東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 23:09:44
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

809: 匿名さん 
[2015-01-17 23:32:50]
戸数じゃなくて棟数でも凄そう。
810: 匿名さん 
[2015-01-17 23:37:54]
>805

株は絶対に買えない人ですね。

大事なのは過去じゃなくて未来でしょうに。
811: 匿名さん 
[2015-01-17 23:42:55]
だから不動産でも株でもなく「金」なんだよ。 マンション論外。

812: 匿名さん 
[2015-01-17 23:46:44]
>811

金こそ論外でしょ。
投資意外に使い道がないんだから。

株は会社から配当が出るし、不動産(マンション)は自分で住むことが出来る。

金は果実も産まないし、使い道も(一部工業用途を除けば)眺めて楽しむしか無い。

そんなものにカネをつぎ込む思考が理解できん。
813: 匿名さん 
[2015-01-18 03:15:36]
マン損は損しか生まない。
814: 匿名さん 
[2015-01-18 13:25:31]
買い煽り業者はこのスレは気に入らないのか?
815: 匿名さん 
[2015-01-18 14:03:25]
>814

市況を見ればわかると思うけど、買い煽らなくても売れているのが現在の市況だからね。

価格動向を語るスレでぐだぐだと過去にこだわって買わない人はずっと買えなくなるよ。
一生賃貸も生き方だからそれはそれでいいんじゃない?
816: 匿名さん 
[2015-01-18 16:22:05]
ここの古い過去スレでは
プチバブル時代にもう直ぐバブル崩壊すると、注意喚起してくれる不動産に詳しい人もいたけどね。

今ではそんな親切な人もいないスレになりました。
817: 匿名さん 
[2015-01-18 16:47:20]
てか、まだそんな局面じゃないからだろ
818: 匿名さん 
[2015-01-18 16:51:31]
>>817
どっかのゼネコンが既に人件費の高騰はそろそろ終わると報告書を出したよ。
819: 匿名さん 
[2015-01-18 16:58:07]
>816

プチバブル崩壊ってリーマン・ショックの頃かな?
その時に売ったら結果的に損してるよ。

長い目で見たら2003年ぐらいをそこに上がってる
820: 匿名さん 
[2015-01-18 17:02:24]
売ったら、じゃなくて
買え買えのスレでしょここは。
821: 匿名さん 
[2015-01-18 18:55:35]
2020年以降にどうなるか???

恐ろしいわ。

822: 匿名さん 
[2015-01-18 20:22:26]
金融が崩れなければ相場はつづくよどこまでも
823: 匿名さん 
[2015-01-18 20:47:21]


「タワー」とか「高層」とか「大規模」は業界のNGワードになったな。

824: 匿名さん 
[2015-01-18 21:59:10]

NHK面白かったですね。

引き続き業者同士で面白い売れ残りバトルお願いします。

825: 匿名さん 
[2015-01-19 01:21:43]
人材不足は大林が2015には解消される見込みを発表してたし、建材の高騰も国土交通省の白書では発生していないし。

したがって価格上昇要素は、地価と、デベの高利益率と、実際の価値以上になっているプチバブルという事実があるのみ。
826: 匿名さん 
[2015-01-19 13:40:11]
されないみたいだね。
しかもタワマンは3秒で根元からボキッ!!
827: 匿名さん 
[2015-01-19 14:04:31]
828: 匿名さん 
[2015-01-19 16:51:00]
>>825
やっぱり大林か。どこかのゼネコンが言ってたなと思って検索したが分からなかった。
829: 匿名さん 
[2015-01-19 17:49:44]
大林もどういった意図で番組に協力したんだろうね
不安を煽る意味ないと思うのだが
830: 匿名さん 
[2015-01-19 21:40:12]
主要建材の供給動向。
http://www.mlit.go.jp/toukeijouhou/chojou/mon.htm
831: 匿名さん 
[2015-01-20 18:03:46]
>>829

責任回避

「だから言ったじゃないのー」って。


これからタワマン買う人はおめでたい自己責任君。

832: 匿名さん 
[2015-01-20 18:24:49]
大林組のNHK番組への協力の裏には、パークタワー晴海で初導入するハイブリッド免震の長所をこっそりとアピールする狙いがあるのでは、と思う。
833: 匿名さん 
[2015-01-20 19:15:14]
遠くから見物します。

834: 匿名さん 
[2015-01-20 23:44:57]
地震の話する人って
マンション買える人の不幸を祈ってるよね。
注意換気の雰囲気だしつつ飯馬したがってるのかな
835: 匿名さん 
[2015-01-21 00:12:08]
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150118/k10014774561000.html

これでしょ?
「国が超高層ビルの設計の基準としている揺れの3.2倍の強さで、倒壊するおそれがあることが分かりました」

こんな大きな揺れが来たら戸建ては全滅だし、普通のマンションも無事じゃない。
そんなの想定するだけ無駄だって。
836: 匿名さん 
[2015-01-21 03:12:38]
>>834

注意『喚起』に飯『旨』半端に間違うと洒落にもならない
他人の心配するよりあなた自身のご多幸をお祈り
837: 匿名さん 
[2015-01-21 04:39:57]
漢字の挙げ足取る人は事実を指摘された人
指摘しても建設的な話とはならないし音で理解できるから。
更に言うなら飯馬に関しては飯旨とはならない。
もしうまいと読ませたいなら送り仮名の「い」が必ず伴う。
それが無いならうまと読まない。
最も恥ずかしいパターンなので今後気をつけてね
838: 匿名さん 
[2015-01-21 05:00:57]
神戸の被害地域が六甲山から数キロ離れたとこに集中してた理由が地中の硬い層と柔らかい層の地震波の伝波する差がもとに起こる二つの地震波がシンクロしてる場所との仮説を聞いてはじめて高校の物理が意味あると感じたな
840: 匿名さん 
[2015-01-21 22:55:54]
タワマンが根っこからボキンッって



想像できる?

バタバタ倒れるんだよ

841: 匿名さん 
[2015-01-21 23:44:51]
>>840
大阪の、ザ・千里タワー
って知ってる?
842: 匿名さん 
[2015-01-22 00:06:57]
>>835
国の設計基準の3.2倍の強さという所だけ切り出すと荒唐無稽な想定のように見えますが、中を読むと「国などが上町断層帯で行った調査でごくまれに発生するとされる長周期の大きな揺れに相当」という事で想定の範囲内の強さみたいですね。
長周期の揺れについてはまだ研究途上なのでしょうか。

相当大きな揺れを想定したシミュレーションであることは間違いないですが、長周期の揺れの場合、戸建や低層・中層マンションが壊滅的な被害を受けるとは限らないですね。
843: 匿名さん 
[2015-01-22 01:25:49]
なかなか強烈なCGでしたよね。
ただ、こちらの記事を読むと、NHKのフライイングというかミスリードな気もします。

http://www.j-cast.com/2015/01/19225600.html
844: 匿名さん 
[2015-01-22 02:56:11]

トラブルを抜け出すよりも、

トラブルを避けるほうが簡単だ。



by バフェットおじさん


845: 匿名さん 
[2015-01-22 04:43:30]
>>841
実際、中古の相場ってどんな感じなんですか?
846: 匿名さん 
[2015-01-22 05:01:50]
マンションナビで調べられる
847: 匿名さん 
[2015-01-23 16:41:40]
この掲示板

業者同士の詰りあい専用だね。

848: 匿名さん 
[2015-01-24 04:00:14]
千里タワーはあの件さえなければ最高のマンションだと思うのだが万一のことを考えると腰がひけてしまいますな
849: 匿名さん 
[2015-01-24 08:59:38]
東日本大震災のとき震度5程度でも大きく揺さぶられている高層ビルを目の当たりにしてから、細長いマンション見てるととても不安ではある。
850: 匿名さん 
[2015-02-02 17:55:05]

テロに狙われやすいエリアは避けるべき。

851: 匿名さん 
[2015-02-02 18:05:11]
↑例えばどこ?
852: 匿名さん 
[2015-02-02 19:52:48]
人がたくさん集まるところ。
流動人口が多いところ。

853: 匿名さん 
[2015-02-03 00:49:26]

the nightmare for #Tokyo has began

だそうです。
854: 匿名さん 
[2015-02-03 11:18:19]
人が集まる場所
目立つ場所
政府機関近く
855: 匿名さん 
[2015-02-03 20:02:01]
業者の買い煽り盛んなのはいいんだけど。

危険性とかこんな数値の話は一切しないよね。

http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2012/zenbun/s1_1_1_02.html

856: 匿名さん 
[2015-02-03 20:06:04]
>>855
そういう数値を見ると基本都心3区、駅から5分以内以外は怖くて買えないね。
857: 匿名さん 
[2015-02-03 22:35:11]






人の集まるところはテロの標的に・・・
858: 匿名さん 
[2015-02-03 22:37:02]
なんかいやな雰囲気になってきたね
六本木や渋谷は避けるか

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる