三井不動産レジデンシャル株式会社 千葉支店の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ稲毛小仲台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. パークホームズ稲毛小仲台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-08-09 23:38:32
 

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1201/

<全体概要>
所在地:千葉市稲毛区小中台5-830-12
交通:総武線稲毛駅徒歩12分
総戸数:331戸
間取り:3LDK~4LDK(68.6~93.06m2)
入居:2015年3月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル、長谷工コーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2013-04-19 18:44:53

現在の物件
パークホームズ稲毛小仲台
パークホームズ稲毛小仲台
 
所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台5丁目830番12の一部、830番48(地番)
交通:総武線 稲毛駅 徒歩12分
総戸数: 331戸

パークホームズ稲毛小仲台ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2013-04-19 19:47:07]
施工が長谷工だね。長谷工はトラブルが多いからご用心を。ってか、君子危うきに近づかず。

手抜き工事による施工不良マンションを平然と販売する三井・長谷工との戦い
http://31haseko.blog106.fc2.com/
2: 匿名さん 
[2013-04-19 19:48:27]
ALCに二重壁。しっかり長谷工建物仕様。
3: 物件比較中さん 
[2013-04-26 11:47:57]
資料請求しました。

ただ、HPの物件概要によると、
駐車場は総戸数331戸に対して機械式181台 平面51台 とのこと。
敷地内駐車場70%で足りるのかな?
確かご近所のパークシティ稲毛の杜でも、このくらいの駐車場しか用意されてなかったと思うのですが、足りているのだろうか。
4: unyorin 
[2013-05-03 11:34:21]
3(物件比較中)さんへ、

はじめまして、パークシティ稲毛の杜のunyorinと申します。
私は8年前までパークホームズ稲毛小仲台の敷地内に住んでいて、
この土地、環境が大好きになり、こちらのマンションに
移り住みました。

パークシティ稲毛の杜に住み始めて8年目になりますが、
周りの環境、住人ともに素晴らしく、大変満足しております。
売り主の三井不動産ならびに管理会社の三井不動産住宅サービスの
対応も素晴らしく、安心して暮らすことができます(ちなみに
理事長を1期経験しました)。同じ三井のマンションと言う事で
パークホームズ稲毛小仲台さんにも期待しております。

さてご質問のあった駐車場の対戸数割合ですが、稲毛の杜は
全357世帯に対して281台の駐車場(その他2台分の来客用駐車場あり)
なので、約79%となっています。

入居当時はやはり台数が若干足りなかったようで、周りの知人に
外部の駐車場を借りている人が何人かいました。ただ、最近は
ほぼ落ち着いたようで、たまに駐車場の空きがでると希望者が
殺到すると言う事態にはならないようです。見ているとほぼ適正な
割合なのかなと思います。

稲毛小仲台さんは70%とのこと、若干少ないかなと思いますが
年数とともに適正化していくのかもしれませんね。ただし、機械式が
ほとんどなのは気になります。
#あれは面倒です。かなり。

マンションの事は過去の購入経験、理事長経験からいろいろ知見を深めました。
またお分かりにならない事があったら聞いてください。わかる範囲で
お答えします。

お邪魔いたしました (^^)
5: 3 
[2013-05-04 06:28:30]
>4
unyorinさん、詳しい情報ありがとうございます。
8割の駐車場で大体バランスしているということで参考になります。稲毛周辺では自家用車持ちが多いだろうと思っていたのですが家族構成やライフスタイルも変わってきているのかもしれませんね。

今のところこの物件については、
マイナス面
駐車場が7割カバーかつ機械式(おっしゃる通り機械式は手間がかかるし、メンテも)、L型の建物なので西向きが多い、駅から徒歩10分以上かかる、
プラス面
地盤(関東ローム層、海抜20m超) と思っています。

5月下旬に詳しい資料が送られてくるそうなのでその頃にまた検討しようと思います。
私は稲毛住民でなく、地域外からの検討なのでご近所さんの情報助かりました。ありがとうございました。
6: unyorin 
[2013-05-04 11:49:55]
この物件の、見え難いけどとても大切な、得難い大きなプラス面は、小仲台である事だと思います。
物件名に地名を取り入れている事からも伺えます。特に子育て世代には小学校、図書館、公園、公民館
が近く、安心して子育てできる環境だと思いますよ。

ただ、西向きが多いのは少し残念ですね。昔は南向きの社宅が9棟ほど建っていたのですが。
駅までの距離は昔はほとんど気になりませんでした。徒歩なので駅までの時間が計算できるのが
良いですね。帰りは、バスで100円で女子校前まで行けますよ。疲れた時には結構便利です。
#駅に向うバスは160円になります。
7: 匿名さん 
[2013-05-04 21:16:26]
ところで来客駐車場はあるのでしょうか…
近隣に現在住んでいるのですがこのマンションの駐車場の少なさに疑問を感じます。駐車場が当たらなかったら近く月極駐車場も見たところ空いてないので相当遠くに駐車することになったら買った事を後悔するかもしれません…

駅前なら駐車場も沢山ありますがここの地域で70%は少なすぎます。
8: 匿名さん 
[2013-05-09 07:11:24]
間取りに納戸がついているものが使い勝手良さそうで注目しました。
テキスタイルも北欧風なんでしょうか。どんな感じなのかモデルルームに期待ですね。
駅まで一本道なのも良さそうですが、奥のお宅はさらに数分かかりそうですね…ちょっと距離が心配かと。
9: 匿名さん 
[2013-05-10 09:28:30]
中学校は小中台中になるのでしょうか?徒歩15分位になるのでしょうか。
地図を見ると周辺は本当に学校が多いですね。塾などもたくさんあるのでしょうね。
駅前のイオンは確認しましたが他にも大型ショッピングセンターみたいなものはあるのでしょうか。
駅までは多少距離がありますがバスがあるなら便利ですね。運賃も安いみたいですし。
10: 匿名さん  
[2013-05-11 09:46:42]
小中台中ですね
塾は駅周辺に数多くあり代表的には、市進学園や京葉学院などあります。
大型ショッピングセンターは、イオン以外では規模が小さいスーパーしかないですが
バス利用や車などあれば稲毛海岸駅のジャスコや検見川浜駅にイズミヤなど
大きなショッピングセンターがあります。
11: 匿名さん 
[2013-05-11 10:13:19]
>8

その代わり居室のクローゼットが小さかったりする。
12: 匿名さん 
[2013-05-14 10:29:08]
家の周囲に学校や塾や習い事が固まっているのでかなり良いですね。
送迎も遠くになると大変ですから。
親子ともども負担になるよりはこうやって近隣で済ませられるのはとても良いと思います。

来客用駐車場について確かに書かれていないですね。
例えば業者さんが来てエアコン設置なんてときはないと困るのですけれど…。
13: 匿名さん 
[2013-05-15 23:33:32]
コンセプトのランドプランを見ると車寄せがあるので、
来客や荷物はそこで対応するのでしょうか。
周囲に学校や図書館、公園などもあって住み易そうですね。
徒歩12分は許容範囲として、バス利用はどうですか?
14: 匿名さん 
[2013-05-16 15:59:59]
>13

車寄せは乗り降り程度で短時間しか停車しちゃダメ。図が小さいのではっきりとわから無いけど、車寄せのアプローチの車路もスペースが十分でないから配達の荷物の積み下ろしでは止められなさそう。宅配便や郵便の車とかが結構くるとおもうけど、そういった駐車スペースを考慮したマンションって実は少なくて、マンションの前に路駐だったりする。

あと、一斉入居で引越のトラックがこれまた列をなして路駐して近隣に迷惑ってのも多い。
15: 匿名さん 
[2013-05-17 07:32:43]
来客用といえば駐輪場があるってマンション見たことが無い。エントランス前に放置ってのがよく問題になってるのに。あと駐輪場って子供用(三輪車や補助輪付き)を置くようにはできてないんで、玄関前に置く人がでてきてこれまた問題になる。ここは玄関前がアルコーブになってるから、恐らくそういう人がでてくるだろうね。
16: 匿名さん 
[2013-05-20 11:55:52]
子供サイズの自転車はラックに入れると他の人の自転車の車輪部分にハンドルがささって
出せなくなってしまうんですよね…。
補助輪があるとやはり他の人の出し入れに支障が出ますし。
本当にどこにおけばよいのやら!?というかんじです。
サイクルスペースが一番良いのでしょうけれど、
そういうマンションはなかなかお目にかかれないです。
17: 匿名さん 
[2013-05-21 11:57:25]
子供の自転車はバルコニーに置くしかないんですかね
サイクルスペースじゃないと意外と不便ですね。
一応2台分おける仕様にはなっているようですが、子供乗せ自転車なども結構幅取りますから、
どうなんでしょうか。
18: 匿名さん 
[2013-05-21 15:10:15]
バルコニーって専用部分(=共用部分)だし、避難路でもあるからものを置くのは原則禁止なはず。そこに置くには、自転車を共用廊下やエレベーターで運ぶことになる。エレベーター傷だらけになるかも。
19: 匿名さん 
[2013-05-21 16:16:47]
いまのマンションには玩具置場として、三輪や補助輪付き自転車を置くスペースがある。こういうのって少ないみたい。
20: 物件比較中さん 
[2013-05-22 18:53:11]
>17

うちのマンションの状況ですが、皆さん子供の自転車はエレベーターに乗せて部屋まで持ち帰っている人多いですよ。
条件だけ見るとこのことは不便で心配になることですが、慣れるもので問題ないと見ています。
外に洗い場があるとベストだと思いますから、家庭菜園やバーベキューコーナーが敷地内にあるぐらいですから、水道は各所にあるのではないかと。

ここって内廊下の絨毯仕様ではないですよね?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる