東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)中野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 中央
  6. 5丁目
  7. Brillia(ブリリア)中野ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-11-01 19:10:11
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)中野ってどうでしょうか。
南向き中心とのことですが、いろいろ情報交換しませんかー。

所在地:東京都中野区中央5丁目120番2他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「中野」駅 徒歩10分 、総武線 「中野」駅 徒歩10分
   東京メトロ東西線 「中野」駅 徒歩10分 、東京メトロ丸ノ内線 「東高円寺」駅 徒歩7分
間取:1DK・2LDK・3LDK
面積:34.77平米~72.95平米
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売

物件URL:http://www.b-nakano33.jp/index.html
施工会社:鉄建建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2013-04-23 15:22:52

現在の物件
Brillia(ブリリア)中野
Brillia(ブリリア)中野
 
所在地:東京都中野区中央5丁目120番2他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 中野駅 徒歩10分
総戸数: 33戸

Brillia(ブリリア)中野ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2013-04-23 16:04:18]
中野駅前で大きな再開発をやってる東京建物だから、
「ブリリア中野」って聞いてどんな一等地に建つのかと思いました。


案内図を見て「はぁ・・・(無言)」
2: 匿名さん 
[2013-04-23 16:15:17]
1さんと同感。もっと駅良い立地かと思いました。
3: 匿名さん 
[2013-04-30 13:02:33]
駅からちょっと遠いですね。
最近中野の物件がとても多いのでここまで駅から離れると…という感じもします
ただその分駅の周りの喧騒からは離れるのでしょうが
公式HPを見てみると7月から建物内モデルルームができるとのことなので
完成後販売なのでしょうか?
実物を見れるならそれはそれでいいなぁと感じます。
4: ご近所さん 
[2013-05-05 10:13:35]
東中野へ行け!
5: 匿名さん 
[2013-05-06 19:51:25]
駅からは離れてますが商業エリアにほど近い住宅街ということで
ファミリーには良さそうな立地ですね。
3LDKも71㎡あるなら3~4人家族でも十分じゃないかなと思います。
3LDKは全体のうち何戸位になるのでしょうか?
ただ部屋自体は柱が色々食い込んでるので家具が置き辛そうな感じですね。
6: 購入検討中さん 
[2013-06-15 07:00:21]
ここ、パークホームズ中野中央と近くないですか。
完全に購買層が重なりますね。
今までは駅近の利便性をとるか、環境を優先するかの選択があり棲み分けがありましたが。
7: 匿名さん 
[2013-06-17 12:34:53]
7月からは建物内にモデルルームができるようですね。
8月下旬に第一期販売開始なので、完成後に販売されるいまどき珍しく良心的な(笑)マンションだと思います。
駅までの距離ですが、中央線の中野よりは東京メトロの東高円寺が近い立地なんですね。
まだ近くにスーパーがあれば良いのですが、そういった買い物施設も駅周辺に集まっているんですよね。
8: 購入検討中さん 
[2013-06-18 06:11:19]
やり方がすみふですね。完成後の売り出しは悪くないと思います。
ただ、完成後販売は完売まで時間がかかるケースが多く、入居後も販売が続けられる煩わしさがありませんか。
あとはパークホームズ中野中央との比較になるかと思います。
9: 購入検討中さん 
[2013-06-18 15:55:29]
この場所はハザードマップに引っかかっている地域らしいのですが、どうでしょう?
パークホームズに比べて相当安くなると言ってる人がいますが、価格によっては購入しようかなと思います
10: 匿名さん 
[2013-06-19 10:02:09]
相当安くなると言ったのは私ですが、そうでないと買う価値はないでしょう。
安くなかったらごめんなさい。
賃貸目的に買うならいいかもしれません。
11: 購入検討中さん 
[2013-06-19 22:38:43]
そんなに安くならないでしょ。ブリリアもブランド価値ありますし、中野は買い手には困りません。
12: 匿名さん 
[2013-06-20 21:47:27]
4LDKはいくらですか?
13: 購入検討中さん 
[2013-06-21 17:36:50]
興味あるなら公式HPくらい見なさいよ。4LDKはないはず。中野であんまり広い㎡は無理。
14: 匿名さん 
[2013-06-22 20:14:53]
1~2LDKメインのマンションになるのでしょうか。
賃貸化の懸念もありますが戸数が少ないので不安は少ないかなと感じます。
ハザードマップは何で引っ掛かってるのでしょう?液状化でしょうか?
生活環境や駅までの距離などは良いのでどれを優先するか悩むところです。
そういう点は価格帯で反映させるのでしょうか。
個別事前説明会は満員のようですね。行った方の感想とか聞きたいです。
15: 匿名さん 
[2013-06-27 15:45:38]
賃貸化の可能性は否めないですが、
でも腰を据えて普通に分譲として住む方も割合多いのではないでしょうか。
自分もその一人なのですが。
駅までそう近くもないので、賃貸だとちょっと厳しいんじゃないかなぁと思います。
住むとすると自分の場合はそこそこ離れていてちょっと落ち着いている方が好みなのですけれど。
16: 匿名さん 
[2013-06-28 17:13:21]
間取りも1DK・2LDK・3LDK、
34.77m2~72.95m2と幅広いですから、購入層も
単身からファミリーまでいろいろになるのでしょうか。
地権者住戸が12戸ありますから、
こちらが賃貸に回されることになるかもしれませんね。
17: 匿名さん 
[2013-07-03 09:18:58]
そういえば地権者さん分もあるんですよね。
確かにこちらは賃貸に回る可能性は高いですね。
地権者さんは個人の方なのでしょうか?
それとも企業になるのでしょうか??
どちらにしても賃貸の可能性は高くなりそうですけれども。
でも管理組合の運営に支障がなければ問題ないんじゃないかと思います。
18: 匿名さん 
[2013-07-04 10:38:11]
地権者さん、企業の場合もあるんですね。
こちらはどちらになるんでしょうね。
何となく、個人より企業の方が安心できる感じもありますよね。
地権者住戸分が賃貸に回されたとしても、
管理組合の運営にしても、管理費、修繕積立金にしても
しっかりやってもらえそうな気がします。
19: 検討者さん 
[2013-07-04 20:16:10]
東京建物さんのブリリアは最高にいいブランド。
中野は盛り上がってるし、
絶対に買いですね!
20: 物件比較中さん 
[2013-07-07 23:54:18]
19さんはもちろん購入しますよねw
私はどうしても三井の中野中央と比較してしまいます。低層のほうがいいかなと思いますよ。 
21: 匿名さん 
[2013-07-09 10:40:30]
パークホームズ中野中央フォーシーズンズコートですか?
私も近いだけに比較対象の物件になってます。
ただ、こちらは完成後見て購入できるので、
そういうところで惹かれてしまうところがあります。
価格によっては購入したいかなと思ってます。
22: 匿名さん 
[2013-07-10 14:41:23]
平成25年7月20日(土)~7月28日(日)建物内モデルルーム公開(予定)との事ですが、
建物内モデルルームの公開は期間限定なのでしょうか。
実際の部屋を確認しておきたいので、建物内モデルには必ず行きたいと考えておりますが、
ちょうど開催期間は都合が悪く行けそうにないんですよね。
23: 物件比較中さん 
[2013-07-18 14:30:59]
MRも作らずに慌てて建物立てて販売というのは戦略でしょうね。競合物件があるので、同じ時期にしたらダメージが大きいでしょう。21さんのように現物が見られるからということで購入する客を当てにしているのだと思います。
ただ、慌てて買う必要があるか考える必要ありますね。
24: 匿名さん 
[2013-07-23 09:32:06]
モデルルームよりも実際に見た方がいわゆるギャップも感じなくていいんじゃないかと思います。
完成後販売だと売りやすいみたいですよね。
コストもかからないですし、オプション満載のモデルルームと違って実物が見れるので
買う側も想像力を駆使しなくても大丈夫そうです。
ただオプションの選択肢ってどうなのでしょうね?
それは青田買い物件よりは少なくなるのでしょうか。
25: 匿名さん 
[2013-07-23 09:46:38]
仕様がイマイチですね。
トイレはタンクレスじゃないし、逆梁なのにサッシが2.2mと低い。
26: 匿名さん 
[2013-07-24 10:50:28]
1DKもあるけど中野なら分譲需要もあるんでしょうか、
忙しいビジネスマンでワンランク上の一人暮らしをと考える方には中野というフットワークの軽い生活を送れる場所、
選ぶのかもしれないですね。

我が家は人数的に3LDKを検討するしかないわけですが、
ギリギリ面積は許容範囲、
周辺環境によりますが窓の位置は良好です。

部屋の引き戸はドアのほうがいいとは思いました、
この部分に関しては将来的にリフォーム検討ですね。
27: 物件比較中さん 
[2013-07-28 16:25:37]
棟内モデルルームはなかなか良かったです。
それなりに混み合っていましたよ
28: 匿名さん 
[2013-08-01 09:40:21]
リビング脇の部屋は引き戸になっているのですね。
メイン以外の居室は狭いので、引き戸になっていることで
部屋の死角がなくなるので有効に空間を利用することができると思います。
出来ればメインのベッドルームも引き戸にしてほしかったですね。
これは自分でリフォームするしかないでしょうね、きっと。
29: 匿名さん 
[2013-08-03 16:34:01]
引き戸オプションとかできないでしょうかね。
竣工後販売なので、あまり色々と造作を変えるようなオプションは難しいでしょうか。
中央線・総武線・東西線・丸ノ内線と多路線利用できるので
これは結構便利だなと思います。
一応どの駅も徒歩圏内ですしね。
30: 匿名さん 
[2013-08-05 10:48:00]
今月下旬販売予定で、既に建物は竣工しているんですね。
ブリリアは今までノーチェックでしたが、全てこのような販売方法なのですか?
それにしても中野は電車のアクセスも良好ですが、渋谷や池袋からタクシーを
利用しても帰宅可能なエリアなのですね。便利だ・・・!
31: 物件比較中さん 
[2013-08-07 12:18:46]
>30

タクシーで帰るにしても説明もしやすい立地だと思います。私なら新宿から青梅街道でサクッと帰宅できちゃうからついつい乗っちゃいそうだなあ。。

そういえば中野駅(総武線)と東高円寺(メトロ)ってこんなにも近かったんですね、縦に移動したことがなかったもので知りませんでした。
32: 匿名さん 
[2013-08-11 13:02:44]
竣工後の販売ということは、売れる自信があるという感じなのでしょうか?
買う側からすると実際にその環境を建物の中から確認できるというメリットはありますよね。
オプション満載のモデルルームだと判断が正確に出来ない部分もありますから…。
オプションはあまりつけることはできない感じですかね?
総仕上げ直前までモデルルーム以外の部屋は出来ていて、
オーダーによって完成させるという形でしょうか?
どのみち要問合せですね。
33: 匿名 
[2013-08-11 14:06:17]
この戸数なら売れなくても負担できると考えたんでしょ
モデルルーム作るのも費用掛かるしね
34: 匿名さん 
[2013-08-16 13:39:03]
モデルルームは結構かかりそうですものね…。
その分、物件価格に反映させてくれるならいいかな~と思います。
規模も33戸と大きくないので、
こういう風にした方が効率がいいのかもしれません。
買う側にしても実際に環境をチェックできるのは大きなメリットですし。
35: ご近所さん 
[2013-09-26 16:43:42]
ブリリア中野の物件概要から、最終期販売広告 (予告広告)
56.53㎡~70.51㎡
4590万円 (1戸) ~ 5490万円 (1戸)

パークホームズ中野中央フォーシーズンズコート 
価格:5,635万円 間取:2LDK 専有面積:56.88m2

階数などの条件が違うかもしれませんが、こちらは低地だけあり安いですね。
予想したとおりでした。
36: 匿名さん 
[2013-10-01 23:37:15]
このあたりだと低地だからどうこうというのは特にないので、
安いならそれに越したことはないかなぁと思っています。
設備も別にこちらで十分という感じですし。
これにしてもかなり違いますね。
驚きました。
37: 物件比較中さん 
[2013-10-03 10:33:42]
中野駅生活目線でもそこそこ駅近、いいですね。

といっても距離はありますから車もあったほうが楽ではあるかな。
平置きで出し入れが楽そうなのでサクッと乗って往復、これで買い物のストレスもないと思います。

あの5差路の信号待ちってどうしょうかね。
駅まで行く途中にあるわけですが、待ちは長いでしょうか。
38: 銀行関係者さん 
[2013-10-04 20:34:10]
管理費高過ぎ、なぜ高い?管理会社の利益?
39: ご近所さん 
[2013-10-04 21:33:44]
戸数が少ないからじゃないですか。
戸数が少ないと一戸当たりの負担が増えます。
修繕費も。
40: 不動産購入勉強中さん 
[2013-10-04 22:13:31]
70平米27000円は異常!
41: ご近所さん 
[2013-10-05 17:44:08]
目先の安さにつられて買うと、そういう罠があるんじゃないんですか。
不動産会社は、分譲で儲け、管理で儲け、修繕で儲け、リフォームメンテで儲け、建て替えでまた同じサイクルと。
良く知らないけど、管理会社も東京建物系なんでしょ?まあ、管理組合で変更することもできるけど、
なかなか難しいですよね。
42: 物件比較中さん 
[2013-10-07 11:41:52]
物件価格と管理費のバランスはどうなのかな。

目先に捕らわれないようにするとは大事だけれど、買える嬉しい価格と考える人は多いと思うんですよね。

それで、管理費が高いことも承知で、月々の管理費用の割高がこの程度なら良し、という人もいると思うんです。

毎月少し高めの管理費を払うほうが最初に放出するより楽、こういう見方もあるだろうなと思いました。
43: 匿名さん 
[2013-10-08 18:17:43]
管理費、修繕費はもとが安いと途中で修繕費が足りなくなり、
一時金として何十万というお金を徴収されるようなことになったり、
管理費、修繕費が急激に値上がることがあると聞いたことがあります。
初めから適正な金額を徴収されている方が後々の事を考えれば
良かったりします。
44: ご近所さん 
[2013-10-08 21:38:15]
それは修繕費のみ。管理費は、毎月消えていくお金。高いと言われているのは管理費。
45: 匿名さん 
[2013-10-08 21:46:50]
今時バルコニー側の窓ガラスが網入りってダサくない?
46: 申込予定さん 
[2013-10-14 02:03:54]
パークホームズは「邸宅」でブリリアはあくまで「マンション」。それが価格の差。
管理費は確かに高いが、戸数の少なさを考えると割高になるのは仕方ないか・・・という感じ。

48: 物件比較中さん 
[2013-10-15 12:23:49]
>>45
あ、それは思いました(汗)

うちも実は網なんですけどね、バルコニーに面する窓が2箇所ありまして、うち片方は網無しです。それで視覚的にどれだけ違うかをあらためて確認しました。

外の景色、全然違うんですよ(汗)
これは景色を取るか安全面をとるか、意見分かれそうです。
49: 匿名さん 
[2013-10-16 14:17:51]
網入りのガラスは火災時の飛散防止目的なのでしたっけ?
聞いた話によれば、ビルやマンションなど建物が密集する防火地域や準防火地域では
このガラスを使わなければならないとか。
建築基準法で定められているなら仕方がありませんが、透明で同じ機能を持ち合わせる
ガラスがあれば使っていただきたかったですね。
50: 匿名さん 
[2013-10-18 11:41:54]
現地はそんなに建物が密集しているとは思えませんが、規制されているエリア
なのでしょうか。
金網入りのガラスは見た目もおしゃれじゃありませんし、日光の熱により
クラックが入りやすいのであまり使って欲しくないですねぇ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる