マンションなんでも質問「東建コーポレーションって、どうなんでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 東建コーポレーションって、どうなんでしょう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-10 18:44:15
 削除依頼 投稿する

一度、住んでみた方にお聞きしたいです。退去の時も・・・・

[スレ作成日時]2009-04-04 19:13:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東建コーポレーションって、どうなんでしょう?

541: 通りがかりさん 
[2018-02-03 16:43:14]
去年まで、新築アパートに住んでいました。
木造なのである程度は仕方ないのかもしれませんが、上階の住人のイビキ、足音や小さな物を床に落とす音までもが、はっきり聞こえます。
退去の時際も、社員の方が2人で1時間以上も部屋をチェックしていました。
床に這いつくばりフローリングを見て、壁全体を手のひらで触り、クロスのめくれ、傷を徹底的に調べていました。
一緒に見ていた娘が「まるで鑑識官」と呆れてました。
もちろんクロス貼り替え分は請求されました。
ちなみにクロスはかなり気をつけていないとすぐに傷がついてしまうふわっふわのタイプです。
東建コーポレーションを検討している方、契約してはいけません!
必ず後悔します!

542: 通りがかりさん 
[2018-02-05 19:51:30]
先日退去しました。退去立会いの際、東建の人間も提携している清掃会社の人間も名刺を渡すどころか名乗りもせず上がり込んで来て(軽い挨拶程度でした)、清掃会社の人は携帯電話のライトで数分間部屋を照らした後見積もりを始めていました。その結果退去費用は20万程。1LDKでなんと100m2越えの床と壁紙の張り替え。
明らかにクリーニングで済む様な箇所を指し「ここは張り替えでなく補修で済むのでは?」と聞いても「いや無理ッスねー。全張り替えッスねー。」馬鹿かと。
議論する余地も無いと判断、仕事の合間だったというのもあり急いでたので呆れながらも書類にサインして住んでいた物件を後にしました。
お金は払いますがもう二度と利用する事は無いでしょう。
以上、見ず知らずの男性が上がり込んで退去費用を決めることが出来る地域、福岡県飯塚市からでした。
543: 匿名 
[2018-02-12 20:45:18]
家賃は会社振り込みでで駐車場代金のみ個人の振り込みになっているんだけど、たまに電話がかかってきて駐車場代金が振り込まれていませんって言ってくる。こちらが忘れているときもあるかもしれないので請求書を送るように言うと居住者が毎月振り込むことになっているので請求書は発行できない、そちらで振り込みの履歴を確認しろって言ってくる。 どこにも管理されていないお金を振り込めなんてなんかおかしいと思う。
544: 匿名さん 
[2018-02-21 09:31:02]
現在住んでいますが騒音に悩み相談しましたが担当が他人事のような対応。中には親身な方もいると思うが。全く解決できてない。広島県福山市だけではないと思うが対応悪すぎ。
もっと良い不動産はたくさんあると思うので検討されている方は他をおすすめ。住居は一番大切ではないかと思います。
545: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-21 10:16:36]
この会社上場企業なんでしょうかね?アパートの給湯器が壊れて買取か、リースで持って行くか聞いているのに回答なく給湯器だけ早く取り付けろって!結局むやむやになって給湯器代誰からも貰えないんだよねーここは。ガス入れさせてあげてるから良いだろ!って言われても。
546: 匿名さん 
[2018-02-21 12:01:55]
住人で本当に困ってる人がいるのだから ちゃんと管理をしてほしい。人に迷惑をかけるおかしな人が住んでいたりするのだから。
547: 匿名さん 
[2018-02-25 14:51:06]
ここは管理など何もしません。
契約駐車場も無断駐車OKで、黙認すると言っています。
つまり、面倒なことはしない。
オーナーは管理費を払っても無断駐車の放置により本来入るべきお金が入って来ない。
でも、オーナーはそんなことはわからないですね。
兎に角、オーナーにも住人にも良いことなど何もない凄い無管理会社です。
548: 匿名さん 
[2018-02-25 17:04:50]
この管理会社は分譲マンションの管理の登録はしていないでしょう。
賃貸共同住宅の管理等が主な業務です。マンション管理適正化法とは縁は有りません。

それ等を考慮して使い分けての投稿を願います。
549: 匿名さん 
[2018-02-26 19:35:30]
かぼちゃの馬車!
550: 匿名さん 
[2018-02-27 14:53:27]
最近東建の新築に引っ越しましたが、内装も適当なところばかり、その上対応も最悪です。
後悔しています。
551: 匿名さん 
[2018-03-02 10:00:22]
鉄骨コンクリートって本当?
と思うほど生活音が聞こえる。
552: 通りがかりさん 
[2018-03-02 19:59:45]
とある近隣トラブルがあった場合の東建の対応は最悪でした。
東建の担当者は中立の立場と主張していたが、明らかに相手寄り。風貌も言動も暴力団関係者のような男性をはじめとする一家を納得させるために動いていました。
東建の対応は御し易い方を御し、たとえ苦情を申し立てた側が騒音元であってもそちらを納得させることに力を注ぎます。また、東建担当者はアポなし訪問をし、インターホン越しに「少々お待ちください」と対応していても数秒後にはチャイム押下、ドア越しに呼び掛け、ドアノブを回して急かしてきました。会社を1週間休むほど体調が悪いと訴える人間を無理やり外出させ謝罪をお願い(という名目の〝強要〟と感じた)してきます。
相手がこちらの身体に危害を及ぼすと仄めかすため危険を感じて退去しました。
退去時、隣室の相手を相手取り民事訴訟を起こす場合に「こういうことがあった。」という事実の証言だけでも出来ないのか確認するも「こちらは会社なので無理です。」との返答。
東建は言い包められる方を全力で言い包めようと努力する会社です。
553: 名無しさん 
[2018-03-02 21:39:47]
新築アパートに入居しました。
設計ミスで二階のエアコン室外機の音が一階に響くらしく、二階に入居している私に室外機移設工事を強要されました。
最初の連絡で確認すると部屋の中に入ることはないと言っていたのですが、翌日になって電話があり工事業者に確認したら中に入る必要があると…。
複数の事情で室内に入られることに抵抗があったので断ると法人契約だから会社の社宅担当者に連絡すると言われました。
話をよくよく聞くと階下の入居者が苦情を入れたわけではなく、別室の入居者の苦情から設計ミスが発覚して全部屋対応となったらしいです。階下の入居者に工事連絡した後に私が断ったために後に引けなくなったのでしょうね。普通の会社員なら会社に連絡されることに抵抗を覚えることを利用したやり口だと感じました。仕方なく承諾すると「してやったり」という感情が透けて見える声を出していました。本当に気分が悪いです。
しかも移設工事はこのアパートで2件目とのこと…。確認がお粗末です。
554: 匿名さん 
[2018-03-02 21:53:00]
車買い替えのために車庫証明作成依頼をした。
ディーラー、東建、保険会社…車の買い替えに関わる全ての業者に納車日は未定と伝えていたにもかかわらず東建からディーラーに納車日について連絡があったらしい。東建に勝手に納車日を決められていた。
555: 匿名さん 
[2018-03-02 21:57:47]
>>553 名無しさん

修正です。
移設工事はこのアパートで2件目というのは、アパートの中で2件目の工事ということです。
紛らわしい表現でした。
556: 匿名さん 
[2018-03-03 17:30:01]
苦情を言っても「生活音はこちらもこれをするなとは言えませんので…」と取り合わない。
明らかに非常識な時間、音量なんですけど。
557: 匿名さん 
[2018-03-03 17:34:56]
アパートで騒音被害に遭った。騒音の改善がないので東建に確認すると「私は知りません。聞いてません。」と返答された。
558: 通りがかりさん 
[2018-03-03 17:43:10]
2016年12月にもコメントがありましたが、姫路支店最悪です。
やはり私以外にも被害に遭われた方がいらっしゃるんですね。
次は絶対に東建は使いません。
559: 通りがかりさん 
[2018-03-04 05:14:22]
通気口から異臭がすると申し出た際、「隣の部屋が空いているので実物を見ながら説明します。」と対応された。電話ではその本人が行くと行っていたが、実際には電話口とは別の人間が来て取扱説明書を片手に(しかも見せたのは表紙のみ)口頭説明のみ。
言っている事とやっている事が一致しないため、不快感と不信感が募るばかり。
560: 通りがかりさん 
[2018-03-04 14:51:20]
>>553 名無しさん

工事終わりました。
配線工事のために部屋に入ると言われていたので配線がある当該箇所に自分1人では移動できない家具があると説明し、東建担当者と話していました。
結局1人で移動させたものの実際の工事はエアコン本体の操作とコンセントの抜き差しのみ…。
私が勘違いしたのもありますが、説明と食い違う受け答えをしていると気付かないのは工事内容の説明担当としていかがなものでしょうか。家具を移動させるのも辛い作業です。
そして、工事に要する時間も「1時間〜1時間半。長くても2時間。」と説明があったにもかかわらず2時間20分かかりました。こちらは無理して時間を捻出しているので、長く見積もって尚実際の時間と差異があると困ります。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる