東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ本郷真砂ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 本郷
  6. 4丁目
  7. ブランズ本郷真砂ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-12-20 22:38:08
 削除依頼 投稿する


売主:東急不動産
施工会社:前田建設
管理会社:東急コミュニティー

総戸数 65戸
間取り:1LDK~3LDK(予定)
専有面積: 45.11m2~86.69m2(予定)
バルコニー面積: 3.96m2~10.60m2

敷地面積 1819.04m2
建築延床面積 5597.45m2
構造および階数 地上5階地下1階建て

HPがアップされましたので、新しく立て直しました~

所在地:東京都文京区本郷四丁目18番19外(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩3分 、東京メトロ丸の内線・南北線「後楽園」駅 徒歩6分
   都営地下鉄大江戸線「本郷三丁目」駅 徒歩7分・東京メトロ丸の内線「本郷三丁目」駅 徒歩8分

【物件情報を追加しました 2013.5.12 管理担当】

[スレ作成日時]2013-04-28 22:24:52

現在の物件
ブランズ本郷真砂
ブランズ本郷真砂
 
所在地:東京都文京区本郷四丁目18番19外(地番)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩3分
総戸数: 65戸

ブランズ本郷真砂ってどうでしょうか?

142: 匿名さん 
[2013-07-19 21:03:48]
この物件はホントに酷いですね。

利益至上主義の東急さんのお仕事で、せっかくの立地が台無しの印象です。
個人的にとても残念です。

地下の部屋を作り、かつ、高さの制約のあるなかで無理やり5階建てにしたためか、梁、下がりのオンパレード。
上の方も指摘されてますが、リビングのど真ん中にどーんと梁をだす神経が正気とは思えませんでした。
50平米前半の2LDKが多いのも部屋数多くして儲けに走った結果でしょう。
これだと登記上は50平米いかないんじゃないかと心配になります。
(50平米ないと税務的なメリットもほとんど使えませんよね)

そのくせ価格はブランズらしい吹っ掛け価格。
全体的に微塵も良心を感じませんでした。

周辺のプラウドを買えなかった方も多く来場されていると聞きましたが、皆さん呆れてるんじゃないでしょうか。

野村の垢を煎じて飲んだほうがいいです。
あーあ、またプラウド建たないかな。
143: 物件比較中さん 
[2013-07-19 22:17:18]
140さん、142さん>痛く同感です。会社によってこんなに違いが生まれるとは・・・。
144: 匿名さん 
[2013-07-19 22:45:43]
問い合わせたらモデルルームの予約は先週末の事前案内会から来月中旬まで
一杯とか言ってましたね。

これはこの物件にそれだけ期待していた証。その上でモデルルームに行った
人がここまで褒めないのは、落胆が大きいとともに裏切りなんだろうな。

やはり東急はここでもだめなのか・・・。
145: 周辺住民さん 
[2013-07-21 20:31:46]
>>142さん

残念な気持ちは理解しますが、
あまり適当なことを書かない方が良いと思います。

このマンションに地下住戸はありませんし(地下はピットかと)、
階高はほぼ3mなので「無理やり5階建て」でもないかと思います。
2.8m以下なら無理やりと言えそうですが。

土地が整形でないので、部屋によっては(全部屋ではないですよ、当方も図面を持っています)
梁が出っ張るのは仕方ないかと思います。

あと、この辺は利便性で選ばれる土地なので、
7000万円程度で買える広さに抑えていると思いますよ。
2LDKより3LDKに需要があるとも思えませんし。

価格が適正かどうかは、売れたかどうかで判断するしかないでしょう。
恐らく、小石川の時のように高い値段を掲げたまま
時間をかけて売るのだと思います。
146: 匿名さん 
[2013-07-25 16:51:02]
Mタイプはバルコニーが小さいのが残念ですね。
Sタイプは北向きですが、どの部屋もバルコニーに面していて、収納が充実しているのは良いと思います。
やはり場所が場所ですし、
それなりのお値段は着いてきますよね…。
まぁ、しょうがないと言えばしょうがないです。
147: 物件比較中さん 
[2013-07-26 11:43:14]
Sタイプは一見良さそうですが、ルーバルのある北向き最上階は屋根が斜めなので、天井高が2100くらいしかない部分がかなり広いんですよね。
いくらワイドスパンで開口が広くても、2100はどうなんだろう?と心配してしまいます。
どのみち高くて買えませんが…。
148: 購入検討中 
[2013-07-27 10:29:48]
MR行ってないがブランズ会員HPで間取り図が見れた。
行灯部屋を作らなきゃいけない義務でもあるのかと思った。
デベが利益を最大限追求することは仕方無いが残念。
149: 物件比較中さん 
[2013-07-27 14:14:21]
Sは、一億超え?
150: 匿名さん 
[2013-07-27 16:41:52]
人気があるようですね。やっぱり良い物は分かるんですね。
151: 匿名さん 
[2013-07-27 18:27:55]
人気なんかないですよ。
152: 匿名 
[2013-07-27 18:58:12]
本郷ではプラウド本郷以来の静かな立地の低層物件です。つまり10年に一度の物件ということです。
153: 物件比較中さん 
[2013-07-28 01:09:55]
間取り見たけど
狭い部屋が多いね。
154: 周辺住民さん 
[2013-07-30 00:21:45]
>>152さん

近所のマンションは、2000年代に建った隣のアクティスとか、
そのまた隣のアーバンビューとかもありますよ。
反対側ですとパークコートがありますし。

>>153さん

グロスを抑えようとしているのでしょう。
すごい値段を付けてくることが予想されます。
155: 物件比較中さん 
[2013-07-30 08:21:47]
ブランズ会員でこの物件の間取り見たけど、うーん苦労して設計したんだろうな。MRに行こうとは思うが、この下がり天井はきになるだろうな。
156: 匿名さん 
[2013-07-30 13:20:55]
価格も下がり天井も笑うしかない物件ですね。さすが東急さん。

157: 匿名さん 
[2013-07-30 13:32:11]
MR行きましたが、実際、下り天井は強烈でした。
洋室入ってすぐのところに、軽く手が届く高さに下がってますからねぇ。
内廊下なので行灯部屋があるのは仕方ないと思いますし、
敷地形状などからなかなか設計が難しかったのでしょうが、
もうちょっとなんとかならなかったのかと思ってしまいます。
せめて仕様がもう少し高級だったら印象も良かったのですが。

あと、50平米強の部屋は、登記簿上50あるかどうか、登記してみないとわからないと言われました。
なんだそりゃ。
158: 物件比較中さん 
[2013-07-30 16:19:00]
私もMR行きましたよ。下り天井はやっぱり気になりました。立地が良いと言う方も多いとは思いますが、現地を訪れたところ、駅が近いだけで、崖の上に物件あるし、隣との距離感も近いし、周りも密集住宅が多かったりとイマイチでした。50平米強の部屋は、登記簿上50あるかどうか、私も言われました!!!!。価格も決して安くないし、期待はしていたのに残念です。
159: 検討中 
[2013-07-30 20:58:42]
50あるかないかで税制面が全然違うのにいい加減なデベですね。
考えようによっては、購入後に言うよりは良心的?
立地は素晴らしいのだから、思い切って広い部屋中心にして高級
仕様にすれば、富裕ファミリー層が飛びついたと思うのですが。
小部屋中心の天井凸凹では予想以上に苦戦するかも。
160: 周辺住民さん 
[2013-08-02 01:13:43]
モデルルーム、もうあるんですか?
161: 匿名さん 
[2013-08-02 17:40:15]
そもそも、ここって7月上旬に資料請求しているのに、未だに資料を送ってきていただいてないですが、他の方はどうですか?ちょっと不誠実に感じますが。。
162: 匿名さん 
[2013-08-02 20:51:26]
資料は普通に来ましたよ。
でも、モデルルームで確認をお願いして電話で回答もらうことになっていたのに全く音沙汰なしですが。やっぱり不誠実です。

というか、不誠実な価格、不誠実な下がり天井、不誠実な狭さと、この物件自体超不誠実です。
163: 匿名 
[2013-08-02 21:42:00]
買わない客だと思われたのでは?
164: 周辺住民さん 
[2013-08-03 18:52:35]
9月末まで、時間をあまり設けないようにして、
客に購入を迫る作戦ですかね。

東京ドームシティのジェットコースターが動き出しましたね。
運転間隔が短くないようですが、絶叫は聞こえてきます。
ドームの中の音楽よりよく聞こえます。

気になる方はご注意を。
165: 匿名さん 
[2013-08-03 22:01:24]
いくら本郷でも、370というのはやりすぎですね…。
166: 検討中 
[2013-08-04 19:42:22]
いくら高くても完売すれば売主側としてはOKだろうしね。
検討してる側としてはもうちょっと何とか下げてくれると嬉しいんですけど。
167: 匿名 
[2013-08-04 21:04:50]
アベノミクスでトヨタの営業益が1兆9千億とリーマンショック前の水準に回復したので、無理でしょうな。
168: 購入検討中さん 
[2013-08-05 13:47:36]
MRと現地いきました。
立地はとても良いと思いました。北は、高台にあり、良い雰囲気です。
後楽園・春日への下りは、かなり急でしたが、かなり近い印象です。

現在、図面と値段を検討しているところです。

みなさんが指摘するように、天井高が一定でなく、2000〜2200の部分がそれなりに多いのがとても気になっています。
窓に向かって天井が下がると圧迫感覚えそうで。

かなりなお値段ですので、迷いますね…
169: 周辺住民さん 
[2013-08-06 03:52:29]
HPを見ましたが、ここはボイドスラブなんですね。
階高は3mありますが、天井高が道理で低くなってしまうわけです。
170: 物件比較中さん 
[2013-08-06 23:39:29]
先日、視察にいってきました。
確かに断崖セッペキに立っているなという感触。ただ、北は抜けているので、一戸建てを見下ろすような形で見晴らしは
良いのかなという感じでした。ただ、北に抜けていても、肝心の南がどうなのかなと思いました。春日駅にはかなり急峻な坂道
になるかと思います。一方で、本郷三丁目はフラットですね。
171: 周辺住民さん 
[2013-08-08 02:14:42]
>>170さん

春日駅へは一番近い道だと、坂道ではなく階段(ハチス坂)ですよ(笑)。
A2出口になりますが、地上付近ではエスカレーターがありません。

帰路は階段の段数が凄いです。
駅だけで50段以上、ハチス坂で30段以上を上る必要があります。
毎晩上っていますが結構きついです。
172: 匿名さん 
[2013-08-08 13:00:46]
ほう、そうすると今回は年配の方は少なそう?
土地柄が良いのと小さい部屋中心みたいだから
子育て世代狙いなのかな…
それにしては高いけど。
173: 匿名 
[2013-08-08 20:38:48]
子育て世代中心に考えたにしては2Lの小さめが多すぎな気が。
いまいちデベの狙いがよく分からないですね。
立地の魅力だけで適当な仕様でも売れると踏んでるのでしょうか。
174: 匿名さん 
[2013-08-09 00:15:09]
間取りはありきたりではないので眺めているだけでも楽しいです。
ただ上記の方も仰るように、
部屋の広さが、、、
50平米代で子育て可能なのかしら。
都心ではこの価格が当たり前と思わなきゃだめなのかな、、
175: 周辺住民さん 
[2013-08-09 02:23:29]
>>170さん

春日駅を使う人は少ないと思いますよ。
多くは丸ノ内線の本郷三丁目利用ではないかと思います。

うちのマンション、朝一緒にEV降りた人が向かう方向から察するに
本三利用が7~8割くらいのようです。
三田線で行けるところって限られますよね。
176: 匿名さん 
[2013-08-09 05:57:48]
同時期に小○川の方でやってたモリ○○物件は、1億前後の部屋がゴロゴロありましたね。
それでも第一期完売。これが現実ですかね。
こちらは住戸数が多いのでどうなるか分からないですが、
やはりお金ある所にはある!
因みにうちの予算では1LDKが精一杯でしたが(笑)
177: 匿名さん 
[2013-08-09 10:08:27]
モリモトの物件の方が、デザイン・設備・仕様と断然上でしょう。
こちらはお金持ちが買うにはすべてがしょぼいので、
ほんとターゲットがよくわからないですね。
少しお金のあるシングル・ディンクス狙いなのかなあ。
178: 匿名さん 
[2013-08-09 21:07:32]
少しのお金ったって、、3LDKで9千万前後は小金持ちには無理だよ~
デベさん、これ見てたら値下げ頼みます!
もしくは色々サービスを(;つД`)
179: 購入検討中さん 
[2013-08-09 21:39:40]
175>
残念ながら、私は田町が職場なもので、三田線が重要なのです。。。
また、武蔵小杉方面にも行くこともあり、三田線直通が重要なのです。
180: 匿名さん 
[2013-08-09 22:26:15]
>179
田町だったら、行きは三田線のホームまで近くていいね
帰りは反対側だから少々歩くけど、急いでるのは大概朝だからね

ところで三田線の混み具合ってどんなもんだろう
欲を言えば途中で座れたら有り難いが、贅沢かな
181: 周辺住民さん 
[2013-08-09 23:46:15]
>>175さん、>>170です。

同志ですね。平日だけですが毎日乗ってます。

>>176さん

8時0分くらいから8時30分位が、
凄い混みようです。
とはいえ、芝公園か三田で座れます。
182: 177 
[2013-08-10 01:31:51]
>178

いやいや、戸数の多い、小さな2LDKのターゲットのことですよ。
3LDKは…どうしてもあの場所がいい、近所の人の買い替え狙いとか?わかりませんが…。
183: 匿名さん 
[2013-08-10 07:38:00]
色々とご意見はありますがプラウドヒルトップも即日完売だったし(9000万の部屋も)、本郷ブランドは強いので狙っている人は沢山いると思いますよ。
1丁目と4丁目では差がありますが。
白山通り沿いのマンションはなかなか売れない新築マンションが多かったですがね。
184: 検討中 
[2013-08-10 10:01:46]
そのプラウドと比べて間取り等があんまりなんで、首をかしげてるのですよ。
立地的には本命なんですけど、なんであんな感じになっちゃったんだろう。
185: 匿名さん 
[2013-08-10 13:11:45]
首をかしげているうちに他の人が買ってしまいます。
186: 周辺住民さん 
[2013-08-10 16:26:13]
>>183さん>>185さんの意見が的を射ていますね。

とはいえ、ここ数年の本郷ブームは、
野村不動産のブランド力によるところも大きいかと。

本郷三丁目のスミフやアパは、なかなか埋まらないようですしね。
スミフは高すぎでアパは弱小と、例外的な存在かと思いますが、
東急不動産の微妙な立ち位置が試されるのでしょうね。

かなり前になりますが、西側のアクティスや、
その隣のアーバンビューなどは、
売り出し時の評判はどうだったのでしょう。
パークコートは人気だったみたいですが。
187: 周辺住民さん 
[2013-08-10 16:40:35]
>>177>>182さん

モリモトと比べたらかわいそうかなと思います。
この近辺のマンションは、広さに関係なく、
最多価格帯が7000万円くらい、最高が9000万円くらいにして
売られることが多いようです。

高騰している時期なら狭くなり、
弱含みしている時期なら広くなります。
いまは前者であり、買う人にとって非常に不利ですね。

東急不動産がこの土地を仕入れたのは
震災直後の弱含みの時期ですから、
がっぽり儲けようとしている気がします。
188: 匿名さん 
[2013-08-11 02:25:16]
人気の広い部屋は抽選かな。
てか既に倍率ついてる部屋あるのかな。
189: 匿名さん 
[2013-08-11 15:11:51]
仮申込み始まってますね!
私の希望の部屋は既に倍率ついているようです。
190: 匿名さん 
[2013-08-11 23:33:03]
私の要望書出した部屋も、すでに数倍みたいでした。
191: 匿名さん 
[2013-08-12 11:57:34]
お金、あるところにはあるんだなあ・・
北向きでも凄い高額ですね。
眺望のメリットがあるからかな。
192: 周辺住民さん 
[2013-08-12 13:16:03]
三丁目に住んでいます。
春日駅付近は少し低地ですが、こちらの物件はヒルトップにあるのですね。
坪単価いくらくらいですか?
193: 匿名さん 
[2013-08-12 18:03:06]
>192
ご自分でギャラリーに足を運んで確認してくださいな。
混みあっているので要予約ですよ。
194: 周辺住民さん 
[2013-08-12 20:39:37]
眺望に関しては、北側が一番きれいかなと思います。
価値はあると思いますよ。

東から東南は下町的ごちゃごちゃ、
南は都心であるビルで塞がった感じ、
南西は東京ドームやアトラクションズでいい感じだけど、
本件からはよく見えないかも、
西側も高所からならまあまあですが、
こちらも本件の高さからでは恐らく閉塞感、
といった感じです。

皆様、ご健闘を!
195: 匿名さん 
[2013-08-12 22:00:46]
眺望を取るか、日当たりを取るか。
196: 匿名さん 
[2013-08-13 09:26:07]
眺望、日当たり以前に間取りが酷いですね!
197: 匿名さん 
[2013-08-13 10:17:23]
眺望・日当たり・間取り どれも納得できる物件を探すべきだと思うけど。
そんなにポンポン買い換えられる買い物じゃないでしょ
別にこのマンションだけの話じゃないけど
198: 匿名さん 
[2013-08-13 19:37:36]
私はここの間取り好きかも!
家族構成によるのでしょうか。
もちろん100%ではないですが住みたいです。
199: 周辺住民さん 
[2013-08-14 07:55:28]
>>198さん

Cタイプ、Mタイプとも行灯部屋を窓側の部屋にくっつけて、
それぞれ1LDKや2LDKとしていれば、
ここでの批判はそれほどではなかったでしょうね。

個人的には、家族構成に余裕があれば、
行灯部屋は物置きにして徹底しても良いのではないかと思います。
部屋に棚などを置かない主義です。
200: 物件比較中さん 
[2013-08-14 09:48:17]
あの下がり天井は私としてはどうしてもクリアーできませんでした。モデルルームでも圧迫感を覚えました。内廊下の天井もかなり低いと思います。担当者の説明も苦しそうでした。ここは場所が非常に良いだけに、本当にもったいないと思います。個人的にも残念!
201: 検討中の奥さま 
[2013-08-14 10:50:46]
人によっては天井の高さや仕様(大理石など?)はマストになるでしょうね!

しかし一般庶民からすると撤退する理由にはありません^^;
やはり環境重視なので。。
身の丈を考えて、ここで決断してみました。
202: 匿名さん 
[2013-08-14 11:26:54]
文京区で道路沿いじゃない物件、貴重ですからね。
203: 匿名さん 
[2013-08-14 15:09:43]
本当に場所はいいなあとおもったんですけどねえ。
私は日照をあまり気にしないので、北向きの緑が見えるのは気に入りました。
しかし下がり天井はネックでした。
内廊下の天井が低いのは気付きませんでしたが、ただでさえ風通しのない内廊下で、閉塞感ありそうですね。

仕様も、普通モデルルームはかなり素敵に作ってあるはずなのに、全然素敵に感じませんでした。
価格が1~2ランク下の物件なら納得なんですが…。
204: 匿名さん 
[2013-08-14 15:27:16]
徒歩30秒くらいの上真砂町会会館で
ヨガのレッスンやっているようですね!
引っ越したら色々習い事を始めたいのですが、
ここは公民館のような所でしょうか??
お花やお茶、ダンス、英会話など興味あるので探しています。
205: 匿名さん 
[2013-08-14 15:53:52]
網入りガラスなのが気になりますが、眺望に影響はないのでしょうか。
206: 周辺住民さん 
[2013-08-14 16:05:37]
>>204さん

あそこは、爺さんと婆さんの集まりです。
この近所には、引っ越して来た人をよそ者扱いする人もいるので、
あまりおすすめする感じではありません。
マンションの建設をよく思っていない人も少なからずいます。
ヨガならラクーアのジムあたりでどうでしょうか。

>>203さん
緑が見えるのは、北向きでも東半分だけかと思いますので、ご注意を。
あと、西側の旧・会計検査院幹部住宅にも緑がありますね。
そのうち、マンションに建て変わるんでしょうけど。

>>202さん
本件は春日通りまで離れているものの、
そこそこの騒音は伝わってきます。
207: 匿名さん 
[2013-08-15 07:12:06]
204です。
情報ありがとうございます。
ヨガは、OLや主婦向けではなさそうですね・・
様子を見てラクーアも検討してみます。
208: 匿名さん 
[2013-08-15 10:00:35]
騒音や粉塵の被害について、一言だけ。
昔、幹線道路沿いの物件を買ってしまって、とても苦い思い(特に粉塵、予想以上にひどかった・・)をしたことがあります。
それ以来、二度と幹線道路沿いは買わない!!と決めております。

幹線道路に直接面している物件と離れて奥まった物件とでは格段の違いがあると思います。
209: 周辺住民さん 
[2013-08-15 10:28:15]
騒音に関してもう少し詳しく書いておきますと。。。

春日通りからは離れているものの、そこそこの音が聞こえてきます。
ただし、窓を閉めればほぼ聞こえません。

留意すべき点として、真砂坂の存在が挙げられます。
かなりきついので、バスやトラックのエンジンの音が大きめです。
特に朝はダンプやトラックがよく通ります。
下りもエンジンブレーキの音が結構します。

今の時期、南からの風がよく吹くので、
余計に聞こえるのかもしれません。

粉塵もそこそこあります。
ベランダの手すりをぞうきんで拭くと真っ黒になります。
春日通りの影響度合いは不明ですけど。
210: 匿名さん 
[2013-08-15 11:50:18]
今、田舎に住んでいるのですが、ベランダの洗濯竿などしばらく拭かないともう真っ黒ですよ。
なので手すりの汚れも一概に排気ガスのせいとは言えないでしょう。
大通りから離れているならそれでヨシとしないと、いつまでたっても都心には住めないですねぇ。

とは言え、この辺りの大気汚染がいかほどなのか気になります。
幹線道路沿いなら明らかに空気の悪さを肌で感じることが出来ます。
211: 周辺住民さん 
[2013-08-15 12:04:22]
大気汚染は、体感的にはほとんどないかと。
洗濯物が1日で黒くなるとか、鼻の穴が黒くなるとか、
その類のこととは無縁です。

空気という観点でいえば、風通しが非常によく暑さは凌げそうです。
いまもクーラーなしで過ごしています。

あと先ほど書き忘れましたが、音については、
いまの時期、セミの鳴き声がすごいです。
その他、ドームシティのサンダードルフィンから
数分おきに絶叫が聞こえてきます。

区内でも、本郷でも、
環境はかなり良い方だと思いますよ。
212: 匿名さん 
[2013-08-15 14:54:59]
ドームシティの声がここまで聞こえる??
にわかに信じがたいが…。
家にいても散歩していても気になったことはありませんけど。
同じ近所でも角度などで差が出るのかな。
213: 周辺住民さん 
[2013-08-15 16:56:58]
>>212さん
うちはリビングがドームシティ側にありますので、
サンダードルフィンに限らず、野球の声援や
コンサートの音も聞こえます。

ちなみに、サンダードルフィンが再開したのは、
つい2週間前のことです。
今では、夜10時まで営業しているようですよ。
214: 匿名さん 
[2013-08-15 22:01:12]
小石川の方にお住まいの方ですか?
あまり詮索してはいけないのですが。。
騒音の事が少々気になってしまいまして。
営業担当者から特に話はありませんでした。
215: 物件比較中さん 
[2013-08-15 23:20:19]
この物件は、モデルルーム(南向き住戸)もそうでしたがリビングの窓は左右一部が開くのみですので、リビングがドームシティ側にあったとしても皆さんがご心配になるほど騒音は気にならないのではないでしょうか。
216: 周辺住民さん 
[2013-08-16 01:17:17]
>>215さん

ドームやクルマの音は、窓を閉めれば
ほとんど聞こえませんので、ご安心を。

ちなみに本日のドームおコンサートは、
夜11時くらいまで音を出していました。
サンダードルフィン(ジェットコースター)は
10時で終わってみたいです。

>>214さん

本件建設地のすぐ近くに住んでいます。
217: 匿名さん 
[2013-08-16 11:52:55]
春日駅前の開発が終わったらショッピングがかなり便利になりますね。
大型スーパーや薬局、雑貨屋などのモールのようになるといいな。
物件の価値も更に上がると嬉しい。
218: 申込予定さん 
[2013-08-16 13:25:59]
坂の上、階段のある町、駅近、文京区、本郷、歴史、文化、正岡子規

いい物件ですよね。
北向きと、間取りと天井高さえ目をつぶれば…。

予定されている再開発で、もっと便利になってほしいですよね。
今の真砂市場も立て替え予定とのことですから、買い物できるようにしてほしいな。
大通り渡るの時間かかりますから。




219: 匿名さん 
[2013-08-16 16:37:28]
真砂市場は建て替え予定なのですね。
確かにテナントの殆どが撤退しているようですし。
跡地の計画はまだ出ていないのでしょうか?
220: 周辺住民さん 
[2013-08-16 18:16:31]
新旧都知事ともに、都営住宅に消極的ですからね。
真砂市場跡地開発は、
何らかの形で民間の力を借りるんじゃ
ないでしょうか。
221: by 匿名さん 
[2013-08-17 18:59:30]
生活の利便性も十分で立地もいいですね
後楽園ホールや東京ドームにも徒歩で行けますから車でドームに止めると
駐車場料金がとても高く大変ということはありません。

確かにドームの声とか車の音は多少聞こえるときはありますが
窓を閉めれば気になる程でもありません。
222: 匿名さん 
[2013-08-18 21:56:58]
大きなイベントのときなどのドームの音は、気になるかもしれないですね。
窓を閉めればある程度は大丈夫ですが、実際に現地に行ってチェックした方がいいかも。
それ考えると北向きの部屋もいいのかなって思いましたが、どうですか?
今後、いろいろ便利になっていくようなので期待感も。
223: 周辺住民さん 
[2013-08-18 23:26:15]
音に関しては、一番気になるのは、春日通りのクルマです。
トラックやバス、パトカー、救急車などはもちろんですが、
一般の乗用車やバイクも結構なものです。

それらの上に、ドームシティの音が乗っかってくる感じです。
北向き住戸でもある程度は聞こえるのではないかと思います。

総合的には、北向きでワイドスパンであれば、
南向きよりも条件は良いと言えそうです。
北向きの狭い住戸でも、悪くはないと思いますよ。
224: 物件比較中さん 
[2013-08-19 00:13:14]
主人の転勤が決まり、地方から越してくる者です。
この辺ですと、
本郷、小石川、小日向などではどこが一番ステイタスがありますか?
坂上、駅距離などにも寄るとは思いますが。
225: 匿名さん 
[2013-08-19 02:34:07]
本駒込、西片、小日向の一戸建てとかでは
226: 匿名さん 
[2013-08-19 05:59:56]
ステイタスは一種低層の3億(100坪)以上の戸建てです。西片と小日向と本駒込6丁目と白山4丁目、関口2・3丁目、目白台1丁目を散歩してみましょう。
227: 物件比較中さん 
[2013-08-19 06:47:55]
>>225さん226さん
ありがとうございます!
物件を探そうと考えていましたが、
サラリーマンが普通に住む感じではなさそうですね。
お散歩だけでも楽しそうです。
228: 購入検討中さん 
[2013-08-19 09:36:38]
224さん

一番は、西片のA家の取り仕切る町内会界隈でしょう。もしくは春日2の三井家の邸宅近辺。
何と言っても三井家の所有です。
いまも蔵があり若奥様が車の世話などされて一見庶民的ですが、
中央大学に隣接する公立中学の土地も三井家からの提供、とか。
真砂はいいとこですが、周りは微妙、細民窟っぽさととるか一葉的ととるか。
妙に庶民的で湿っぽい猫が多いボロ屋が多いのも事実です。人権団体も多いと思いました。
便利はいいですが。
若い住人は、東大や御茶ノ水界隈のナース、医師と結婚したナース、社宅のあるのは日銀財務省製粉会社等々、
住友の小石川シティハウスも社宅使いされてるようです。圧倒的に老人がおおいですが。若い人が多いのは
護国寺から江戸川橋の方らしいですよ。
医師ナースは壱岐坂から湯島にかけての方がより多いです。
丸ノ内線は一般勤め人が使いますが、
三田線は東京駅から丸の内大手町内幸町が直ぐなので、いわゆる
いいとこにお勤めの方が便利なんですよ。
アフターや休日も丸の内の三菱地所のおかげでレストランだらけになりました。
もちろん御茶ノ水や筑波付属のお受験も可能区域です。
小日向は高台に大きな戸建でもあればいいけどマンションはイマイチな感じがします。道が狭すぎだし。

229: 購入検討中さん 
[2013-08-19 11:45:46]
226さん

関口1はマンションがびちびちに詰まってたち、さらに水際が近くて湿って南船橋に類似してて
あまり高級じゃないです。じっさいあの辺は物件が多いので安いです。安いというとこは利点ですが。
早稲田が近いし、神楽坂大塚南口と花柳界に囲まれてて椿山荘でごまかされますが
野間記念館のとこくらいしかムードよくないような気がします。
普通はそういう場所のいい邸宅っって、妾宅です。高級妾宅街っぽいんですよ。高輪の方もそういう感じのとこが
ありますけど。。。
目白台も、1よりは3丁目の方が見た目高級に思えます。
1丁目は高田で早稲田、あの田中家はあるけど所詮100 年も続いてないお宅ですし。ホリエモンみたいなものかも。
最近西片の個人宅が売りに出てましたがたしか4億くらいでした。売れなくて、切り売りするみたいですよ。
いくら格があっても高いとお客がいませんね。
関口は新参者、よそ者には高級風だけど文京区界隈だとまったく本駒込や春日本郷西片の格とお高そうで賢そうなムード、
大塚や巣鴨近辺の利便性にはまったく及ばぬ低地、なのじゃないのかな。いっそ新宿区で早稲田に住んだ方が便利では。
曖昧で根拠が出しにくい、住んでるものの感じ方からの書き込みとして受け止めてください。
230: 匿名さん 
[2013-08-19 12:44:11]
早稲田は低地。いつも見下ろされる生活。
231: マンコミュファンさん 
[2013-08-19 16:20:13]
春日もどちらかというと低地になるから、小石川や西片が宜しいのでは?目白台も高台で良いですが、個人的にはちょっと不便な感じがします。至便性なら本郷界隈。ちょっと騒々しい感じが否めませんが。
232: 購入検討中さん 
[2013-08-19 16:41:48]
231さん
春日は高いです。ただその高台は春日通に沿い騒音粉じんまみれなだけです。
牛天神、後楽、飯田橋が春日の低地になります。あるいてみて下さい。
高松宮喜久子姫は水道近くから輿入れされましたが水道も低地の漁場です。
小石川は、残念ながら人権団体、朝鮮人と印刷工の労働者が再開発待ちしてるとこですw
都営も死ぬほど住民抱えて近隣にあるので微妙だし、
千川沿いは護国寺界隈から利便性に惹かれて高所得者が流れてきてますが
洗い張りと印刷工は千川沿いに定住してましたから。

部分的にはいいとこがあり、いい感じですけどね。

それに、昔高かったのかしりませんが、関口音羽界隈の老人はものすごく気位が高く、真紀子的に使用人扱いみたいですよ、
若い家庭には。
弥生西片真砂坂上の方が資産家でも気使いがあります。
お客さんじゃなく、地主さんだからかかな、と思ったことがあります。
できたら、ちゃんと町内会に奉仕してね、って感じです。本郷6と西片住民は仲良くやってていいムードです。
金持ちけんかせず、なんでしょう。
233: 匿名さん 
[2013-08-19 20:14:53]
ステイタスという単語に皆さん過剰反応ですね。所詮マンションなんだからステイタスなんか気にせず道路から離れたここの立地を堪能すれば良いと思います。
234: 周辺住民さん 
[2013-08-19 22:21:29]
>>224さん

その質問は、別のスレでなさった方が、
より的確なアドバイスが返ってきそうですね。

転勤が決まり、ということは、賃貸に住まれるのでしょうか。
都内でも特に文京区ですと、3LDK以上の広いタイプが、割高で数が少ないです。
ご健闘をお祈りします。

このマンションの立地に関しては、まずまずと言えそうです。
本郷四丁目のステイタスはかなり微妙な位置ですが(本郷の中では間違いなく最下位)、
旧真砂町である点が、それを補ってくれる感じです。
235: 匿名さん 
[2013-08-19 23:32:14]
賃貸なら、20万出せるなら真砂も伊勢丹の上も本駒の文京グリーンコートも、
住宅公社からかりられますし、よく空いてますよ。
伊勢丹の上から見切りの惣菜を買いにくる住人をみたらイメージがかわるかも。
護国寺界隈ならもっと安くて空室沢山あります。
新築でファミリー向けが少なく、特に
本郷1や真砂はないのです。
236: 匿名さん 
[2013-08-20 00:29:32]
ここのマンション、既に10倍近く倍率ついてる部屋もあるよ。
自分の第一希望の部屋しか知りませんが。
当たる気しない!
237: 周辺住民さん 
[2013-08-20 00:45:29]
>>235さん

そこに挙げた3つはすべて、
住宅公社ではなくてUR都市機構ですね。

実際にそのうちの1つに住んだことがありますが、
室内はかなり安っぽく、コスパは悪かったです。
確か2LDKで20万円は超えていたと思います。
しかも、3LDKや70m2越えはなかったような。。

>>236さん

そうなんですか。
このマンション、部屋によって条件が違いすぎるので、
人気がすごく偏在していそうな気がします。
恐らく北東と南西が高倍率だと思います。
238: 周辺住民さん 
[2013-08-20 00:51:18]
>>235さん

書き忘れましたが念のため。
URは所得か貯蓄が一定「以上」ないと住めません。

http://www.ur-net.go.jp/tebiki/a-license.html

もちろん、お年寄りなどには例外も認められるようですが、
ハードルは低くないのではないかと思います。
239: 匿名さん 
[2013-08-20 07:00:46]
URも借りられない、もしくは会社が借りてくれない勤め人が、
この程度の分譲マンションの多分購入検討者のスレに興味持つでしょうか?
春日後楽園駅は鉄門の医師がセカンドで買ってる部屋も多いですから
狭くて手頃な方がすぐ出るかもしれません。
240: 匿名さん 
[2013-08-20 07:44:49]
うちは狭めの部屋希望だけどそれでも既に2倍と言われました。、
お医者様が隣人だと子供がいるので色々心配だな~
入居までに少しは成長してくれるといいのですが^^;
241: 匿名さん 
[2013-08-20 08:36:15]
確かに、入居者の年齢層など気になるところですね。
1LDKがほぼ無いとはいえ、土地柄2LDKに独り暮らしという方もいらっしゃると予想します。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる