東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(江東区埋立地)の事をはなしましょう94 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(江東区埋立地)の事をはなしましょう94
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-10 09:42:49
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

主に豊洲・東雲・有明の江東区埋立地の事を話し合うスレッドです。
もちろん江東区埋立地であれば他の地域の話題でもOKです。
地震リスクは高いですが、安さが魅力のこの地域。
いつも通り住民のかたが中心になって大いに語りましょう。
(個人ブログの宣伝はご遠慮ください。 )


※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330160/

[スレ作成日時]2013-04-28 16:26:33

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(江東区埋立地)の事をはなしましょう94

139: 匿名さん 
[2013-04-29 17:06:58]
ただの予知夢ですね。
でもそれって、誰でも知ってることなので、
あまりインパクトないかも。
140: 匿名さん 
[2013-04-29 17:12:55]
ま、都心は(優れた人的資本という意味で)レアな人間が集まる場であるべきで、変人をたくさん集めた都市が発展する、という都市の原点に返るべきである。
142: 匿名さん 
[2013-04-29 17:52:02]
豊洲は吹き溜りって感じだね。
143: 匿名さん 
[2013-04-29 18:09:26]
オリンピック大丈夫からしら。

ちなみに、自分は湾岸ネガですが、オリンピック招致は賛成です。
オリンピックで湾岸の資産価値があがるとも思わないけど、
日本には、夢・目標が必要だよね。


【猪瀬東京都知事の過激なイスタンブール攻撃に「オリンピック招致規則違反」の懸念】
http://getnews.jp/archives/331394

IOCが定めるオリンピック招致活動規則の第14条では、立候補都市やその責任者が競合都市に対するネガティブ・キャンペーンを行ったり優劣の比較を含めて競合都市のイメージを損なう発言を行うことが固く禁じられています。今回の猪瀬知事によるイスタンブール“攻撃”が活動規則に違反する可能性は非常に高く、ニューヨーク・タイムズの記事でも「今後この発言がIOCで問題となり、東京の招致活動に重大なマイナス材料となるのは避けられないのではないか」と論評しています。

144: 匿名さん 
[2013-04-29 18:22:10]
まあオリンピックが開催されても競技施設が設置されるのは江東区では有明だけ、選手村はお隣中央区の晴海。
145: 匿名さん 
[2013-04-29 18:25:56]
>>138

『ズブズブ』と言う書き方は、まさに榊かその関係者だな。
新函館駅もズブズブ沈むのか?
アホ!
146: 匿名さん 
[2013-04-29 18:28:09]
埋立地にズブズブ沈む>145 (笑)
150: 匿名さん 
[2013-04-29 18:47:29]
どうやらポジさんは、ネガは一人しかいない作戦に出たみたいだね。
いろいろな人がネガっているような気がする。
むしろ、ポジが一人のような気がする。
151: 匿名さん 
[2013-04-29 18:50:25]
水溜りぐらいで液状化って言うの?
http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%B6%B2%E7%8A%B6%E5%8C%96+%...
152: 匿名さん 
[2013-04-29 18:54:31]
また、榊かその関係者が現れたようだな。

何度も言うが、N氏だと言う根拠が何処にあるんだ?

『脳内液状化』の正式な疾患名を書け! と問うているのに解答無し。

ここに巣食うネガは、バトル板の何処かのスレのように論破されては屁理屈を書き、論破されてはまた屁理屈を書いている。

ネガの書く内容はカネ以外どれもこれも説得力の無い物ばかり。

だから、榊の存在がちらつく。
153: 匿名さん 
[2013-04-29 19:09:29]
>>149

>>お前は脳内液状化でズブズブを通り越して頭の中スカスカだろww

お前の言葉に、カネと酒に溺れたようなヲヤジ言葉がたっぷりに現れている。

そんな奴に土木・建築を理解するのは無料。
154: 匿名さん 
[2013-04-29 19:12:04]
無料じゃなくて無理。
スマホの変換ミスのママうpした。
155: 匿名さん 
[2013-04-29 19:43:11]
予算があったら西側に住みたい。ただ、予算上無理なだけ。

真ん中の線が京浜東北線ね。
予算があったら西側に住みたい。ただ、予算...
158: 匿名さん 
[2013-04-29 21:13:41]
>>155の図の説明


東京の東部(京浜東北線から東側)は腐食性の強い地盤で、腐食性の弱い地盤である東京の西部(京浜東北線から西側)よりも腐食の進行が早いため、水道管などの埋設管の腐食進行も京浜東北線から西側よりも10年から15年早い。
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/jigyo/hyouka/daikibo_03.htm...


京浜東北線より東側の地域は、埋設管を取り替えたりしたとしても、埋設管などが朽ちやすい腐食性の強い地盤であることには変わりなく、液状化しやすい地盤でもあり、揺れやすい地盤でもあるため、地震で大きな被害に遭う可能性がある。
159: 匿名さん 
[2013-04-29 21:16:39]
>157
役立たず同士の罵り合いをマンションコミュニティに持ち込みなって何度も言ったろ?⇒役立たず同士の罵り合いをマンションコミュニティに持ち込むなって何度も言ったろ?..に修正
160: 匿名さん 
[2013-04-29 21:33:57]
脳内液状化の疾患とは何なのか答えられない酔っ払いヲヤジの情報を何も提供できずに屁理屈ばかりには呆れる。

>>155

その青色と赤色は、横田の管制空域いわゆる米軍の横田空域と赤色側は羽田の管制空域の境界にあまりにも近いのは何故か? と思った。

でも、青色の市街地は道路整備が雑だし、木密地区も目立つことから火災の方が心配だ。

でも、本当に首都直下が来るのか疑わしい。
そう騒いでいた時点でとんでもない大都市で直下型地震が不意を打って起きるかは知らない。

何分にも国の地震研究の権威が立川断層で土木技術者の茶々入れでコンクリートの基礎杭を断層と誤認し、催眠術にかかったようなものと情けない弁解をしていたようで。
さっさと『地震予知は不可能!』と宣言して頂きたいのだが。
161: 匿名さん 
[2013-04-29 21:45:52]
>>157

2chなんて投稿したのは、もう全くねぇよ。
半信半疑、無責任、匿名性で同一人物であることがわからない事を良いことに人格攻撃しては放置、

パソコン通信時代のIDで管理されていたのが嫌気がさした輩が、インターネットが始まると生まれたのが2chだと言うのをわかっているのか?
163: 匿名さん 
[2013-04-29 21:53:57]
160
過去の地震を的中させてきたロシアチームが、日本で1年半以内にM9って発表してました。南海トラフです。どうですか?
164: 匿名さん 
[2013-04-29 21:55:22]
地震の予知はできないが地震が起きたときの被害の大小は大体わかる。
それが地盤のゆるさ。埋立地は内陸に比べ地盤は緩く、液状化するため被害は大きくなる。
だから埋立地は住むべきでないと昔から言われている。
165: 匿名さん 
[2013-04-29 21:59:48]
>>163

USGSではなく、ロシアチームですか? 情報どうも。

この国の火山・地震研究の旧帝国大学の最高権威はあんまり役に立っていない感じですね。
宮城県沖地震で単発の海溝型地震の可能性と言っていたら、南海トラフよりも前に全く予想もしない日本海溝の連動型超巨大地震だったり、先日の兵庫県南部地震の余震と言われるものも予測出来なかったり。

これじゃ、富士山噴火どころか全く違うところで突然噴火したりと予想外の事が起きるのでは?
阿蘇山は大丈夫なのだろうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる