広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「[広島]分譲マンションに欲しい仕様(設備・構造)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. [広島]分譲マンションに欲しい仕様(設備・構造)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 09:44:45
 削除依頼 投稿する

皆さんがマンションを選ぶ時、その立地や価格や間取りが大きな判断基準となると思います。
ここではそれ以外で、出来ればあって欲しい標準仕様(設備・構造など)は何ですか?
(管理仕様は除きます)

【例】
・ディスポーザー
・床暖房
・オール電化
・キーレス住戸ドア
・トランクスペース
・サイクルポート
・全戸平面駐車場
・ハイサッシ
・二重床
・免震構造
・バルコニー構造
外壁構造

その他色々あるとは思いますが…
お気に入りの標準仕様を教えて下さい。

[スレ作成日時]2013-04-30 00:22:44

 
注文住宅のオンライン相談

[広島]分譲マンションに欲しい仕様(設備・構造)

401: 匿名さん 
[2022-01-05 11:13:21]
地場のデベロッパーさんはこのスレ参照して、標準とは言わないまでもオプションで用意しておいて欲しいですよね。
このスレのある程度マンションとかに詳しい人達が良いと思う設備って、大抵の検討者は知らない設備が多いと思います。
402: 匿名さん 
[2022-01-05 12:45:47]
>ガスファンヒーターは広島ガスが無料でくれるケース
ハッキリ言っとくけど、これは絶対に無いです。
403: 匿名さん 
[2022-01-05 12:49:29]
>>400 マンション検討中さん
>2重サッシでも性能の良いやつ
広島には2重サッシのマンションはほとんどありません。
>TOTOのおそうじ浴槽
これは広島では以前セントエクシアが付いていたかと思います。
404: マンション比較中さん 
[2022-01-05 13:30:55]
おそうじ浴槽オプションで見たけど20万くらいだった気がする
405: マンション掲示板さん 
[2022-01-05 22:21:10]
>>402 匿名さん
うちは引き渡しの際に無料でついてましたよ。デベからですかね?
406: eマンションさん 
[2022-01-05 23:35:26]
>>405 マンション掲示板さん
デベからです。
407: 匿名さん 
[2022-01-06 10:10:29]
>>404 マンション比較中さん
20万だったら欲しいな
どこのデべですか?
408: 匿名さん 
[2022-01-07 09:03:26]
>>402 匿名さん
そうですね。無料でというのであれば“贈与”にあたりますから、安くても“販売”の形にしなければなりません。
そこで、デべが安価で買い取ったものを購入者にプレゼントするという形をとるわけです。
409: マンション検討中さん 
[2022-03-03 17:33:58]
サッシやガラスのグレードによって、結露を防ぐことって出来ますか?
できれば結露しない仕様?構造?がいいなと思います。
410: eマンションさん 
[2022-03-06 11:22:45]
>>409 マンション検討中さん
ガラスであればLow-Eガラスとか定番でしょうね。
サッシもアルミのものはよく結露しますが、樹脂サッシなら結露しにくいです。
あくまで しにくい 程度です。
ただ、マンションでサッシまで変えるのは不可能かと思います。
私の住んでいるマンションではガラスにLow-E複層ガラスにアルミサッシなので、窓は結露しませんがサッシはひどいあり様です。笑
411: 匿名さん 
[2022-03-11 09:08:40]
Low-Eガラスは今は標準仕様が多いみたいです。なんでも省エネ基準が変わったとかでLow-Eガラスのサッシにしなければ基準をクリアできなくなったそうです。そのあたりは単純に建築費に上乗せされてるようですので最近のマンションが高い理由のひとつになるんでしょうね。
412: 匿名さん 
[2022-03-11 12:22:06]
二重床。
リビング床タイル張りにして床暖房にしたい。
413: マンション検討中さん 
[2022-03-22 22:01:12]
>>400 マンション検討中さん

ウチも広島ガスからガスファンヒーター無料で貰いました。
414: 通りがかりさん 
[2022-03-26 05:45:40]
>>409 マンション検討中さん

絶対は無理だそうですが。うちは二重サッシにしてから全く結露してませんね。
北側の窓はグレードが高い仕様。南側はわざと仕様を落としてます。
まどまどのAGCを採用しました。
二重サッシはAGCと大信工業ブラストが二強です。ブラストは広島で店がないですが。
LIXIL、YKKは窓の性能上げ下げ出来ないです。
AGCはお勧めです。プロに相談してみてください。
店により値段も倍以上しますから気を付けて。
高いからよい訳でもないです
415: 匿名さん 
[2022-03-29 09:12:22]
二重サッシの分譲マンションなんてあるの?
416: 通りがかりさん 
[2022-03-29 12:46:05]
>>415 匿名さん

オプションじゃない?
417: 匿名さん 
[2022-03-29 13:01:57]
オプションで2重サッシがある分譲マンションなんて広島にあるの?
418: 通りがかりさん 
[2022-03-29 21:40:50]
分譲購入しましたが、AGCの二重サッシですよ!
419: マンション検討中さん 
[2022-03-29 22:03:47]
内側のサッシがAGCですか?
420: 名無しさん 
[2022-03-29 22:49:59]
>>418 通りがかりさん
もしかしてまさかペアガラスのことを二重サッシだと思ってる?
421: 通りがかりさん 
[2022-03-30 00:58:19]
422: 匿名さん 
[2022-03-30 08:25:04]
>>418 通りがかりさん
そもそも広島に二重サッシのマンションは一つしかありませんよ。
デタラメですか?嘘つきですか?勘違いですか?
423: 匿名さん 
[2022-03-30 09:18:13]
>>420 名無しさん
たぶんビンゴですね。
二重サッシのマンションが広島に一つだけと言うのがホントならマンションが特定されますしね。
424: 評判気になるさん 
[2022-03-30 13:57:41]
内窓を後付けするタイプならマンションでも二重サッシ可能になるんですね。
このスレで勉強させて貰いました。ありがとうございます。
https://bit.ly/36FnmXZ
425: 匿名さん 
[2022-03-30 15:38:44]
広島のマンションでわざわざ二重サッシにすることないでしょ。ペアガラスで十分。
>>424さんの紹介先のサッシは昔のマンションで単板のガラスなんでしょうね。
マンションだからサッシを勝手に変更することができないので仕方なく内側にもう一枚内窓サッシを付けたんだと思います。
426: 匿名さん 
[2022-03-30 22:27:31]
結露のしやすさは窓の方角によっても変わりますか?
427: 匿名さん 
[2022-03-31 08:30:25]
駐車場にシャッター付いてると高級感。
でも、故障したら車出せなくなるのかな。
428: 匿名さん 
[2022-04-06 08:56:27]
トランクは地味にありがたい。
429: 通りがかりさん 
[2022-04-06 21:18:05]
>>422 匿名さん

後付けだよ。
書いてあること見れば分かると思うけど。
マンションの結露対策は、二重サッシが効果的だからね。
東京のマンションは標準採用されているマンション多くなってきてるから広島は遅れてるね。
標準サッシで、性能に満足出来るならそのままでもいいんじゃないかな。
京都、東京にもマンション所有してるけど、基本天カセ、二重サッシがないのは買わない。
広島に居住しているうちは性能を担保するためサッシを二重にしている。
結露を防ぐにはどうしたら?と書いてあったから投稿しただけ

430: 匿名さん 
[2022-04-06 22:44:18]
>東京のマンションは標準採用されているマンション多くなってきてる
多い?そんなわけない。北海道じゃあるまいし。
例えばどこよ。多いんでしょ?
分譲中のをパパっと2・3挙げてみろよ。
まあ無理だろうけど。
431: 通りがかりさん 
[2022-04-06 23:38:04]
>>430 匿名さん

寒さや結露を防ぐだけが二重サッシじゃないですよ。
防音効果もありますからね。
東京だったら賃貸でも二重サッシありますよ。
分譲なら尚更。
そんなに騒ぐほど珍しいことではないです。
432: 匿名さん 
[2022-04-07 08:31:43]
>>430 匿名さん
そのようです。無理っぽいですね。
433: 匿名さん 
[2022-04-08 08:36:32]
>>431 通りがかりさん
二重サッシの話持ち出して騒いでるのはあんた一人だけなンだわw

さてと、気を取り直して・・・
駐車場のシャッターは確かにかっこいいし、敷地内に関係者以外を入れないことは建物を保つ上ではいいことですね。でも突然故障で車が出せないとかは無いのでしょうか?

トランクもあればいいですね。アウトドア用品は意外とかさばってを収納する場所って案外マンションって難しいんだよね。誰かいい方法教えてください。

ガスファンヒーターはウチも以前使ってましたが、ガス代が2万円掛かって以来、床暖房とファンヒーターは使うのをやめました。寒い日でも床暖房は必要ありませんが、ガスファンヒーターは恋しくなります。

キーレスの玄関リモコンキーは今後は普通になっていくと思うのでマストです。顔認証とかは今後無くなっていくと思います。

そのほか、フローレンスとかに標準で採用されている乾太くんには興味があります。浴室乾燥機や洗濯機の乾燥機能は使う頻度は少ないけど乾太くんなら毎日使いそう。物干し場にセットするのが一番大儀いんだよね。実際どうなんでしょ。使われた方の感想が聞きたいです。
434: 通りがかりさん 
[2022-04-09 21:31:55]
駐車場シャッター、確かに安全面は良いですが、それ以上に開くのを待ってる時間がイライラしますし、前に別のマンションで開かなくなっていて帰宅時間と被ってたので周辺が軽く渋滞してました^^;

個人的には無しが良い派です!!
435: 匿名さん 
[2022-04-13 08:56:53]
最近新築分譲マンションのオール電化が減ってきてるそうです。
436: 匿名さん 
[2022-04-13 09:56:01]
天カセのエアコンって基本的な機能しかないんだよね。
リモコンも壁付けだったり買い替えも高額だし。
見た目だけは良いんだけど。
普通の家じゃこだわる必要ないんじゃない?
437: 匿名さん 
[2022-04-14 08:55:26]
>>434 通りがかりさん
最近のシャッターはイライラするほど待たせず結構早く開くそうですよ。
多少手前からリモコン操作することが慣れれば大して待つことなしにスッと入れるそうです。
438: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-16 16:47:35]
半べえ跡地のポレスターはバルコニーの奥行きが2.5メートルもあるんだって!いーなー!
439: マンコミュファンさん 
[2022-05-14 11:47:34]
ベランダのアウトドアリビングがいい。
洗濯物の無いベランダっていいよね。
440: 匿名さん 
[2022-08-02 10:43:19]
>>429 通りがかりさん
東京のマンションは標準採用されているマンション多くなってきてるから広島は遅れてるね。
標準サッシで、性能に満足出来るならそのままでもいいんじゃないかな。
京都、東京にもマンション所有してるけど、基本天カセ、二重サッシがないのは買わない。
広島に居住しているうちは性能を担保するためサッシを二重にしている。
441: 匿名さん 
[2022-08-03 11:49:42]
二重サッシが良いのは誰もが知ってるけど、デベロッパーが標準採用するかと言われると・・・
防音対策でJR目の前のヴェルディ天神川駅前とかアルファゲートタワー福山駅前とかが採用したら、良い切っ掛けにはなりますね。
442: マンコミュファンさん 
[2022-08-03 20:33:25]
今号のSUUMOマガジンの「細かすぎて伝わらない家づくり選手権36選」が面白かったです。
良いなと思ったのが
・ちょいおきレール https://www.polus-lepiacourt.jp/minaminagareyama/equipment_idea.html
・お掃除ロボット用アンダーカット https://www.hoo-sumai.com/duohills/kyoto-katsuragawa/plan/plan_e.html
443: 匿名さん 
[2022-08-05 08:13:57]
>>440 匿名さん
コピペですね。
444: 通りがかりさん 
[2022-08-05 18:18:32]
>>442 マンコミュファンさん
ありがとうございます。
スーモマガジン探しに行ってきます!
445: 広島人 
[2022-08-05 22:07:32]
機械式駐車場で部屋出る時間に予約
降りたらすぐ出れる状態になったらお知らせとかあれば良いかな

なんか朝から前の人が出るの待ってるのとか見ると可哀そう
446: 名無しさん 
[2022-08-06 01:17:58]
>>445 広島人さん

そんなんしたら逆に時間がかかる事くらいよそうつかないのかな。
447: 広島人 
[2022-08-07 09:28:05]
>>446 名無しさん
AIとか駆使して出来ないかな?

448: 匿名さん 
[2022-08-19 08:19:00]
駅前福屋とかパルコみたいな駐車場なら機械式でも良いと思う。
車が日に当たらず汚れにくいから。
維持費がすごいんだろうけどね。
たまにしか乗らない車が雨ざらしですぐ汚れてしまって洗車代もバカにならないから、維持費よりも洗車代の方がもったいないような気もする。
449: 匿名さん 
[2022-08-22 08:57:50]
2wayエレベーター
450: マンコミュファンさん 
[2022-08-22 09:39:28]
>>449 匿名さん

設置するならワンフロア2戸の小規模ペンシル型限定でしょうか。
玄関前にプランター並べたり自転車置いたりできそうですね。
451: 匿名さん 
[2022-08-22 12:10:42]
タワーパーキングだと出庫予約あるみたいですね。
パズル式は安全面でもまだまだ難しそうかも。
https://www.aiphone.co.jp/products/complex/system/vixusadvance/feature...
452: 匿名さん 
[2022-08-27 23:33:15]
>>451 匿名さん
タワーパーキング嫌いな人も居るようだけど何が嫌なのかイマイチわかんない。
維持費がかかるのはわかるけど、分かって買ってるなら外様がとやかく言う方が理解できない。
453: 匿名さん 
[2022-08-31 08:54:13]
>>452 匿名さん
そうそう、分かって買ってるのに知らずに買ってると勝手に思い込んで余計なおせっかいする奴いるよね。

元風俗嬢と結婚した男んとこ行っていちいち
「お前のヨメ風俗してたんだぞ、大丈夫」
って余計な心配してあげる親切さんと同じくらいアホまるだしで滑稽。
454: 匿名さん 
[2022-09-01 15:57:38]
洗濯機用の混合栓って見た事ないのですが広島じゃ少ないのでしょうか??
温水洗濯が可能になるので、必須設備だと思ったりするのですが。
455: マンコミュファンさん 
[2022-09-02 08:06:08]
洗濯のためにガス代使うのはヤダ
456: 匿名さん 
[2022-09-02 13:54:56]
>>455 マンコミュファンさん
お風呂が1回200Lで都市ガス代75円みたいなんで、混合栓による温水での洗濯(ドラム式)が1回85Lとして都市ガス代32円くらいみたいです!
最近の洗濯機についてる電気での温水洗濯は40度設定で1回30円位のようなので、それほど金額的には変わらなさそうです。
ただ、洗濯機での電気温水洗濯は内部ヒーターで温める分、洗濯量も制限されるし洗濯時間が倍かかっちゃうので、混合栓はかなりアリなんです。
457: eマンションさん 
[2022-09-03 19:34:40]
>>452 匿名さん

妥協して買ってる人も多いと思うよ
458: eマンションさん 
[2022-09-03 19:36:39]
>>456 匿名さん

洗濯にかなりこだわる方以外は不要かと
459: 匿名さん 
[2022-09-08 12:28:11]
>>451 匿名さん
もうすぐ機械式駐車場のリモコン呼び出しマンションが西区で発売予定だって!
タワーじゃなくて機械式。しかも日本初!
これ以上は言えん。だから、質問は受け付けません。
460: 匿名さん 
[2022-09-09 08:26:08]
>>456 匿名さん
デメリット
・洗濯物が色落ちしやすくなる
・お湯で固まるタンパク質汚れがある
・光熱費が上がる
・電気温水器の場合湯切れの可能性がある
・今は温水洗浄洗濯機が存在する
461: 匿名さん 
[2022-09-09 12:01:39]
トランクは地味だけど有難いよね。
ヴェルディなんかでよくCMで見かけるので最近のマンションはどこでもあるものだと思ってました。
462: 匿名さん 
[2022-10-11 08:58:15]
今販売中でディスポーザーが付いてるマンションってありますか?
463: 評判気になるさん 
[2022-10-11 09:18:27]
>>462 匿名さん

広島市内でパッと思い付くのはhitoto広島とブランシエラ広島。
464: 匿名さん 
[2022-10-11 09:37:03]
>>462 匿名さん
SUUMO新築マンション検索で設備検索できるね。
465: 匿名さん 
[2022-10-15 21:45:12]
広島でも乾太くんが普及し始めましたね!
466: 通りがかりさん 
[2022-10-16 11:07:34]
>>465 匿名さん
ドラム式の乾燥機付きなら必要無し。
洗濯機からいちいち移し替えるのが面倒くさい。
467: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-16 13:34:57]
>>466 通りがかりさん

おっしゃる通り乾太くんをめんどくさく思う人には乾燥機能付きの洗濯機が向いてるでしょうね。
468: 広島人 
[2022-10-16 18:22:36]
>>465 匿名さん
乾太くんを凄く推されてますが、そんなに良いんですか?
469: 匿名さん 
[2022-10-16 19:29:38]
>>468 広島人さん

現在も右肩上がりの売り上げを継続し、満足度99.4%の支持を受ける
https://bit.ly/3T9XW8a
現在も右肩上がりの売り上げを継続し、満足...
470: 評判気になるさん 
[2022-10-17 00:14:43]
アルファステイツやフローレンスで最近採用が目立っていますね!
471: eマンションさん 
[2022-10-17 12:25:35]
>>468 広島人さん
短時間でしっかり乾きますよー!
おすすめ!
472: 広島人 
[2022-10-18 00:26:26]
>>471 eマンションさん

フローレンスがCMでもアピールしてますね
マンションだとベランダに干せなかったりするから浴室乾燥機は便利ですね
473: 匿名さん 
[2022-10-18 07:55:06]
ベランダに洗濯物が干せないマンションって広島ではhitotoだけだと思ってた。
他にもあるんですね。
474: 匿名さん 
[2022-10-18 12:33:39]
>>473 匿名さん
お向かいの関係や排気ガスの関係で天日干ししたくてもできない事例を言いたいんじゃないかな
475: マンション比較中さん 
[2022-10-18 15:17:20]
>>474 匿名さん
マンションでそんなことってあるかなあ。
476: 広島人 
[2022-10-19 00:39:21]
>>474 匿名さん

大通り前のマンションなど排ガスで汚れる点です
あまり気にする程じゃないんですかね?
477: 匿名さん 
[2022-10-19 09:12:59]
排ガスで汚れるってどんだけ長い間干しっぱなしなんですか?
1日干してそんな汚れるような場所のマンションってどんなマ・・・

た、確かにありますね。

<土手下>
https://goo.gl/maps/qU9ev7tabLrcMHY68
<有名交差点そば>
https://goo.gl/maps/nAAdzfynZRT5Qeui6
<2号線沿い>
https://goo.gl/maps/hTNesmMP114Ru2229
478: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-19 12:40:56]
>>477 匿名さん

ヒマなん?
479: 匿名さん 
[2022-10-19 12:41:49]
ヒマをつぶすにしても、もう少しマシな暇つぶししたらいいと思う。
480: 匿名さん 
[2022-10-19 13:02:11]
>>476 広島人さん
2号線沿いの賃貸に住んでた時はバルコニー真っ黒でしたね。
あと花粉が気になる人も多いので乾太くんがあるに越した事はないと思いますよ!
ガス乾燥機なんてマンションじゃ後付けできませんしね。
481: マンション検討中さん 
[2022-10-19 23:29:55]
乾太くんは今後広島でも普及していくかも知れませんね。
482: 匿名さん 
[2022-10-20 07:47:26]
>>481 マンション検討中さん
共働き世帯が全国的に増えてることも乾太くんの普及に拍車をかけているみたいですよ。
483: 広島人 
[2022-10-20 12:28:50]
>>480 匿名さん

うちの嫁さんは花粉を気にしますね
花粉の季節は部屋干しです
南側の採光がそれなりに良くて助かってますが、
やはり浴室乾燥機が欲しいと言いますね

排ガスは昔に比べて綺麗にはなっており、BEVが主流になれば気にならなくなりますね(15-20年後?)

最新のマンションはどんどん良い設備が備えられ羨ましいです


484: マンコミュファンさん 
[2022-10-28 16:46:16]
>>483 広島人さん
狭い浴室に干すのはそれはそれで大変。やっぱり乾太くんは便利だと思う。使ったこと無いけどw
浴室乾燥機も無いよりある方がいいけどね。
485: マンション掲示板さん 
[2022-10-28 17:39:44]
セントの広告記事だけど、乾太くんの便利さがわかりやすく書いてありました♪
https://www.bm-peekaboo.com/living/91414/
486: 匿名さん 
[2022-11-01 12:15:06]
日常で自転車を使われる方は「サイクルポート」はすごく良い仕様ですよね。
いつも自分が駐輪できるスペースが決まってるというのはそれだけでだいぶ有難い。
487: 匿名さん 
[2022-11-01 12:58:52]
>>454 匿名さん
https://www.sumu-log.com/archives/37843/
スムログに温水洗濯の記事あったんですね。
(東京の分譲マンションは?)標準設置率20%弱で驚きです。
広島は皆無なんでどこかが始めないかな。
488: マンション比較中さん 
[2022-12-21 14:04:55]
最近冷え込んできていますが、リビングへの床暖房って効果はどうなんでしょうか??
今の住居に床暖は無いのですが、乾燥するのでエアコンはギリギリまで粘った使い方しています。
489: 評判気になるさん 
[2022-12-22 09:23:30]
室温が上がれば乾燥しますので床暖房を使っても室温が上がれば同じように乾燥しますよ。
490: 匿名さん 
[2022-12-26 08:21:26]
>>488 マンション比較中さん
床暖房はあっても邪魔にならないのであったらあったでいいくらいのものです。
暖房効果とランニングコストでみると決してコスパは良いとは言えませんので、期待できる暖房器具ではありません。
491: マンション検討中さん 
[2022-12-26 11:46:55]
>>489 評判気になるさん
床暖も乾燥するのですね。エアコンの温風が当たらないくらいのメリットなんですかね。

>>490 匿名さん
導入費の想像もつきませんがコスパは悪そうですね。ランニング鑑みたら床暖あれば冬のエアコン不要!までいかなさそうですね。
492: 買い替え検討中さん 
[2022-12-27 08:41:07]
賛否あると思いますがオール電化マンションについてはどうですか?
私は電気もガスも両方使える方が便利だと思います。
493: 広島人 
[2022-12-27 12:30:49]
>>492 買い替え検討中さん
ダブルで基本料払う事などを考えるとオール電化で良いかなって思います
我が家はリフォームでキッチンをIHにしましたが給湯はガスのままなので、チョット無駄に感じます
 ※ちゃんとした比較はしてません

ただマンションでオール電化とした場合、受変電設備が大きいと管理費や修繕費に上乗せになりそうですね
494: 匿名さん 
[2022-12-27 15:33:13]
>>492 買い替え検討中さん
どちらも使いましたが、便利って面で見ればこんな感じでしょうか。
○オール電化 IH掃除楽、エコキュートで保温しているから給湯が早め、火事のリスク減
○ガス イニシャル・ランニング安い、ガス乾燥機、速暖のガスファンヒーター、ガス炊飯器が使える。給湯追い炊きが早い
単価はどちらも高騰してますけど、年初と比べて電気は1.5倍、都市ガスが1.35倍くらいなんでまだガスの方が緩やかですね。
個人的には再エネ賦課金とか昔のオール電化プラン優遇に不満なんで、ガス推しですね。
495: 買い替え検討中さん 
[2022-12-27 16:22:22]
>>493 広島人さん
受電設備って電力供給会社のものじゃなかったの?

496: 買い替え検討中さん 
[2022-12-27 16:23:25]
>>494 匿名さん
細かくご意見ありがとうございます♪
勉強になります。
497: 広島人 
[2022-12-27 20:56:47]
>>495 買い替え検討中さん

柱上トランスは電力会社ですね
大規模マンションでオール電化を採用すると高圧受電になると自前との認識です
間違ってたらスミマセン
498: マンション検討中さん 
[2022-12-28 07:43:51]
>>497 広島人さん
間違ってますね。
ずいぶん昔の大規模社宅では高圧受電がありした。
今もどっかあるかもです。
499: 匿名さん 
[2022-12-28 09:26:04]
高圧受電設備ってキュービクルですよね?
あれって設置も年次点検も自前だったような
500: 名無しさん 
[2022-12-28 15:58:17]
>>498 マンション検討中さん

高圧受電の場合キュービクル設置ですがそれも電力会社のものですか?
自前で点検は電気保安協会に委託だと思いますが
501: 広島人 
[2022-12-28 16:05:40]
>>500 名無しさん
名前変え忘れていました
600戸あるHitotoなどは高圧受電でしょうね


502: 匿名さん 
[2022-12-28 16:43:06]
>>501 広島人さん
最近のマンションは一括受電会社が高圧受電したものを変電して小売します。
よって受電設備は一括受電会社の所有物ですね。
503: 匿名さん 
[2022-12-28 16:44:26]
で、一括受電会社が電力供給会社となります。

504: 広島人 
[2022-12-29 00:14:14]
>>502 匿名さん

そういった形式なんですね
ご説明頂きありがとうございます
となるとそこのメンテ費は修繕費や管理費ではなく電気代に上乗せになるのでしょうか?
505: 匿名さん 
[2022-12-29 06:11:34]
>>504 広島人さん
上乗せにはならんでしょ。
そもそも電力供給会社の所有物。
506: 広島人 
[2022-12-29 18:00:18]
>>505 匿名さん
そうなんですね
設置費用も数百万かかると思いますが、長期の電気代で元を取る形になるわけですね
507: 評判気になるさん 
[2022-12-30 18:31:26]
そんなことより要するにオール電化って良いの?
508: マンション検討中さん 
[2022-12-30 19:47:26]
本格的な料理しないしアイランドでいいやって人なら
509: マンション検討中さん 
[2023-01-03 18:39:47]
やっぱりオール電化よりガスと電気のいいとこ取りができる方がいいかな。
510: マンション比較中さん 
[2023-01-05 11:23:09]
オール電化じゃないならガス乾燥機とか追加ガス栓があるガス推してる所の方が良いんでしょうね。
追加ガス栓が無いんならガス配管工事がいらないオール電化の方が良さそう。
511: 広島人 
[2023-01-05 21:25:21]
>>510 マンション比較中さん

うちは凄い火力が必要な料理もしないのでオール電化が良いですね
給湯のみガスなので電化したいのですが、色々と難題ありで諦めてます
512: マンション検討中さん 
[2023-01-06 20:48:40]
寒い日のガスファンヒーター最高ですよ。
513: 通りがかりさん 
[2023-01-06 21:24:00]
>>512 マンション検討中さん
激しく同意!
514: 広島人 
[2023-01-07 11:04:14]
>>512 マンション検討中さん
我が家は石油ファンヒーターですが、火を使うのでエアコンなどと違いすぐ暖かくなるのが良いですよね
515: 匿名さん 
[2023-01-11 09:03:15]
>>509 マンション検討中さん
ならばランニングコストは高くても良いの?
516: マンコミュファンさん 
[2023-01-11 12:09:58]
>>515 匿名さん

何を優先するかはその人その人の考えや季節や時勢によって異なるし、ケースバイケースかなぁ
517: マンション検討中さん 
[2023-01-11 19:16:55]
>>515 匿名さん
はい。
現状の光熱費も特に高いと思わないので。
518: 匿名さん 
[2023-01-13 08:15:28]
>>517 マンション検討中さん
515です。じつは私も同じ意見です。
通常の住宅は電気とガス両方が使えるのに対し、
オール電化って電気しか使えないわけだから結局不便なわけじゃないですか。
不便なんだからランニング安くて当然、という考え方です。
519: マンション検討中さん 
[2023-01-17 02:22:17]
もうテブラキーも絶対外せない設備の一つだと思います。
520: 匿名さん 
[2023-01-17 10:28:52]
>>519 マンション検討中さん
大京とかはほぼ10年前からテブラでしたよね。
521: マンション検討中さん 
[2023-01-17 13:15:37]
管理人のカウンターがあるなら、日勤でもいいので平日昼間は管理人さんは居てほしい

何年か経って巡回とかに切り替えるなら最初からいない方がいい
522: マンション検討中さん 
[2023-01-17 15:44:20]
>>520 匿名さん
あ、すいません。
大京物件は10年前からそうだったのかもしれませんが、エントランスだけじゃなくて、各玄関でも鍵出さなくていいタイプのやつです。

もう今ではどこもそうなのかな?
523: 名無しさん 
[2023-01-17 18:02:10]
>>521 マンション検討中さん

小規模は巡回になりがち
日中暇そうにしてると巡回でもいいかって思えてくるんだろう
524: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-17 19:33:49]
>>523 名無しさん
別に巡回でもええやん。
なんか問題?
自分ちでしょ?
525: 名無しさん 
[2023-01-17 20:45:02]
最初から巡回ならいいけど、入居したての頃は頻繁に見かけた管理人さんが何年か経た後に、管理費削減とかの理由で途中からいなくなるのが悲しい。

誰も居なくなった物件のカウンターは哀愁漂う・・
526: 評判気になるさん 
[2023-01-18 01:43:52]
>>525 名無しさん
要は最初から巡回の小規模マンションでOKですよねー!
527: 名無しさん 
[2023-01-18 08:03:50]
>>526 評判気になるさん

好みの順は、

1日勤 > 2最初から巡回 > 3最初日勤途中から巡回
528: 匿名さん 
[2023-01-18 08:23:55]
>>527 名無しさん
常駐は?
529: 名無しさん 
[2023-01-18 11:45:16]
>>528 匿名さん

24時間常駐のところは住んだことも立ち入った事もないので印象も分からないです
530: 匿名さん 
[2023-01-18 15:18:16]
>>529 名無しさん
よく見てね。
よく見てね。
531: 匿名さん 
[2023-01-18 18:35:58]
>>522 マンション検討中さん
たしかライオンズ銀山町リバーサイドレジデンスは各玄関テブラでしたよ。
532: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-29 08:00:43]
床暖を普段使いしてたら今回ガス代だけで4万超え。
なかなか暖かくならない上にコストばかり掛かるからもう使いたく無い。
533: マンション比較中さん 
[2023-01-30 13:53:30]
>>532 検討板ユーザーさん
月4万はきついですね!
広ガス床暖プランで4万なら12月使用量は150?超えくらいです?
床暖だけで150?も使えないからお風呂とかも影響ありそうですね。
534: 匿名さん 
[2023-01-31 08:57:10]
>>533 マンション比較中さん
そうそう。メインは風呂だと思う。
4人家族がバラバラに風呂入るとどうしても。
最近寒いんで給湯温度45℃設定だし。
535: 匿名さん 
[2023-02-03 08:24:45]
ガス代高いからオール電化の方が良いのでは?
536: 周辺住民さん 
[2023-02-12 11:26:35]
その電気代もかなり高くなってきてるが
537: eマンションさん 
[2023-02-12 11:38:55]
電気料金の再エネ料金ってなんやねん!
ただでさえ高いのに余計なもん払わすなや!
538: 周辺住民さん 
[2023-02-12 13:59:45]
あれこれ凝った造りでも後から見たら無駄なものって結構多いよな
539: マンコミュファンさん 
[2023-02-12 16:22:34]
暮らしやすさより、売りやすさが大事だからね
本当はイコールになるはずだけど、ズレてるケースもあるある
540: 周辺住民さん 
[2023-02-13 04:49:41]
売るために本来なら消費者に伝えないといけない事項まで闇に葬り去る悪質な業者が多いんだわ
541: 匿名さん 
[2023-02-14 10:02:11]
>>538 周辺住民さん
それは個人差ある主観では?
何か凝った造りの例をあげて頂けませんか?
542: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-14 12:31:18]
>>541 匿名さん

どっかのマンションエントランスに石置くらしいよ
凝った造りというか微妙やけど

フローレンスは照明デザイナーを推してたな

無駄になるかならんかはその人次第だが
おれはエントランスに石は要らんな~
543: 匿名さん 
[2023-02-14 13:02:07]
>>542 検討板ユーザーさん
エールヴィータ大町のイシコロ事件だね。
544: 匿名さん 
[2023-02-14 13:05:08]
>>542 検討板ユーザーさん
照明は良いと思います。
でっかいシャンデリアは清掃出来ないから後々ホコリで曇っちゃうのが目に見えてますので要りませんが照明デザインはおしゃれな空間演出ができるので気分が良いですね。
545: 匿名さん 
[2023-02-14 13:12:08]
こういうのはこだわりが感じられない。
こういうのはこだわりが感じられない。
546: 匿名さん 
[2023-02-14 19:40:52]
>>545 匿名さん
それってメインじゃなくて、
サブエントランスとかじゃないの?
547: マンコミュファンさん 
[2023-02-15 00:58:15]
30戸未満の極小マンションはだいたいこんな感じよ。一戸あたりの負担やら考えたら、これくらいの方が分不相応なくシンプルでいいと思う。

極小マンションでも、チラシや公式サイトで目に留まりやすいようシャンデリア飾ったり見てくれだけは派手なデザインにするデベもあるけど、使い回しデザインで新鮮味もない。
548: 周辺住民さん 
[2023-02-15 07:29:40]
あまり凝った仕様にするとメンテが大変だったり飽きが来るからシンプルで実用的なものでいい。
549: マンション検討中さん 
[2023-02-15 09:18:55]
シンプルでも素敵なエントランスもあると思うけど、貧相に見えてしまうものが多いのも事実だと思う。
せっかく買うなら車寄せや植栽とかも素敵なマンションがいいな。
550: 匿名さん 
[2023-02-15 09:35:20]
車寄せいいですね!
雨に濡れない車寄せがいいです。
551: 匿名さん 
[2023-02-15 09:36:45]
>>542 検討板ユーザーさん
あの石はなんか
特別な石じゃなかったの?
552: マンション検討中さん 
[2023-02-15 12:19:23]
たまにゴミ置き場が通りに面した配置になってるマンションもありますが、なんか賃貸みたいで安っぽく見えちゃいますね。
一目見た感じではゴミ置き場とわからないような工夫がしてあればいいんですけど。
553: 評判気になるさん 
[2023-02-15 12:41:11]
>>551 匿名さん

値段は数十万するらしいが特別ではないやろ
センスある方には無駄なものでは無いんやろね

https://yellvita.jp/midorii/design/img/img_05.jpg

554: eマンションさん 
[2023-02-15 12:46:13]
>>552 マンション検討中さん
ゴミ置き場は行政からそういう指導があるんです。

555: マンコミュファンさん 
[2023-02-15 12:50:30]
>>553 評判気になるさん
石の値段はほとんど輸送費。
556: マンション比較中さん 
[2023-02-15 13:37:46]
>>550 匿名さん
雨に濡れない車寄せって最近のマンションではほとんど見かけませんよね。
ぱっと見でありそうなのは、ポレスター東本浦レジデンスとプラウド南千田東町かな?
557: マンション検討中さん 
[2023-02-15 14:01:34]
>>554 eマンションさん

どんな指導でしょう?
通りから少し奥まっていて歩行者から見えにくい場所に設置しているマンションも多々あると思いますが?
558: マンション検討中さん 
[2023-02-15 14:19:16]
>>556 マンション比較中さん
プレディア観音新町やブランシエラ広島なんかもありますね。
559: マンション掲示板さん 
[2023-02-15 15:36:16]
560: マンション検討中さん 
[2023-02-15 16:34:33]
>>559 マンション掲示板さん
すいません、この設置要綱の中にゴミ置き場は通りに面していないといけない等の記載を見つけることができないのですが…
561: 周辺住民さん 
[2023-02-15 17:25:30]
設計するほうも業者が回収しやすいような設計にするだろ
562: 匿名さん 
[2023-02-15 17:45:24]
>>560 マンション検討中さん
この事前協議ってやつで、道路に面したところにごみ置き場を作らないなら敷地内で安全に収集車が転回できるスペースを設けなきゃならないわけ。
で、当然のようにそんなスペース作るくらいなら駐車可能台数を増やす方が理に適ってる集合住宅は結局道路に面したゴミ置き場とすることを余儀なくされるってわけ。
>歩行者から見えにくい場所に設置しているマンションも多々ある
と言われますがその理由はわかりません。
なぜそうなってるのかをどうしても知りたいなら以下に電話して聞いてね。
この事前協議ってやつで、道路に面したとこ...
563: マンション検討中さん 
[2023-02-15 20:30:18]
>>562 匿名さん
そう、だから敷地内に動線と転回スペースをうまく確保してるマンションも多々あるんですよ。
で、そうゆうマンションの方が安っぽく見えないから好きだなって話なんです。
564: マンコミュファンさん 
[2023-02-15 23:48:32]
>>563 マンション検討中さん
苦しいねぇ。多々あるっていうほどあるか?
例えば広島ではどこよ。3っつ4っつぽんぽんと挙げてみてよ。
多々あるんでしょ?
565: 名無しさん 
[2023-02-15 23:52:55]
>>563 マンション検討中さん
こーゆー知らない事教えてもらったくせに礼もなくイキがるやつ嫌い。
566: eマンションさん 
[2023-02-16 00:32:29]
屋内にゴミ置き場があり、収集車の駐車スペースなど全く考慮されて無いマンションもあるけどな
近所のマンションは道路に面してはいるが、お世辞にも回収しやすい作りではない
裏手の機械駐車場の前しか敷地には停められない

まあ24時間ゴミ出し可みたいなので、早朝や夜間回収など通行の妨げにならないなどの条件もつけてるのかもな
管理費から個別契約で回収業者に払ってるわけだし

まあ今時表からあからさまにゴミ置き場が見えるマンションは嫌だねえ
567: マンション検討中さん 
[2023-02-16 00:55:55]
>>564 マンコミュファンさん

プラウド広島舟入幸町
ヴェルディタワーヴィレッジ宇品
プレディア光町ステーションプレイス
プレディア観音新町
568: 匿名さん 
[2023-02-16 08:47:20]
ごみ置き場設置の事前協議は民間回収の場合反故にできるからな。
あくまで協議であって法律じゃないから。

俺は敷地内にごみ収集車が敷地内に入ってこないゾーンセキュリティのマンションの方が断然いいけど。
569: 匿名さん 
[2023-02-16 09:01:14]
>>568 匿名さん
変な日本語になってるぞー!
でも、駐車場に部外者が容易に侵入できるって確かに嫌ですね。
ヨソの子供が勝手に潜り込んで遊んでたりするマンションもあるらしいし。
ある意味>>567のマンションが事前協議を反故にしてるならコンプラ的にもどうかと思うし。

私は前面道路に向かってごみ置き場があってもきれいなら全然OKだけどな。
いかにも“ごみ置き場!”ってのはアレだけど。
570: 匿名さん 
[2023-02-16 09:43:32]
>>569 匿名さん
ブランシエラ広島
https://goo.gl/maps/CjxkE7QUHS3r7FV68
①来客用駐車場
②部外者侵入抑止
③外構と一体した設えのごみ置き場
④車寄せ
これは良いんじゃない?

でもなかなか売れてない・・・
ブランシエラ広島①来客用駐車場②部外者侵...
571: マンション検討中さん 
[2023-02-16 17:51:56]
>>567の物件は事前協議に則った動線や旋回スペースが確保されてるので、良い業者さんですね。
HPからランドプランも見れます。
572: 匿名さん 
[2023-02-16 21:42:10]
>>569 匿名さん
>いかにも“ごみ置き場!”ってのはアレだけど。
っていうのはこういうやつ?
https://farm8.static.flickr.com/65535/51988040245_6c91a6686e_o.jpg
573: 匿名さん 
[2023-02-17 08:16:58]
>>572 匿名さん
そ、そういうやつです。
574: 匿名さん 
[2023-02-17 08:33:23]
ごみ置き場の話題だけど、最近のマンションのごみ置き場の鍵って普通はどんな感じですか?
575: 匿名さん 
[2023-02-17 13:05:42]
ごみ置き場に鍵なんかついてないけど。
576: 周辺住民さん 
[2023-02-17 15:38:06]
>>575 匿名さん
居住者以外に使用されたり、古紙やアルミ缶、瓶などの資源ごみを持ち去られたり可燃ごみに放火されるの防ぐためにマンションのゴミ捨て場に鍵をつけてる集合住宅は増えてるよ。
577: 周辺住民さん 
[2023-02-17 15:39:07]
>>575 匿名さん
居住者以外に使用されたり、古紙やアルミ缶、瓶などの資源ごみを持ち去られたり可燃ごみに放火されるの防ぐためにゴミ捨て場に鍵をつけてる集合住宅は増えてるよ。


やり直し二重投稿スマン。
578: 名無しさん 
[2023-02-17 18:25:05]
>>577 周辺住民さん
そうなんですか。その鍵って部屋の鍵とおんなじ鍵が必要ということですか?まさかゴミ置き場専用の鍵があったりするのですか?
質問ばかりですみません。
579: マンション掲示板さん 
[2023-02-19 11:36:18]
ゴミと言えばゴミ捨てに雨に濡れない感じのが良いな。
580: 匿名さん 
[2023-02-19 11:38:20]
>>571 マンション検討中さん
広島市内のゴミ置き場設置の協議では原則道路に面した場所に設置するよう言われます。
581: 匿名さん 
[2023-02-20 12:36:50]
>>580 匿名さん
ということは、>>567は協議内容を反故にしたということですか?
582: 名無しさん 
[2023-02-22 01:07:38]
>>581 匿名さん

原則そう言われるだけで、協議の結果で決まっただけだろ
要件満たしてれば道路に面して無くても問題ない
583: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-26 11:12:47]
>>582 名無しさん
そんなことはない。全くの出鱈目ですね。
広島市は敷地内にゴミ収集車の侵入は基本しません。
民間事業者による収集というのを理由に行政との協議を重要視しなかったということです。
584: 評判気になるさん 
[2023-03-10 20:37:36]
>>580 匿名さん
こんな感じか。
こんな感じか。
585: 匿名さん 
[2023-03-10 23:17:57]
>>583 検討板ユーザーさん

絶対しないじゃなくて、基本しないなの?
586: マンコミュファンさん 
[2023-03-10 23:36:20]
>>585 匿名さん

基本よ
587: 周辺住民さん 
[2023-03-11 19:51:33]
>>583 検討板ユーザーさん
道路に面するかそれに準ずる場所でなければ私有地の立入りなどの問題が発生するからだな。
ただの立入りじゃなく、ゴミから出る汁や散乱したゴミなどでトラブルが発生するリスクがあるから敷地内への立入りは極力避ける方向のはず。
588: マンション掲示板さん 
[2023-03-13 12:02:58]
雨に濡れずにゴミ出しできるのがイイ!
589: 購入経験者さん 
[2023-03-15 21:04:52]
最近のマンション、設備関係がパッとしないのが増えてきた感があるな。
590: マンション検討中さん 
[2023-03-15 21:12:25]
>>589 購入経験者さん

例えばどんな設備?
591: 名無しさん 
[2023-03-15 23:52:20]
>>590 マンション検討中さん
全部ですよ。
逆に聞きますが最近のマンションで何かグッとくる設備ありますか?
592: マンション検討中さん 
[2023-03-16 00:27:40]
>>591 名無しさん

最近のマンションでぐっとくる設備はないけど、昔のマンションにもぐっとくる設備なんてないよ?
逆に聞きますが、以前のマンションではぐっときてて、今のマンションではぐっと来ないし設備はなんですか?全部というからにはたくさんあるんでしょうが、そのうち10ほどで結構ですので具体的に伺えたらと思います。
593: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-16 00:29:02]
>>591 名無しさん

どんなのがグッとくるの?
594: 管理担当 
[2023-03-16 08:24:11]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
595: 匿名さん 
[2023-03-16 15:10:23]
>>592 マンション検討中さん
傷ついてしまったみたいですね。
ゴメンね。
596: マンション検討中さん 
[2023-03-16 20:30:37]
>>591 名無しさん

最近のマンションでぐっとくる設備はないけど、昔のマンションにもぐっとくる設備なんてないよ?
逆に聞きますが、以前のマンションではぐっときてて、今のマンションではぐっと来ないし設備はなんですか?全部というからにはたくさんあるんでしょうが、そのうち10ほどで結構ですので具体的に伺えたらと思います。
597: 購入経験者さん 
[2023-03-16 21:25:29]
>>596 マンション検討中さん
傷ついてしまったみたいですね。
ゴメンね。
598: 管理担当 
[2023-03-16 21:53:21]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
599: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-17 10:07:13]
>>596 マンション検討中さん
そんな目くじら立てる事ですか?
大体誰が昔のマンションがグッとくるなんて言いました?
勝手な妄想しないでくださいな。
600: 匿名さん 
[2023-03-17 12:56:10]
>>599 検討板ユーザーさん
>以前のマンションではぐっときてて、今のマンションではぐっと来ないし設備はなんですか?
↑何この質問w
頭に血が上り過ぎるとこうなるのかな?

>最近のマンションでぐっとくる設備はないけど
ならいいじゃん。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる