東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 07:48:50
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

58051: 匿名さん 
[2023-05-25 09:11:40]
中古のほうが圧倒的に立地がいいな。築古物件ほど高台の絶妙な立地に建ってる。
近年の新築は低地か線路・高速脇か工場跡か埋立地と微妙な物件ばかりだから中古になった時どう判断されるか
58052: 評判気になるさん 
[2023-05-25 09:35:25]
>>58049 eマンションさん
「うむ分かった移住するよ
最後の一人が出てったらわしも出てくよ」

58053: 名無しさん 
[2023-05-25 12:08:01]
もうお金持ちじゃないと普通に生きていくことはできないんだね
マンション買うのが普通じゃなくなったって言われるかもしれないけど、空き家とかがあるなら分けてほしいよ。
家が買えずに困っている庶民がいる中で、空き家問題がなんで発生するんだろう?
空き家なら、欲しい人にあげたらいいじゃん。
58054: マンション検討中さん 
[2023-05-25 12:47:14]
>>58046 匿名さん

都心のマンション買うのはごく一部だから、インパクトあるよ。二極化だよ。
58055: 匿名さん 
[2023-05-25 13:01:35]
>>58054 マンション検討中さん

言葉として二極化ってのは正しいと思うけど、
五分五分の二極化ではなく、
上位そえ2と下位層7、最下位層1って感じじゃない。

上位層2だけで賃上げされても無意味でしょう?
元々賃上げがなくても買える層がさらに賃上げされてるだけじゃない。
58056: 匿名さん 
[2023-05-25 13:03:58]
都心じゃなくてもいい。
新築じゃなくてもいい。
ただ都心に通勤できる範囲の駅で、
築10年70平米3ldk駅徒歩15分の物件くらいは庶民にも買わせてください。
58057: 匿名さん 
[2023-05-25 13:18:07]
昔のバブル時代に、不動産は上がる、と信じて買い上がり
バブル崩壊で大損した人たちのなんと多い事か。
この掲示板が、マンションコミュニティと改名する以前の当時は、
牛久の父さん
と呼んでいました。
値上がりしてた時に、遠くの物件をやっと買った人たちの事を。
58058: 名無しさん 
[2023-05-25 13:33:10]
お金持ち以外、もう夢は見られない
暖かく静かな夜は、もう贅沢品なんだ
58059: 通りがかりさん 
[2023-05-25 13:59:47]
きちっと優秀大学を出て、きちっと東証プライム上場企業に就職して、健康と倹約に励み、早期から資産活用していれば、普通に都内で新築マンションを買えます。

買えないと叫んでいる人は上記のいずれかが欠落しているということです。
58060: マンコミュファンさん 
[2023-05-25 15:11:09]
>>58059 さん

東京で普通に生きてれば40歳時点で年収850万から1000万はあるだろ。
配偶者が同い年だとして年収600万は普通にあるだろうから、少なくとも2人合わせて頭金5000万から7000万は入れられる。
ほら、君の想定するほどのハイスペックじゃなくても都内マンションくらい買えるだろ。
58061: 坪単価比較中さん 
[2023-05-25 15:17:13]
新築マンションもピンキリだから。上場企業の平均的な収入だと郊外狭めのマンションくらいしか買えない。役員かスーパーリーマンがそこそこのマンション買えるくらいだよ。氷河期とか言われてた時代はまだマシだったか。どんどん厳しくなりキツいな。
58062: 匿名さん 
[2023-05-25 16:24:06]
>>58061 坪単価比較中さん

上場企業の平均でもそれが2馬力なら十分都心に買えますよ。
58063: 匿名さん 
[2023-05-25 16:26:14]
この国では年収1400万はないと社会人として苦しい思いする。
生きてはいけるけどさ。
58064: 坪単価比較中さん 
[2023-05-25 16:27:20]
>>58062 匿名さん
2馬力なら買えるけど、何あるか分からないから自力で考えた方がいいかな
58065: eマンションさん 
[2023-05-25 16:29:30]
>>58064 坪単価比較中さん
まぁそれが賢明ですわな
58066: eマンションさん 
[2023-05-25 16:36:22]
総戸数50以下の築10年以内マンションが、
現時点で同時に4部屋売りに出てるっぽい。
皆の衆、どうやらいよいよのようですぞ。
58067: 匿名さん 
[2023-05-25 16:38:58]
欲しくなったら買えばいいんだよ。多分切実さが足りないからためらうんだと思う。
何かあっても後からどうとでもなる。

例えばペアローンでマンションを買って離婚したらどうするんだ、なんて言う人もいるかもしれないが、協議して一緒にローンを返していけばいい。そして売ったら持分に応じて代金を分ければいい。
58068: 通りがかりさん 
[2023-05-25 16:42:46]
>>58062 匿名さん

2馬力前提なんて、ローンにボーナス払い組込むレベルじゃないくらい悲惨だろう。
1人でも何があるか分からないのに、ハナから2馬力でローンを組むのは二の足踏むのが一般的。
逆に2馬力でしか組めないローンなんかやめておいた方が身のため。
58069: 通りがかりさん 
[2023-05-25 16:43:54]
>>58067 匿名さん

自分が失敗したから道連れ増やそうなんて思ってらっしゃらないですよね?
58070: マンコミュファンさん 
[2023-05-25 16:46:25]
>>58068 通りがかりさん

そもそもローン組む必要なくないですか?
現金で買えば金利だって払う必要ないのに、
なんで世間では住宅ローンなんてものがあるのか不思議です。
ましてフラット35なんて信じられません。
58071: eマンションさん 
[2023-05-25 16:50:23]
>>58070 マンコミュファンさん

ここ一連の議論は、
「庶民でも2馬力あれば都心のマンション買えるでしょ?」
っていう投稿に対しての議論なので。

そもそもキャッシュの人は2馬力とか関係ない。
58072: 匿名さん 
[2023-05-25 16:52:30]
>>58066 eマンションさん

どういう意味の焦り?
ただ単に、そのマンションの管理あるいは環境がヤバいから逃げ出してる人多数って感じにしか読めないんだけど。
58073: 匿名さん 
[2023-05-25 17:03:50]
>>58056
予算はいくらまで?
58074: 名無しさん 
[2023-05-25 17:12:07]
>>58073 匿名さん

諸経費込みで頑張っても6000万です。
ここにいるお金持ちじゃなくて、
普通のアッパーマス層の予算ってこんなもんでしょう?
58075: マンション検討中さん 
[2023-05-25 17:13:00]
>>58074 名無しさん

やっぱり5500万
58076: 匿名さん 
[2023-05-25 17:27:44]
>>58074 名無しさん

今の市況で言えば、23区は諦めるしかない。
東京の市部か、周辺圏の23区寄り以外、県庁所在地以外を狙うしかないですね。
それか異常値が元に戻るのを貯蓄しながら待つかですが、その場合は年齢も考慮する必要がありますね。
58077: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-25 17:33:21]
>>58076 匿名さん

待っても賃貸で資産削られてくからなー。
58078: 匿名さん 
[2023-05-25 17:35:17]
>>58074 名無しさん
これでええやん。
プラウド府中白糸台 3LDK角部屋 築8年 72.29平米 駅徒歩8分 4480万

https://suumo.jp/library/tf_13/sc_13206/to_1002225979/

58079: 評判気になるさん 
[2023-05-25 17:39:15]
>>58078 匿名さん

どこやねん。。。
58080: マンコミュファンさん 
[2023-05-25 17:40:58]
>>58076 匿名さん
スレチ
58081: 匿名さん 
[2023-05-25 17:41:39]
>>58079 評判気になるさん

お前だれや?
58082: 評判気になるさん 
[2023-05-25 17:44:07]
>>58078 匿名さん
残念だがスレチ
58083: 坪単価比較中さん 
[2023-05-25 17:50:16]
>>58078 匿名さん
これでいいかもしれない。ちょい田舎で狭いけど現実的、リーマンも家持てるね
58084: 匿名さん 
[2023-05-25 17:56:34]
>>58082 評判気になるさん

>>58056 の希望は
都心じゃなくてもいい。
新築じゃなくてもいい。
ただ都心に通勤できる範囲の駅で、
築10年70平米3ldk駅徒歩15分の物件くらいは庶民にも買わせてください。

このスレは、いつもスレチだらけだから問題なし。
58085: マンション掲示板さん 
[2023-05-25 18:02:20]
>>58078 匿名さん

ありがとう。
実際に検討はしているところですが、京王線ってのが自分にとって不便なんですよ。
間取りがいびつとかは許容範囲としても、利便性は重要視しています。
58086: 匿名さん 
[2023-05-25 18:03:02]
>>58078
調布の方か。新宿まで約30分。
>>58056の条件全部クリアしてるじゃないか。
58087: マンション掲示板さん 
[2023-05-25 18:04:45]
ぶっちゃけ皆さんの予算ってどれくらいなんですか?
58088: 匿名さん 
[2023-05-25 18:06:20]
>>58085
どこの沿線が便利なの?
まー希望を言ってたらキリないけど。
58089: マンコミュファンさん 
[2023-05-25 18:09:57]
>>58088 匿名さん
中央線が1番で次点小田急
田園都市線が妥協点って感じです。
58090: 通りがかりさん 
[2023-05-25 18:11:52]
>>58087 マンション掲示板さん

1億で検討してるのって何割いるんだ 
ここでは8割以上か 笑
58091: 通りがかりさん 
[2023-05-25 18:16:52]
うちには都心までつくばエクスプレスで筑波から通勤してる人や鎌倉からだって来てる。
毎日ようやる。
58092: 通りがかりさん 
[2023-05-25 18:30:22]
>>58089 マンコミュファンさん

40過ぎたら老後の生活も考えないと。
小田急は朝の電車は遅いし車が世田谷通りしかなくどこ行くにも渋滞。南北移動も不便だよ。
私のお勧めは横浜市営地下鉄のセンター北か南。
住めばわかる。
58093: 通りがかりさん 
[2023-05-25 18:34:57]
うちも新幹線通勤OKだから、宇都宮、三島、高崎、小田原から通う人がいる。
但し新横浜や大宮からの新幹線利用は特急券は自腹(笑)
58094: 通りがかりさん 
[2023-05-25 18:39:27]
通勤1時間超えはやっぱり避けたいよね
58095: マンション掲示板さん 
[2023-05-25 19:46:04]
>>58090 通りがかりさん

実態は5000万前後でしょう
58096: マンコミュファンさん 
[2023-05-25 19:54:48]
パーティールームとかラウンジとかゲストハウスはいらんな
管理費かさむ割に一人あたりの恩恵が小さい
変なやつが出入りするリスクも上がる
設備の扱い悪いやつも多い
58097: 匿名さん 
[2023-05-25 20:32:36]
>>58089
ないなら築15年、20年にまで広げればあるんでないの。
58098: 通りがかりさん 
[2023-05-25 21:19:53]
>>58096 マンコミュファンさん

それあると高く売れるのよ。
58099: 評判気になるさん 
[2023-05-25 21:24:04]
>>58090 通りがかりさん

23区で新築買うなら最低8000万はいるわな。
ファミリータイプな。
58100: 名無しさん 
[2023-05-25 21:24:45]
>>58097 匿名さん
築15年の家賃考えるとなかなか買えん。
58101: 匿名さん 
[2023-05-25 22:09:23]
ゲストルームは必須。
だって義理家族が泊まりに来るんだもーん。
58102: 匿名さん 
[2023-05-25 22:41:22]
>>58101 匿名さん

ホテルで良くね?
58103: 匿名さん 
[2023-05-25 23:09:03]
>>58100
結局なんだーかんだー選り好みしてるんだよ。
今まで高い高いと言って買ってこなかったなら尚の事、
思い切って買うか貯金しながら賃貸に住み続けてください。
58104: 匿名さん 
[2023-05-26 00:41:06]
千葉や秩父、多摩なら中古で良ければ広大な庭付きが格安で手に入るし一生遊べる
俺がもし金がなければ通勤1.5時間かかろうがそういう場所を選ぶ。どうせ定年までそんなに時間ないしw
子供もやる気と能力次第。都心だろうと金持ちだろうが
ここの都心マンション大好きな業者さんみたいにオバカじゃどこも受からない。
58105: 匿名さん 
[2023-05-26 01:45:19]
>>58102 匿名さん

そこはほら、ホテルでって事になると「そんな他人行儀な・・・泊める気ないんかい」ってなりがちなのを棟内ゲストルームだとその気持ちが薄くなるし義理の両親を部屋に泊めなくて良いという微妙な塩梅があるわけよ。

>>58101の代わりに説明してみる。
58106: マンション掲示板さん 
[2023-05-26 07:42:33]
金利引き上げに備え直ちにマンション購入に総量規制すべき。
そうしたら住宅ローン破綻だって救えるだろう。
消費者の保護につながる素晴らしい政策だ。
ずっと金融緩和なんてできないのは明白なんだから、今後上げざるを得ない政策金利に対して無理な変動ローンを組ませるようなことさせるべきではない。
単なる生活の拠点を確保するために人生を崩壊させるなんてあまりにも悲しいではないか?
58107: マンション掲示板さん 
[2023-05-26 07:49:10]
管理組合に対して、維持管理費の滞納者を強制的に退去させる権利を与えるべし!
そして管理組合が主導してその物件を売却できるようにする。
少数の不届者のせいでマンション住人全員が被害を被るなんてもってのほか。
事情を抱えてやむなく滞納してしまう人もいるだろうが、そういう者は別の方法で救済を考えればいい。
空き家を当てがうなど。
58108: マンション掲示板さん 
[2023-05-26 07:52:07]
全てのマンションに対して最低修繕積立金を設定させるべし!
これから中古物件を市場で回していかなければならない以上、維持管理できない者が購入するのは他の入居者に対する暴力と言える。
58109: マンション掲示板さん 
[2023-05-26 08:03:54]
我々消費者は異常な中古マンション価格で購入することに明確な拒否を示すべき!
中古マンション相場なんて所詮はまやかし。単なる需要と供給でしかない。
今中古マンションを購入するなんて売却者の養分になるだけだ。
そして最後にババを引くそこの諸君、諸君こそ社会の負債を抱え込むことになるのだ。

目を覚ませ!
今こそがバブルなのだ。
バブルの恐ろしさは弾けて気付く。
そして気付いた時にはもう後戻りはできない。
10年前の物件が当時の価格より1.5倍だ。
経年劣化で値が落ちるはずなのに、暴騰しているんだ。
その間日本が暴騰に見合う成長をしていればいいさ。だがしかし実態はどうだ?
考えずとも分かるだろう。

諸君、住宅購入層はさらに減るんだぞ。
諸君、目を覚ませ。
諸君。
58110: マンション比較中さん 
[2023-05-26 08:11:42]
>>58109 マンション掲示板さん

この十年で資本家とか税金チューチュー出来た層は相当潤ったよ。
物価高騒動で、労働者階級がその支配構造に気づいて文句言い始めたので、
少しおこぼれ(多少の賃上げ)をあげたるか。って段階。
58111: マンコミュファンさん 
[2023-05-26 08:22:35]
>>58110 マンション比較中さん

貴兄は恐らく恵まれた層にいるのだろう。努力と才能を活かし得たのだ。胸を張って生きるがよい。
だがしかし、賃上げのおこぼれなんてごくごく少数しか恩恵を受けていない。
もとより準富裕層の給与が上がろうとしているだけだ。
中古マンション価格など、アッパーマス層が手が届く範囲が成熟した国家において適当と言える。

今は準富裕層の狂乱相場でしかないのだ。
アッパーマス層がこの狂乱に巻き込まれては、生活が守れたものではない!

酔って狂乱、覚めて後悔

住宅購入の後悔は、決して取り戻せるものではないのだ。
58112: マンコミュファンさん 
[2023-05-26 08:32:12]
この10年の高騰相場は決してバブルではないという情報が出回っている。
確かな根拠による値上げであると。

果たしてそうだろうか?
まずは金融緩和による高騰が何よりも影響しているだろう。
その影響によりもはや投資相場になっているだけではなかろうか?
投資マインドが冷え込めば、富裕層の資金など一斉に引き上げられるのではないか?

そうなれば住宅購入のメイン層であるべきアッパーマス層が手が届く範囲に落ちていかざるを得ないであろう。

諸君、未来は誰にも分からない。
だからこそ、我々アッパーマス層の消費者は、異常な高騰相場に付き合ってやる必要はないのだ。

今はバブルではない。
この考察が出される度に、弊職はまさにバブルを感じずにはいられないのだ。
58113: 評判気になるさん 
[2023-05-26 09:20:38]
東京で住宅が買えないゾーンが近郊に下る。
近郊にいる先住民は、東京から下ってきた自分たちよりも富裕層にあたるやつらに押し出されて、地元で住宅が買えず、さらに郊外へ下る…
58114: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-26 09:23:09]
>>58105 匿名さん

ありがとー。
全くもってその通り!
年一使うかわからん布団を、後生大事にしまって置く場所もムダだし、
寝る時くらいは気をつかいたくないもんね。

みんな、
高尚な話してる時に、ぶったぎってごめんね。
58115: マンコミュファンさん 
[2023-05-26 09:23:20]
臭いインフルエンサーも増えてきたしそろそろあかんとおもうわ
靴磨き増えすぎ
58116: 匿名さん 
[2023-05-26 09:27:40]
建築費の高騰だけでは説明がつかないほど上昇しているから、バブルでしょ。
金余り、超低金利、円安などで、デベのボッタクリ価格でも買う人がいるだけ。
海外金融機関のレポートでも昨年あたりから東京はバブルとみなされている。

ただし、バブルだから今後下がるとは限らない。さらにバブルが膨らむこともある。
58117: 匿名さん 
[2023-05-26 09:46:26]
>>58108 マンション掲示板さん

積立金不足、滞納者を防ぐには、新車購入時にリサイクル料金を強制徴収するように、新築マンション購入者には、購入価格の半額程度の管理修繕費耐用年数分(47年)を徴収するしか無い。
計算式は建物減価償却に準じれば良い。1億のマンションなら約5千万を維持費としてデポすることになる。
車に乗る人はオプションで同様に徴収する。
もし途中売却する事情があれば日割りで返金させ、次にその中古を買う人は返金額と同額で強制徴収すれば良い。(できれば固定資産税も47年分徴収すればいい)
運用は管理組合ですることになる。
そうすればマンションの投機的な高騰もカツカツ貧乏層の購入も防げて一石二鳥。
58118: マンコミュファンさん 
[2023-05-26 10:21:16]
どうせ俺みたいなクズの貧乏人は一生マンションなんて買えないんだ
老後は氷河期世代を見捨てたツケを払わせてやる
社会保障費でも医療費でも負担になってやる
絶対長生きして社会にぶら下がってやるよ
58119: 匿名さん 
[2023-05-26 11:38:29]
都内のマンション買えないくらいで不満を垂れるヤツが増えてきたな。
都心価格なんて買えないのがむしろ当たり前。
そんな所買えなかったって死にゃしない。

リスクを負ってこず労働者階級に甘んじて来たんだから引き続き胸を張って生きていけよ。
嫌ならYouTubeでも始めて一発当ててみろ。
理論武装して情けないぞ。
58120: 匿名さん 
[2023-05-26 11:45:47]
金持ちになる方法がYouTuberになって一発当てるって(笑)
58121: マンション検討中さん 
[2023-05-26 11:49:11]
マンション総量規制なんてしたら、それこそバブルになるよ。
価格止めるんだったら、マンションの売却時の税金引き上げるしかないね。
58122: 匿名 
[2023-05-26 11:58:10]
いまがバブルの始まりかもしれないって思う人は居ないのかな?
58123: マンション検討中さん 
[2023-05-26 12:55:08]
>>58122 匿名さん

どう考えても終わりかけでしょう
58124: マンション検討中さん 
[2023-05-26 12:56:38]
最近マンション買った人の隣でブツブツと「金利上昇、金利上昇、金利上昇」って念仏みたいに唱えてみたい。
正気保てるかしら?
58125: 匿名さん 
[2023-05-26 13:55:52]
バブル、バブルいってる人はまだデフレ脳なんだと思う。
過去10年がバーゲンセールだっただけで、現状適正価格になっただけ。
58126: 匿名さん 
[2023-05-26 14:04:00]
>>58120
そんなヘラヘラしてないでお前も金持てる方法教えてやれよ。
58127: 匿名さん 
[2023-05-26 14:41:25]
>>58125 匿名さん
俺が買えないんだから適正であるはずないだろう
58128: 評判気になるさん 
[2023-05-26 14:56:44]
>>58118 マンコミュファンさん
みんなでゴチャゴチャ討論してるけど、結局
家なんて買わんで良いのよ。寧ろ、老後始まるくらいで理想に辿り着けば良い。
自分の人生、ドブに捨てちゃダメよ。
58129: eマンションさん 
[2023-05-26 18:15:29]
>>58128 評判気になるさん

そのとおりだよ。
マンション買ったって全然モテない。
今を楽しんだり老後資金にした方が全然いい。
58130: 坪単価比較中さん 
[2023-05-26 19:44:09]
年齢にもよるけど50才だと車が2~3%としたらマンションは20~30%くらモテ度upするかな、モテ度というかウケだね。モノの中ではマンションが一番ウケ良いと思う。
58131: 匿名さん 
[2023-05-26 19:53:31]
>>58130 坪単価比較中さん

マンション買った結果全然モテない俺を殺しにかかってるのか?
58132: 匿名さん 
[2023-05-26 19:57:36]
>>58130 坪単価比較中さん

間違いないね。
58133: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-26 19:58:56]
>>58130 坪単価比較中さん
良い車は金無くても買えるが、良いマンションは金ないと買えない。
58134: 名無しさん 
[2023-05-26 20:07:05]
良いパートナーは、金にはつられないっと。
58135: マンション検討中さん 
[2023-05-26 20:54:33]
スムログの質問見てるとみんな年収高いよな。
日本人の平均年収は相当上がったのかな
58136: マンション検討中さん 
[2023-05-26 21:21:30]
>>58130 坪単価比較中さん
アラフィフのモテに関わるのは容姿、職業、アドレスあたりだろうな。
58137: 戸建買い替え検討中さん 
[2023-05-26 21:53:10]
女は結婚相手をまず自分より稼ぎがあり学歴が良くなければダメ。
家については場所や間取りも自分の意見を入れて貰いたい。実家が首都圏ならなるべく近くに住みたい。車も欲しい
これらの鉄板の法則がわからないと結婚はできない
まあ年収は30代で900万あれば大丈夫。
58138: マンション検討中さん 
[2023-05-26 21:54:06]
>>58137 戸建買い替え検討中さん

そんなことよりデキれば結婚だよ。
58139: 匿名さん 
[2023-05-26 22:32:55]
>>58137
>>女は結婚相手をまず自分より稼ぎがあり学歴が良くなければダメ。

そう、その通り。
女の社会進出が進むなら女は自分より低い収入、低い学歴の男を選んでくれても自然なんだが現実は異なる。
生物学的に無理なんだろうな。
58140: 坪単価比較中さん 
[2023-05-26 23:50:45]
>>58131 匿名さん
殺しにかかってないよ、経験談。マンションに問題あるか本人にかだな
58141: 坪単価比較中さん 
[2023-05-27 00:00:17]
オレは2回結婚しているけど、2人とも学歴はオレより2or3ステージ上だね。学歴はそんなに関係ないと思う。結婚に必要なのは竿だろう。
58142: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-27 00:19:52]
>>58141 坪単価比較中さん
旗竿地戸建の方がマンションよりモテるの?
ちょっとにわかには信じがたいですが。。。。。。

58143: 坪単価比較中さん 
[2023-05-27 00:39:06]
>>58142 口コミ知りたいさん
そう竿、あとは乗りと勢い。ジジイは金か
58144: 評判気になるさん 
[2023-05-27 07:58:21]
メイド雇ったり外部委託や外食渋るくらい稼ぎないなら家事やる男選ぶよ
58145: マンション掲示板さん 
[2023-05-27 08:58:01]
>>58144 評判気になるさん

日本でそれできるのは資産家だけ。稼ぎの問題では無い。
58146: 匿名さん 
[2023-05-27 09:07:29]
マンション相場高騰って明らかに少子化原因の1つだよね。
そうなると、異次元の少子化対策としてマンション総量規制あり得るね。
58147: 通りがかりさん 
[2023-05-27 09:10:08]
>>58146 匿名さん
マンション買うから子ども作らないという人、あなたはそこ天秤かけたの?

58148: マンション検討中さん 
[2023-05-27 09:17:56]
>>58147 通りがかりさん

もちろん
2人希望だったけど3ldkが限界で無理
58149: 匿名さん 
[2023-05-27 09:46:53]
都心で子供が持てるのは富裕層の証明だからな。
58150: 坪単価比較中さん 
[2023-05-27 10:50:08]
韓国に近づいているね、子供や家を都心では持ちにくい。
韓国ほど悲壮感はないけどね。日本は面倒とかキツいレベルか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる