住宅ローン・保険板「変動金利検討スレ 5 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利検討スレ 5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-13 21:23:14
 
【一般スレ】住宅ローンの変動金利| 全画像 関連スレ RSS

※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。
これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)
変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)

以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/

リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。

例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)

3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。

変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。

ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。

【板違いのため、一戸建て何でも質問掲示板から住宅ローン・保険板に移動しました。2013年4月20日 管理担当】

[スレ作成日時]2013-04-19 17:13:37

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

変動金利検討スレ 5

225: 匿名さん 
[2013-05-14 18:58:39]
>224

釣ってるつもりww
226: 匿名さん 
[2013-05-14 19:01:24]
繰上ればいいんじゃないの?
それでも固定より損してないと思うけど。
227: 匿名さん 
[2013-05-14 20:01:44]
史上最低金利時に変動借りる奴って馬鹿じゃないの?
じわじわ金利上昇してるけど、変動君涙目なんでしょ?
どんだけ破産する奴が出るのか楽しみ♪
228: 匿名さん 
[2013-05-14 20:13:09]
むしろこういう時こそ変動だと思うが。
政策金利は上げようがないからね。固定金利は動き激しいけど。
229: 匿名さん 
[2013-05-14 20:16:07]
>>227みたいなのは固定向きですね。
御自分に合った良い選択をされたのではないかと思います。
230: 契約済みさん 
[2013-05-14 20:23:23]
>>224
>変動金利って、半年ごとに利子を見直すけれで、
>支払い額は5年間据え置きだよね。
元利均等ならね。

元金均等なら、金利上昇分はすぐに反映される。
その代わり未払い利息は生じない。

>1000万借りていたら、5年で元金が250万増えるという事?
元金は増えない。
返済額<利息なら元金が減らず未払い利息が増える。
この分が残っていれば、最期に一括請求される。


231: 匿名さん 
[2013-05-14 21:04:37]
景気に比例して収入が増える人、まとまった余剰金がある人は変動タイプでも大丈夫。
232: 匿名さん 
[2013-05-14 21:09:25]
景気に応じて収入が上がってくるのを待つのではなく
単に金利上昇のヘッジとして株等のヘッジポジションを持てばもっと手っ取り早い
実際に昨今の株上昇でローンを完済した人も出てきている
233: 匿名さん 
[2013-05-14 22:40:13]
来月も固定金利はUPするようだが、給料が上がるのを待たないでとか株で運用とかの意味じゃないでしょ。
234: 匿名さん 
[2013-05-14 22:44:55]
涙目なのは、これから固定で組む人でしょ。
ニュースキャスターとかも、227みたいに仕組みわからずにしゃべってるように感じる。
235: 匿名さん 
[2013-05-14 23:21:08]
政策金利が上げようがなくて変動金利が絶対に上がらないなら、「変動金利」って日本語がおかしいんじゃない?
上がらないんだったら、みんな変動借りるよ。

>234
ニュースキャスターとかも、ってどう考えても
こんなとこでしょーもない書き込みしている貴方よりも世の中の仕組みに通じてると思うよ。
どんだけだよ。

涙目なのは、これから固定組む人じゃなくてこれから長期の住宅ローン組む人と既に変動で組んでる人です。
236: 匿名さん 
[2013-05-14 23:31:38]
>>232
同意だな。
株式と変動ローンは相性が良い。

ただし、資本が少ないと株式を持つのは手間だしリスキー。
ある程度の資本が貯まるまでは、株式には手を出さない方が良いように思います。
237: 匿名さん 
[2013-05-14 23:34:58]
>>235
うん、だからみんな変動で借りてるじゃんw
こんなスレ読んでないで、時世を読みなよw
238: 匿名さん 
[2013-05-15 07:15:12]
>237
わすかな金利差に目がくらんだだけでしょうが。

固定借りる人が増加しとるそうな。

http://sankei.jp.msn.com/smp/economy/news/130501/fnc13050121520017-s.h...

グローバル化が進んだ経済は生き物。
もはや誰かがコントロールできるものではない。
あるていどはできるだろうけど。
希望的観測にすがるしかないんですよ。あなたは。

後はみんなもら借りてるよ。ってことくらい。かい?
世の中安いものにはそれなりの理由があるんですよ。
親から教えてもらわなかった?

239: 匿名さん 
[2013-05-15 07:29:51]
固定の人の中には誤解している人もいるようだが、変動の人も「変動金利が上がるくらい景気が良くなってほしいな」と思っている。

でも変動金利が上がるまでには、消費税増税、マネタリーベースを巻き戻す、っていう段階が必要だから最速でも5年はかかるんじゃないか。今から2年かけて2倍のベースまで緩和するわけでしょ。
増税を乗り越え、量的緩和を縮小しても景気が保たれるのなら、ゼロ金利からの脱却が初めて考慮されるのだと思うけど。
240: 匿名さん 
[2013-05-15 08:43:40]
>239

なんか色々書いてるけど、机上の計算(空論)でしょ?
それで読めるなら誰も苦労しない。
ここ数年でも過去にしがみついて転落していった一流と呼ばれる企業がいくらでもあるがな。

いい加減頭切り替えたほうがいいんじゃない?
ましてや、もう異次元ワールドに足を突っ込んでるんだからさ。

景気がよくなって欲しくないっていう切実な心情だけはよみとれるかな。
241: 匿名さん 
[2013-05-15 09:03:34]
今日の日経。現実はこんなもん。

多分、日銀も目標達成出来るとは思ってない。
今日の日経。現実はこんなもん。多分、日銀...
242: 匿名さん 
[2013-05-15 09:06:21]
そいいった企業の特徴
誤った情報分析
都合の悪い情報は無視もしくは先送り
判断、対策が遅い

なんか共通項たくさんありそうだね。
243: 匿名さん 
[2013-05-15 09:48:27]
異次元ワールドだからどうなるか分からないっていうのは全く説得力がないなぁ。
可能性の問題だとしてもシナリオが想像できない。
>239のシナリオはふつうにありえること。
固定さんはただただどうなるか分からない、変動怖いという主張でくだらない煽りを繰り返すばかりでいったい何がしたいの?
せめて>239のシナリオに近い確率で起こり得るシナリオを提示してほしい。

結局固定さんは考えることを放棄したようにしか見えない。
そもそも固定さんが変動スレに常駐していること自体が理解できない。
244: 匿名さん 
[2013-05-15 09:53:31]
日経がついに15000円。
黒田日銀が物価上昇率を達成となるとそろそろって感じか。
利上げの足音は聞こえてきますでしょうか、どうでしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる