東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 11:08:21
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

75369: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-02 08:10:24]
弱気なネガティヴコメントなんて嫌だけど、それでもどうしても自分にマンションなんて買えそうにない現実を直視するとツラいです。

そりゃ物件選ばなければ買えるだろうけど、現実は厳しい。

今の価格でバンバン売れてる現実、自分には遠い世界で理解すらできない。
75370: 匿名さん 
[2024-05-02 08:58:30]
>>75369 検討板ユーザーさん
買ってるのは、お金持ちと外国人がほとんどだから悲観することないよ。
新築マンション買う人は年々減っている。数年前と比べると供給戸数は半分程度に減ったのに、契約率は70%程度に下落したまま。今年の売れ行きは過去最少ペース。

75371: 坪単価比較中さん 
[2024-05-02 09:53:28]
まあ高額マンションを購入する富裕層も一巡したのかな。一般人が都心マンションを買える日は来るだろうか
75372: 通りがかりさん 
[2024-05-02 09:54:48]
>>75366 匿名さん

それ何回コピペした?君の最終ゴールは何?

75374: ご近所さん 
[2024-05-02 10:30:07]
買いたかった中古マンション(中野区3LDK)が業者にキャッシュ一括で横取りされた。
その後リノベしたのち、再販に出されている。オリジナル価格+4割弱の値段で。
まじで消えてくれ。

現場から以上です。
75375: 通りがかりさん 
[2024-05-02 13:02:05]
>>75374 ご近所さん

リノベ再販が中古相場を上げてるのは間違いない。
水回りはリノベされてた方がいいが、フルリノベで吹っかけるのはいかがなものだろうか?
75376: 評判気になるさん 
[2024-05-02 14:26:53]
海外投資家が一斉にマンションを手放すときが必ず来る。
外資も財布の紐の固い日本市場に愛想を尽かしているし、賃金の安い日本に住もうという外国人は、ほぼいないからね。
インバウンドもオーバーツーリズムになると皆嫌気がさすので、これもカウントダウン。
今のマスコミは誇張しすぎ。
マンションは都心だろうと何だろうと、築古から持ってけドロボー価格になる。
75377: 匿名さん 
[2024-05-02 14:43:50]
どんなに内装リノベしても躯体の劣化は止められないからな。安全性を考えたら築年数の浅い物件の方が良い。
75378: 匿名さん 
[2024-05-02 15:23:50]
>>75374 ご近所さん
俺もマンション投資をした時期があったが、即転売狙いでは無かったので
仲介屋からすれば手数料の旨味がないのでいい話は来なかったな。
プロより早い決断するし現金買いだと言っても、やはり買わせれば
また売らしてくれる転売屋を優先してるわ。
これは多分だがおれの方が高い価格提示しても再販仲介させてもらえる
転売屋優先で動いてると思う。
仲介屋は客の利益より自分の利益やからなあ。
仲介屋の魔法の言葉、「商談中です」
75379: マンション掲示板さん 
[2024-05-02 15:33:26]
>>75378 匿名さん

「商談中」ホントそれ!
75380: マンション検討中さん 
[2024-05-02 15:59:20]
>>75374 ご近所さん
どこもかしこもそれ
目ぼしい物件はすぐ買われて安リフォームして高く再販
あらかじめ不動産屋担当者と仲良くしてネットに出る前に内見して買うくらいじゃないと買い負ける
銀行の審査も物件決める前に通しとく必要あり
人気エリアでマシな物件(&適正価格)は買い占められてるのが現状
75381: 名無しさん 
[2024-05-02 22:34:01]
>>75376 評判気になるさん
あと○年で半額に!を思い出した(笑)
75382: eマンションさん 
[2024-05-02 22:34:49]
>>75375 通りがかりさん
それで売れるなら別にいいんじゃない?

75383: 匿名さん 
[2024-05-02 23:27:25]
港南とかは半額になるかもしれないけど、住環境の良いエリアはそんなに値下がりしないと思う。
75384: 匿名さん 
[2024-05-03 13:40:35]
風俗マニアの港南の人、またパークタワー勝どきのスレで風俗連呼して発狂してるな。
75385: 匿名さん 
[2024-05-03 13:47:24]
住環境が良い、と言っても
港南にも晴海にも有明にも、ゴミ工場がある。

ゴミ工場は、険悪施設の代表みたいなものなのに
そんなことは無視して見ないふりして
湾岸を買いたい人間が多いのが不思議。
75386: 匿名さん 
[2024-05-03 13:50:09]
晴海や有明の清掃工場は家庭ゴミ専用の小型だからね。産業廃棄物を受け入れてる大型の清掃工場がある港南や夢の島は住みたい人いない。
75387: 匿名さん 
[2024-05-04 01:54:31]
面倒くさい不動産投資なんかより株が一番。
今年は増配で年間87万配当が入ってくる。
年金の不足分の補填だからこれでいい。
不動産屋のカモにされて面倒なことに巻き込まれるのはゴメンだね。

75388: 評判気になるさん 
[2024-05-04 06:10:29]
外国人がホテル代わりにマンション買ったり文京区公立小学校入れるため引越したりしてる
公園の蛇口や車止め盗まれたり自動販売機破壊されたり殺伐としてるな
都内高級住宅街の新築戸建空き家で殺人とかくわばらくわばら
75389: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-04 06:26:54]
>>75387 匿名さん
でもこの板に来てしまうのはマンション欲しいからなんでしょ(笑)
75390: 匿名さん 
[2024-05-04 07:24:55]
>>75387 匿名さん
株投資で満足してるならわざわざ不動産覗くことないやろ。
87万配当も永遠ではないし中期的にみれば株はほぼピークやで。
減配されるときには株価も下がっとるわな。
まあ、マンションも高値圏の踊り場で同じくピーク(水面下では下がってる)
株で調子に乗らんこっちゃな。
75391: 匿名さん 
[2024-05-04 07:52:04]
>>75387 匿名さん
株はリスクはあるけど、不動産と違って維持費ゼロで配当まで貰えるのがいいよね。
自分も配当金の受け取り額は15年連続で増えて生活費が賄えるので、年金の受け取りは繰り下げにしました。
不動産は実需で検討中です。
75392: 匿名さん 
[2024-05-04 08:18:35]
>マンションも高値圏の踊り場で同じくピーク(水面下では下がってる)

これから買うので本当なら朗報。具体的にどのあたりの区が下がってますか? 
75393: 匿名さん 
[2024-05-04 08:43:14]
>>75392 匿名さん

下がってほしいけど、区部は下がらんよ
75394: 坪単価比較中さん 
[2024-05-04 08:59:22]
株の配当金は考えないけどインベスコ世界厳選為替ヘッジありはいいね。2年前の底の頃買って年15%以上で毎月配当されている。基準価格も上がっているから今売れば10%以上で売れるし株安になったら買い増し予定かな。基本大型テックだけど
75395: 坪単価比較中さん 
[2024-05-04 09:02:47]
確かに区は下がんなそうだね。マンションは地方都市も下がってないから
75396: 匿名さん 
[2024-05-04 11:07:33]
>水面下では下がってる

ガセだったか。新築があまり売れていないのは知ってるけど、下がってるとは聞かないもんな。
75397: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-04 11:27:05]
品川区や目黒区とか中身のないブランドだけで高値を維持していただけの城南エリアを中心に中古マンションの下落が始まってますね。
75398: 匿名さん 
[2024-05-04 11:59:52]
>>75397 検討板ユーザーさん

下がってるのは条件の悪い物件だけ
75399: 匿名さん 
[2024-05-04 12:10:02]
港区の埋立地は下がってるけど目黒区や品川区が下がってる感じはしないな。
75400: 匿名さん 
[2024-05-04 14:10:09]
上がってるのは都心環状線エリアだけだな
75401: 匿名さん 
[2024-05-04 14:28:55]
少なくとも都内や中央線、京王線、小田急線、東急線の多摩エリアは下がってない

悲P
75402: 匿名さん 
[2024-05-04 14:39:06]
>>75396 匿名さん
株と不動産の違いは価格明示の違い。
株は誰にでも分かるが不動産は基本相対取引なので取引価格は当事者にしか
分からず、業界的にも高いほうが良いため高値取引は吹聴され、安値取り引きは水面下に潜る訳や。そらそうやろ安値取り引きが表面化すればエンドが高値買いする訳ないがな。
75403: 通りがかりさん 
[2024-05-04 15:20:35]
>>75402 匿名さん
当事者しか分からないことを把握している貴方はプロの仲介さんですか?
75404: 匿名さん 
[2024-05-04 15:40:29]
>>75402 匿名さん
水面下では安く取引されることがあって、表面に出てこないというは分かるけど、
現状が高値圏の踊り場でピーク。水面下で下がっているという説明にはなっていないね。
75405: 評判気になるさん 
[2024-05-04 21:18:51]
>>75396 匿名さん

俺はマンションを真剣に検討したとき、売値より100万安くすると迫られたことがある
特に中古はオーナーのさじ加減ひとつだから常識。売値のままで買う奴なんかいない
勿論手数料も値引く。そうしないと売れない。これも常識。
75406: 匿名さん 
[2024-05-04 21:32:57]
相場より安く出してくるオーナーもいるのでそういう人から買えば良いんだよ。相場より安い物件はレインズ登録されたその日に内見希望入って、内見一番手がそのまま申込というパターンが一番多い。相場より高い物件を交渉するより最初から相場より安い物件を探した方が良い。
75407: 販売関係者さん 
[2024-05-04 22:05:22]
>>75404 匿名さん

じゃあ、何でマンションストック戸数が増えているんだよ
(東京だけで前年比27,000戸増の200万戸突破)
説明しろよ。
https://www.kantei.ne.jp/report/118karitsu-stock.pdf
※マンションストック戸数とは中古マンションの在庫数のこと

あと、売出価格と契約価格の乖離率はこれな ↓
これもちゃんと説明しろよ
https://www.kantei.ne.jp/report/116kairi_shuto.pdf

ちなみにこれらは不動産業が触れられることを尤も嫌う数字だから
みんな、くれぐれも騙されないようになw
75408: 匿名さん 
[2024-05-04 22:14:23]
>>75405 評判気になるさん
それは誰でも知ってる。中古の売値は元々値引きすることを考慮して決めているからね。
去年の今頃だったか、都心(番町付近)の中古物件を探して不動産屋を回ったとき、おおよそ希望売値の5%から10%値引きして成約していると聞いた。
昔、中古マンションを買ったことあるけど、その時は交渉して 8%値引きしてもらった。すぐ売れるような割安な物件は別だけど、大体そのあたりの値引きが相場なんだろう。

下がっていると言うためには、中古の成約価格が下落トレンド。あるいは新築の販売価格、坪単価が下がり始めたというデータが必要。
75409: 評判気になるさん 
[2024-05-04 22:36:01]
>>75408 匿名さん

そんなのいくらでもあるだろ 自分で調べろよ 
中古は新築と違い、年度毎の大型分譲の有無に影響されず粒が平均し、極端なブレは無い
こんなことも調べられないのは、仕事できない奴の典型だなw
(だから、二流不動産屋に勤めて、うだつも上がらないんだろうけどw)
そんなのいくらでもあるだろ 自分で調べろ...
75410: 匿名さん 
[2024-05-04 23:00:04]
>>75409 評判気になるさん
そのデータでは23区の中古マンションが下落トレンドであるとは言えない。
そもそも、いつのデータだ?
あと、俺は不動産屋ではない。現在時価総額トップ10に入る企業をリタイア済みです。
75411: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-05 00:00:31]
レインズの3月データだと、城北地区だけは前年比マイナス。そろそろ城東地区が追い越しそう。
75412: 匿名さん 
[2024-05-05 06:54:14]
まともな物件なら値引き交渉してる間に満額で持っていかれるよ。
交渉の余地があるってことはそれなりの物件ってこと
75413: 匿名さん 
[2024-05-05 08:17:03]
>>75410 匿名さん
「不動産屋ではない」は、いいけど大手企業をリタイア済みてなんや?
過去の栄光のつもりかいな、みっともないで。
75414: 匿名さん 
[2024-05-05 08:22:48]
>>75408 匿名さん
情報に出てる物件価格が相場だと思ってるアホが少なくないのも事実。
75415: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-05 10:17:25]
いったい何考えてればこの先相場が下がるなんて思えるんだ?
そもそもデベロッパーは、庶民向けにマンションなんて建ててないんだよ。

海外勢、富裕層、投資家のみが今のマンション市場を形成してるんだぜ。
庶民はその割を喰らって郊外中古に流れざるを得ず、そんな大多数の庶民が中古物件の奪い合い。

これから下がるような物件は、こういう庶民ですら見向きもしない物件だが、そもそもそんな物件買うなら賃貸の方がずっといい。

つまり、妥協して買っちゃう庶民こそ、最後にばばを引かされるんだ。
75416: eマンションさん 
[2024-05-05 10:38:17]
>>75415 口コミ知りたいさん

俺は別に煽ってるんじゃないぜ。
ただ事実現実を述べてるだけさ。

一部のプレイヤーの市場に庶民が無理して参加したら焼き払われるだけだ。
庶民の自覚があるならば、今は危険を犯すべきではない。
庶民はマンションをローンで買うだろ?
しかも変動で借りてる奴らが多いだろ?
マンションをローンで買うってのは、資産ポートフォリオが偏りすぎてるんだよ。

この先政策が変わって住宅市場に変化が出るかもしれない、災害が起こるかもしれない、台湾有事が始まるかもしれない。
ローンを組んだままこんなリスクに向かい合うなんて無謀な闘いだ。
レバレッジ効かせたマンションだけのポートフォリオなんて人生が壊れちまいかねない。

現金で買えるなら、損をすることはあっても人生壊れたりはしないだろ?

お前ら、決して無謀な買いはするなよ。
住宅なんて賃貸だって問題ないんだ。
必需品じゃないのさ。

見栄や誰かにつられて買うようなモンじゃないんだぜ。
75417: マンション検討中さん 
[2024-05-05 12:16:43]
>>75412 匿名さん
本当にこれ。値引きで買える物件なんて設定が高すぎるだけで交渉するだけ無駄。最初から相場より安い物件を探す方が合理的。こっちの方が瞬発力問われるけどね。
75418: 匿名さん 
[2024-05-05 18:03:30]
>>75413 匿名さん
君が二流とか書くから一流と言ったまで。そんなことも分からないのか?
それに大企業に勤務したら過去の栄光って発想がコンプレックス丸出しだな。みっともないで。
時価総額トップ10の従業員は数十万人もいるからそれほど珍しくもない。君には無理かもしれないがw

そんなことより、23区中古マンションがピークで水面下で下落しているデータ出してよ? ガセか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる