東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 17:03:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

4501: 匿名さん 
[2017-11-08 15:52:33]
まあ確かに今の日本株、アエロフロートの離陸かってぐらいの急上昇。不安になるのも当然だね。
メディアは一生懸命バブルよもう一度みたいな印象を与えようと躍起だが、バブルを知っている人たちもすでに五十路を迎えていてマンションを買う歳ではなくなって来ている。

一つ懸念材料として、最近の若い人たちの中に、「豊かさって何、それって美味しい?」みたいなのが増えていることだなあ。マンションの何がいいの、から啓蒙せんとアカンかも。
4502: 匿名さん 
[2017-11-08 16:16:49]
確かに、若者は酒とか、海外旅行とか、車に金を使わなくなってきたみたいだから、
次はマンションに金を使わなくなるかもしれないので、心配だ。
だからといって値段が下がるわけではないんだけどね。
車はむしろどんどん高くなってきている。
今後はマンションも数多く売る戦略ではなく、
単価を上げて勝負する高級路線になってくるんじゃないかな。
4503: 匿名さん 
[2017-11-08 17:10:56]
>>4502 匿名さん

車は買う人が確実に減少するからね。付加価値路線にシフトしているように見えます。

住宅は住まいなので誰もが必要とするものですが、都心職住近接シフトにより、都心の住宅は価値を維持するでしょうね。
4504: マンション検討中さん 
[2017-11-08 19:57:43]
てか、都心に建てる土地はまだまだあるの?
4505: 匿名さん 
[2017-11-08 20:27:31]
>>4504 マンション検討中さん
そんなんいっぱいあるだろ
4506: 匿名さん 
[2017-11-08 21:20:37]
>>4505 匿名さん

ないよ
4507: 匿名さん 
[2017-11-09 09:44:32]
地面師みたいなのに大手のホテルグループや不動産会社が引っかかるぐらいに、まとまった広さの土地の入手が困難でどこも躍起になっている事ぐらい素人でもわかりそうなものだが。
4508: 匿名さん 
[2017-11-09 10:52:21]
土地があるかないかという議論ならあるに決まっている
老朽化したビルもたくさんあるし、そもそも都心部は建設可能な容積率に対して実際使っている容積率はまだまだ余裕がある
ただそれが2000年前半の時価会計制度の導入により企業が有効活用しないまま所有していた土地が安く放出されたような事象が起こるかというとそんなことは二度と無い
4509: 匿名さん 
[2017-11-09 12:16:02]
都心の大規模な土地はかなり貴重だよ。晴海以外はだけど。豊洲や有明や勝どきすらあまりに土地が少ない。内陸部になるとペンシルマンションがたつ土地は結構でるが、大規模な土地は無理。デベロッパ泣いてるよ、
4510: 匿名さん 
[2017-11-09 12:40:30]
>>4509 匿名さん
もう、10年以上かけて再開発するようなことしないとダメだね。マンションの建て替えも厳しいみたいだしね。
4511: 匿名さん 
[2017-11-09 13:28:04]
日経の記事にこんなんが。。
急にこんな展開になってるんですねー
全然知りませんでした。。

>>>不動産の現場から26年ぶり株高でマンションコレクター出現

日経平均株価が約26年ぶりの高値を付けるなかで、不動産市場では株高による資産効果ともいえる現象が表れ始めた。億ション、それも10億円以上の複数の超高額物件を収集目的で買いあさるマンションコレクターの出現だ。
「あの物件の集客はすごい」――。新築分譲マンションの購入検討者だけではなく、不動産業界の関係者の視線が集中する物件がある。場所は横浜。みなとみらい線馬車道駅から徒歩1分

https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL08HH7_Z01C17A1000000
4512: マンション検討中さん 
[2017-11-09 20:20:06]
最近の大手が出す土地が微妙すぎて買うに買えない状況。中小のほうが小規模な分いいところに建つことが多い。大手もガンガン小規模たててほしいんだけど、やっぱ内装がショボくなるから無理なの?
4513: 匿名さん 
[2017-11-09 20:20:59]
>>4511 匿名さん
実需を支える庶民には関係ない話だけど、悪い話ではない。
4514: 匿名さん 
[2017-11-09 20:53:22]
マンションコレクションするぐらいなら都下に老人福祉施設を建てるとか母子家庭の子供に教育資金を贈るとかもうすこし世のため人のためになる事に使って欲しいけどなあ
4515: マンション検討中さん 
[2017-11-09 21:45:18]
>>4514 匿名さん
自分の稼いだ金をどう使おうと勝手
そもそも、稼いでる人は税金納めてそういったことに既に大きく貢献している。
4516: マンション検討中さん 
[2017-11-10 01:47:24]
年収2億の人ひとりよりは、年収1000万が20人の方が、経済は活気付くと思うけどね。まぁなかなか思い通りにはならんものだ
4517: 匿名さん 
[2017-11-10 01:52:51]
大金持ちほど税金払ってないの多数でしょ。
タックスヘイブン利用者の暴露でパナマ文書に続いてパラダイス文書が登場。
今度は日本人お金持ち多数登場だと。
今日報道されるらしい。
鳥山明の名前も。。。
4518: 匿名さん 
[2017-11-10 06:50:38]
マンションコレクターの話続きだけど、マンションみたいな現物資産ってインフレに強いんだよね。案外出口政策に日本が失敗してハイパーインフレになるリスクを僅かでも感じているお金持ちが多いのかもしれないね。

案外、無理をしてでもマンションは買った方がいいかもね
4519: マンション検討中さん 
[2017-11-10 08:38:42]
>>4518 匿名さん

不動産がインフレに強いしっつーのは良いとして、今マンション買いまくってる人がハイパーインフレ想定しているとゆーのは、ありえない。ハイパーインフレなんか起きれば、キャピタルフライが起きて大円安になります。円資産を保有すること自体が無駄です。

4520: マンション検討中さん 
[2017-11-10 08:46:52]
ハイパーインフレになったらそもそもマンションは容赦なく課税されるし
4521: 金融投資家 
[2017-11-10 10:05:53]
>4520

ハイパーインフレになったら自分のマンション価格が上がって儲かるとでも思ってんだろうかね。
固定資産税が1億とか10億になるけど、どうやって払うつもりなんだろうな。

結局、金融資産しか資産とはならないし、
暴騰でも暴落でも利の取れる金融投資しか有効な資産運用はないんだよ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
4522: エラン 
[2017-11-10 10:10:18]
日本の貿易収支や対外資産を見れば、円安より円高圧力のほうが強いわけで。
いまは無理くり円安に持ってってる。なにもしなかった民主党時代は空前の円高になったけど。
経済危機的なインフレは起こり得ないよ。
4523: 匿名さん 
[2017-11-10 15:29:13]
>>4519
>>4520
>>4521

おやおや、その頃には一億円の価値は今の一万円ぐらいの価値になってるだろう。
現金で持っていたら一万円が便所の尻拭きにちょうどいいぐらいの価値に変わるんだよ?

ハイパーインフレの意味がよくお分かりでないようで

ドイツがハイパーインフレになったワイマル共和国時代に税金が払えなくて潰れた資産家はいたかもしれないが、歴史の教科書に出るほど多くはなかったようだよ。増税は色々な抵抗があってあまりできなかったようだね。だいたい払えないほどの固定資産税に苦しむのは普通の中間所得層の人たちに限られるだろうね。
4524: 匿名 
[2017-11-10 15:31:38]
4521
結局、金融資産しか資産とはならないし、

おい、ハイパーインフレ前に現物買うなよ
全部金融資産にしとけよw
4525: 名無しさん 
[2017-11-10 15:59:00]
中身のないアホっぽいことばっか書いてんな。
4526: 匿名さん 
[2017-11-10 16:01:20]
金融投資家さんも大変だね

金もプラチナも最近はパッとしないしねえ。金融資産が紙くずになったらテープでつないでテントを作るといいよ。
4527: マンション検討中さん 
[2017-11-10 17:01:30]
>>4523 匿名さん

ん?税金のことはよくしらんが、ハイパーインフレで円資産を持つことがタブーでしょ。実物だーって不動産持ってても、動かせない訳で、結局円資産とかわらんでしょ。

ハイパーインフレを警戒するなら、買うのは実質価値が変わりにくく、ドル転換できるゴールドか、あるいはビットコインだろ。
間違っても、日本の不動産なんて買わん。

4528: 匿名さん 
[2017-11-10 19:48:00]
>>4527
ビットコイン実際にやっている人が周りにいないので是非教えてほしいんだけど、そろそろ発行量自体が限界だという話だがどうなの、実際。
もしご褒美が貰えなくなっちゃうとしたら、いくらマイニングしても稼げないから多額の回線代やサーバー代をだれがどう払うんだい?
使ったことはないが聞くところによると決済もクレカ並みにえらく時間がかかると聞いたよ、どうなの使用感?
ビットコイン所有に維持費用がかかるようになったらそれは負の金利と同じにならない?
金については同意するけど、別に金より優れていると主張するのが本意じゃない。マンションのような不動産はあくまでも一選択肢。
そもそも金塊積み上げて金の家を作っても住めないでしょ。どちらも一長一短がある。
4529: マンション検討中さん 
[2017-11-11 07:05:44]
私もビットコインに詳しい訳では無いですが、本当に発行量が限界ならば、希少価値が上がるので一段と値上がりしそうですね。使用感については、、そもそも今の段階では、ビットコインは投機の対象であり、ホントに決済することが重要視されて無いです。ネットショップや、詐欺の振込なんかで使われてます。ちなみにリアル店舗で使うには、決済に時間がかかる、あるいはビットコイン使用可の店でも、店員が決済方法を知らない、などで、使うのはかなり面倒だそうです。
4530: マンション検討中さん 
[2017-11-11 07:13:44]
ゴールドが優れているのは、古代エジプトから、かつ文明が栄えた国において、その価値が普遍的に認められてきている点です。プラチナや、ダイヤモンドでは代替できないんです。

金閣寺のようなゴールドの家を建てることは困難ですが、いざとなればゴールド持って海外に逃亡し、それを売れば生活資金に代えられます。円は大円安になれば紙切れに、不動産はそもそも動かせない。

。。別に私ゴールド投資を推奨しているわけでも、商品取引の回し者でもないですよ。笑笑
あしからず。

4531: 匿名さん 
[2017-11-11 09:45:19]
23区マンション価格の話してくれよ
スレ違い
4532: 匿名さん 
[2017-11-11 12:54:44]
いや、なんかマンションを買い集める人ってインフレに強いから買うんだろうなと大意そのようなことを書いたらいろんな人が金融ネタで色々言って来るからつい...ごめんね。

まあ株価上昇も一服したし、下落する局面もあったが下ひげ引いただけで済んだし、まあしばらくは一進一退といったところか。山高ければ谷深しの格言を思い出す人は多分利確を進めるだろうね。ここで利益確定してさて現金から現物に変えたいという人がマンションを買い続けてくれればマンション市況も当面しばらくの間は堅調だろうと。

まあそういう結論になるのではないだろうか
4533: 匿名さん 
[2017-11-14 13:27:06]
この中で
マンション買った人は少ないんだろうな。
俺のケースを具体的に話すと、
新築マンションを契約したあと、
超都心築浅小規模マンションをプラス2000で売却。保有期間は
6年。 従いこの間は住居費ゼロプラス利益。
売却後、新居へ引越しするまでの仮住まいの
家賃25万はこの利益から持ち出した。
頭金は利益の残りと貯金で4000万。
7000万のローンは10年固定にしたよ。
もちろん10年以内に又売るよ。
あれこれ考えてると機会損失するぞ。

4534: 匿名さん 
[2017-11-14 13:34:08]
ともかく都心の駅近なら
安心だよ。 年収は最低1000万あれば、
不動産を複数ローンで買える。売却して購入は
買い時逃すから絶対ダメだ。
低い場合は嫁に働いてもらい世帯収入上げるとか、副業するか。
4535: 匿名さん 
[2017-11-14 13:36:17]
ちなみに俺は独身で三十代前半だよ。
4536: 匿名さん 
[2017-11-15 11:30:15]
都心駅近は鉄板だよね
でも希望する地域に適当な物件がなくて住み替えがうまく行かない事が多い
これから供給が絞られてくるとその辺がネックになるだろう
仕様の面でも少し前の物件の方がいいから注意が必要だね

でも今賃貸に住んでいる人は買った方がいいだろうな
買うなら東京の西側がおすすめだが、最近はだんだん東の家賃も上がって来ている
4537: 匿名さん 
[2017-11-15 15:14:12]
>>4536 匿名さん
東京の西側がおすすめとは?具体的にはどのエリアを指しているのでしょう。
4538: マンション検討中さん 
[2017-11-15 18:58:12]
20代後半で山手徒歩3分を7000万で買っちゃって後悔してたけど信じていいの?
4539: 匿名さん 
[2017-11-16 12:08:05]
4533だけど、俺も20代で最初は購入したし、山手線3分で田端とか巣鴨じゃなければ大丈夫だよ。
東部、北部の家賃とれないとこはダメだな。
西部は新宿区、世田谷区、杉並区、中野区、渋谷区で台地で私鉄が便利で価格が安めなので
安心感ある。 出来るだけ山手線内側がいいけど。
本当家賃はバカバカしいぞ。
ビビってローン怖がったら、いつまでも買えない。
貧乏人のループ。 金利はじわじわ上がるし、そのうち住宅ローンの引き締めも始まる。
住宅ローンを二軒借りれるうちじゃなければ、買い替えの成功率は下がるんだよ。
例えば年収600位でもチキンじゃなければ十分買えるはずだ。
あーだこうだ経済談義せずに、毎週末モデルルームや中古物件を見にいけば、
相場観が養われるから。





4540: 匿名さん 
[2017-11-17 07:32:25]
まあ買わないと始まらないよね。投機的に儲けようとか考えると足をすくわれるよ。あと夫婦は円満に。離婚すると免税枠が減るからね、コレ地味に大事。
4541: 匿名さん 
[2017-11-17 20:13:52]
夫婦なら8000万くらいローンすれば
減税効果高い。
サラリーマンがチマチマ株やビットコインやってもたいして儲からないし、
必ず負けもある。
だが不動産なら2000万利益出すのは
簡単だ。
でも自宅一軒だけじゃ、
いつまでも次買えないし、増えないよ。
儲かりそうな新築を見つけたら、
二部屋買って、一つは引き渡し後に転売か
賃貸にするんだよ。ともかくビビらない事と物件を沢山見る事が大事だな。
4542: 匿名さん 
[2017-11-17 21:05:56]
かえかえくんがすごいな。
マンション業者なんだから当たり前か。
4543: 匿名さん 
[2017-11-17 21:08:25]
会社にかかってくるマンション投資の営業電話は相手にしてはいけないがね。
ああいう輩は騙してナンボのクズだから。
4544: 匿名さん 
[2017-11-18 00:39:30]
>>4542 匿名さん
業者じゃないし、
実体験話してるだけだよ。
ビビるなよ。
一生、甲斐性無しだぞ。
4545: 匿名さん 
[2017-11-18 00:46:30]
>>4543 匿名さん
ワンルーム業者の話と混同してどーすんだよ。
2000万じゃマイホームは
買えない。都内は最低40平米
4300万から。

4546: 口コミ知りたいさん 
[2017-11-18 00:47:05]
とりあえず
タワマン3戸 戸建て1戸所有

結果論だけどもっと買えばよかった
が今の市況は躊躇する
4547: 匿名さん 
[2017-11-18 07:49:26]
>>4546 口コミ知りたいさん

勉強なるわ。しかしローンはどうしてる?俺は1件目が民間、2件目がフラット35でいずれもタワー、3件目として馬車道タワー検討中だが、どこから借りようかなと。普通の会社員だと2件が限界じゃない?
4548: 匿名さん 
[2017-11-18 09:32:19]
1件目住宅ローン完済
2件目住宅ローン
3件目アパートローン
4件目不動産担保ローン 戸建
戸建てにしたのは税金や管理費などのバランス取ったため
失敗点は一件目完済するまで動かなかったこと
2件目の前に迷った都心物件買わなかったのが悔やまれる
4549: 匿名さん 
[2017-11-18 10:07:19]
ダブるインカムで二人でローン減税はとてもでかいのは同意

ただ、減税は一軒だけだし、50ヘーベイ以上必要&住まないといけなから投資には使えないよ
4550: eマンションさん 
[2017-11-18 11:57:37]
>>4548 匿名さん

お、ようやくマトモな奴が出てきたな。エリアはどの辺りを買ってる?
オレはマンションは前述通り超都心で
戸建賃貸は郊外。
一軒目 住宅ローン メガ
2軒目 タワマン 住宅ローン メガ
一軒目 売却
賃貸へ引越し
三軒目 安め戸建 アパロン 信販系
次の
4軒目は温存したフラットでいくつもり。





4551: 口コミ知りたいさん 
[2017-11-18 11:59:47]
>>4549 匿名さん

二軒目に減税不要だろ。
買ってみればわかるよ。
4552: 評判気になるさん 
[2017-11-18 12:21:26]
一回目ローンを1年で買い換えたので完済して二回目ローン借りたんだけど、これって完済実績になるのかね?それならもう1件買えそうなんだが。
4553: 匿名さん 
[2017-11-18 12:59:06]
>>4550
港区
品川区
名古屋市
大田区

まがりなりにも回っているのは一件目の成功のお陰
資金潤沢ならともかくこれから始める人には
一件目が全て、とアドバイスしておこう
4554: 匿名さん 
[2017-11-18 16:08:29]
>>4553
途中に名古屋が挟まっているのが渋いね

結構儲かってそう
4555: 匿名さん 
[2017-11-18 19:32:25]
騰落率では断然、港区だからな。
減税きれた築6年のタワマンの固定資産税はどれくらい?
4556: 匿名さん 
[2017-11-19 11:52:46]
やっぱりキーワードは再開発プロジェクトかな

でも上の転居のプランだと港区と品川区はいいとして、都心にお勤めの人は3番目の名古屋は職場に通うための賃貸を借りることが前提だからなかなか真似は難しいな

子供の教育を考えると会社に通えそうなところで駅近の再開発の予定のある地域で信頼のある大手デベの物件を買うのが手堅いんじゃなかろか。40歳台は子供が二人ぐらいいると教育費を含む養育費で家計がショートすることが多いので、ここでどの程度余裕が確保できるか考えるのは大事だね。
4557: 匿名さん 
[2017-11-19 18:54:35]
駅近の都心物件であれば買い手はある

利殖というよりリスクヘッジとして住まいを考えるとマンションは有利だよ

売ってしまって安い町に住み替えてキャッシュフローを絞れる利点がある
いつでも売れる良い物件を所有することは賃貸に住むよりも有利だと思う
4558: マンション検討中さん 
[2017-11-19 23:38:18]
西日暮里とか再開発あるみたいだけど、微妙ですよねぇ…
4559: 名無しさん 
[2017-11-20 08:37:24]
働革やサテライトにより、都心のオフィスやマンションは、10年後には確実に打撃がでる。
俺は、鎌倉や茅ヶ崎、葉山に既にはってますが…
湾岸はアウト。
4560: 匿名さん 
[2017-11-20 14:44:07]
鎌倉茅ヶ崎葉山なんて無駄に割高なだけでは?
4561: 匿名さん 
[2017-11-20 15:52:22]
4553ですが
名古屋に地縁は全くありません
純粋に利回りとスペック+ヘッジのバランスで購入したまでです
当分東京圏のビジネス需要狙いです

4559さんのエリアは
私には
当分人口減少リスク大+観光やセカンド需要に依存しすぎ、+元々人気エリアであまり安くない
ビビリ要素が多くてハードル高いです

湾岸は買いませんでしたが、安かったころはよかったと思います
4562: 匿名さん 
[2017-11-20 20:55:07]
まあ買っちゃった人に言うのは酷だと思うが、4559さんは少し都心物件も買ってリスク分散した方がいいよ。やはり東京都は財政的に余裕があるので、神奈川県よりも公的福祉制度が充実している。狭くても日当たりが悪くても東京都内に住むメリットは高い。

ひるがえって名古屋は下手すると東京より景気がいいからなあ、4553さん目の付け所がいいね。JRゲートタワーの計画が発表された頃の物件かな?
4563: 匿名さん 
[2017-11-20 21:33:46]
西日暮里じゃ家賃取れない。 やめとけ。
まだ馬車道の方がいい。
若いうちはローン組みやすいから、俺は35歳までにもう一軒都心に買う予定。
二軒目のタワマンの固定資産税が、6年目から月8万位になりそうで悩ましい。
4553は品川タワマン住み?
4564: 名無しさん 
[2017-11-20 22:00:38]
アホなくせに俺様にウンチクたれんな。
都心は複数所有し、余り銭でプライスレスな朝日と波がある地べたが気に入ってるだけ。
CWMとかしたら、マス層でも朝日に2000円/日ぐらい支払うんじゃね。
4565: 匿名さん 
[2017-11-20 22:05:01]
こういう逆ギレパターンは妄想なので無視でよい


4566: 名無しさん 
[2017-11-20 22:31:11]
そんな突っ込みいいから俺がCWMと誤記したことを指摘せよ!!
4567: 匿名さん 
[2017-11-20 23:26:12]
俺はいろいろカネの使い道があるから、不動産にはまわさない。
いくらカネがあったって、墓場には持っていけないから、バカなリスクはとらずに地道にやるほうがいいよ。
4568: 匿名さん 
[2017-11-21 00:42:49]
>働革やサテライトにより、都心のオフィスやマンションは、10年後には確実に打撃がでる

おもしろい人ですな
4569: 匿名さん 
[2017-11-21 07:25:12]
でもマンションしかない僻地の埋立地にわざわざオフィスを構える大企業はないよ。
カネがないベンチャーくらいだな。
4570: 評判気になるさん 
[2017-11-21 08:20:16]
>>4569 匿名さん

男は黙って、港区千代田区渋谷区の駅近かっとけ
4571: 匿名さん 
[2017-11-21 08:33:02]
>>4570 評判気になるさん
駅近でもそこそこの規模のマンションじゃないとね。あと、駅前のボロ区分を買っとくのも将来性あると思いますね。
4572: 匿名さん 
[2017-11-21 13:48:50]
大阪市内2件内1件に居住、神戸市内1件所有で2件賃貸中。

次は港区か渋谷区で欲しいけど新築はきついな。
利回り悪すぎ。
4573: 匿名さん 
[2017-11-21 21:38:52]
本当に所有してる奴なら、俺が質問してる6年目のタワーの固定資産税がいくらか答えられるよね?
妄想話は不要。
現実的には都心で複数買うには、サラリーマンで属性がかなり良くないと無理。
俺は20代で年収1000万超えてた。
ちなみに自営はダメだな。
4574: 匿名さん 
[2017-11-21 22:22:50]
中央区内陸はまだ安くない?
4575: 匿名さん 
[2017-11-21 23:04:18]
>>4573 匿名さん
頑張ってるのは分かるが、正直雑魚いからやめた方がいい。
4576: 匿名さん 
[2017-11-21 23:17:06]
自営がだめ?
あなたの価値観を越えてるからかな。
4577: 匿名さん 
[2017-11-22 11:41:50]
自営バカにするなよ、個人の財布だけでなく法人の財布もあるからね。

貧乏なフリだけはしてるがw
4578: マンション検討中さん 
[2017-11-22 12:25:39]
上場企業の社長よりワンマン経営の社長のほうがいくらでも金使えそう
4579: 自営さん 
[2017-11-22 12:32:15]
そうですね。私も自営ですが貧乏なふりはしないといけません。
だから日本はクラウンが馬鹿売れな訳です。

自営と言っても場末の居酒屋みたいなのを経営してるとかはダメでしょうが。
4580: 匿名さん 
[2017-11-22 12:48:56]
中華居酒屋、海鮮居酒屋、コンビニ、数件持ってりゃ立派な会社だよ
4581: 匿名さん 
[2017-11-22 13:42:20]
自営は良いですよね
サラリーマンも青色申告するようになると
だんだん景色が見えて来ます

また増税のようですし属性の信用フルに使って自己防衛するしかないです
4582: 匿名さん 
[2017-11-22 19:21:36]
吹けば飛びような自営業に
銀行は冷たい。
融資申し込んでみればわかるよ。
マンション買いたいけど、低収入で買えない奴ばかりか。
4583: 匿名さん 
[2017-11-22 19:25:28]
>>4582 匿名さん
都市銀行は、最近はサラリーマンにも厳しいよね
4584: 匿名さん 
[2017-11-22 20:03:40]
4582さん
それは、吹けば飛ぶようなのが、問題であり。
自営業の評価ではないよ。
銀行は、借りてくれ 借りてくれで、接待の嵐だよ。
4585: 匿名さん 
[2017-11-22 20:06:39]
サラリーマンじゃ行友会も知らないかな。
4586: 匿名さん 
[2017-11-23 22:57:12]
金融投資家君はどこへ行ったのか?
4587: マンション検討中さん 
[2017-11-23 23:31:08]
で、オリンピック後の相場はどうなると思います?皆さん!
4588: 評判気になるさん 
[2017-11-23 23:34:19]
>>4586 匿名さん

誰でもわかる選挙前相場でかなり儲けたはず
4589: マンション検討中さん 
[2017-11-24 08:17:55]
オリンピック後も上がるよ。理由?みんなが下がると思ってるから。
4590: 金融投資家 
[2017-11-24 12:43:41]
>4589

だったらオリンピックが決定したとき、下がったはずだろ。
みんな上がると思ってたんだから。

そんなことだから、不動産屋はバカばっかっていわれるんだよ。
4591: 匿名さん 
[2017-11-24 13:07:38]
>>4589 マンション検討中さん
私も上がると思います。
金融投資家が下がるって言ってるから。
4592: 匿名さん 
[2017-11-24 15:09:50]
>>4590 金融投資家さん
オリンピック決まったらみんな上がる上がると思ってみんな買うから上がる

みんなが下がる下がると思ってると、みんな買わないから需要が盛り上がらず、思ったより下がらない

こういうことなんじゃないの?
4593: 匿名さん 
[2017-11-24 18:28:48]
妄想話は不要。
低収入はいつまで待っても買えないから、郊外スレへ移動。
足立区とか近寄りたくない。
4594: 匿名さん 
[2017-11-24 18:35:27]
足立区は、住むにはそれぞれの評価があるけど、投資目的ならチャンスがある。
4595: マンション検討中さん 
[2017-11-24 19:48:11]
住むとこなんて職場次第じゃん
4596: 匿名さん 
[2017-11-24 21:27:49]
>>4593 匿名さん

足立区も高い
4597: マンコミュファンさん 
[2017-11-24 21:56:43]
>>4590 金融投資家さん

戻ってきたのか!シムラ!
荒らす気マンマンなのか?
4598: 評判気になるさん 
[2017-11-24 22:42:07]
>>4590 金融投資家さん

ほんとわかってないなー。
不動産価格は景気との相関関係だけ考えとけって。オリンピック前でも景気悪くなりゃ放っておけば下がるよ。後も景気よけりゃ下がらん。
選手村の残骸は一斉に解放しないだろうし、景気良ければ相場は自分から崩さないはずだろ、いくらアホな不動産屋連合でも。
4599: 匿名さん 
[2017-11-26 11:59:40]
金融投資家
シムラもいつまでたっても新築買えないね〜
シムラは 株で500万損失、古着もヤフオクで売れず。
仕方ないので港区の自宅の築古コンパクトマンション、3000万位で売りに出して
沼袋とか地味目のエリアの五万のワンルームへ引越し。
港区もずっと売れず鬱になりブログ閉鎖。
現実はこんな感じ。
4600: 匿名さん 
[2017-11-26 12:01:38]
>>4596 匿名さん

足立区に憧れるってどんだけ貧しいんだよ。
高卒?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる