東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)中野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 中央
  6. 5丁目
  7. Brillia(ブリリア)中野ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-11-01 19:10:11
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)中野ってどうでしょうか。
南向き中心とのことですが、いろいろ情報交換しませんかー。

所在地:東京都中野区中央5丁目120番2他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「中野」駅 徒歩10分 、総武線 「中野」駅 徒歩10分
   東京メトロ東西線 「中野」駅 徒歩10分 、東京メトロ丸ノ内線 「東高円寺」駅 徒歩7分
間取:1DK・2LDK・3LDK
面積:34.77平米~72.95平米
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売

物件URL:http://www.b-nakano33.jp/index.html
施工会社:鉄建建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2013-04-23 15:22:52

現在の物件
Brillia(ブリリア)中野
Brillia(ブリリア)中野
 
所在地:東京都中野区中央5丁目120番2他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 中野駅 徒歩10分
総戸数: 33戸

Brillia(ブリリア)中野ってどうですか?

41: ご近所さん 
[2013-10-05 17:44:08]
目先の安さにつられて買うと、そういう罠があるんじゃないんですか。
不動産会社は、分譲で儲け、管理で儲け、修繕で儲け、リフォームメンテで儲け、建て替えでまた同じサイクルと。
良く知らないけど、管理会社も東京建物系なんでしょ?まあ、管理組合で変更することもできるけど、
なかなか難しいですよね。
42: 物件比較中さん 
[2013-10-07 11:41:52]
物件価格と管理費のバランスはどうなのかな。

目先に捕らわれないようにするとは大事だけれど、買える嬉しい価格と考える人は多いと思うんですよね。

それで、管理費が高いことも承知で、月々の管理費用の割高がこの程度なら良し、という人もいると思うんです。

毎月少し高めの管理費を払うほうが最初に放出するより楽、こういう見方もあるだろうなと思いました。
43: 匿名さん 
[2013-10-08 18:17:43]
管理費、修繕費はもとが安いと途中で修繕費が足りなくなり、
一時金として何十万というお金を徴収されるようなことになったり、
管理費、修繕費が急激に値上がることがあると聞いたことがあります。
初めから適正な金額を徴収されている方が後々の事を考えれば
良かったりします。
44: ご近所さん 
[2013-10-08 21:38:15]
それは修繕費のみ。管理費は、毎月消えていくお金。高いと言われているのは管理費。
45: 匿名さん 
[2013-10-08 21:46:50]
今時バルコニー側の窓ガラスが網入りってダサくない?
46: 申込予定さん 
[2013-10-14 02:03:54]
パークホームズは「邸宅」でブリリアはあくまで「マンション」。それが価格の差。
管理費は確かに高いが、戸数の少なさを考えると割高になるのは仕方ないか・・・という感じ。

48: 物件比較中さん 
[2013-10-15 12:23:49]
>>45
あ、それは思いました(汗)

うちも実は網なんですけどね、バルコニーに面する窓が2箇所ありまして、うち片方は網無しです。それで視覚的にどれだけ違うかをあらためて確認しました。

外の景色、全然違うんですよ(汗)
これは景色を取るか安全面をとるか、意見分かれそうです。
49: 匿名さん 
[2013-10-16 14:17:51]
網入りのガラスは火災時の飛散防止目的なのでしたっけ?
聞いた話によれば、ビルやマンションなど建物が密集する防火地域や準防火地域では
このガラスを使わなければならないとか。
建築基準法で定められているなら仕方がありませんが、透明で同じ機能を持ち合わせる
ガラスがあれば使っていただきたかったですね。
50: 匿名さん 
[2013-10-18 11:41:54]
現地はそんなに建物が密集しているとは思えませんが、規制されているエリア
なのでしょうか。
金網入りのガラスは見た目もおしゃれじゃありませんし、日光の熱により
クラックが入りやすいのであまり使って欲しくないですねぇ。
51: 匿名 
[2013-10-19 13:31:28]
眺めもよさそうでいいですね 設備は白で統一されているのでしょうか コミュニケーションライブラリーはいいですね
ちょっとパソコンを置いてレシピを見たりネットショッピングをしたり読書したりと使い道いろいろありますね
52: 匿名さん 
[2013-10-20 15:14:11]
結構これ位の規模だと共用施設がある所は少ないのですが、ここはミュニケーションライブラリー
があるのですね。あっても、そんなに維持費などはかからなそうですし、いいな。
共用施設が多いのは魅力だけどそれなりに維持費などが自分たちにふりかかってきますからいらない
施設はない方がいいのが本音ですね。
ここの物件は東高円寺の駅に出た方が若干早いのですね。
53: 匿名さん 
[2013-10-25 09:43:51]
地権者さんの割合が高いのが気になっています。
33戸中12戸なので、割合としては高いかな、と。
皆さん実際に住まわれるのでしょうか?それとも賃貸に出されるのでしょうか??
皆さんでより良い方向に行けたらとは思っています。
54: 匿名さん 
[2013-10-30 10:11:08]
どちらになるかはわからないですよね。
一応モデルルームで聞いてみた方がいいのではないかと。
管理組合は確か大きな改定は2/3以上が賛成すれば変更できる所が多いので、
(こちらはどうなるかわかりませんが)
どんな感じになるかはわかりませんが。
実際、どういう事を変えていくのかもまだわかりませんしね。
55: 匿名さん 
[2013-11-04 10:59:24]
中野というよりは東高円寺エリアかなとは考えています。
駅からの帰り道、オオゼキで買物していけますからね。
でも丸ノ内線利用者じゃないとそもそも東高円寺自体使わないでしょうけれど。
どちらにしても色々な街を目的に合わせて選択することができるのではないかと思います。
56: 匿名さん 
[2013-11-05 12:47:55]
>>55
実際に東高円寺寄りですね。
中野駅とその周辺も近め、というぐらいの解釈で見ています。

もし微妙に立地がずれていたら中野は意識しなかったかもしれません(その時はそもそもこの物件をスルーしていたかもしれないですが…)。大久保通り沿いに立地していて、且つ途中で中野通りに接続されている。このシンプルな道順が中野も使える条件を叶えていると思います。
57: 匿名さん 
[2013-11-09 17:43:42]
そうなんですよね。
私も微妙に場所がずれていて、中野が利用しにくかったら考えなかったかもです。
日常的に中野も利用するのに悪くない距離ですから、
ここは良いのではないでしょうか。
買物も中野か東高円寺か、時々に合わせて選択していけばいいでしょうし。
58: 匿名さん 
[2013-11-14 08:55:12]
日常的な買い物ならオオゼキが結局一番便利なのかなと思いました。
サントクもありますしね。
ただマルイやら色々とお店が充実している中野もちょっと行けばあるという感じでしょうか。
駅はどこも少々歩く感じですが、全体的には悪くないかと思います。
59: 匿名さん 
[2013-11-18 13:27:35]
どこかに特別近いってわけではないのですけれどね。
ただもっと中野よりでとなるとお値段もそれなりにしてきますし、
一応生活圏で他の街にも便利であると思うとこの立地はいいのでしょうね。
他の方も書かれていらっしゃいますが、少しでも位置がずれていたら…という感じかと思われます。
60: ビギナーさん 
[2013-11-20 10:14:02]
私は中野に数年住んでいたことがあります。中野駅から南へ、5差路を渡ってというルートでした。徒歩時間も10分ほどでこちらの物件の場所とわりと近いところでした、賃貸でしたが。当時の生活の一部を書いておきますと、夜仲の駅に帰って来て、新中野のほうまで歩くこともよくありました。酒屋さんや青梅街道沿いのお店の数々を利用する為でした。特に中野駅と新中野駅の間が遠いと感じたことは一度もありません。あくまで私的感覚ですが参考にして下さいませ。
61: 匿名さん 
[2013-11-25 13:53:45]
60さん、詳しく書いていただいてありがとうございました。
地図で見るとそこまで中野と新中野って近そうな感じはしないのですけれど、
色々お店があるからでしょうか、歩いていると結構あっという間な感じはしますよね。
両方の駅を使えるというのは、
私もいいのではないかなぁと思っています。
62: 匿名さん 
[2013-11-26 14:09:49]
そう言われてみれば、地権者さんの住居を全て賃貸に出すとすれば、
残りの21戸で管理組合を運営しなければいけなくなるんですね。
役員が回ってくる割合はどのくらいなのでしょう・・・?
住人規模から見て役員が5人程度だとしても、4年に1回回って来る
頻度になってしまいますよね(・・;)
63: 匿名さん 
[2013-11-27 14:40:57]
まあ、これだけの小規模マンションなので管理組合の輪番制については
回りが早いと納得した上で契約になると思います。
仕事を持っているもので管理組合活動との両立は難しくも思いますが、
小規模ならではの良さもあるでしょう。
旧地権者さんとも仲良くやっていければよいですよね。
65: 匿名さん 
[2013-12-02 08:54:22]
それだけ理事会にかかわる頻度が高くなると、
基本はみなさん管理に関する意識が自ずと高まってくるのではないでしょうか。
委任状だけで総会にも出席しないなんて話も聞きますが、
そういうことは無く、有意義に話し合いができるのではないでしょうかね??
66: 匿名さん 
[2013-12-06 10:13:00]
そうですね

正直管理組合って面倒そうだなぁって思って避けてしまいがちになってしまいますけど
この規模ならではの運営ができると有意義になりそう

地権者さんは個人の方なのでしょうか?法人なのでしょうか?
上手くやってけるといいななんて思います
67: 匿名さん 
[2013-12-06 12:45:38]
マンション見てきました。管理費が70平米で27000円って高すぎですよね、修繕費もいれたら35000円位かかるそうです。営業のかたは、管理組合で安くできますといいますが、地健者が沢山票を持っていること考えると現実的でないかなと思いました。 そもそも管理費って簡単に下げれるのでしょうか?
68: マンコミュファンさん 
[2013-12-06 14:17:57]
管理会社を安いところに変えるか、管理人が来る頻度を減らして、
コスト削減などしない限り、管理費下がらないのでは?
管理費下げれば、管理の質も下がるだろうし、
管理の悪いマンションは売却時不利だし、住みたくもないです。
住民自ら掃除、管理するっていう手もありますが・・・。
不信感あるなら、やめた方が吉。もちろん、色々変えるには住民の
合意が必要。
69: 匿名さん 
[2013-12-07 04:50:46]
久々にスーモに載ってますね。
どの駅へも多少歩くとはいえ、たしかに3駅を使い分けられるのは魅力ですよね。

こちらの物件は周辺の雑居ビル?が気になり躊躇していたのですが、
上の方々がおっしゃっているように
あの絶妙な場所だからこその3駅利用、ということに納得していれば、
周りの雑多感も気にならなくなるものでしょうか。

隣近所の環境への感じ方は人それぞれですかね・・・

70: 匿名さん 
[2013-12-11 16:06:00]
管理費に関しては中身をきちんと見てみないといけないと思います。
イニシャルで頼んでいる管理会社だと結構高めに設定しているところが多く、たとえば自分たちで植樹の手入れの業者を探して来たらえらく安かったなんてこともあるようです。
あまりに高いと住民の中から管理会社を替えようという声も出てくるでしょう。
71: 匿名さん 
[2013-12-11 17:15:19]
確かに管理費は高いですね。
地権者さんたちは予め知っていたでしょうに、納得したのでしょうか。
72: 匿名さん 
[2013-12-16 21:53:44]
地権者さんがそこまで知っていて、それが高いかどうかを判断したから判りかねますよね・・・。
管理会社も見積もり取るだけならタダなので、比較検討してみるのも良いでしょう。
そもそも戸数自体が33戸と小規模のマンションなので高くなってしまうんでしょうが。
ローンだけじゃなくて月々の費用も考えると中々頭が痛くなってきます。
73: 匿名さん 
[2013-12-18 11:32:58]
地権者さんの住居が賃貸に出されるようであれば、
地権者さん自身は管理組合に対してあまり関心が向かないってことも
考えられますよね。管理会社の変更ってそんなに簡単なものではないと
聞いたことがありますし、運営がしっかりされるといいのですが。
74: 匿名さん 
[2013-12-19 12:21:32]
管理会社は株式会社東京建物アメニティサポートですね。
ネットでのクチコミ評価はどうかと検索してみたところ、小規模マンションでなくとも管理費が高いと
言う声があがっていますね。
これは一度、管理組合で他社に管理費の見積もりを頼んでみるべきだと強く感じました。
75: 匿名さん 
[2013-12-24 16:19:32]
管理会社変えるのって別に大変ではないのでは?
他の管理会社に見積もり取って、うまい乗り換え方を訊けばいいだけだし。
管理費が安くなるとなれば反対も起きないでしょう。
最初から担当する管理会社って高い場合が多いみたいです(本の受け売りですが)
変更が大変そうということでそのままにするマンションが多いからでしょう。
76: 匿名さん 
[2013-12-24 16:45:17]
金額比較だけじゃなくてサービスの内容も分からないですし
簡単に変更はできないと思いますよ
77: 匿名さん 
[2013-12-24 17:30:34]
管理会社がリプレイスされている件
78: 匿名さん 
[2013-12-25 17:55:46]
69さん
私もこの3駅利用可能が一番気に入っている点です。出かけるとき便利ですよね。
子供がいると乗り換えなど結構大変ですから。子供が大きくなれば学校など通う時なども
選択肢が広がるのではないかな。蚕糸の森公園もいい雰囲気の公園ですね。お散歩に
丁度よさそうです。なんて読むのだろうと調べてみたら、さんしのもりこうえんと読む
のですね。農林水産省の蚕糸試験場の跡地につくられた公園の様です。
79: 周辺住民さん 
[2014-02-01 16:01:45]
新聞にここのマンションの折り込み広告入ってて気になっていましたが・・・
3駅使えると言っても大久保通りは南から北に向かって谷のようになっていますので、
東高円寺駅や新中野駅に行くには坂を登らなくてはなりません。中野駅も微妙に距離
があって歩きますしね。
公式HPでは周辺の高低差までは表現していなかったのでご参考までに。
80: 匿名さん 
[2014-02-06 10:02:36]
高低差はフラットな場合と、あと高台にありまっせという時ぐらいしか記載されないんで
実際に自分の足で確認ですよね

3駅使えると言っても実際はどうなのでしょう。
坂が気にならないなら大丈夫でしょうけれど。

この辺り、意外とアップダウンあるんですよね。
81: ご近所さん 
[2014-02-07 12:08:15]
ここは低地。近くに緑道がありますよね。昔は川だったのです。
ただ、その分は価格に反映されているようです。
不動産にお買い得はなしです。
82: 匿名さん 
[2014-02-09 03:10:55]
これでこの辺りの様子がわかりますね
http://jiban.asahigs.co.jp/
83: 匿名さん 
[2014-02-10 16:39:10]
3駅使えることそのものは、あまり意味がないんじゃないでしょうかね。
沿線がどれくらい多く使えるかの方が、大事かなと。。

ここの場合、JRで2路線、地下鉄2路線使えますから、
十分に便利なんじゃないかと思って見てます。
どの駅からも中途半端に遠いのが気になりますけど(笑)
84: 匿名さん 
[2014-02-10 18:19:16]
3駅使えるのは便利ですね。
ただ何処の駅にも平均的に距離があるので電車通勤する人にとっては
徒歩だと会社帰りなど疲れているときは大変だと思います。
特に雨の日や悪天候は特にですね。
ただ物件近くにバス停留所があるのでいざというときは利用すれば
問題ないかもしれません。
気になるのは総戸数33戸に対して駐車場 5台駐輪場 47台と
特に環境的に買い物利用や子供なども自転車で移動することになるので
少ないと感じます。
86: 匿名さん 
[2014-03-17 15:56:43]
>>84さん
私も同じ事を思いました。この駅までの距離なら自転車かなと思っていたので
駐輪場を確かめてみたらこの少なさ。1家庭2台もないですね。
まだ子供が小さいうちはいいけど、大きくなったらやはり1人に1台となるでしょうし
厳しいかな。こういった駐輪場が少ないマンションは何かしらの対策などいずれするので
しょうかね。
87: 匿名さん 
[2014-03-19 17:42:39]
緑があり商業施設もあり生活しやすいと思います。
中野は物価が安いですよね。
中野サンモール商店街などは利用したいところです。
以前、東中野の職場で働いていたときに水が汚くて困りました。
今の様にミネラルウオーターが一般的になる前です。
88: 匿名さん 
[2014-04-01 08:37:19]
もう中古で一部屋でているのですが。地権者の方が出したのでしょうか。
89: 匿名さん 
[2014-04-09 08:25:12]
その可能性は高いですね。

駅まで徒歩10分。
駅周辺の駐輪場のいっぱいいっぱい感を考えると
歩いていくのがやっぱ一番無難なんじゃないかと思います。

でも駐輪場に関しては…
皆さんが書かれている通りですよ。
もう少し充実させてくれればいう事なかったように感じました。
90: 匿名さん 
[2014-04-10 08:36:55]
やはり何駅も利用可能という物件は結局どの駅からもある程度の距離がある、ということになってしまいますね。
せっかくどの駅も自転車では調度よさそうな距離感なのに駐輪場がしっかり完備されていないのはもったいないですね。
買い物できる場所は周りに揃っていますが、それでも駐車場の少なさは不満な方が多いでしょうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる