東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-11 11:20:12
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

75451: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-07 23:20:14]
>>75450 匿名さん
港南が下がってるなら買いですね。住環境は知らんが、資産価値的には品川駅至近って最強ですね。
75452: 匿名さん 
[2024-05-07 23:23:44]
港南よりは有明の方が遥かに資産価値高いでしょう。港南は汚物処理施設が集まっているから湾岸の中でも悪臭と騒音がきついですよ。
75453: マンション検討中さん 
[2024-05-08 00:32:55]
ここから更にマンション価格上がるかは円安続くかどうかにかかってるやろ
この価格から更に買い支える日本人がそんなに多くいるとは思えん
75454: 匿名さん 
[2024-05-08 00:37:31]
臨海地下鉄の通る豊海や有明はスルスル上がっていきそう。
75455: 評判気になるさん 
[2024-05-08 01:41:29]
>>75454 匿名さん
何年後になるんよ
ああいうのは延期、延期の繰り返しだろ
75456: eマンションさん 
[2024-05-08 01:50:29]
>>75448 匿名さん
23区も区によるんじゃない
品川区や中野区の中古はピークアウトして去年下半期は下がり始めてる
だれにでもわかりやすい再開発場所はすでに上がりすぎてもう今の金額では買い手がいないのかもしれん。再開発後はまた上がる可能性あるけど
75457: 匿名さん 
[2024-05-08 03:02:51]
>>75451 口コミ知りたいさん

マジで港南が下がってるなら絶対に買いだよ。高輪ゲートウェイ開発、品川駅前開発、トヨタやKDDIの品川移転、リニア中央新幹線、、、上がる要素しかない。
75458: 匿名さん 
[2024-05-08 03:06:25]
>>75454 匿名さん

臨海地下鉄ができるのは早くて20年くらい先。構想で終わって断念になる可能性だってある。構想だけで実現しない、そんな話は今まで山ほどあった。そんなものにギャンブルできないし、仮に100%開通するとしても今から仕込んで資金寝かせるのは効率悪すぎ。
75459: 匿名さん 
[2024-05-08 05:21:46]
>>75448 匿名さん
マンコミ内の話をもって「上昇中が確認できた」とは目出度い奴だな。
ポジショントーク満載の話を真に受けるなよ。
カス物件抱えて困ってるのかい?
75460: マンコミュファンさん 
[2024-05-08 05:33:32]
>>75455 評判気になるさん

そう
仮にできたとしても、今購入検討してる者には大して影響無し
75461: 匿名さん 
[2024-05-08 07:01:06]
>>75459 匿名さん
マンコミ内の話ではなく、不動産経済研究所と東京カンテイの最新のデータを見て確認したんだよ。横ばいの区もあるが23区全体は上昇してた。それと俺は不動産は売却済みで今は持っていない。

このスレ、この前の丸の内勤務の輩もそうだけど、自分に都合のいいように勝手に妄想して絡んでくる自己中が多いな。
馬鹿の一つ覚えのように同じセリフを連呼している変な奴もいるし、やっぱり不動産掲示板は、株の掲示板に比べると低レベルだね。どちらもポジショントークが多いのは変わらないけどw
75462: 匿名さん 
[2024-05-08 07:11:12]
>>75453 マンション検討中さん
日本人が買えなくても、中国人が買い漁ってると不動産が言ってたよ。
都心の新築から周辺区の中古マンションまで。
75463: 通りがかりさん 
[2024-05-08 07:11:36]
>>75456 eマンションさん

???
どこがピークアウト?

むしろ再開発で新築も中古も絶好調
犬小屋みたいな物件ですら上値を追い続けてますが?
75464: マンション掲示板さん 
[2024-05-08 07:25:46]
日本人も金持ってる人は沢山いますよ~。

話題のペアローンだって、利用者の割合って10%程度らしいですし、皆さん堅実な計画で高額物件をご購入されています。
現金での即買いも多く、多少金利が上がってもビクともしない市況です。
75465: 坪単価比較中さん 
[2024-05-08 08:26:55]
金持ちは高くてもいいもの買うから都心の人気エリアは暫く下がんないかな。それなりに上がった中途半端な物件は下がっていくのは分かる気がする。金持ちは増え続けるだろうから人気エリアはまだ上がるかもしれないね
75466: 匿名さん 
[2024-05-08 08:46:29]
個人資産1億円以上の富裕層、日本では15世帯に1世帯…日本も資産インフレで金持ちだらけ
75467: ご近所さん 
[2024-05-08 08:49:50]
>>75463 通りがかりさん

市場の盛り上げ弁明に必死だねw
もうピークは過ぎているのは明らか。 
早く別の職場見つけた方が良いよ
75468: 匿名さん 
[2024-05-08 08:54:18]
インフレや円安が進んでるから、富裕層の定義はそろそろ変更した方がいいね。
純金融資産5憶円以上を普通の富裕層、30憶円以上を超富裕層 とかに。
75469: 匿名さん 
[2024-05-08 09:09:32]
港南は住環境が良くないからな。臨海地下鉄の通る豊洲や有明と比べるとリセール良くないですよ。
75470: 評判気になるさん 
[2024-05-08 10:07:39]
>>75468 匿名さん

いくら現金を持っていても、Fラン大卒や賃貸民じゃ、社会的信用ゼロ。
例え地方出身者でも、実家が貧乏でもかまわないが、
自分は少なくとも学歴は早慶卒以上、事業でも実績を上げて肩書を持ち、不動産も最低5億以上の戸建に住んでいないと、上流社会には入れて貰えない。
75471: 匿名さん 
[2024-05-08 10:10:57]
西新宿のタワマンで殺人事件報道されてる。

75472: 匿名さん 
[2024-05-08 10:22:10]
>>75471 匿名さん

ザ・パークハウス西新宿タワー60だね。
75473: 名無しさん 
[2024-05-08 11:59:05]
>>75467 ご近所さん

それはあなたがそういう物件を見てるからなのでは?
残念ながら、私はそういう物件は眼中にないので
75474: 匿名さん 
[2024-05-08 12:09:40]
>>75470 評判気になるさん

肩書なくて、上流階級に入れて貰えなくていいから、10億円欲しいです。笑。
75475: 匿名さん 
[2024-05-08 12:11:13]
>>75471 匿名さん

その類なら、昔に港南のタワマンでもあったし。
更にそのタワマンは火事でニュースになった事さえもあるのに、今でも人気。
何かあってもその内に忘れ去られる。

75476: 港南さんではない 
[2024-05-08 12:17:06]
>>75469 匿名さん

>臨海地下鉄の通る豊洲や有明

豊洲、じゃなくて豊洲駅から離れた豊洲市場でしょ。
それでいいなら臨海地下鉄は、港南の品川駅まで通る。

75477: 匿名さん 
[2024-05-08 12:29:00]
>>75464 マンション掲示板さん
首都圏の新築マンションだと34%がペアローンだよ。

「価格が高騰する新築マンションが顕著で、首都圏の2023年の利用者は約34%と過去最高」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO80347440Y4A420C2EA2000/
75478: 匿名さん 
[2024-05-08 13:05:56]
港南の地下は下水管が埋まってるから臨海地下鉄の延伸は難しいんじゃないかな?
75479: マンション掲示板さん 
[2024-05-09 05:31:43]
>>75477 匿名さん

それでもたった34%
そしてその34%だって盤石の体制がほとんど

金利がちょっと上がったら破綻するような計画でマンション買う馬鹿なんていないよ

常識で考えれば分かるでしょ?
75480: eマンションさん 
[2024-05-09 06:34:31]
私は所詮小金持ち。
買おうと思えば庶民マンションなら無理なく買える。
だがそんなマンションを買っても意味がないことを知っている。

小金持ちってのは身の丈に合わない上ばかり見てしまう最も不幸な層なのかもしれない。
75481: 匿名さん 
[2024-05-09 07:23:40]
金利 2~3%まで想定していれば大丈夫でしょうね。
変動金利のペアローンで、そこまで上がらないと思っているバカがいなければいいのだが。
75482: 評判気になるさん 
[2024-05-09 07:38:20]
>>75481 匿名さん

3%まで見込んでいるなら十分安泰でしょう
現実は1%超えるかどうかってラインだろうし
75483: 匿名さん 
[2024-05-09 07:49:59]
>現実は1%超えるかどうかってラインだろうし
甘いね。3年もすれば2%超えてるよ。
75484: 通りがかりさん 
[2024-05-09 08:14:35]
>>75483 匿名さん

仮にそうでも、2~3%の範囲内でしょ
バブルや氷河期リストラでのローン破綻を現実に見てきた今の人達は、堅実な計画でちゃんとローン組んでるよ

その上で今のマンション相場にもついていけてるんだ

凄いよね、パワーカップルって
75485: 匿名さん 
[2024-05-09 08:43:20]
>>75480 eマンションさん
見栄をは張りたいなら、多少無理してでも都心に買わないとね。
2億くらいなら出せるんでしょ。今買わないともっと上がるよ。
75486: 匿名さん 
[2024-05-09 08:48:02]
>>75485 匿名さん

私にそんな金出せるわけがない
庶民マンション程度なら無理なく買えるってレベルさ
75487: マンコミュファンさん 
[2024-05-09 08:57:11]
ところでさ、金融資産によって社会保険料負担増やすって案が出てるじゃない?
これってどう思う?

もしそうなったらさ、金融資産を不動産のように実物資産に買えるよね?
そうなったら益々マンション相場爆上がりするんじゃない?

これって本当に中流階級が一気に崩壊するよね?
75488: 匿名さん 
[2024-05-09 09:09:43]
>>75487 マンコミュファンさん
自分は毎年確定申告しているから、今年から負担増になったよ。60万円くらい社会保険料が増える計算。(確定申告したのは保険料が増えてもトータルでは得だから)
まあ誤差の範囲だよ。マンション相場に影響はしない。
75490: 購入経験者さん 
[2024-05-09 14:25:31]
https://news.yahoo.co.jp/articles/a33c9c6be850730d0c4899f3169f482ffed1...

この記事に「1%の金利下落で不動産価格は約20%上がる」とあるが、逆に1%金利が上がれば不動産価格は約20%下がるのかな?
75491: 匿名さん 
[2024-05-09 15:21:03]
>>75490 購入経験者さん

筆者が住宅ローンのアナリスト。この手の記事は大体ポジショントーク。
でもまあ、都心は金持ちや外国人がキャッシュで買うから影響ないでしょうね。都心以外は下がっても5%未満でしょ。今より売れなくはなりそうだけど。
75492: マンション検討中さん 
[2024-05-09 17:37:10]
世界から見ても 東京の都心は魅力のある都市

・比較期に安全で
・水も飲め
・これからわからんが 円安で物価も安い
・世界に出る空港も1時間以内に行け
・街は比較的に綺麗
金あれば、買いたいと思う

20年前シンガポールのマンション買いたいと思ってた。
75493: マンション検討中さん 
[2024-05-09 17:55:26]
>>75491 匿名さん

この人は信用できると思う
説明が丁寧で理路整然としてるじゃん

あと沖先生とかも
75494: 購入経験者さん 
[2024-05-09 21:26:57]
35年前も著名な評論家は判で押したように同じようなこと言っていたな。
東京の不動産価格を積み上げたらアメリカ本土を丸ごと買えるってw
GDPが世界一になるのも時間の問題だってw
いやー10年後、いや5年後が楽しみだww
金も株も米国REITも3倍になったし、俺は早いうちに投信も株も利確しておこうっと♪
75495: 匿名さん 
[2024-05-09 21:31:31]
晴海は供給過剰だね。 1350戸も賃貸が余っているらしい。

「1000戸以上の空室」「まるでゴーストタウン…」晴海フラッグ不人気の意外な真相
https://jisin.jp/domestic/2322997/
75496: 匿名さん 
[2024-05-09 23:45:59]
晴海はどう考えてもババ引きゲームだからな
安いだけが魅力なのに価格あがっちゃったから
75497: マンション検討中さん 
[2024-05-10 03:49:22]
晴海フラッグは転売対策していなかったのが問題だ
売り出し価格の水準であれば成功が約束されただろうが、今は投資筋に価格を吊り上げられ、もう身動きが取れない状態に見える

適切に住人を集めてさえいれば、バス便も機能しいい街になったろうに
75498: 名無しさん 
[2024-05-10 07:11:08]
ハルフラは失敗だったのか?
大人気と聞いていたが?
行ったことないから分からない
75499: 匿名さん 
[2024-05-10 07:37:00]
>>75497 マンション検討中さん
マンマニとかいう転売業者も複数戸買ってたんだっけ。
儲かったのは転売ヤーだけで、実需の人はほとんど買えずにゴーストタウン。
地下鉄構想もなくなりそう。
75500: 買い替え検討中さん 
[2024-05-10 08:49:40]
>>75498 名無しさん

一度湾岸降りて冷やかしで車でグルグル回って見物しに行ったけど、見た目、只のマンモス団地そのもの、最初は都営住宅かと思った。
どうみても年金生活者のアパートに毛の生えたものにしか見えないし、近くには生活に必要な施設(買物・食事・金融・教育環境)も殆ど無いし、駅も遠いし、道も他の湾岸タワマン同様、空地が多くだだっ広いだけで殺伐としているし、都心は遙か遠い。一応公園はあるけど単調だから1時間で飽きる。
映画で見たアルカトラズ島を彷彿とさせる感じだったなw
75501: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-10 08:59:43]
>>75500 買い替え検討中さん

そうなのか
写真では高級感があるように見えるけどね
75502: 匿名さん 
[2024-05-10 09:07:40]
俺は長崎の軍艦島に似てると思った。
75503: 匿名さん 
[2024-05-10 09:33:50]
>>75499 匿名さん
臨海地下鉄での晴海駅なんておまけだぞ
晴海駅スキップすればいいだけ
75504: 坪単価比較中さん 
[2024-05-10 11:03:18]
タワマンも、一棟だけランドマークのように佇んでいれば、それなりの見栄えはする。
しかし同じような建物が何棟も建つと、外見的にもビルが乱立しているだけで見苦しい。
ましてや同じ形で同じ高さのマンションが整然と並べば、どうみても団地。
マンションの内側から見ても周りが似たようなマンションに囲まれ、眺望も無く景色も醜悪
双眼鏡でベランダから覗けば隣接棟のプライバシーは筒抜け、酒飲んだら自分の家に辿り着けない。
更にバス便頼みの液状化する文字通りの孤島だし、本当の新築じゃ無くリフォーム物件なので、幾ら安くても住む理由が無い。
転売ヤーもあてがはずれただろうが、元々の東京育ちや、上京者でも目の肥えた富裕層ならそっぽを向くのはわかりきったこと。
これが呼び水にりマンション相場も下がるだろうから、業者も計画見直しが必至だろう。
75505: 評判気になるさん 
[2024-05-10 13:10:01]
晴海も、転売ヤーが得したって話聞かないなw 
いくら抽選に漏れたからといって、当初分譲価格も分かっていながら
割高な値段を承知で買う人なんているの?
そもそも100倍なんて倍率は見せかけのハリボテ数字だし、
転売ヤー1人があの手この手で数人、数十人分もの申込みをしていて
実際は大した倍率でもないのでは。
75506: 匿名さん 
[2024-05-10 14:52:20]
晴海が人気だった理由は、安かったから。
利益乗せて高くなったら、売れなくなるのは当たり前でしょう。

臨海地下鉄の推進をしたのは小池さんだけど、
もし今度の都知事選で小池さんが選ばれなかったりしたら、
臨海地下鉄の計画はどうなるのかね?
舛添さんの時は、話は出たが裏付ける金が無いって、推進はしてなかったから。
75507: マンション検討中さん 
[2024-05-10 14:54:32]
いやいや、みんな書き込んで団地とか 書いてる人は、
安くなってほしいとおもって悪評書いているとしか見えん。
本当は、買いたいんじゃないの?

正直 私は 買いたいと思ったけどね。
75508: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-10 15:34:33]
自分は車の免許取れないから晴海フラッグは検討外だけど、いい計画なんじゃないかな
75509: 匿名さん 
[2024-05-10 15:45:01]
晴海はBRTの利便性が高いからクルマなくても便利に暮らせますよ。
75510: 匿名さん 
[2024-05-10 15:57:39]
今年の 1月から3月までの 3か月で、中国人が一番増えた区は中央区で+515人。
ハルフラの影響だろうな。
ちなみに2番目に増えたのが江東区で+289人。
75511: 匿名さん 
[2024-05-10 16:22:43]
中国人が多いのは港区湾岸の方じゃない?勝どきや晴海には少ないですよ。
75512: 匿名さん 
[2024-05-10 16:46:04]
>>75511 匿名さん
botさんですか。
中国人のキーワードに毎回同じようなコメントを出してましたね。w
75513: 匿名さん 
[2024-05-10 16:52:59]
>>75511 匿名さん
中国人の人数が多いのは江東区。 中国人比率が高いのは豊島区
以下、東京都の統計より

中国人の人数が多い区トップ10 2024年3月末
江東区  18,928人
足立区  16,990人
新宿区  16.609人
江戸川区 16,307人
板橋区  15.827人
豊島区  14,954人
北 区  13,010人
葛飾区  12.765人
練馬区    9,467人
太田区    9,338人

中国人比率が高い区トップ10 2024年3月末
豊島区  4.88%
新宿区  4.69%
台東区  4.08%
荒川区  3.82%
北 区  3.61%
江東区  3.52%
千代田区 3.14%
文京区  3.12%
中央区  3.10%
墨田区  2.81%
75514: 匿名さん 
[2024-05-10 17:38:13]
品川駅の海側はかなり中国人多いですよ。街中で中国語が飛び交ってる。
75515: 匿名さん 
[2024-05-10 20:17:03]
>>75507 マンション検討中さん

駅遠は、本心から買いたくありません。
更に、板マンにも住みたくはありません。
BRTは所詮バスだし。

シルバーパス持ってる年寄りにはいいですね。
BRTも都バスも大江戸線も乗り放題で便利ですから。
75516: 匿名さん 
[2024-05-10 20:39:32]
>>75514 匿名さん
23区で中国人が一番多いのは江東区って数字が出ているのに、トップ10にも入ってない品川駅(港区)を話題にするのはよっぽどコンプレックスがあるんですね。
75517: 匿名さん 
[2024-05-10 20:47:18]
>>75510 匿名さん

もともと中国人が多いのにますます増える江東区。なぜ彼らは港区に住まないのかね?
75518: 匿名さん 
[2024-05-10 20:48:18]
>>75514 匿名さん

嘘つけ。港区自体に中国人少ないのに、そんなわけねえよ。
75519: 周辺住民さん 
[2024-05-10 21:32:54]
中央区の賃貸マンションがかなりだぶついているのは確かなようだね。
Suumoで70㎡以上の賃貸マンション、築5年以内で検索をかけると、世田谷、杉並、練馬、太田を併せても
442件しかヒットしないのに、中央区だけで3000件以上ヒットするw

保有しても賃貸が埋まらないならまさに負動産なわけで、結局、転売でババ抜きをしているに過ぎない。
この事実が広まったら、もう新しくゲームに参入する人はいなくなるだろうし、
それが不動産バブル崩壊のきっかけになるんじゃないかね。
75521: eマンションさん 
[2024-05-11 01:26:26]
>>75519 周辺住民さん
崩壊するのは円高になり始めてからじゃないかな
外人がここから上値追わなくなると思う
急ピッチで上がりすぎた
75522: 匿名さん 
[2024-05-11 09:27:57]
>>75507 マンション検討中さん

既に都内の一等地に家があるから要らないよ。
冷やかしで付き合っているだけ。
75523: 匿名さん 
[2024-05-11 10:32:28]
此比港南ニハヤル物

ウ●チ放尿中国人
75524: マンション検討中さん 
[2024-05-11 11:52:46]
>>75504 坪単価比較中さん

>酒飲んだら自分の家に辿り着けない。

それは君が酒乱だから(笑)
普通ではないよ
75526: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-11 14:41:39]
>>75524 マンション検討中さん

そういう意味か

晴海フラッグって管理規約とかで飲酒禁止なのかと思った
75527: 匿名さん 
[2024-05-12 09:03:06]
株高、円安、インフレが進んで、古い基準では富裕層が増えすぎるので、このスレ用に基準を作ってみた。どう?

純金融資産(負債を差し引く。不動産は含めない。)
2億未満    庶民
2億~5億   小金持ち
5億~10億  準富裕層
10億~50億 普通の富裕層
50億超    超富裕層
75528: 評判気になるさん 
[2024-05-12 09:39:30]
>>75527 匿名さん
合っていると思います。
https://ameblo.jp/kyushu2012/entry-12851736651.html
75529: 評判気になるさん 
[2024-05-12 10:22:40]
>>75516 匿名さん

高輪や三田に住む住民は、港南を同じ港区民だと認知していませんよ。
75530: 職人さん 
[2024-05-12 10:27:41]
>>75517 匿名さん

中国マフィアは港区をアジトにする複数の民族系○ボーの勢力が余りに強いので
周辺で住み分けるしかない。
75531: 匿名さん 
[2024-05-12 10:39:18]
>>75527 匿名さん

富裕層の資格は保有不動産に学歴や出自も大事。
住居も200坪以上の戸建(但し山の手線内は商業地しかなく実際の長者番付上位はほぼ郊外なので場所には拘らない)
但しいくら大金持ちでもオバカでは身も蓋もないし軽蔑されるから、東京一工早慶もしくは旧帝大、世界大学番付上位30以内あるいは、国立医学部はマストだね
文系なら例えMARCHでも、省庁キャリアもしくは弁護士・会計士・不動産鑑定士の3大資格なら許すとかw
やはり本人の頭や実績がよくないと尊敬に値しない。
75532: 匿名さん 
[2024-05-12 11:45:31]
>>75531 匿名さん
富裕層の定義に不動産は含めないんじゃなかったっけ?
不動産所有を条件に加えるかは意見が分かれるかもだけど、少なくとも戸建てに限定する必要はないと思う。200坪以上の戸建ては富裕層というより地方の地主や富豪のイメージだね。
不動産を含めない純金融資産の額としては、>>75527 でいいのかな。

あと学歴は不問でいいよ。高卒から頑張って会社を起こして 50億円以上の金融資産がある人を知ってるけど、普通に富裕層だよね。
75533: 匿名さん 
[2024-05-12 12:07:38]
>>75532 匿名さん

富裕層=上流層ではないということか。
富裕層は単に運が良くて、金があるだけ。
高卒にも経済的事情で進学を断念した場合は仕方ないが、大方は若い頃ヤンチャ自慢して、見栄張りの勉強嫌が多いし、商売で一発大穴当てたところで尊敬に値せず、財界の仲間入りはさせて貰えない
自分でメカに詳しい訳でもないのにフェラーリやポルシェをのりまわすような輩も、特に学歴コンプな地方出身者にありがちだが(医者の子弟にも多いけど)、いかがなものかと思う
ちなみに自分に置き換えると、今の定義では準富裕層、時々富裕層だが、複数保有する不動産を足せば超富裕層になる
75534: 匿名さん 
[2024-05-12 12:54:53]
>>75533 匿名さん
40億くらい不動産持ってるってすごいね。羨ましい。
いずれにしても、野村総研の富裕層の定義(純金融資産1億以上が富裕層)は、もう古いですね。
75535: 匿名さん 
[2024-05-12 13:55:41]
>>75534 匿名さん

あなた、国語力ヤバそうだね。
75536: マンコミュファンさん 
[2024-05-12 15:07:02]
>>75531 匿名さん
>但し山の手線内は商業地しかなく
おいおい、馬脚を露わしてるぞwww
75537: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-12 15:54:25]
新築価格はいくら上がってもいいよ
でもお願いだから中古価格はもう上げないで

庶民だって持ち家がほしいよ
75538: 匿名さん 
[2024-05-12 17:15:55]
俺も 40億欲しいぞ。
40億あれば 家賃月300万の高級マンションに30年住んでも11億しか減らないw 残り29億どうやって使うんだよ。最高だな。
75539: 匿名さん 
[2024-05-12 18:28:01]
晴海なんて不便な駅遠マンションなんか住みたくないよね。
欲の皮の突っ張った転売ヤーのバカどもが価格吊り上げても、売れなきゃ値下げするしかない。
ざまあみろ。

75541: 職人さん 
[2024-05-13 00:44:02]
>>75538 匿名さん

マンションに借りて住むという発想自体が庶民っぽい
いくらか寝だしても良いなら孫正義や柳井正が住むようなお家でしょ。
75542: 評判気になるさん 
[2024-05-13 00:48:09]
>>75536 マンコミュファンさん

住居としてまともなのは一種低層住居専用地域に建つ二階までの戸建、だけでしょ
それ以外は住めたもんじゃ無い
75543: 匿名さん 
[2024-05-13 07:28:27]
>>75541 職人さん
孫や柳井は1兆以上の資産あるからな。
40億なら新築超高級マンションを借りて10年で住み替えがいいぞ。残りの金で豪遊。最高やな。
75544: 匿名さん 
[2024-05-13 08:06:42]
こういう大雨の日も、
白金高輪も港南も思ったより臭くはないですよ。
東京に住めばわかりますよ。
75546: マンション検討中さん 
[2024-05-13 16:21:28]
晴海旗 見たけど、 90㎡クラスは軒並み 1億円超えての売り出しがされているね。
ちょっと駅まで遠いけど、駅前に自転車置き場があれば 便利だな。
自転車だと5分くらいで到着しそう。
まぁ、雨の日はちょっと大変かもね。
あと、台風来た気にどんな状況になるか それ見ないとね。

駅まで、徒歩10分以内だったらいいのだけど。
75549: 匿名さん 
[2024-05-13 19:07:47]
>>75548 匿名さん

港南の運河は臭くない。晴れた日の天王洲アイルでランチ
するときなんかとっても爽やか。
港南の運河は臭くない。晴れた日の天王洲ア...
75550: 購入経験者さん 
[2024-05-13 21:04:04]
>>75549 匿名さん

運河に落ちたら最後、洗濯しても臭いは落ちない
それより、横こんなところで飯が食えるな。トイレで食事するようなもんだ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる