東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-14 13:15:57
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

9501: 匿名さん 
[2018-10-02 01:07:17]
勝どきとか晴海とかの駅遠のタワマンが住環境良いとは思えないけどなぁ。単純に不便じゃん。川越えるし。大江戸線しかないし。利便性も重要な生活環境だと思うのは私だけ?
BRTで本当に便利になるならいいけど、BRTができでも同じ中央区なら築地新富とか日本橋界隈の利便性には劣るし…。
タワマンに拘るなら浜松町のツインパークスとか芝浦駅徒歩5分以内、予算足りないならまだ豊洲駅徒歩5分圏内の方がいいかなぁ。
9502: 匿名さん 
[2018-10-02 07:34:43]
>>9501 匿名さん
駅遠マンションを売るための言い訳を書いてるだけですよ。

9503: マンション検討中さん 
[2018-10-02 09:00:28]
ツインパークスなんて坪単価で倍近く違うじゃん
駅徒歩1分10路線利用可とかドヤついてる日本橋イースト()のマンションが坪350から値下げしても売れない理由考えた方がいいよ
みんな住みたくないんだよ、あんな場所
9504: 匿名さん 
[2018-10-02 14:03:13]
>>9503 マンション検討中さん
駅に近いのは確かに便利だけど住環境ってそれだけじゃないもんな。
10路線っていっても通勤に使うのは一つだし、天災でダイヤが乱れたりしても2、3路線あれば十分だから、やたら路線が多くてもそのおかげで高くなるんじゃオーバースペック。若い一時期賃貸で住んだりセカンドハウスとしてならアリだが、長いこと住むって感じではないな。
9505: 匿名さん 
[2018-10-02 14:49:03]
いつかは六本木のタワーレジデンスか南青山の低層レジが終の住処としたいよね
いつかはクラウンみたいに
9506: 匿名さん 
[2018-10-02 18:20:59]
>>9503 マンション検討中さん
ツインパークスって坪500くらいでしょ?倍はしないよ。人形町の新築とあんま変わらないって認識なんだけど。
因みに馬喰町界隈はは中古築10年で坪300万~330万らしいので、まぁ、それなりの需要はあると思います。
新築で坪350万から値下げしてる物件があるならなかなかお得ですね。私の知る限りそんな物件ないですけど。
プロなんとかさんのことを指してエリア全体のことを言ってるならセンスを疑います。
9507: 匿名さん 
[2018-10-02 18:38:50]
>>9503 マンション検討中さん
駅徒歩1分で10路線使えて350切ってる物件ってどれですか?
ちょっと興味あります。
9508: 匿名さん 
[2018-10-02 18:49:29]
ゆりかもめっすか?
9509: 匿名さん 
[2018-10-02 19:30:05]
低層はもううんざりです。
カーテン開けれなくて鬱になりかけました。
9510: 匿名さん 
[2018-10-02 23:54:54]
港南のマンションを買いかけたことがある。台風でもないし、内陸では無風の日に、現地では歩行が困難なほどの強風で、キャンセルした…
きっと、内陸のビル風が強いエリアも無理なんだろうな…
9511: 匿名さん 
[2018-10-03 01:11:35]
だいたいオフィスビル街に住まなくていいっしょ
9512: 匿名さん 
[2018-10-03 10:09:23]
>>9511
そこは価値観の変化だね。
昔はリセットできる距離感の世田谷がダントツだったけど、
今は利便性優先、住職隣接で都心駅近が大人気。
10年後もそのままかもだし変わってるかもしれない。
働き方改革、ネットの発達や災害の多発を考えると大きく変化してる可能性は高いとは思う。
9513: 匿名さん 
[2018-10-03 10:35:31]
新橋や大手町なんか、日常の買い物はできないし、不便この上ない。
職場も住む場所も同じ街だなんて田舎者の感覚。
9514: 匿名さん 
[2018-10-03 10:48:20]
最近はデベロッパーの都合で日本橋界隈まで住宅地にしようとの勢いだからね
それだけ都心部のビジネス需要が減退して、むしろ住宅需要でそれを埋めようとのことなんだよな
そしてその煽りを食らって田園調布や成城が地盤沈下しつつあるかと
9515: 匿名さん 
[2018-10-03 11:09:46]
デベの都合では決まりませんよ。
買い手あっての話。選ばれてるのでしょう。シンプルに。
9516: 匿名さん 
[2018-10-03 12:04:41]
>>9515
半々じゃない?
湾岸開発なんかもデベの都合だけど、大量に広告費が投入されてイメージが改善されて、
良質なタワマンに安価に住めるっていうメリットもある。
他方で埋立地であることは永久に変わらないから風評含めた地面のリスクは付きまとう。
都心回帰(既に死語w)ってのもオフィスビル造っても採算合わないから、
仕方なく実需層に向けて都心商業エリアに住宅を供給しただけだからね。
結果的にそのタイミングで買えた人はハッピーだけど、もちろん10年後は分からない。
住職隣接とか奴隷かよwチバラギの戸建てのほうが百万倍マシwって価値観になってるかもしれないw
9517: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-03 12:36:24]
>>9481 匿名さん
3200で買った馬喰町1DKに三人家族(子供は
会社やめてパート) で住んでる
知り合いは、
子供が外出中にセックスしてるって言ってた。
9518: 匿名さん 
[2018-10-03 12:39:37]
この記事読んだ方がいいよ。無理な住宅ローンを組もうとしている人は。

6000万のマンションを30代共働き夫婦が「買える」と思ってしまう危うさ
https://diamond.jp/articles/-/181162?display=b
9519: マンコミュファンさん 
[2018-10-03 12:54:57]

最上階の南西タワマンとか、まだ、エアコン使ってる人いる?
9520: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-03 12:57:20]
>>9517 住民板ユーザーさん1さん

都心例えば山手線沿い5分以内で10年以内に大型供給できる用地が出てくるのは限りありそうなので、もしマンションよりホテルやオフィスによる取得が増えたら、今売りに出ている新築も希少価値でプレミアが付く可能性ないですかね。
9521: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-03 12:59:09]
南東 50Fだけど、まだエアコン使ってるよ。
9522: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-03 13:05:03]
>>9520 検討板ユーザーさん

ないだろ。
小規模B,Cグレードのオフィスビル建てても
高い家賃とれない。
ホテルはオリンピック終わったら
稼働率下がる。
ペンシルマンションしか
需要ない。
9523: 通りがかりさん 
[2018-10-03 13:11:53]

絶好調と言われてる今、
六本木あたりでも、6ヶ月のフリーレントつけないとオフィスビルは入居してもらえないのが現状。
レジ系はすぐ申し込み入る。
9524: 匿名さん 
[2018-10-03 15:15:51]
>>9514 匿名さん
オフィス需要高まってるから、大手町周辺の再開発は活発だよ。
オフィス需要があるからマンションも高く売れると踏んで作ってる。
9525: マンション検討中さん 
[2018-10-03 18:29:41]
都心のオフィスは間もなくピークだね
レジはまだ7合目といったところ
金利が横ばいの中で賃料が上がり始めたのでもうひと吹きある
住宅ローン減税の拡充も思い切ったのが議論されてるようだし
9526: マンション比較中さん 
[2018-10-04 02:06:16]
>>9522さん
 なぜオリンピック終わるとホテルの稼働率下がると思うのか?
ホテル需要が高まってるのとオリンピックは関係ないよ
9527: 匿名さん 
[2018-10-04 06:48:05]
そろそろ、消費増税やオリンピック後の経済対策の議論がはじまってきてるぞ
今後も外国人観光客は増加傾向が続くだろうし円安基調に流れ出しているから景気は拡大していくよ
9528: 匿名さん 
[2018-10-04 07:11:21]
>6523
六本木が終わってるのは個別事情。
もともと陸の孤島で交通の便が悪い上に、繁華街+もともと入居してた(筋の悪いIT)企業の悪いイメージがついちゃったからまともな企業が入居しなくて値段が下がってる。
まだ新宿みたいに繁華街とオフィス街が別れてればよかったんだけど・・・
9529: 匿名さん 
[2018-10-04 08:01:45]
今は千葉県の松戸でさえも新築コンパクトマンションなら坪単価350万円で売り出されている状況。
例えば年収700万円程度の低所得者は手取だと540万円ぽっち。松戸の物件さえも買えないから、都内の物件は言わずもがな買えない。都内で買うなら倍の年収1400万円は必要。
9530: 匿名さん 
[2018-10-04 08:19:08]
これだけ新築が上がってくると家賃も今までと同じとはいかないよなあ...
9531: マンション検討中さん 
[2018-10-04 09:45:28]
マンション価格が上がればマス層の通勤時間が長くなるだけの話で、都心抜き出して年収倍率出してもなんの示唆もないんだよなぁ
みんなで外環、環八の外に住んで痛勤しようや
バブル組もリタイアしたらだいぶ電車も空くでしょ
9532: 匿名さん 
[2018-10-04 11:01:48]
>>9528 匿名さん
六本木に取られていたIT企業の聖地の位置付けが今後、渋谷にもどってくるからね
ヒルズとかミッドタウンは草刈場になったゃってんのかな
9533: 匿名さん 
[2018-10-04 12:48:58]
松戸のくせに坪350万もするボッタクリマンションを買うのは田舎から出てきた情弱さんだね。
9534: 匿名さん 
[2018-10-04 14:38:07]
田舎から出てきて松戸に住むのは情強かも知れん

なんつって
9535: 購入経験者さん 
[2018-10-04 16:22:10]
情強=上京ですか
9536: 匿名さん 
[2018-10-04 18:45:36]
松戸で40平米のマンションが4000万円。。。少し前なら4000万円あれば23区で70平米のマンションは余裕で買えましたけどね。
最近、住宅ローンの煽り記事も多いですね。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57760
9537: 匿名さん 
[2018-10-05 06:57:00]
現金一括購入を目指そう
9538: 匿名さん 
[2018-10-05 07:02:47]
>>9533 匿名さん

https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00143898/?sc_out=mikle_...
松戸のボッタクリマンションなんか買わなくても、もっと近くに安いところありますよ。
要はいかに手間かけて探すがなんです。
マンション営業の言うことを鵜呑みにしたら大損しますよ。
9539: 匿名さん 
[2018-10-05 07:06:53]
>>9538 匿名さん
意外と三田線の板橋は便利ですね。

9540: 匿名さん 
[2018-10-05 07:51:15]
山手線右上は今ボッタクリだと思うわ。最近でいえばクリオ日暮里セントラルマークス?みたいなの。
9541: 匿名さん 
[2018-10-05 14:08:24]
今は買い時ではないけど、賃料も結構するし、若い世代は
可哀想だわ。探せば、1年に数えるほどは若干割安な物件が出るけど、
欲しい地域とも限らないし、倍率つくだろうからね。
9542: 匿名さん 
[2018-10-05 19:10:41]
不動産、じわじわと下げ始めたね。

米国の長金が3%の壁を完全に突破して、
それに引きずられて日本の長金も
じわじわ上げ始めたねー。
9543: 匿名さん 
[2018-10-05 19:21:16]
松戸なんてヤンキーの街よりは板橋のほうがマシだな。
9544: マンション検討中さん 
[2018-10-05 19:37:01]
消費税増税と金利上昇のダブルパンチで暴落のシナリオが現実的に…
オリンピック後も下がらん!とこのところ威勢のいい連中が多かったがw
また都心を安く仕込めるチャンス到来だな
9545: 匿名さん 
[2018-10-05 20:16:58]
そうですね、良いことです。そもそもマンション用地がすでにない気がしますが。湾岸には沢山あるかな?
9546: 匿名さん 
[2018-10-05 22:42:43]
山手線内側の港区と渋谷区の一部だけ、値上がりを続けている模様。
ついに明暗分かれ始めたかな。
9547: 匿名さん 
[2018-10-05 22:50:41]
選手村マンションいっぱい買ってください。
駅遠僻地に6000戸も出るんで、値崩れ必至め仕込むにはお手頃価格ですよ。キャピタル出るかは分かりませんが。
9548: 匿名さん 
[2018-10-06 00:42:03]
>>9544 マンション検討中さん
東急不動産ですら、渋谷の開発案件の3500億の資金手当で銀行借り入れを諦め、勝負の第三者割り当て増資に踏み切ったようだね

9549: 匿名さん 
[2018-10-06 01:49:04]
>>9547 匿名さん
湾岸よりいいところにある都営住宅全廃して選手村を都営住宅にすればいい。
9550: マンション検討中さん 
[2018-10-06 02:20:55]
そんなことしたら共産党が黙ってないよ
9551: マンション比較中さん 
[2018-10-06 02:32:32]
共産党を始め、そういうの反対する勢力ももう力がなくなっていく一方だから、>>9549さんの案は近い将来実現すると思います。
9552: 匿名さん 
[2018-10-06 08:45:41]
貧困層を格安で山手線内に住まわせるのはまずいよね。
埋立地に移すほうが都民の理解を得られる。
晴海なら誰も文句ないな。
9553: 匿名さん 
[2018-10-06 09:13:46]
選手村の改装も最低限にして、都営住宅なり老人フォームにでもしないと売り切りは不可能な戸数だよね。
9554: 匿名さん 
[2018-10-06 09:18:35]
高級な高齢者施設が妥当な気がする
カジノやキャバクラなんかも完備してみんなに長生きしてもらいましょう
9555: 匿名さん 
[2018-10-06 14:27:10]
新築価格ずっと上がり続けてる印象なんだけど、どこが下がり始めてるの…?
選手村は駅距離もあるし中央区最安価格で買えるかな?
9556: 匿名さん 
[2018-10-06 15:12:07]
IMF「緩和やり過ぎじゃね?」
9557: 通りがかりさん 
[2018-10-06 20:10:12]
晴海、月島、勝どきなんて田舎。
やっぱり
都心がいいよ。
オリンピック終われば
1.5割くらい下がるだろうから、
自分は空中族だから、
その頃にまた有名物件を仕込む。
住み替えしても
いいし、貸してもいい。



9558: 匿名さん 
[2018-10-06 20:15:30]
そのくらい下がるならうちももう一軒買おうかな
9559: 通りがかりさん 
[2018-10-06 20:37:23]
下がると思うよ。
自分は
家賃40万相当の部屋に安いローンで
住めてる。
そろそろアパート売りたいけど、次の買い場で二部屋買うから、ガマンしている。
年収2500万あれば、ローン組めるからな。


9560: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-06 20:44:48]
給与所得低いやつが、
安い板橋だの日暮里なんかのマンション買っても儲からないぞ。
9561: 匿名さん 
[2018-10-06 21:25:54]
そんな低い年収だと大して貸してくれませんよ
9562: 匿名さん 
[2018-10-06 22:20:46]
ちょっと思ったんだけど、年収っていくらだと上位10%になんのかね
30歳で800だとかなりいけてると思ってたんだけど
9563: 匿名さん 
[2018-10-07 00:10:44]
>>9562
それは別に大した年収じゃないでしょ
9564: マンション検討中さん 
[2018-10-07 00:19:39]
アベノミクスで大手のボーナス相当上がってるので、今だと30歳1000万で上位10パーってイメージじゃないかね
ただこの水準だと片働きでは都内にマンションは買えないよね
オープンハウスでミニ戸買うか千葉でタワマン買うかという選択かな
共稼ぎならだいぶ選択肢広がって、中央区の雑居ビルに囲まれたペンシルとか、湾岸の駅遠タワマンくらい狙える
9565: 通りがかりさん 
[2018-10-07 00:22:08]
俺は給与収入1500
不動産収入 1000 で合計
2500万
給与収入だけでは、
二部屋を購入するローンは
借りれない。
9566: 通りがかりさん 
[2018-10-07 00:25:28]
サラリーマンやってるだけじゃ
ダメなんだよ。
リスクとらないと。買い場はかならずある。
9567: 匿名さん 
[2018-10-07 01:09:09]
>>9565 通りがかりさん
そんなものなんですか?
不動産投資を始めたばかりというか、契約中で完成待ちですが、
ここ見ていると1000万ぐらいのサラリーマンでも数億ぐらい融資してもらえる
のかと思っていました。もちろんある程度の頭金は必要でしょうが。
特に良い条件、低金利で借り入れるには。それで所有戸数を増やしているのかなと。
まあ戸数増やしていけば、不動産収入で所得が増えますものね。
そのくらいになると法人で購入ですか?

投資ローンの保証金か高いので、現金がいいのか、余力をとっておくべきか
考え中で。経費を除いて年間300万円ぐらい欲しい。
そうしたら、子供の教育費にします。
9568: 匿名さん 
[2018-10-07 04:37:01]
>>9560 住民板ユーザーさん1さん
ここは住むためのマンションを買いたい人が見てる掲示板で、投資目的の人は書かないで欲しいですね。
9569: 匿名さん 
[2018-10-07 04:41:55]
掲示板の中だけなら年収150万のフリーターでも年収二億の金持ちになれる。
この掲示板は大半が売る側の人間の書き込みだから、実際はそんな景気のいい人間はごく一部しかいないよ。
9570: 匿名さん 
[2018-10-07 05:42:23]
>>9567 匿名さん

>不動産投資を始めたばかりというか、契約中で完成待ちですが、
>ここ見ていると1000万ぐらいのサラリーマンでも数億ぐらい融資してもらえる
>のかと思っていました。もちろんある程度の頭金は必要でしょうが。

おいおい不動産凍死にひっかかっちゃったのか
独身で一人で樹海行逝くならいいけど、家族いるのに無茶するなよ。
9571: 匿名さん 
[2018-10-07 06:16:05]
今の市況だと自宅マンションも高値掴みになるが、不動産投資はもっと高値掴みになる。
不動産投資は情報弱者で不動産リテラシーを欠く人たちが業者の餌食になる。年収1000万円程度の平凡な人間で億のローンを組むとか正気じゃ無い。
9572: 匿名さん 
[2018-10-07 06:28:44]
まずはシノケンとかたてるとか無限エステートに聞いてみたら
サラリーマンの資産形成方法を教えてくれるよ
老後に向けて心配な人は急いだ方がよいよ
9573: 匿名さん 
[2018-10-07 08:52:18]
ここを定期的に見ている人たちはだいだい投資意識ある人たちでしょ。
9574: 匿名さん 
[2018-10-07 09:28:31]
そそ。合理的な人は自用であっても家賃を自分に払ってると考え、不動産の購入はすべて投資と考える。
9575: 匿名さん 
[2018-10-07 10:18:57]
あたりまえだよね
自己居住であれば想定利回りは低くても問題ないとのトークは
悪質業者が情報弱者に物件を押し込む常套句でっせ
9576: 匿名さん 
[2018-10-07 11:04:59]
で、駅遠物件ですね。
ここの人はするが銀行で融資なんていう怪しい投資専用新築区分マンションなんて買わないでしょ。
9577: 匿名さん 
[2018-10-07 11:38:42]
私は駅近最上階を買いました。勿体無いかな?
9578: 匿名さん 
[2018-10-07 16:10:49]
顔は良くないけど頑張ってくれる奥さんと顔はいいけど働かないキャバ嬢のどっちがいいかみたいな話だな
9579: 匿名さん 
[2018-10-07 17:09:14]
完全保存版!下がらないマンションランキングTOP1000だそうです。
都心かつ築10年以上のマンションが大半ですね。築5年以内の築浅物件はほとんどない。
やはりマンションは購入時期と場所が大切ですね。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56206
9580: 通りがかりさん 
[2018-10-07 17:40:53]
>>9567 匿名さん

これくらいで法人にしてるよ。
アパート 一棟
タワマン 四戸
低層 二戸
アパート以外は都心3区の新築
1LDKは現金購入した。


9581: 通りがかりさん 
[2018-10-07 17:44:33]
住宅ローン中心に結構な金額借りてる。
とりあえず人気物件は申し込む。
9582: 通りがかりさん 
[2018-10-07 17:47:28]
コスパがいいから3LDK
中心。
9583: 通りがかりさん 
[2018-10-07 17:50:29]
あとは自分で勉強してくれ。
評論ばかりで買わない奴、
びびって安普請買う奴
は 不動産投資は向いてない。
9584: 匿名さん 
[2018-10-07 18:45:49]
こんなに高くなりましたランキングじゃないか
9585: 匿名さん 
[2018-10-07 19:16:24]
とにかく金利はほぼゼロなんだから値下がりしない人気物件買っとけば時間が資産にかわることに気づくよ
9586: 匿名さん 
[2018-10-07 19:29:24]
アベノミクスなきゃ日本の不動産は右肩下がり
9587: 匿名さん 
[2018-10-07 19:51:15]
そろそろ人口増加策について本気の議論が始まる可能性があるから永久に人口が減り続ける前提にこだわると判断誤るかもよ
9588: 匿名さん 
[2018-10-07 20:34:23]
>>9579 匿名さん
築浅は単純に中古に全然出ないから実績出ないだけでしょ。うちは築2年だけど新築未入居2,3件出ただけで中古は未だに1件も出てないし。
確かに立地はやっぱり大事かなとは思うけども。
9589: 匿名さん 
[2018-10-07 20:53:46]
>>9587

減るという予想は外れるかもしれない。

純粋日本人は減るかもしれないが
9590: 匿名さん 
[2018-10-07 21:39:35]
外国人も購入可能な東京の不動産の価値というのはそこに住まう人の需要だけでなく、外国人の需要もある。搾取される人と搾取する人の収入格差とか、キャピタルゲインのある人とない人の資産格差というものもあるだろう。概ね不動産などの先行きにペシミスティックな人に限って搾取される側だったり、機会損失によってキャピタルゲインを失っている人が多い様な気がする。
9591: 匿名さん 
[2018-10-07 21:55:19]
>>9590 匿名さん
その通りですね
今もNHKで孫さんが言ってたけどとにかく攻めて勝った上で守りを考えないと今の技術革新の流れの中ではあっという間にタブレット端末の指示で単純労働をさせられる悲しい立場に追い込まれる的な話をしてたよ
やはり不動産購入でいうと高くても将来需要が見込める良い物件を多少借金しても買うべきなのかなと思ったよ
うかうかしてると都心のいい物件はみんな外国人に買われちゃうんじゃないのかな

9592: 匿名さん 
[2018-10-08 05:58:16]
そんなこと言うマンション営業にそそのかされて無理なローンを組むと破滅しますよ。
今の超低金利がこれからもずっと続くなんて思ってる人はまさかいないよね?
9593: 匿名さん 
[2018-10-08 06:15:33]
投資マンションを売ってる奴らなんか詐欺師同然だからなあ。
9594: 匿名さん 
[2018-10-08 08:05:11]
世界に目を向けるとシリコンバレーとかカリフォルニア州あたりの不動産価格の上昇はひどい。何しろあの辺の普通の企業や商店に務める人が家を買えない、あまつさえ家賃すら払えないということで、もはやアパートメントにも住めずシェアハウスに住んでいたり、隣の州から長距離通勤するという世界。家賃上昇とともに貧困層が住処を追われて治安も回復し、白人が住まないドラッグとギャングの町が次々と白人富裕層の住むハイソな町に生まれ変わっている。大手弁護士事務所も顧客の元に弁護士を送るためにプライベートジェットを購入し、そちらの方が現地で家を借りるよりお得というおそるべき事態になっている。それと比べればまだまだ東京はマシ。
9595: 匿名さん 
[2018-10-08 08:26:25]
だからって今の仕様の低いマンション買うの?ブランドマンションもどこ見てもぱちモンみたいな仕様のしかないじゃん。
9596: 匿名さん 
[2018-10-08 09:07:15]
>>9595
だから堅実な人は都心ではなく少し離れた駅近を狙うだろうし、築浅中古なんかも選択肢になるだろうね、それも最近は高いけど。高レベルな分譲賃貸の家賃は今後さらに上がると思うので、UR賃貸とかで駅徒歩10分以上のところを狙えばとりあえずリーズナブルに住む手段はまだまだ東京にはある。高いところは金持ちに任せておこう。
9597: 匿名さん 
[2018-10-08 09:10:16]
確かに東京の不動産は日本人以外も自由に買えるし、白人や中国韓国人から見ると東京の街は安全で食事もおいしいので東京の物件が香港やロサンゼルスと比べて割安と思えばいくらでも買いが入りそうね
まだ外人の場合、日本の金融機関から1%で借りて不動産を買うことが難しいから静かだけど、もし不動産担保融資で外人にもバンバン貸し始めたら、ほとんど外国人投資家に都心部物件はもっていかれてしまうだろうな
9598: 匿名さん 
[2018-10-08 09:17:09]
ただ、そうしたリーズナブルな賃貸は、パチモンと貶した物件よりもはるかにパチモンだったりするだろうね。躯体はしっかりしていると言っても旧耐震で築50年はいってそうだし、間取りやバストイレ洗面キッチン、すべての仕様が骨董品レベルだろうし、周辺の治安もアレだとは思うがとりあえず安くは住める。
9599: 匿名さん 
[2018-10-08 09:29:14]
仕様の低いURの賃貸に住むくらいなら、早く買った方がいいです。
待てば待つほど、地価も建設費も金利も上がるでしょうから、価格が高いか仕様が低いかどちらかでしょう。
それでもURの仕様よりは、はるかにいいです。
9600: 匿名さん 
[2018-10-08 09:59:31]
都心に30分以内のアクセスが可能な急行停車駅とか始発駅の駅近5分以内でグローエの水栓がついた石造り天板のキッチンにディスポーザーをつけて、なんて言っていると高くなっちゃうんだよねえ。何を妥協するかというところもあるよなあ...パチモンとか言ってる人は現状ではモノのいい中古が出るのを辛抱強く待つしかないだろうね、それですら最近相場が上がっているし、30代既婚者で良質な住宅が欲しい人には厳しい時代。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる