら管理組合で段差を解消するツールを設置するしかないと思いますし
133: 物件比較中さん 
[2014-01-22 22:14:41]
バリアフリーで作っていないなんて、素人同然ですよ。
管理会社も2社でなんて、何されるか分かったもんじゃないですよね。
管理費、修繕費安いのは、何もやらない管理会社か入居後急激に値上げるのでしょうね。
怖い、怖い。
134: 匿名さん 
[2014-01-23 07:31:53]
スロープは駐車場側に設置されていました。
ちょうど車椅子専用の駐車場の脇辺りでした。
ベビーカーを使われる方にはどちらにしても不便でしょうけど
期間限定ですからね。

あと修繕計画書も見せてもらいましたけど
決して修繕費が他マンションより安い印象はなかったですけどね。
管理会社もグローバルコミュニティ一本です。

弁護する気はないですが、この物件の最大のネックは
結局、線路脇ってことだと思います。
上層階なら音以外それほど気にならないかと思ったのですが
上層階の空きはあまりなかったように記憶しています。
135: 物件比較中さん 
[2014-01-23 22:46:34]
ではプレサンスコミュニティは何をするんですか?
ピンハネ⁈
136: 匿名さん 
[2014-01-23 23:27:34]
我が家は購入見送りしたので、そこまでは存じ上げません。
もし検討されているのであれば、直接営業さんに伺ってみたらいかがでしょう?
137: 匿名さん 
[2014-01-27 15:51:31]
エーダブリューキッチンって行ったことあります??

都心では有名みたいなんですよね。この辺の出店は郊外初なんだとか。昨日聞いたばかりの情報です。

道順はどっちかというと多摩センターからのほうが近いんでしょうけど多摩センの駅から北西に上がるので堀の内方向、というわわけでここからも近いんじゃないかと。

ランチとディナーのどっちで行くか迷い中で、
もし行ったことがある人がいればレビュー欲しいなと思って投稿しました。
138: ご近所さん 
[2014-01-28 00:02:25]
ランチ利用しました。
ロケーションは抜群に良いです。
アスタナガーデンの頃と同様、ロケーション最高、料理普通、接客イマイチな感じです。
ランチどきは地元奥さま達でいっぱいです。
子連れでおしゃれランチするにはもってこいのお店ですよ。

ただ純粋に美味しいものを食べたい!と言うことなら
ラトリエ ド ルキャンがおすすめです。
このマンションから徒歩5分かからないくらいの場所です。
味コスパともに最高で、何度行っても感動します。
139: 匿名さん 
[2014-01-29 13:01:13]
そんなに混んでるんですね。
大体の方は堀の内近辺や多摩センターの駅前でランチなどは済ませてしまいそうなものですけど。
でも地図を見ると周りに住宅が多いみたいですから駅まで行くより近いという人たちに需要が大きいのかな。
推測ですが。
ちなみこんな感じで堀之内の周辺にも楽しめるお店は多いのでしょうか。
140: ご近所さん 
[2014-01-30 09:59:13]
堀之内駅周辺だけでも、お寿司やお蕎麦やさん、カレー、マクロビ的なカフェなど充実していますよ。
お店の数は多くありませんが、多摩センターよりもリピートしたくなるお店が多いです。

車で行くなら松木のオコジュや長池公園前のラベットラも女性受けが良いと思います。
堀之内住むにはオススメですよ。
141: 匿名さん 
[2014-01-31 15:15:28]
多摩セン周辺は時間帯によっては混み具合がすごい・・
乗り換えポイントでもあり2路線重なっているだけに侮れない混雑があります
堀之内はたった隣駅であるにも関わらずガラッと落ち着きますよね

あとはこちらの物件が線路沿いであるという別の気になる点を個々に解決・納得できるか
これにかかっているのでは
142: 匿名さん 
[2014-02-05 22:50:40]
堀之内は何気に外食は充実しているし、ちょっとお茶するのにも雰囲気良いお店がありますし
気が利いている街だなという印象。
ゴミゴミしていなくてゆったりしているし。
もしマンションのリセールとかまで考えるなら多摩センターとかかもしれないですが、
普通に生活を楽しむなら堀之内の方が私はゆったりしている分いいかな。
143: 匿名さん 
[2014-02-07 00:44:35]
都心から遠過ぎるでしょう。
戸建ならいいけどマンションではねえ。
しかも田舎なのに線路沿いだからのどかに暮らせない。
ちょっと価格が安くても、ここを選択する良さが見当たらない。
なにが魅力なの?
144: ご近所さん 
[2014-02-07 09:51:09]
都心そんなに良いですかね。
島津山で40年暮らしてきましたが、堀之内の方がよっぽど良いですよ。
出張が多く休みもままならないサラリーマンならともかく、生活するなら断然こちらのほうが便利です。
若い方も多いですが、高齢者にとっても住みよい町ですね。

こちらのマンションは駅から近いですし、病院や公園も近隣にたくさんある。
近所に住んでいますが十分魅力的な立地だと思いますよ。
年をとったら広い家は何かと大変です。戸建よりマンションが良いですよ。

145: 匿名さん 
[2014-02-12 13:29:45]
都心に勤めている人ばかりじゃそもそもないと思いますしね…。
都心まで勤めに出ている人だと都心までの距離って大切かもしれないですが、
この辺りに勤めている人にとっては特段重視する事項ではないですし。
堀之内はすごく暮らしやすいですし、近辺に勤めている人にとってはいいと思いますよ。
146: 匿名さん 
[2014-02-13 05:17:39]
郊外だけで完結するマンションだとすると、価格がちょっと高いです。
オハナと同等だと、売主的につらいでしょう。
147: ご近所さん 
[2014-02-13 12:52:59]
ケイホリズム?
この町に長年住んでますが、そんな言葉は聞いたことないです。
どういう意味なのでしょう?
電車の通過音のリズムなら、何となくわかりますが。
キャッチフレーズを作るときは、もっと慎重にね。
148: 匿名さん 
[2014-02-13 21:27:48]
京王堀之内の略語をかけてるつもりでしょ。
代理店任せのなんとも意味不明なコピーです。
149: ご近所さん 
[2014-02-15 01:12:52]
大人の隠れ家的お店が多く、ゆったりとした時間が流れて行くこの街の雰囲気は、ニュータウン内の他の駅では味わえないものかも知れません。ケイホリズムの由来とは、きっとそのあたりにあるのではないでしょうか。私は4年前に中目黒から転居してきましたが、なかなか素敵な街ですよ!
150: 匿名さん 
[2014-02-17 16:56:15]
うーん、堀之内・・。

正直パッとはしないけど左が南大沢、で、右が多摩センター。
これは便利だと思ってます、距離もさほど離れてないですから歩く人は歩く?
だって多摩センターからクロス何とかまではけっこうな距離があるのにみんな歩いてるんですよね。
尺度にすると近いと判断していいのかなと。
151: ご近所さん 
[2014-02-19 21:27:09]
雪かなり積もりました。
工事にも少し影響あるのでしょう。遅れを取り戻そうと工事が雑にならなければいいのですが。
このあたりのマンションは積雪も充分に考慮した設計になっているでしょうから、完成後に雪で壊れるなんてことはないはず。でも植栽は別。樹齢の浅い常緑樹は雪の重みに耐えるかな。
雪かき用のスコップを組合で多めに買っておくと皆で雪かきできるね。
152: 匿名さん 
[2014-02-21 13:25:46]
雪の捨て場所をあらかじめ考ておくといいです。
敷地に余裕ないと困りますね。
道路に捨てると坂だしすごく迷惑。
融雪剤は、設備や植栽に悪いらしいからあまり使いたくないですよね。
153: ご近所さん 
[2014-02-22 00:44:13]
マンション前の歩道、工事現場の人が全部雪かきしてくれてました。
通勤に使ってるので助かりました。
左側の低層階はだいぶ出来上がってきましたね。
なかなか良い感じですよ。外観はクレヴィアより好きです。
154: 匿名さん 
[2014-02-24 22:05:10]
南側から見ると少々お色が違うものの、お隣のマンションとの一体感が素敵ですよね!急行、特急が止まらないことはちょっぴり残念なですが、間違いなく今ケイホが熱いと思います。
155: 匿名さん 
[2014-02-25 14:14:46]
一体感ね。お互い線路わきの細長い建物。
隣と建物の間隔がすごく狭いし。堀之内も都会になったものだ。

156: 匿名さん 
[2014-02-26 18:07:11]
>隣と建物の間隔がすごく狭い

ある意味、都会になったと判断できるポイントなのかも。開放感がもっとあったほうがいいですが、駅前でこれを求めることが堀之内でも難しくなったということなんでしょうか。あまりこの土地を知らないもので憶測ですが。
丘を上がるとまだ敷地的余裕はあるみたいなのですが車生活が要されます。

フラットにして駅近。
これを嫌がる人はそうそういないと考えます。
157: 匿名さん 
[2014-02-26 20:43:26]
確かに。
このマンションの近所に住んでますが車必要ないです。
駅まで平坦な道のありがたみは年取ってから感じますよ。
158: 匿名さん 
[2014-02-26 22:43:04]
私もケイホ駅前の都会的な雰囲気は嫌いではありません。それに少し足を延ばせば高級住宅街も点在していて、おしゃれな街だなぁと思います。
160: 匿名さん 
[2014-02-27 08:57:25]
第二期販売戸数は24になってますよね。これが残室数なのかな。。
161: 匿名さん 
[2014-02-28 09:20:58]
Yahoo!不動産では第二期の販売戸数が10戸になっていますね。
公式ホームページを確認すると、物件概要に第二期先着順販売として24戸が販売されているようです。
公式の情報登録日が2月5日なので、Yahoo!不動産の情報が最新なのかもしれません。
既に14戸が売れたという事ですかね。
163: 購入検討中さん 
[2014-03-01 11:58:06]
プレサンス ロジェ
て、どーゆー意味なのですか???
164: 匿名さん 
[2014-03-01 14:58:33]
南側からの外観完成予想図で緑の木が茂っていますが、線路を隠すために適当に書いただけかな?
線路の向こうに桜はあるけど、生育不良でスカスカ。
CGのような木が植わってない、とクレームついたら困るでしょ。

165: 匿名さん 
[2014-03-01 16:56:06]
線路沿いの桜キレイですよ。
大栗川沿いのような華やかさはないですが、山桜が風情があってステキです。
斜面に咲くツツジもよく手入れされていると思います。
エニシダやアジサイも見れます。
マンションのバルコニーから見えるのでしょうか。
犬の散歩で眺めるだけの身としてはうらやましいです。
166: 匿名さん 
[2014-03-02 07:28:30]
おとり広告とはちょっと違う気が…
売るたびに公式HP随時更新するところなんてないんじゃないですか。
2期の物件概要って意味合いだし、備考欄に注釈あるしね。
更新予定日過ぎても更新されてないのは気になるけど、
騒ぐほどのことじゃないの思いますよ。
167: 匿名さん 
[2014-03-02 13:30:02]
敷地の雨水の流入と排水に問題ないか気になるところ。
このあたりは複雑な地形を造成したようですし、線路まで作りましたからね。
線路下の地下水が専用庭に大量に流れ込んできたら、排水しきれず困るでしょう。
168: 匿名さん 
[2014-03-03 16:52:06]
>163さん

"presence"
存在感とかそういう意味なのかなと。

ロジェは…わかりません。

一部訳からの想像では存在感のある何とか、といった感じなんでしょうね。線路沿いだから多くの人の目に留まりそう。プライバシーの問題さえ解決されていれば存在感あるマンションに住めることは悪い気はしないと思います。
170: 匿名さん 
[2014-03-04 14:25:46]
マンションは管理で買え、と聞くことが多いのですが、ここは大丈夫?


171: 匿名さん 
[2014-03-05 00:54:37]
ダメに決まってるでしょう。
先着順で1ヶ月も物件概要更新しない業者なんだから。
売れ行き管理できない業者がマンション管理できるわけない。
おとり広告と指摘されて、物件概要更新するどころか、削除依頼するぐらいだからね。
172: 匿名さん 
[2014-03-06 01:04:23]
関西の会社だから東京の物件にはあまりチカラが入らない可能性あるかな。
関東の人は言われるままお金を払うし文句も言わない傾向強いし。
末長くきちんと誠実にサポートすると確約してもらいたい。
173: 匿名さん 
[2014-03-06 17:12:55]
それは堀之内のような超郊外で大手マンションの無いエリアなら通用しますが、都心部から城南エリアだったらケチョンケチョンに営業マンは馬鹿にされますよ。
大阪のオバさんとは、質の違う厳しさがありますから。
174: 匿名さん 
[2014-03-10 00:40:03]
第2期販売が24戸だから第1期で60戸売れたんだね。
まあまあかな。
175: 匿名さん 
[2014-03-10 12:46:47]
線路わきで電車の音が気にならないなら、結構お買い得なのかも。
テレビを真剣に見たい時にはヘッドフォンを使えばいいです。
176: 物件比較中さん 
[2014-03-10 21:58:05]
>>175
なるほど!それはナイスアイディアですね!音さえ気にならなければ最高の立地ですからね。ケイホデビューを真剣に考えてみようかな。
177: 匿名さん 
[2014-03-13 23:01:52]
この物件もしかして全く売れていないんですかね。
物件ホームページは第二期のままで、不動産サイトでは第三期の予告。
何やってんだか。
178: 匿名さん 
[2014-03-17 20:15:16]
sumoでは三期の販売数5戸になってますねー。
残り5戸か。意外と売れたな
179: サラリーマンさん 
[2014-03-17 20:57:48]
84戸中、79戸も売れたのかぁ。
まだこの辺の方が良いだろうか、もうそろそろ完売しそうですね。
残った5戸って3LDKですか?4LDKですか?それとも、もう無くなっちゃったかな。
まあ、ココだけじゃ無いからね、ダメなら他を探せば良いさ。
180: 匿名さん 
[2014-03-21 17:53:46]
まだ3LDKも4LDKもあるみたいですけれど
物件概要を見る限りは…ですけれども
HPはそういえば次回更新が2月末になっているんですけれど、
それ以来されていないですよね?
どうしてなのでしょうか???
181: ご近所さん 
[2014-03-21 22:39:52]
更新しないのはちょっと怠慢ですねー。

第3期のチラシ入ってましたよ。
4LDKありましたけど一階だけでしたね。
182: 匿名さん 
[2014-03-21 23:54:55]
5戸だけなら最終期と広告するでしょう。
ここは全く売れていませんよ。
183: ビギナーさん 
[2014-03-22 10:30:20]
皆さんはやっぱり上の階を選びたい方ですか?
それとも下の階を選ぶ方ですか?

上の階だと部屋からの眺めはとても良いですが、毎日、下から上に上がるだけでも時間が掛かり面倒になりそう。
下の階だと、出入りは凄く楽だけど、部屋からの眺めは望めない。

やっぱり住むとなれば、上が良いのかな。
今回は、一階だけらしいですが。(笑)
184: 匿名さん 
[2014-03-22 10:49:56]
若い時は高層マンションに憧れたものですが
今となっては一階の方が良いですね。
地面に近い安心感というか...笑
小さなお子さんのいらっしゃるご家庭でしたら
お庭でプールや三輪車に乗せてあげられますね。
私は好きな山野草でも育てたいです。
185: 匿名さん 
[2014-03-22 13:31:29]
線路わきで線路よりも低い部屋は安いけど、買うには覚悟が必要ですね。
まともには転売も賃貸もできないですので。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる