東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 19:05:35
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

4001: 匿名さん 
[2017-05-11 07:09:19]
結局持ってないんじゃん!
金融くん! ウケる話をもっとくれよ〜!笑
4002: 通りがかりさん 
[2017-05-11 09:13:21]
この記事が興味深い。
いずれ買おうと思ってる人は値下がりを待つ期間の家賃、金利変動リスクなどを考えると、待つ意味は少ないということか。
もちろん中古なら話は別だけど。
https://www.sumu-log.com/archives/6681/?utm_source=e-mansion&utm_campa...
4003: 匿名さん 
[2017-05-11 09:25:51]
金融なんとかというネット小説家が出没するスレはここですか?
4004: 匿名さん 
[2017-05-11 09:40:25]
はい。
住み着いちゃってます。遊び相手にはもってこいですよ?
4005: 匿名さん 
[2017-05-11 10:38:53]
金融投資家はマンコミのヒーローだ。彼がいないマンコミなんて考えられない。
4006: 匿名さん 
[2017-05-11 13:17:45]
2機目は何乗ってたんですか?
教えてもらいたい。
4007: 匿名さん 
[2017-05-11 15:17:38]
>>4005 匿名さん
マンコミはPDT、金融投資家、住民板ユーザー1でもっている…
4008: 匿名さん 
[2017-05-11 21:58:27]
>>4002 通りがかりさん

下落率は過去に5パーセントとの事ですがバブル崩壊から2002年底値期に至る下落率には触れておらずデータが作為的な印象。



4009: 匿名さん 
[2017-05-11 23:15:41]
>>4008 匿名さん

今をバブル期と同等と仮定すれば参考値になるが、バブルの再来は日本には来ないので、除外でいいのでは?
4010: 金融投資家 
[2017-05-11 23:46:29]
>4009

都合の悪いデータにはふたをするのが、
バカな不動産屋のやりそうなことですね。

そんなこと言いだしたら、
オリンピックは次はないから、
今回のオリンピック要因も抜いて考えなきゃダメだろ。

結局は、
すべて含めて考えることだけが正しいんだよ。
わかったか? バーカ。
4011: 匿名さん 
[2017-05-12 00:33:55]
コスト無視で下げるから暴落なのにそのあたりもわかっていない記事
4012: 匿名さん 
[2017-05-12 00:50:15]
コスト無視で下げる程、デベロッパーは在庫持っても困らないし、在庫もたいして持っていない
金利上がっても彼らは固定金利がほとんど
結果、消費者が付いていけないの分かってるから堂々とマンション造るの止めている
新築マンションはなかなか下がらないよ
中古は下がると思うけど
リセールバリューなんて気にしたらもう新築は買えない
4013: マンション住民さん 
[2017-05-12 01:18:11]
ボーイングビジネスジェットなんて
日本に飛来したら話題になるくらいの希少性。
そのうちに身バレするのでは。。
4014: 匿名さん 
[2017-05-12 08:50:51]
>>4013 マンション住民さん
大丈夫、プラモデルだから、笑。
4015: 匿名さん 
[2017-05-12 09:16:04]
金融くん。
都合が悪いとスルーですか。所詮
4016: 匿名さん 
[2017-05-12 11:46:09]
>4011
コスト無視で下げるくらいなら、開発中止にするから。
なぜ、損失が出ることがわかっていて作る必要があるの?
暴落というのは、予測できないことが起きたときだから、そんなこと期待していたら、いつまでたっても
賃貸だよ。
いい立地は無限ではないのだから、立地が良ければ下がらないから。
売れる立地でしかたてないから普通。
4017: 匿名さん 
[2017-05-12 12:28:16]
>>4016 匿名さん

是非どんどん買ってください。そういう人がいるから市場が成り立っている訳ですし。
但し自己責任というだけです。
4018: マンション検討中さん 
[2017-05-12 15:54:42]
久しぶりに覗いてみたら、まだ金融投資家様がいて感動しました。
ちなみにポンド円相場の短期見通しを教えて下さい。
4019: 匿名さん 
[2017-05-12 19:42:27]
ポンド円か、オレも聞きたいに一票
4020: 匿名さん 
[2017-05-12 20:33:45]
建設大手4社が最高益 五輪控え再開発相次ぐ
5月12日
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170512/k10010979331000.html
4021: 匿名さん 
[2017-05-12 22:27:04]
>>4016
噛み合ってないですね

景気が悪くなれば、新規で作るものは土地も建設費も安いから、コストも安く済む
それらが安く供給されるのに、建設済の物件はコストが掛かっているからと値下げせずに
そのままの価格で売り続ける?と言うことでしょう

そんな会社関東だとゴールドクレストくらいしか知らない
4022: 匿名さん 
[2017-05-12 23:15:24]
>4021
シンプルな考えです。
マンションとしていい立地の土地が無くなってきているから下がらないと言っているのです。
安く仕入れることが出来る土地は、安いなりの立地なはずです。
山手線内側徒歩5分でタワーマンションが建てられるようなまとまった土地は、出ても希少ですし、用地買収をして集めようとすると時間も金額もかかります。
オリンピック後になったら、安くなるとうことは無いはずです。
天井と言われている今より高くなることもあると思いますよ。
安く仕入れることが出来る立地のマンションは下がるということには異存はございません。
東京都が条例で容積率緩和を行えば、建て替えで供給が増えて安くなるかもしれませんね。


4023: マンション検討中さん 
[2017-05-13 00:28:15]
単純な話で、仕入れ用の土地も買おうという人より売ろうとする人の方が増えれば下がるでしょ。90年代後半はそう。いい土地であってもそのバランスが悪ければ安くなるんだよ。今は逆のバランスだからどこでも高いんだよ。ただしそれはある程度でかい土地の話。戸建て用の土地は安くも高くもなってないだろ?
4024: 匿名さん 
[2017-05-13 00:41:31]
>>4023 マンション検討中さん
マンションほどではないが、戸建の土地も10%〜高くなりました。
4025: 匿名さん 
[2017-05-13 05:53:19]
4024

それで地主が売り渋る
去年打ち合わせた価格に上乗せしろだと
業突く張りめ
4026: 匿名さん 
[2017-05-13 05:56:54]
世の中、そういうものですよ。
4027: 匿名さん 
[2017-05-13 23:59:10]
>>3985 金融投資家さん
離島買ってどうやって経費計上するんだ?
教えてくれ
4028: 匿名さん 
[2017-05-14 11:37:18]
相変わらず売りたがりが価格は下がらないと言い張るスレですね笑
ちなみに売出し価格の2割減、3年前の分譲価格割れで売買成立しました。それでも億越えですが。買い手です。
いつまでも妄想高値で売出して棚ざらし大変ですよね。。
4029: 匿名さん 
[2017-05-14 12:02:23]
相続対策で買った物件なら三年保有で安く売ることはあるかもね
4030: 匿名さん 
[2017-05-14 12:43:46]
>4028
場所は?
それを言わないと。
4031: 金融投資家 
[2017-05-14 23:35:54]
>4027

費用計上するなんて言ってないだろ、よく読め!

[一部テキストを削除しました。管理担当]
4032: 匿名さん 
[2017-05-14 23:59:25]
>>4022 匿名さん
オリンピック後は建設需要が激減しますから、職人のギャラが下がります。
4034: 金融投資家 
[2017-05-15 00:35:27]
[No.4033と本レスを、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
4035: マンコミュファンさん 
[2017-05-15 07:31:34]
>>4031 金融投資家さん
経費潰しに離島買うって書いてるだろ

[一部テキストを削除しました。管理担当]
4036: 匿名さん 
[2017-05-15 09:50:15]
コテハンはどこも削除されてるな〜
4037: 匿名さん 
[2017-05-15 10:14:10]
金さん、またアク禁ですか?
普通に私も経費で落とすと思いましたよ。取得税、登記費用、手数料、旅費、維持費など。たったそれだけ落としてどうすんだろうと。
4038: マンション検討中さん 
[2017-05-15 13:43:18]
全体としては日本経済下り坂なんだろうけど、日本政府もさすがに日本国の「熱量死」を座して迎えるはずはない
移民の迎え入れや金融規制や税制の大幅な緩和などをいずれ行う日が来るんじゃないかな
都心に住んでる何やってるかわからない中国人もどんどん増えるだろうし、IT系の優秀な連中の給料はうなぎ登り
これからは値段はあまり下がらずに、より良好な立地と高性能な設備のみ少数作られて選択と集中が進むだろう
4039: eマンションさん 
[2017-05-15 16:38:41]
>>4032 匿名さん
オリンピック後に需要が減りそうもないからゼネコンはみんな強気なんだよね。

4040: 匿名さん 
[2017-05-15 22:01:05]
オリンピックが終わり、修繕積立金が枯渇して手入れもできなくなった汚いタワマンが立ち並ぶ30年後の湾岸埋立地。
移民が大量に入ってきて、中国語が飛び交う街になることでしょう。貧しいスラムです。
4041: 匿名さん 
[2017-05-15 22:16:11]
>>4040 匿名さん
まだ外国人アレルギーですか?
4042: 匿名さん 
[2017-05-15 22:36:31]
移民を必要としてるのは介護や外食など、低賃金で激務な仕事。
こういう仕事は日本人はやりたがらず、人手不足が深刻。
ヨーロッパでも底辺職業を支えてるのはアフリカから来た移民たちだよ。
パリなんかちょっと裏通りに入ると中心部でも黒人だらけだ。
4043: 金融投資家 
[2017-05-15 22:42:39]
>4035
>4037


離島は経費計上しない。
離島遊びの経費は経費計上する。
それ以上でも以下でもない。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
4044: 匿名さん 
[2017-05-15 22:46:29]
>>4042 匿名さん
来月から上司が外国人になってしまうかもよ
あなたが行く居酒屋もコンビニも全て店員は外国人…

新しい日常
4045: 匿名さん 
[2017-05-15 22:49:14]
>4038マンション検討中さん

普通のサラリーマンの給与では買えない価格になったから、価格は下がるはず、というロジックは起こらないということですね。
私もそう思います。
買える人は買います。
買えない人は、買える場所で購入すればいいだけの話です。
2極化し、上がる場所は上がるでしょう。

需要と供給で、誰も買わなければ安くなるといいますが、高くて誰も買わない場所にマンションを建てなければよく、安い立地にマンションを建てて売るだけです。
高い物件は、それでも売れるいい立地のマンションに限って販売すると思いますよ。
どんどん2極化が進んでいくはずです。

下がると思って待っていても、限られたいい立地の同じ物件は二度と出ない訳で、素直に
購入したほうが良いのにと思う。

私は今年港区のマンションを購入しましたよ。
4046: eマンションさん 
[2017-05-15 23:14:22]
>>4040 匿名さん
恵比寿ガーデンプレイスのタワーはそろそろ25年とかだけど、管理されてて高値維持してる。
戸建と違ってマンションの経済的寿命は長い。
4047: マンション掲示板さん 
[2017-05-15 23:28:52]
>>4043 金融投資家さん
離島遊びの経費って具体的に何か言ってくれ。
参考にしたいわ
4048: 金融投資家 
[2017-05-15 23:59:20]
[個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]
4049: 匿名さん 
[2017-05-16 05:37:06]
>>4030 匿名さん

麻布エリア
4050: 匿名さん 
[2017-05-16 05:51:36]
>>4045 匿名さん

事業投資でキャップレート3%を下回るのはあり得ない。金利が上がる可能性が高く、賃料が上がらない限りこれ以上の高騰はハードルレートを満足出来ずリートや機関投資家が購入出来ないため値下がるしかない。
不動産を対象としたファンド等は明らかにエグジットモードで追加購入は相当に選択的。
個人需要だけじゃないかな、まだ高値で売ろうと店頭に出し続けてたまに個人の買い手がつくのは。
まあ港区を高値で買っても芝浦田町とか水っけの多いエリアでない限り大きな下落は無さそうだし本人が住む分には問題ないからね。
4051: 匿名さん 
[2017-05-16 06:44:15]
>>4045 匿名さん

高くても売れるまともな土地のマンションは下がらない。
でも二束三文の土地を厚化粧してボッタクリで売ってる埋立地は将来悲惨なことになるよ。
4052: 匿名さん 
[2017-05-16 06:45:52]
>>4050 匿名さん

当分金利上がるとは思えないんだが
給料や家賃含めてインフレにもなってないのに金利上がるとは随分と勇み足かと
4053: 匿名さん 
[2017-05-16 06:47:41]
水っけの多いエリアはそろそろ危ないかね・・
4054: 匿名さん 
[2017-05-16 08:51:23]
>>4052 匿名さん
日銀総裁が交代して、新総裁がリフレ派でないならば異次元緩和はやめるんじゃないのかな。

4055: 匿名さん 
[2017-05-16 11:35:59]
>>4054 匿名さん

民進党が政権とるくらいあり得ない話
4056: 通りがかりさん 
[2017-05-16 12:15:23]
>>4051 匿名さん
10年前にも言われてたけど、まったく逆のことが起きたんだよね。
まぁ埋立地はもともとが二束三文な価格だったので下がっても別に悲惨ではない。
4057: 匿名さん 
[2017-05-16 12:34:13]
不動産業界ではオリンピック後はマンション価格が下がるのは常識。
知らないのはバカな消費者だけ。
4058: 匿名さん 
[2017-05-16 12:43:54]
>4056通りがかりさん 
それはリーマンショックで下がったことですか?
10年サイクルで毎回リーマンショックが起こるということですか?
経済に疎い私に見立てを教えてください。

4059: 匿名さん 
[2017-05-16 12:55:04]
>>4053 匿名さん
世田谷区の駅までバスが必要な地域や、板橋練馬の住宅街も危ないと思う
4060: 匿名さん 
[2017-05-16 14:56:19]
>>4057 匿名さん

オリンピック後の相場は、周辺再開発のある都心は固い。
都心の上昇に便乗して上がっていたなんちゃって物件は実力程度に戻る。
それだけ
4061: 匿名さん 
[2017-05-16 22:17:15]
[投稿が重複しているため、削除しました。管理担当]
4062: 匿名さん 
[2017-05-16 22:19:23]
繰り返し延長されてきた時限立法である所得税の「住宅借入金控除」いよいよ終わるから、借入で購入される方は早く購入したほうがいい。
期限は2019年9月30日までです。
税理士が税制改正の研修会で話されていたことなのでいよいよ延長されないのでしょう。
おまけに消費税増税もあるし、下がるの待っていたら購入できなくなるよ。

4063: 匿名さん 
[2017-05-16 23:03:12]
マンション不況の頃の物件って仕様が残念なのが多くてねえ...
今は中古高いけど、買うときは冷静に
仕様や眺望で日和るとババ引くよ
4064: 匿名さん 
[2017-05-17 00:38:28]
>>4061
控除なくなって、増税されたら中間層向けマンションは全滅
そうしたら下がるしかないからご安心を

4065: 金融投資家 
[2017-05-17 01:13:18]
>4061

消費増税されたらどうなるか、
まったく理解できてないんだろう。

いや、そこまでバカじゃないか。
わかってても、目をつぶるしかないのかな(笑)

[一部テキストを削除しました。管理担当]
4066: 匿名さん 
[2017-05-17 02:10:07]
消費増税はないよ、改憲の前に人気がなくなるような安倍ちゃんじゃない
4067: 金融投資家 
[2017-05-17 22:45:30]
>4066

次は、簡単に延期できねぇぞ。。
不動産屋には地獄が待ってることになるが。

そんなことも知らないとは、
政治家の知り合いもいないんだな。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
4068: 匿名さん 
[2017-05-17 23:15:14]
消費税より住宅借入金控除の終了の方が大きいと思うけど。
役目が終わった特別措置なので仕方ないですが。
政府は不動産業界、金融業界に弱みでもあるのですかね。
4069: 金融投資家 
[2017-05-17 23:35:42]
>4068

消費増税の方が、大きいに決まってるだろ。

住宅借入金控除なんて困るのは、
ローンでしか買えない貧乏人のみ。

消費増税は購入者全員に影響あるだけでなく、
販売サイド・施工サイドまで全てに影響するんだよ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
4070: 通りがかりさん 
[2017-05-18 05:13:57]
マンションを建てて売るというビジネスモデルにこだわる必要もないからなあ
さらに高品質でなければいけないという法律もない
マンション価格が下がるという人はそこを見落としている
4071: 匿名さん 
[2017-05-18 06:29:06]
>4069
妄想投資家,以前はもう少し経済を読む,面白いコメントも多かったんだけどね.
今や妄想と人の非難しかしないね.
金持ちとか,貧乏人とか関係ないんだよね,この掲示板.
価格動向を議論するスレであって,資産の有無を議論する場でない.
ましてやそれを証明する手立てもないし,ただの妄言.

管理人さん,ここまでスレで誹謗中傷を繰り返すのであれば,アクセス禁止でお願いします.
全く議論になっていないのは,御覧のとおりです.
4072: 匿名さん 
[2017-05-18 06:49:43]
>>3985 金融投資家さん

次の売り時はいつですか?
4073: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-18 07:51:15]
>>4069 金融投資家さん
115円いかずに円高になったから
相当損を出して荒れてるね
4074: 匿名さん 
[2017-05-18 08:16:33]
>>4073 検討板ユーザーさん

いや、エア投資家たがら損だしません。でも強がって、113で利確もしくは112から大量に売ってる発言が期待されます。
4075: マンション検討中さん 
[2017-05-18 12:27:04]
アク禁要請中のをわざわざ召喚するなよ(w
4076: 金融投資家 
[2017-05-18 13:59:33]
>4073

損が出ないのは小学生でもわかるだろう。

と言ってもまだショートポジション少なかったんで、
今朝利食った利益はちょびっとだよ。
と言ってもお前らの生涯年収よりはるかに多いがな。
悔しいか?
115円叩いてから落ちてくれりゃぁオプションも付いて、
マンション一棟買いできるくらいの利益になったのにな。。

>4072
いつとはまだわからないが、
上がったところで売っていけば、
億単位の金が転がり込んでくるよ。
4077: 匿名さん 
[2017-05-18 14:15:40]
>>4062 匿名さん
完全に終了は信じ難いな、別の住宅関連控除が新設されるならともかく

来月からまた政府税調始まるだろうから、そうなったら注視しておく

4078: マンション検討中さん 
[2017-05-18 14:29:57]
日本の株価とマンション市況は連動しているそうだが
その日本の株価は円ドルの為替相場に連動している
そして為替相場は予測不能なギャンブルに例えられる
ということはマンション市況も日本の株価もギャンブル
クマさんもウシさんもどちらも正しく、そして誤ってる
あとは神のみぞ知る
4079: 金融投資家 
[2017-05-18 14:54:01]
>4078

正しいとか間違っているということではないんだな。

株も為替もマンションも、
上がることもあれば下がろこともあるという、
ただ当たり前のこと。
下がるのは、悪いことでもなんでもなく当たり前のこと。

そして今は、
アベノミクスも失敗に終わり、
ネガティブ要因しか残ってないので、
下落トレンドに入ったということ。

上がるしか稼げない不動産屋が、
「都内は下がらない」と念仏のように唱えているだけ。
5年前に下がっていなかったところなんて、1か所もないのに。。

4080: 匿名さん 
[2017-05-18 16:00:36]
>>4076 金融投資家さん
私、外してしまいました。残念。惜しかったです。
正解は今朝利食った利益はちょびっとでした。
4081: マンション検討中さん 
[2017-05-18 16:03:48]
>>4079
良い物件に住んで家族円満で過ごした年月はプライスレスですよB/S的にはアレでも
投機の対象でなくなることでたくさんの人が幸せをつかめるかもしれません
家族の幸せのために買って、幸せになった人こそ真の勝ち組かと
4082: 金融投資家 
[2017-05-18 17:05:22]
>4081

お前のように、貧乏でも幸せと言える人がうらやましいよ。

俺は3つの時に親に捨てられて、
飢え死にしそうな小学生時代を何とか生き抜いて、
中坊になって人を殴って稼いでご飯を食べることを覚えた。

これから、
今朝稼いだ金をばら撒きに繰り出してくるよ。
4083: 匿名さん 
[2017-05-18 17:17:44]
>>4082 金融投資家さん
それ、面白くないから。

つぎは違う設定でお願いします。
4084: 匿名さん 
[2017-05-18 18:36:11]
妄言投資家
君の過去なんて誰も興味ないし、ホントかどうかなんてどうでもいい
かわいそうとでも思ってほしいか?
価格動向、経済の話に限れ
人を無意味に中傷したいならば消えろ
4085: 匿名さん 
[2017-05-18 18:54:15]
スルーが一番!
相手にしない
4086: マンション検討中さん 
[2017-05-18 20:43:52]
最近こだわり消費というやつがクローズアップされているらしい
賃貸物件でもガレージがシースルーで部屋から愛車が眺められる部屋とか
奇抜な趣味性の高い物件が結構人気らしい

とするとマンションもアイデア次第でオンリーワンの価値をアピールできれば
ひょっとすると高い坪単価でも正当化されるかもしれない
エンドさんにどれだけ近づけるかがこれからのマンション業者に問われる資質かもしれない
4087: 匿名さん 
[2017-05-19 02:03:44]
>>4086 マンション検討中さん

奇抜で趣味性の高いオンリーワンは買い手が限られるからマンションの販売方針としては微妙。
立地や敷地形状に難があるときの変化球って感じなら理解できるけど。
4088: 匿名さん 
[2017-05-19 08:26:49]
>>4082 金融投資家さん

お前はBakaka?
4089: 匿名さん 
[2017-05-19 08:27:38]
>>4081 マンション検討中さん

感動した‼
4090: 匿名さん 
[2017-05-19 09:40:27]
>>4082 金融投資家

感動した!!!

中坊の後の話を楽しみにしているよ!!!!
4091: 匿名さん 
[2017-05-19 10:15:45]
>>4090 匿名さん

一応聞いておきたいね、
金のじ がその後どんな不幸な人生を送ったか。
4092: 匿名さん 
[2017-05-23 06:27:09]
最近引っ越しの車が増えた
荷物を下ろしているのもあれば積んでいるのもあって人が動いてるって感じ

年度替りのハイシーズンは高いからこの時期なのかもしれないけれど
結構物件が動いている感じがする

全体として本当に不景気なんだろうか、景気のいい場所が移動しているだけで
実際には全体として好景気なんじゃないかなという気がする。

今まで景気が良かった人は不景気になる一方でどこかで景気のいい人がいる
そんな感じ?
4093: 匿名さん 
[2017-06-03 07:09:16]
景気、良くなってるよね。
4094: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-03 08:03:16]
東京大阪の新築価格下がる兆候まったく無し。
専門家(特にS)は、下がる!下がる!と
三年以上わめいてるけど、
そろそろ詫び入れた方がいいぞ。
4095: 匿名さん 
[2017-06-03 10:31:42]
下げられないでしょ。コスト考えたら。
契約率は低調なので今後どうなるか。買う側が合わせる必要はないと思う。
4096: 匿名さん 
[2017-06-03 12:26:00]
>>4094
専門家(特にS)って誰なんでしょう?
何年も下がるって言い続ければいづれ当たりますよ。小学生でもできる仕事。
そんなの専門家でも何でもなく、競馬場で赤ペン持った親父と同じ。
詐欺師に近いレベルなので、ここに実名晒して欲しい。
4097: 金融投資家 
[2017-06-03 14:47:33]
>4096

幼稚園児か、お前?

上がるとか下がるとか言うのは自由だし、
それを聞くのも聞かないのも自由だし、
それだけのことなんだよ、バーカ。

消費増税・オリンピック需要の終了・アベノミクスの失敗・少子高齢化の進展・・・
ネガティブ要因満載なんだから、
数年後には下がってるというのは妥当な予想だよ。
バカな不動産屋には理解できない内容だろうが。。
4098: マンション検討中さん 
[2017-06-03 15:50:40]
解決策は移民だな、豊島、大田、足立、葛飾にリトルソウルとかリトルペキンとかできる日も近い、てか既になりつつあるのだが、コンビニの店員がほぼ外人ってところもあるし、そう悲観しなくても日本人が減ったぶん移民が埋めるよ。
4099: 匿名さん 
[2017-06-03 15:57:51]
>>4098 マンション検討中さん

港区も特にオフィス街はコンビニ店員のほとんどが外国人ですね。
4100: マンション検討中さん 
[2017-06-03 19:37:23]
>>4099 匿名さん

ベトナムとかにコンビニ店員養成専門学校を作って計画的に送り込んでるんだよね。実質的に移民はどんどん入って来ているから日本人が少々減っても大丈夫。ただ現状まだ色々と不利な地位なので将来的には帰化申請を簡素にして帰化しやすくすることが望まれるね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる