住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART43】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART43】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-09 19:56:28
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART43です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/
PART34http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287767/
PART35http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292269/
PART36http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299136/
PART37http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301125/
PART38http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/309815/
PART39http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316209/
PART40http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/318019/
PART41http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/321080/
PART42http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325846/

[スレ作成日時]2013-04-22 15:38:26

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART43】

801: 匿名さん 
[2013-04-29 23:31:27]
>>789
ニューヨークもじゃないか。洗濯機が置けない集合住宅でみんなコインランドリー通うらしい。君のご自宅はどうなの。風呂や便所もまだ共同?東京の住宅街のこともっと教えて。
802: 匿名さん 
[2013-04-29 23:36:15]
>>800
妄想の世界に入り過ぎですよ(笑)

タクシーの利便性や安全性がマイカーとは比較にならないっていうのは当たり前のことでは?
803: 匿名さん 
[2013-04-29 23:42:38]
子育てをした人間なら「車は必須」というのは当たり前。
このスレのマンション派は独身しかいないのか?
804: 匿名さん 
[2013-04-29 23:57:00]
>798

うましか
どんな地区だって統計でしか議論はできない

マンション代表
http://www.city-data.com/neighborhood/Upper-East-Side-New-York-NY.html
Median household income:$116,563

戸建(邸宅)代表
http://www.city-data.com/city/Beverly-Hills-California.html
Median household income: $81,188

ただ、マンションは都心でこそ意味がある
高層化しないと資本の集約もできないしね。


805: 匿名さん 
[2013-04-29 23:58:50]
>>803
車が必要ならタクシー呼べば良いのに。
807: 匿名さん 
[2013-04-30 00:02:29]
無気力ニート多数。話にならん。
810: 匿名さん 
[2013-04-30 00:09:05]
最近の低所得者層300~400万円の無気力なユトリ世代は、車に乗りません。ってか買えないわな(笑)
811: 匿名さん 
[2013-04-30 00:12:35]
極狭マンションに、オーバーローン。低所得の組合せ。まだ買える俺は勝ち組とか、お笑い芸人だよ。
812: 匿名さん 
[2013-04-30 00:15:02]
>>810
このスレに年収400万とか居るの?
少なくとも、都心マンション購入層には居ないだろうな。
平均年収でも800万くらいはあるだろ。
813: 匿名さん 
[2013-04-30 00:15:57]
>ただ、マンションは都心でこそ意味がある
マンションに意味は求めないよ(笑)。自宅がどういうところかってことだろ。マンションのお部屋にくつろげる空間が作れているならいいじゃない。自分にはできないけど。狭すぎて。
>高層化しないと資本の集約もできないしね。
鳥小屋だね。そう思わない。
それとも上から見下げてると歩行者も蟻に見えるんだろうな。てかチミはデベ営業かっ。それなら君の会社の資本は増強されるんだろうけど(笑)。
814: 匿名さん 
[2013-04-30 00:21:34]
マンションさんって、共働きでヒィヒィ必死でしょ。だから、あんな70㎡とかで我慢できるんだよ。妻が仕事辞めたら、売却しなきゃならんから、資産価値とかやたら拘りたがる。
815: 匿名さん 
[2013-04-30 00:21:42]
>ここの戸建てちゃんは都心駅地下注文住宅で購入価格はゆうに億超のはずなのに、なんで月数万円の維持費に拘るんだろうねww
1億超えの住宅がそんなに珍しいのか。 そんなことないだろうよ、ゴロゴロ転がってるだろそのへんに。自分と比べるなよ。
明日は休みじゃないだろ。スマホでチェックしてないで早く寝ろよ。
817: 匿名さん 
[2013-04-30 00:26:16]
>>810
運転免許もないんだよ。そんなんで社会に出るから一月持たずに会社辞めるのさ。
819: 匿名さん 
[2013-04-30 00:28:46]
>>816
イエス・サー。マンションは住民の所得階層がモロバレ。悪いことでもない。
821: 匿名さん 
[2013-04-30 00:31:15]
画像はたくさんでましたね。
戸建てさんも、敗北宣言、しています。
823: 匿名さん 
[2013-04-30 00:34:51]
>817
そんな無気力君は、辞めてもらって大正解。スマホ片手にGoogleマップで世界旅行でも行っとけ(笑)
824: 匿名さん 
[2013-04-30 00:35:52]
>だから自分の家が立派なら画像貼ればいいのにね。
恥ずかしいだろ。自分だってそうじゃないのか。といってもマンションだと自分の家は写せないか。「家」じゃなく「部屋」だからな。
825: 匿名さん 
[2013-04-30 00:43:45]
>>822
ノー。近くに田んぼや畑もあるが、学校も病院も駅も役場もある住宅地の注文戸建。延床で55坪(約180㎡)。
826: 匿名さん 
[2013-04-30 00:46:55]
役場(笑)
827: 匿名さん 
[2013-04-30 00:49:41]
>1億超えの住宅が珍しくないといっている君の住んでる住宅はどんなの?
恥ずかしいだろ、自慢してるみたいで。ただ残念ながらこれぐらいでもハウスメーカーのHP、PR雑誌には載りませんから。

自分はどうなの。

といってもマンションだと自分の家は写せないか。「家」じゃなく「部屋」だからな。
828: 匿名さん 
[2013-04-30 00:49:47]
画像、画像って、また例のガイキチか?
829: 匿名さん 
[2013-04-30 01:26:44]
もういい加減にマンションの実態に気付けよ
マンションの一番多い間取りは3LDKと2LDK次が1DK。これは、住むよりも貸しやすいから。
4LDKになるといきなり戸建てより高くなるのは、貸し辛いのと4LDK一部屋分で1DK二つ造れるから。単価が低くても戸数が多い方が利益が出る。
でも、子供が二人居れば3LDKじゃまともに暮らせない。そこで売却、賃貸やリフォームで関連業者が儲かる仕組みになってる。
住み続けても管理費と修繕積立金は管理会社と施工業者が丸儲けする仕組みになってる。管理組合なんてほとんど機能していないどころか、管理業者が住み込んで理事とかに立候補して自社で一括メンテなんてのも珍しくない。簡単に委任状集めるような管理組合はほとんど例外無くそれか、理事が賄賂もらって業者選定してる。当然、最初の大規模補修終わったらトンズラ。その後の補修費用まで使ってしまうから。
飛行機で言うとエコノミークラスなんだよ。マンションは。それに気付かせないためにエントランスや邸内公園を豪華に造る。
「戸建てじゃこのクオリティーは無理です!」と、情弱を手玉に取る。販売から管理、メンテナンス売却まで延々金をむしり取られる。それがマンション。まさに働き蜂の巣。
830: 匿名さん 
[2013-04-30 02:05:40]
で戸建さんは、画像のような家に住むんですね。
確かに管理費・修繕費は、マンションより安いでしょうけれど、
快適な住まいではなさそうですね。

831: 匿名さん 
[2013-04-30 05:59:37]
戸建てを選択する人は、画像のような建て売りには住まない。
万損か戸建てか悩むような人が買うんだろう。
建て売りに戸建ての良さはない。
832: 匿名さん 
[2013-04-30 06:38:01]
でもマンションよりはマシだよ
戸建てだし土地の持分も広いし
833: 購入経験者さん 
[2013-04-30 06:47:16]
GWの日がな一日お疲れ様です。

しかし、意味が分からん、「戸建てだし土地の持分も広いし 」って。

「戸建てだし」になんの意味があるの?AクンとBクンのどちらがいい?何故?って質問に「Aクンだから」と答える愚かさ。

「土地の持ち分が広く」ても、資産価値がなければ意味がない。どこでもいいわけじゃないだろ。
835: 匿名さん 
[2013-04-30 07:46:20]
自分や家族が納得出来ない家を建てられないならマンションにします。
マンションだったら内装や設備、インテリアに凝ります。
それも規約上で出来ないのであれば補助もあるので賃貸でいい。

修繕費は築浅なので分かりませんが15~20年で500万~かなと考えている。
100万の方もいるようですが、各々違うものなので比較するものでも無いと思うよ。
836: 匿名さん 
[2013-04-30 08:05:08]
補修に500万なんて、なりすましはバチがあたるぞ
837: 匿名さん 
[2013-04-30 08:26:53]
1割くらいみておけば良いかなと考えているだけです。
工法が新しくなったり、部材を変えたくなるかもしれません。
実際はその時にならないと分からないでは?築2,3年でそこまで考えていません。
現在の暮らしを楽しむためのリフォームで築後数百万は使っています。
本体だけでなく外構や室内設備まで入れるともっとかかるでしょう。
費用に関して各々違うのは当たり前かと思いますが。
838: 匿名さん 
[2013-04-30 08:29:48]
リフォームは本体ではありません。誤解させそうなコメントですた。
839: 匿名さん 
[2013-04-30 08:51:43]
まぁ、一戸建ての修繕費について調べてみたけど、
床下防蟻処理(5~10年ごと)…10万程度/1回
外壁塗り替え(10~15年ごと)…50万程度/1回
サッシ周り防水(15~20年ごと)…20万程度/1回
屋根の塗装(10~15年ごと)…20万程度/1回
給排水管工事(20~25年ごと)…100万程度/1回
と考えると30年で370万ぐらいになる。
これにクロスの張替えや水周りの内装工事など必要なら行う、と考えると500万だね。

ただ、修繕費については信頼できる業者に事前に点検をしてもらうだろうから必ずかかるわけでもないし、内装工事等は問題がなければ我慢することもできる。
工夫次第では30年で300万程度?
1年で10万、1カ月で1万弱だね。

木造住宅の耐用年数は30年だからそれ以降はさらにお金をかけるか建て替えるか判断することになるんだろうね。
840: 匿名さん 
[2013-04-30 09:30:30]
>839
>木造住宅の耐用年数は30年だから

耐用年数はもっと長いよ。

「平均建換年数」のことを言ってるのかもしれないけど、
平均建換年数とは、建て換えたをおこなった家の平均の築年数のこと。
だから、例えば100年住んでいる家があっても、その家は建て換えていないから統計には入らない。
一方、2世帯などに建て換えた家などの耐用年数よりも極端に早く建て換えた家は統計に沢山入る。
つまり、マンション業者がネガキャンに使う実態を反映してない数字のこと。

今建てる新築の家では、耐久等級3(75年耐久)の仕様にしている家が殆どじゃないかな。
一方、マンションでは共有配管などでの更新等級が1のものが殆ど。
耐久性の仕様では戸建の方が高い場合が多いよ。
841: 匿名さん 
[2013-04-30 09:40:41]
家族構成が変わるとマンション住み替えするように戸建も建て(住み)替えしますよ。
842: 匿名さん 
[2013-04-30 10:24:30]

>839

>床下防蟻処理(5~10年ごと)…10万程度/1回
これは使用建材に依るよね。
防蟻性の悪い建材に防蟻剤を塗ったような安い仕様だとそうなる。

>外壁塗り替え(10~15年ごと)…50万程度/1回
これは塗料の耐久性に依るよね。
耐久性、防汚性のよい塗料を使うと、初期費用は高くなるが、後のメンテ費は安くなる。

>サッシ周り防水(15~20年ごと)…20万程度/1回
サッシ周りの雨漏りは、まぐさや窓台を、どれだけしっかり作るかに依る。
これも最初どれだけしっかり作るかで、後の雨漏りのリスクやメンテ費は変わってくる。

>屋根の塗装(10~15年ごと)…20万程度/1回
瓦だと塗装は無用。最初に安いスレートを選ぶと後に塗装等のメンテが必要になる。
また、通気を確保して、野路板を無垢にしておけば、合板のように下地材の腐りなどのリスクも減る。
この辺りも、初期費用をどれだけかけるかだよね。

>給排水管工事(20~25年ごと)…100万程度/1回
最近はサヤ管ヘッダー方式にしているのが殆どなので、
トラブルも少なく、更新する場合のコストも安いよ。

戸建の場合、悪い仕様でもマンションの積立修繕費と同等程度のメンテ費で済む。
そして、初期費用をかければ、マンションよりもヘンテ費はかからないという結論でいいのかな。

>これにクロスの張替えや水周りの内装工事など必要なら行う、と考えると500万だね。
これはマンションの修繕積立費に含まれていないので、マンションでも同様に別途かかる費用だよね。


>841

マンションの場合は、将来家族が増えることを考えず、
DINKS時代に床面積の狭い部屋を買って、結局狭すぎて買い替えというパターンが多いけど、
戸建では最初わざわざ狭い家を建てて、子供が増えて建て換えるというパターンは少ないよね。
今のマンションの購買層は、子持ち世帯よりもDINKSの方が多いからね。

843: 匿名さん 
[2013-04-30 11:16:05]
>>840
「建物の取得価格計算における減価償却費計算で使われる耐用年数」を念頭に30年としたので、建物の寿命として考えるときっともっと長いのだろうね。
http://www.niceliving.net/zeikin/zeikin31.html
当然築年数が長くなればあちこちガタがくるだろうから、30年目を目途に今後のメンテ代と建て替えと比較してどちらが安上がりなのか考える必要があるのかな、と思った。(家族構成だって今とは変わるだろうし。)

>>842
勉強になります。
ネット情報の受け売りなので、きっともっと安くあげられるのでしょう。
自分の家は現在7年目なので、防蟻、屋根、外壁について業者に相談しようかなぁ、と思っている。
844: 匿名さん 
[2013-04-30 11:57:30]
>>839
100年持ったものを含んで30年でしょう。
長いもの、短いものの平均がそんなもの。
10年程度で建て替えてる家もたくさんあるからね。

使えたとしても汎用性がないから建て替えになる。
845: 匿名さん 
[2013-04-30 12:50:08]
戸建てもピンキリだからね。
キリなら維持費もかからない。放置するだけです。
846: 匿名さん 
[2013-04-30 13:33:49]
マンションさんの脳内

マンション(自分のマンション)=都心の新築ハイグレードマンション
一戸建て            =郊外の建売り住宅






847: 匿名さん 
[2013-04-30 13:45:23]
家なんかにこだわらない人は、マンションか建て売り。
そうてない人は注文戸建て。
848: 匿名さん 
[2013-04-30 14:22:07]
>846さん

実情です。
国土交通省による平成20年度に住宅性能表示制度を受けた新築住宅の統計を紹介します。
これは一戸建65,234戸(15.4%)、マンション119,574戸(21.9%)の統計で、
全ての住宅が含まれている訳ではないですが、住宅性能表示制度を受けた住宅なので、
お互いに比較的性能が抽出されたデータとなっています。

<<戸建住宅の性能>>

耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)
等級1 11.3%
等級2 3.6%
等級3 85.1%

劣化対策等級(構造躯体等)
等級1 4.0%
等級2 7.8%
等級3 88.2%

維持管理対策等級(専用配管)
等級1 11.2%
等級2 5.6%
等級3 83.2%


<<マンションの性能>>

耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)
等級1 93.8%
等級2 3.6%
等級3 0.8%

劣化対策等級(構造躯体等)
等級1 5.9%
等級2 26.2%
等級3 67.9%

維持管理対策等級(専用配管)
等級1 7.8%
等級2 71.0%
等級3 21.1%

維持管理対策等級(共用配管)
等級1 41.2%
等級2 52.7%
等級3 5.4%

更新対策(共用排水管)
等級1 93.5%
等級2 3.9%
等級3 0.0%

耐震性は戸建て住宅の方が圧倒的に良い。
劣化対策は、構造躯体に関してだけはマンションも比較的良いが、それでも戸建に及ばない。
配管、特に、将来起こるであろう共用配管の入れ換えに関しては殆ど対策は取られていない。

欧州で古いアパートの方が人気なのは、
それだけ共用配管など維持管理の対策が取られている証拠だからだけど、
日本の新築のマンションは、目先の利益優先で、
将来のことを見据えて作られてないことが良くわかりますね。
849: 周辺住民さん 
[2013-04-30 14:38:53]
マンションは仮住まい用だからね。賃貸感覚で居住し、購入時に売却時の条件・売却金の計算をする必要がある。ローンを使ってもせいぜい新築で20年。中古なら物にもよるだろうけど10年だろう。資金に余裕がなくなり、住み替えできなくなったらマンション管理運営のデメリット一気に背負いこんじゃうから怖い。共同管理の罠に陥る。
850: 匿名さん 
[2013-04-30 14:52:07]
お金がない人はデメリットが多くても我慢して戸建てにしたほうがいい。
851: 匿名さん 
[2013-04-30 15:20:16]
>825

役場と呼ぶ地域の注文住宅自慢されてもww
戸建てちゃんは息をするように自爆するから面白いww
852: 匿名さん 
[2013-04-30 15:22:19]
というより、金の計算がしっかりできる人はマンション。ローンを組んでも負債(管理費等含む)と資産(市場価値)でバランスの取れる人。
戸建ては売却場合以外は自分の好きにできる。終の棲家にするつもりなら戸建ての方がいい。
金銭的に余裕があれば、もちろんどちらでもいいが、子供が2人以上なら戸建て。
853: 匿名さん 
[2013-04-30 15:29:32]
>戸建てちゃんは息をするように自爆するから面白いww
揚げ足取ってるつもりか?
「息をするように自爆」の方が自爆だろうww
(wwの使い方はOKですか?レベルを合わせてみました)
854: 匿名さん 
[2013-04-30 15:31:57]
>>852
このケースは“スルー”が正解ですよ。からむと不幸がうつります。これマジです。
855: 匿名さん 
[2013-04-30 15:36:15]
No.854さん、気をつけます。以後は無視します。確かに気持ち悪いですよね。
856: 匿名さん 
[2013-04-30 15:43:24]
役場があるド田舎の注文住宅の予算じゃ都内のマンション買えませんよ(笑)
857: 購入経験者さん 
[2013-04-30 15:47:55]
〉848
あなたは色々とデータ抽出してますが、大きな津波が来たら一戸建ては完全にアウトです。耐震等級なんか絵に書いた餅なんですよ。
858: 匿名さん 
[2013-04-30 16:04:49]
>>857
マンションは津波で残っても助けはすぐ来ないよ。むしろ中は大混乱で修羅場だ。結局、資産価値はなくなるし、住み続ける住民にとっても金銭的負担はものすごく大きい。さっぱりなくなる方がましでは?一部損壊の判定では義援金ももらえない。
そもそも津波警戒区域にマンション建てないと思う。
859: 匿名さん 
[2013-04-30 16:12:48]
津浪は、立地のいい山の手の住宅地まできません。ご安心を。
それより、湾岸埋め立て地の高層マンションが防波堤機能として十分か気になりませんか?
860: 匿名さん 
[2013-04-30 17:30:50]
湾岸エリアに津波くるの?東京湾には来ない統計だけど…まぁ、来てもそのエリアじゃないからいっか…ん?いや、なんともいえんかな。うちは川も近いし海も近め。貯水の設備も整うエリアだが、想定外の水害がおきたら、まず戸建ては終わるだろうから、マンションの上にしたよ。予算、狭小戸建てしか買えないし、水害が0といいきれなきゃマンションしかない。
861: 匿名さん 
[2013-04-30 18:05:40]
>858
>さっぱりなくなる方がましでは?
命まで無くなっちゃいますよ。
862: 匿名さん 
[2013-04-30 18:12:03]
戸建てさんは土地とか資産とか家族の為とか言ってるけど一番大切な命を忘れてるんだよ。
863: 匿名さん 
[2013-04-30 18:27:19]
まぁ、水害ない場所ならいいのでは?耐震高いなら…マンションより耐震高い場合、マンション崩れて戸建て残るのかな?
864: 匿名さん 
[2013-04-30 18:33:19]
>863
古い基準の一戸建てとマンションの建て替えや耐震補強が行き渡れば地震で崩れる住居はなくなります。火災に関しては一戸建ては延焼の危険があるしマンションも火災が出ればRCは熱で著しく劣化するので建て替えしないとそこから倒壊する(実際は権利関係で無視されているが)。どっちもどっち。
865: 匿名さん 
[2013-04-30 18:35:07]
戸建てちゃんは普段からマンションの管理費がどうとかケチくさい話してるくせに津波なら家が無くなってもいいってどういう金銭感覚してんだろ。土地の資産価値も下がるわけだし。
マンションだったら躯体さえ残ればなんとかなるからなあ。
866: 匿名さん 
[2013-04-30 18:43:36]
新築マンション買った時、保険やと話したけど、今の新築だと、部屋の中は焼けてもRC自体は燃えないから隣に延焼せずに済む。だから、保険も安いって話だった。同じ掛け金なら、戸建ては七倍ぐらい。だって。中を直すだけだから、躯体には影響ないのが現実。ただ、古いマンションは知らないけどね。


戸建て、マンション両方の不動産営業に聞いたけど、ウチの戸建ては、耐震2で建てるからマンションより高い基準なんです。って言ってて、ただ、新築マンションの耐震1がぐちゃぐちゃになる地震なら、戸建てもぐちゃぐちゃですね~だってさ。なんか等級って意味ある?って思ったよ。
867: 匿名さん 
[2013-04-30 18:53:07]
マンションは倒壊すると被害がハンパないから厳しく設定してるんだよ。
同じ理由で地盤もマンション法的基準があるけど戸建ては業者判断だから。
いくら上物の耐震性が良くても地盤改良が不十分で傾いたら結局数百万掛かる。地震による地盤沈下は保険対象外だからな。
マンションはそのリスクはないぶん無難だよ。この時期地盤が弱い地域に戸建て建てるのはチャレンジャー。

868: 匿名さん 
[2013-04-30 18:53:16]
マンションは地上におりられないから、揺れが止まるまでのストレスは戸建てより大きい。
869: 匿名さん 
[2013-04-30 18:56:38]
戸建とマンションの耐震等級を同列に語るのは違うかなと思う。

役場があるような環境で通勤時間が短く通学先もあるような宅地だったら羨ましい。
都市部の地価が高すぎだよね。それでも注文戸建を選びましたが。坪50万以下、取引100坪以上だったら良いのに。
870: 匿名さん 
[2013-04-30 19:10:43]
エリアにこだわらなければ、注文住宅にしてた。数十戸なる戸建てエリアの一角。ただ、親のいるエリアにしぼったら土地が高すぎた。水害も心配だし…戸建てを高い土地に買う場合、隣家の距離も近いため、新しめの戸建てならいいけど、ちょっと数十年前の戸建てだと、倒れてこないかも心配になった。同じ耐震の戸建ての一つならいいけど、周りの耐震も気になる。

結果、戸建てを買うリスクが多すぎてマンションになった。このエリアでなきゃ戸建てかなぁ…

土地も高いし、建てたいHMも高いから、場所によるんじゃない?色々考えても…このエリアの戸建ては買えないわ…
871: 匿名さん 
[2013-04-30 19:12:34]
マンションちゃん仕事から帰って早速連投かー。今日は新鮮なネタ入ってきたかな~。

たまには持ちネタで勝負しような。ほらほらスマホで検索(笑)。
872: 匿名さん 
[2013-04-30 19:18:43]
マンションちゃんはスマホなので、長文書けな~い。どれ、根性見せてみ(笑)。
さあ、マンションのメリット、一戸建てのデメリット、はいど~ぞ~。


873: 匿名さん 
[2013-04-30 19:19:37]
勘違い戸建てさん。たまには、真面目な話に参戦したら?
874: 匿名さん 
[2013-04-30 19:21:17]
まあどっちにしても30年過ぎれば老い先を考えて40年過ぎれば
いよいよどうするか動かなきゃならんわな。
建物なんて所詮はそんなもんよ・・・


875: 匿名さん 
[2013-04-30 19:38:11]
注文住宅建てたけど、間取りは概ね妻の希望。書斎なんかも二階の片隅に作ってはみたが、正直あまり使ってない。

家は家族の為に作るもの。マンションのが社には近いが妻の希望と環境重視で戸建て。子供の人数分の部屋があれば、それで良い。私はマンションでも良かったよ。飲み帰りのタクシー代も安いし、家にいる時間も少ない。

たまに床に寝転がって、吹き抜けを眺めて自分の家族への義務をひとつ果たしたと感慨にふける。
876: 匿名さん 
[2013-04-30 19:38:59]
結局、好きなとこに住んだらって話になりますねぇ…戸建ての良し悪し、マンションの良し悪し知ってるから、住み替えだってそこそこの年収ならできるし…どっちでもいいやん?ってなるならこの場所いらんね(笑)
877: 匿名さん 
[2013-04-30 20:17:09]
>>873
スマホじゃ、それが限界ですね。
あ、貴方の住むマンションと同じくコンパクトなんですか?

いくらコンパクトと言っても、家族で70㎡台では狭すぎですよ~
ミニマンはこのスレで語る資格が無いと、マンション派が主張していますからね。
878: 匿名さん 
[2013-04-30 20:40:38]
>877
そうやって現実逃避してるから家族の命を危険にさらすんだよ。少しは真面目に聞きなさい。
879: 匿名さん 
[2013-04-30 20:50:01]
>>878
で、貴方の部屋は70㎡台ですか?
現実逃避しないで、狭い部屋を自覚し、家族を牢獄に押し込めている現実を
直視できるといいですね。
881: 匿名さん 
[2013-04-30 20:55:35]
877えぇ70ちょいのミニマンですが、新築マンションから10分程の場所に注文戸建てを賃貸中。親のですが、後々は自分のモノですから、120?5LDKありますから、引越しも可能ですから。ただ、寒いし、近所の関係が面倒ですから、住みたいかどうかは?ですけどね。

一応、資産家の親いますから、なんとでもなります。ウソだと思われるなら、それで。建売戸建てには住んだ事ないのでわかりませんが、経験上、今は新築マンションでいいです。
882: 匿名さん 
[2013-04-30 21:09:55]
>>881
そりゃ親の古い戸建派寒いですよね。
最近の戸建は、マンションさんが知ったら自殺したくなるくらい快適です。
耐震強度も2~3あり、マンションの耐震強度1と比べて安心感があります。
なにしろ、マンションは暗いしカビ臭い。地震での揺れは建物を守るために
異常に揺れますからね~
884: 匿名さん 
[2013-04-30 21:15:30]
>>881
すねかじり自慢、、、

凄いな。マンション派の精神構造って、、
886: 匿名さん 
[2013-04-30 21:47:57]
>>887
マンションで70平米台なら、家族3人だとそれなりの広さですよ。
戸建で70平米台なら二人くらいが妥当なようですが。
887: 匿名さん 
[2013-04-30 21:53:35]
土地と建物で、費用がかかるのは土地。
注文建築って言ったって、辺鄙な郊外でいいなら誰でも建てられる。
ある程度の立地に拘ると、画像のような戸建になる。

さてさて、ここの戸建さんはどっちなんだろうね。

画像がだせないなら、大まかな所在地・敷地面積・建物面積言ってみな。
脳内戸建だから、みんなかるく1億の大台にいくんだろうな。
888: 匿名さん 
[2013-04-30 22:07:51]
>>886
家族3人で70㎡って、何かの罰ゲームですか?
70㎡って、せいぜい2LDKか3LDKですよね。
たとえば、子供が剣道やりたいって言ったらどうするの?
居間に防具置くのでしょうか?
鯉のぼりやひな人形は年中出しっぱなし?もしくは買わないの?
889: 匿名さん 
[2013-04-30 22:08:36]
築20年は古い?まぁ、土地あるから、建て直す方がマンション買うより安いのはわかった上で買った。すねかじりって何が?別に親のは後々子供に相続当たり前。月に仕送りあるとでも?自分がないから嫌味言うと、貧乏臭いからやめたら?大なり小なり皆あるでしょ?なーんも無いのかな?可哀想ね。。

マンションがカビ臭いってどんな?ウケるっっ!マンションの悪口もっと他に考えつかないの?

ごめんね。マンションも注文戸建ても新築しか住んで無いからわかんないわ。。
890: 匿名さん 
[2013-04-30 22:14:37]
>867

当然、戸建もマンションも耐震基準は同じ揺れの強さ(加速度)に対して設定されていますよ。

マンションの場合、高さが高く、重量も重く、主に柱、梁で耐力を保持する構造のため、
同じゆれ(加速度)に耐えるためには、柱や梁を太くしないと耐震性を強く出来ません。

その結果、柱の分、室内空間を狭くしなければならなくなったり、
階高が高くなるため、階数に影響が出たり、建設コストに跳ね返るので、
耐震基準ギリギリで建てるのが今のマンションでは普通です。
891: 匿名さん 
[2013-04-30 22:19:03]
>>889
おぼっちゃまの思考能力は乏しいですね。
良い年の社会人として恥ずかしくないのかな?
ま、親の脛をかじってマンション引き籠り頑張ってください。
892: 匿名さん 
[2013-04-30 22:20:49]
>>888
子供に習い事なんてさせません。
塾通いしかさせません。
鯉のぼりやひな人形が無くても子供は育ちます。
893: 匿名さん 
[2013-04-30 22:22:15]
>886

今の都内の新築マンションの平均床面積は65㎡程度ですよ。

それに70㎡台のマンションも見たけど、LDKが12~14帖と狭かったり、
居室の広さが全て6帖に満たないような狭い部屋だけでした。

セミダブルのベッドを2台入れて、間に子供を寝かすのには、
1部屋が狭すぎて、寝室が作れそうに無かったです。

また、子供が小学生の間はリビングで勉強させたいけど、
机を置くには狭すぎだと感じました。

子供が中学生とか大きくなってからの購入ならまだしも、
子育て全盛期では、3人家族でも狭すぎと感じました。
894: 匿名さん 
[2013-04-30 22:24:13]
890
新浦安見たら、戸建ては、心配。
直下型来たら、
埋立地だけの問題じゃないね。
895: 匿名さん 
[2013-04-30 22:31:31]
貧乏なら我慢して戸建てに住むしかない。
896: 匿名さん 
[2013-04-30 22:36:10]
>>888
マンションの場合、3人家族に対して国が推奨してる面積が75平米ですよ。
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/hakusho/h20/data/html/js008030.html
897: 購入検討中さん 
[2013-04-30 22:47:30]
新浦安のマンションはもっと心配、建て替えなければならないダメージを受けているのに住民エゴで放置状態。
898: 匿名さん 
[2013-04-30 22:54:19]
>>893
やはりマンションに住むと言う事は、家族を犠牲にしなければならないんですね。
非常に参考になりました。
899: 匿名さん 
[2013-04-30 22:55:55]
898
標準以上の大きさの部屋買えば良いんじゃないの?
900: 匿名さん 
[2013-04-30 23:08:42]
899さん、そーゆーと、価格が高いだの、管理費が…とか言い出すパターンですよ。

160あるマンションの友達の実家マンション、広いぜ~しかも、低層だしね。古いけど、全部リフォームしたから、年金もらう歳でも関係ないってさ。階段ないからね。買い換えなくていいんだから、そんなマンションの人にはなーんも言えないね戸建てさん。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる