東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 14:59:47
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

1701: 匿名さん 
[2016-10-13 05:16:08]
中国経済のメチャクチャぶりを見ると、いったんつまずいたら世界中が取り返しのつかないことになりそう。
1702: 匿名さん 
[2016-10-13 07:32:23]
榊の本に金出すなんてバカの見本。まさにバカ売れだな。
1703: 匿名さん 
[2016-10-13 08:43:05]
日本橋のセカンドハウスを査定してもらったら、買った当初より1000万も高かった。
2013年5月購入時 3650万 (1LDK 45平米)
1704: 金融投資家 
[2016-10-13 09:29:13]
>1700

中国のバブルは簡単に崩壊しないよ。

株売ったら死刑、不動産売っても死刑、
そんなことが出来るのはあの国くらいだからね。
だから全然価格落ちないだろ。
本気で1億人くらい死刑にするよ、あそこは。

だから、国家が破たんするまで中国経済は破綻しない。
1705: 匿名さん 
[2016-10-13 14:19:28]
≪首都圏のマンション市場動向≫
-2016 年8 月度- 2016.9.14
◎ 発売は24.7%減の1,966 戸。契約率は66.6%と3 カ月連続の70%割れ。
◎ 戸当り価格5,662 万円、㎡単価79.8 万円、ともに3 カ月連続のダウン。

(株)不動産経済研究所

https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/258/s201608.pdf
1706: 匿名さん 
[2016-10-13 18:32:16]
今はbakaみたいに高過ぎ
1707: 匿名さん 
[2016-10-13 20:00:39]
いつ買うのが利口でしょうか。
私も今の相場が続くとは考えられず、購入できません。5〜7年 賃貸で凌ぐのが賢明でしょうか。
1708: 名無しさん 
[2016-10-13 20:09:37]
ほしいときが買いどき
1709: 匿名さん 
[2016-10-13 20:54:41]
同感ですね。
高いも安いも相対的なものなのに、今の相場を絶対的に高いと断定するのは、まだまだ上がると断定するのと同じ位どうかしてるよ。
そういう極論に踊らされないで、欲しい物件が自分の収入で無理なくかえるかどうか、それが重要であって、タイミングで得とか損とか、運みたいな要素に拘りすぎると寧ろ失敗するような気がします。
1710: 匿名さん 
[2016-10-14 00:54:16]
オリンピック決定前に買った人が正解!
1711: 金融投資家 
[2016-10-14 00:59:14]
まぁ稼げるようになったら、
レバも掛けない不動産の相場なんて誤差くらいだということがわかりますよ。

株の相場がわかるようになれば、
不動産の相場なんて言うこと自体がバカの言うことだということがわかりますよ。
がんばってね。
1712: 匿名さん 
[2016-10-14 05:09:08]
>1711
>レバも掛けない不動産の相場なんて誤差くらいだということがわかりますよ。

同感。
何千万円もつぎ込んで、何年も寝かして、法外な手数料取られて、たかだか数百万の上下で一喜一憂。
こんな代物を投資だなんて思い込むのが間違いの元。

査定で高い低いなんてもっとバカバカしい。不動産みたいな流動性の低い資産が査定どうりに売れるなんて皮算用にすぎないし、査定なんてもともと不動産屋の単なる主観と思い込みに過ぎないでしょうが。

不動産を金融商品だと錯覚して儲けようだなんて、手数料稼ぎの不動産屋に手玉に取られるだけ。

ましてや借金してまでのめり込むなんて、冷静に考えれば血迷ってるとしか思えない。
1713: 匿名さん 
[2016-10-14 08:37:17]
この人たち誰に向かって当たり前のことしたり顔で解説してるんだろ?
このスレで不動産投機が儲かるっていう奴いたっけ?
1714: 通りがかりさん 
[2016-10-14 09:54:47]
>>1713 匿名さん

まあまあ(笑)
1715: 匿名さん 
[2016-10-14 12:30:30]
オリンピック前に買え、なんて言ってるのは自分のマンションを高値掴みさせようとしてるクズだよ。
オリンピックが終わったら東京、特に湾岸は総崩れになるから終わるまで待つべき。

1716: 匿名さん 
[2016-10-14 12:36:12]
なんのために買うのかによる
1717: 匿名さん 
[2016-10-14 13:18:27]
>1713
>このスレで不動産投機が儲かるっていう奴いたっけ?

え?マンション投資のスレじゃないの?
サブタイトルが、「アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち 」でしょ。
1718: 匿名さん 
[2016-10-14 13:31:54]
オリンピック終了後、選手村跡地のマンションの分譲と賃貸が開始した頃、湾岸エリアは供給過多になるかと思います。選手村跡地の再開発は魅力的ですし、生活するには良いかと思います。しかし、資産運用として考えた場合、今後も現在と同等の資産価値を維持出来るか否かが心配です。このエリアは、オリンピック前までは、不動産価格が維持するか、又は緩やかに下降して行くのかが気になります。
1719: 匿名さん 
[2016-10-14 13:42:27]
湾岸に限らず日本は人口減少してくのだからもうマンションは供給過多では?
都心のわずかな地域を除いては。
1720: 匿名さん 
[2016-10-14 14:47:04]
人には見えないサブタイトルが自分にだけは見えると。
成る程、わかります。
1721: 口コミ知りたいさん 
[2016-10-14 16:36:38]
>1720
>>23区内の新築マンション価格動向(その67)
>>匿名さん [更新日時] 2016-10-14 14:47:04投稿する 削除依頼
>>【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS
>>アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち

あんた、中国人?
日本語、読めないの?
1722: 匿名さん 
[2016-10-14 23:27:28]
単に1番目の書き込みを見落としてるだけだろうがお互い大人げないね。
1723: ご近所さん 
[2016-10-15 00:37:53]
ハイレーゼ六本木の裏手、プラウド六本木のはす向かいにの駐車場がなくなり、東急のマンションが建つようですが何になるか知ってる方いますか?場所柄、超高級マンションになりそうですが。
1724: 匿名さん 
[2016-10-15 18:39:42]
東急なんかが高級マンション作れるわけ無い
1725: 匿名さん 
[2016-10-16 12:16:34]
蛯原友里が住む1億2千万円の億ションが暴落 豊洲問題でとばっちり
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12143422/

確かスカイズですよね。
1726: 匿名さん 
[2016-10-16 12:18:17]
タワーマンション購入の悲劇…25年前の郊外戸建て購入者がたどった悲劇の再来か
http://biz-journal.jp/i/2016/10/post_16881.html
1727: 匿名さん 
[2016-10-16 20:03:12]
豊洲エリアが土壌汚染でメタメタになると、今後はタワマン購入層はどこのエリアに移動するのでしょうか?
1728: マンション検討中さん 
[2016-10-16 20:36:56]
>>1727 匿名さん
港区以外ないでしょう、次は渋谷区や文京区かな。
1729: 匿名さん 
[2016-10-16 23:39:47]
金利が反転、不動産価格が下落見込み

Tokyo Condo Prices May Fall 20%, Deutsche Says
http://www.bloomberg.com/news/articles/2016-10-11/tokyo-condo-prices-s...
1730: 匿名さん 
[2016-10-16 23:50:21]
城西地区 (新宿区、渋谷区、杉並区、中野区)
今年の中古マンション 平均平米単価 推移

下落中です。
城西地区 (新宿区、渋谷区、杉並区、中野...
1731: 匿名さん 
[2016-10-17 00:37:27]
深川エリアも下落しないですかね。ドン引きするほどのぼったくり価格ばかり。
1732: 匿名さん 
[2016-10-17 04:36:17]
>>1728 マンション検討中さん
港区でも湾岸エリアしか届かんし、湾岸to湾岸で丁度いいでしょう。
豊洲は土壌汚染でなく、風評でメタメタなのです。まあ、これまで実力以上にチヤホヤされ過ぎだったから、適正な価格に戻るんでは。東雲はそうなりつつあるし。
1733: 匿名さん 
[2016-10-17 04:42:36]
>>1730 匿名さん
文化的にその4区は一括りしていいかもしれないが、不動産的には高いのと安いのが混在しているような。
下落しているかもしれないが、暴落ではなさそうですね。


1734: 匿名さん 
[2016-10-20 21:55:57]
湾岸の天敵 榊さんの記事です。

豊洲問題で風評被害、湾岸マンション相場に異変
http://news.livedoor.com/article/detail/12167425/
1735: 匿名さん 
[2016-10-20 22:05:59]
ていうか、豊洲の話って既に忘れかけてるよ。笑
1736: 匿名さん 
[2016-10-20 22:50:31]
もうすぐやってくる2030年は、人口の1/3近くが65以上の高齢者という、恐ろしい時代がやってきます。

2010年には生産労働人口約2.8人で高齢者1人を扶養していたのが、2030年には約1.8人で1人を扶養することになるそうです。

税金、年金など、給料から引かれる額がとんでもないことになっていそうですね。

マンションを買うのに借金しても、大丈夫なのでしょうか。
将来のことをきちんと考えてますか。

2030年、実に人口の1/3近くが65歳以上の高齢者になる
http://www.recruit-ms.co.jp/research/2030/report/trend1.html

NHKで日本終了のお知らせ
http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51274352.html


年金は、大幅に減額されているでしょう。
給料から天引きされる額は、大幅に増額していることでしょう。
貯蓄せずに、老後を迎えたら、大変なことになりそう。老後の資金は貯めておきましょう。
老後の資金は夫婦で最低3000万円必要だそうです。
もうすぐやってくる2030年は、人口の1...
1737: 匿名さん 
[2016-10-20 23:20:58]
こういう通り一辺倒な評論家みたいな書き込みうんざりするわ。
そんなん掲示板見なくても巷に溢れかえってるし、
そういうマスコミの煽りが、振り返ってみて正しかったことってあるか?
マスの煽りが正解で大多数がそれに従うなら、賭場は成立しないから誰も損も得もしないはずだよね。
1738: 匿名さん 
[2016-10-20 23:26:27]
城東地区 (台東区、江東区、江戸川区、墨田区、葛飾区、足立区、荒川区)
中古マンション成約平均 平米単価の推移です。
今年6月以降。

売り逃げしようと殺到して、在庫がダブついているからでしょうか、
大幅に下落しています。
城東地区 (台東区、江東区、江戸川区、墨...
1739: 匿名さん 
[2016-10-20 23:31:52]
城東地区 (台東区、江東区、江戸川区、墨田区、葛飾区、足立区、荒川区)
中古マンション 在庫の推移です。

6月以降、急激に増加しています。
1か月の成約件数は約300~400件なので、在庫はその10倍以上。
競争が激しくて、売るのが大変そうですね。
城東地区 (台東区、江東区、江戸川区、墨...
1740: 匿名さん 
[2016-10-21 06:59:39]
銀行が貸す限度ギリギリまで借りてローンを組んだりしてはいけない。
10年後には破綻確定だよ。
子供を大学に行かせることもできず、老後は生活保護。
そこまでして身のほど知らずなマンション買ってなんの意味がある?
1741: 匿名さん 
[2016-10-22 09:47:51]
>>1739 匿名さん

湾岸、やばいね。
1742: 匿名さん 
[2016-10-22 09:51:10]
>>1740 匿名さん
10年後、下落幅にもよりますけど、一般的には残債より余裕で高く売れます。仲介手数料くらいは賄える。
1743: マンション検討中さん 
[2016-10-22 11:11:06]
10年後のことなんて誰にも分からない。
1744: 匿名さん 
[2016-10-22 11:39:19]
>>1742 匿名さん

そんな保証はどこにもない。
1745: 匿名さん 
[2016-10-22 12:05:06]
>>1744 匿名さん
そうですね。保証はないです。確率が高いだけです。
借りたら破綻とか言ってる人は、誰か破綻した知り合いいるのか?私はギリギリ近く借りてる人をたくさん知っているが、10年前後で破綻しそうな人はいないぞ。むしろ、5年未満で売ろうとする奴がヒーヒー言うもんだ。
1746: 匿名さん 
[2016-10-22 12:14:19]
目一杯ローン組んで破綻するような人は、買わないで賃貸しても破綻するような気がしますけどね。
1747: マンション検討中さん 
[2016-10-22 12:32:46]
要は月々いくらのキャッシュアウトにするか。
月々負担ない程度なラバ目一杯組んでも良い
1748: 匿名さん 
[2016-10-22 13:21:58]
>>1745 匿名さん

確率が高い保証もどこにもない。
1749: 匿名さん 
[2016-10-22 13:22:28]
>>1746 匿名さん

意味不明。
1750: 匿名さん 
[2016-10-22 13:24:03]
今、湾岸を売り抜ける人が勝ち組、
今、湾岸を買う人が***。
1751: 匿名さん 
[2016-10-22 14:49:28]
高層マンション、課税見直しへ…上の階ほど高く
http://sp.yomiuri.co.jp/politics/20161021-OYT1T50179.html
1752: 匿名 
[2016-10-22 16:28:30]
ここ3年くらい毎日、新着の中古物件をチェックしているのですが、この数ヶ月(数週間かも)で本当に売り出しの数が急激に増えている気がする。
統計を取っているわけではないので、あくまで体感レベルの話しですが。
でも、ノムコムとかリハウスとかの「新着 ○件」みたいなのは増えているのは確かです。たとえばノムコムなら、ついこの間まで500件くらいだったのが、最近は600件とか、昨日なんかは700件になっていたし。
また、定点観測用に数十件の物件をチェックしてますが、数ヶ月しても全然売れてないものばかり。

1753: 匿名さん 
[2016-10-22 17:25:16]
年収の7倍とか8倍のローンを組むやつって計算もできないバカなんだよね?
そういうバカがたくさんいないとマンション業者は客がいなくなるんだろうが。
1754: 匿名さん 
[2016-10-22 17:41:30]
>>1753 匿名さん

じゃあどこに住む?
50m2に4人とかで賃貸借りて住めと?
1755: 匿名さん 
[2016-10-22 18:21:18]
>>1753 匿名さん

そういうこと。
バカが将来、困っても、マンション業者はどうでもいいからね。
1756: 匿名さん 
[2016-10-22 18:33:07]
>1753

そんなやつほとんど居ないよ。
なんでそんな異常なやつが当たり前だと信じてるのかわからん。
1757: 匿名さん 
[2016-10-22 20:05:48]
>>1753 匿名さん
そうですね。
万人に影響する要素として、今後インフレ傾向か、デフレ傾向か、という先行き要素はあるものの、それに加えて各人の年齢層、能力、その人の所属している企業や業界を踏まえた今後の予想収入カーブとか、様々な条件を考慮せずに、一括りで言うのもバカっぽいですけどね。

1758: 匿名さん 
[2016-10-22 22:04:47]
城東地区 (台東区、江東区、江戸川区、墨田区、葛飾区、足立区、荒川区)
中古マンション成約平均 平米単価の推移です。
今年6月以降。

わずか3ヶ月で平米単価が2万以上下落。
80平米の物件で話すと。
買い手基準だと、3ヶ月前よりも、160万以上安く買えるということ。そして、このまま続けば、買うのが遅いほど、大幅に安く買えるということ。

一方、売り手基準だと、3ヶ月前よりも、160万以上安くでしか売れないということ。早く売らないと、売れる価格が大幅に下がっていくということ。
城東地区 (台東区、江東区、江戸川区、墨...
1759: 匿名さん 
[2016-10-22 23:34:18]
>>1751
本当に20階以上のマンションへ課税強化やりにきたんだ。どのくらい上げに来るか次第だが、タワマン離れが加速することだけは間違いない・・・
1760: 名無しさん 
[2016-10-22 23:42:13]
湾岸のタワマン、ゴーストタウン化するよ。
実需層が少なく、修繕計画がコケる物件が続出。
物件は廃墟化し、エリアとしての魅力も薄れ、人が寄り付かなくなる。
1761: 匿名さん 
[2016-10-22 23:43:43]
>1579

そんなわけない。
低層階の減税とセット(同じ物件から上がる税収は同じ)
だからタワマン離れにはならないよ。

・低層階が人気になる か
・高層階の値段が下がる(眺望とランニングコストで相殺する)
のどっちか。
いずれにしても建物内部の価格調整だけでしょう。

タワマン自体のコストパフォーマンスとかランドマーク性が落ちるわけじゃないからタワマンの価値は高いまま
1762: 通りがかりさん 
[2016-10-23 00:09:09]
>>1761 匿名さん

と言いつつ売り抜けると。
1763: 匿名さん 
[2016-10-23 09:25:37]
タワマン人気、完全に崩壊する前に早く売り逃げろー!!

って流れになること必至だろうな。もう、手遅れかな・・・
1764: 匿名さん 
[2016-10-24 00:27:42]
ギリギリローンを組むくらいなら郊外に行けばいい。
川越の先辺りなら3000万以下で70平米台の新築マンションが買える。
家族四人で50平米の昔の公団の団地みたいな部屋に住むなんて俺には無理。
そこまでして都心や、ボッタクリな埋立地に住む意味がわからない。
1765: 名無しさん 
[2016-10-24 00:43:20]
そんなこと、買い手の価値観次第だろ。
相場に全く関係ない。
今後、湾岸から郊外に実需層が移るのでは、とかなら議論になりうるけど。
1766: 匿名さん 
[2016-10-24 00:57:44]
モスクワの郊外に行くとソ連時代に作られたボロボロのタワー団地がある。
湾岸の未来の姿。
1767: 匿名さん 
[2016-10-24 01:51:57]
>1764
いやいや.笑
3000万だろうが,1000万だろうが,川越に住まないよ.
価値のこともあるけど,あんな満員電車で1時間以上かけて通勤とかありえない.
あなたの価値観ではそれはありなんだろうけど,私は絶対に無理だし,死んでも郊外に買うことはないね.
1768: 匿名さん 
[2016-10-24 08:06:20]
ひとそれぞれだな。
俺は子供のころ個室があったから、50平米の2DKで自分のスペースもまったくない家では子供がかわいそうだと感じる。
リビングで食事も寝るのもしないといけないような貧乏臭い暮らしはできない。
1769: 匿名さん 
[2016-10-24 08:08:54]
川越まで行かなくても板橋区の中古なら3000万円台でファミリーサイズのマンションがいくらでもありますよ。
1770: 匿名さん 
[2016-10-27 08:06:56]
50平米に家族四人で住めるもんなの?
戦後のバラック生活みたいな感じ?

1771: 匿名さん 
[2016-10-27 08:23:25]
不動産株が大きく上昇しているけど、何か流れが変わった?
1772: 匿名さん 
[2016-10-27 08:54:21]
都内新築マンションの話しかと覗いたら、川越とか郊外のマンション価格の話し?
収入や家族構成や仕事勤務地などひとぞれだから、正直個人の考えは全く参考にならない。
郊外対象の方は都内マンションではなく郊外マンションスレにどうぞ。
1773: 匿名さん 
[2016-10-27 09:03:09]
郊外や地方いきゃ安いから広さを選べるの当たり前!
同じ条件を23区内に求めるなら最低5000万以上出せる人が対象だな。
暴落だ売り抜けだと騒ぐ阿呆がいるけど、住居は必ず必要なのに売り抜いて何処に行けって言ってるのか意味不明。
どのスレにもマンションを株価何かの投資目線でしか発言してない事が阿呆極まりない。

1774: マンション検討中さん 
[2016-10-27 20:29:26]
>>1773 匿名さん
おっしゃる通りです。
本当に住みたいマンションが見つかれば買うべきです。
1775: 金融投資家 
[2016-10-27 20:38:36]
>1773

一生かけて、やっとの思いでショボいマンションを1件買う人の意見ですね♪

2件以上持てるようになると、
私の話が理解できるようになりますよ。


>1774
おっしゃる通りです。
欲しいマンションがあれば、その都度何件でも買えばいいだけの話です。
1776: 通りがかりさん 
[2016-10-27 20:44:24]
実需と投資目的で、考え方に違いがでるのは仕方ないと思います。
自分がどちらの視点で発言してるか明確にしないと、議論は噛み合いません。
1777: 匿名さん 
[2016-10-27 21:27:50]
>>1775
お金持ちのお兄ちゃんが庶民相手に匿名で勝利宣言しても意味ないやろ
こういうスレではお兄ちゃんみたいなお金持ちが庶民目線に降りてくるのがルールやで
1778: 口コミ知りたいさん 
[2016-10-27 22:02:45]
>>1775 金融投資家さん

不細工なやっちゃなw
1779: 匿名さん 
[2016-10-27 22:11:31]
>>1773 匿名さん

転売益を狙ってない人、一生住みたい人はずっと住めばよいと思います。
ただ、転売益を狙っていた人がたくさんおられて、その方々は、今慌てて、売り抜けようとしているようです。
1780: 金融投資家 
[2016-10-27 22:12:21]
>1778

貧乏するくらいなら、
不細工なんて何でもない。
金でどうにでもなりますよ。
1781: 匿名さん 
[2016-10-28 07:37:48]
構ってもらえてよかったね。
現実世界では誰も相手にしてくれないもんね。

ほとんど病人。
1782: 匿名さん 
[2016-10-28 10:20:53]
1776さんの言う通り。
確かにこのスレは都内マンション価格のスレだから、住居か投資目的かはそれぞれだから視点が違ってしまうね。
発言の前に住居なら、投資ならを明解にすれば噛み合わない事もないかと。いずれにしても皆損はしたくないので、いろんな情報は欲しいけど、批判だけのネガは不要です。金持ちの発想も知りたいし、現実的な庶民の考えも聞いておきたい。
欲張りですいません。
1783: 匿名さん 
[2016-10-29 23:15:59]
中古も含めマンション価格は「2016年から18年の3年間で2-3割下がる、とのこと。

マンションに下落圧力、日銀長期金利操作はローン金利押し上げか
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-10-11/OEK0R86KLVRH01

ドイツ証の大谷氏は、新築マンション価格は節税対策の高額物件が押し上げていただけで、一般世帯の需要はすでに冷え込んでいたと指摘。住宅ローン金利の上昇が購買意欲の後退に追い打ちをかけ、中古も含めマンション価格は「2016年から18年の3年間で2-3割下がる」とみている。
1784: 匿名さん 
[2016-10-29 23:16:34]
日銀長期金利操作は不動産価格を押し下げるそうです。

日銀長期金利操作は不動産価格を押し下げる
http://sohei-fudosan.com/maintenance/625/

住宅ローン金利の上昇に伴い、不動産価格にも下落の兆候が表れてきている。東日本不動産流通機構によれば、16年4-6月に首都圏で成約した中古マンション価格(平方メートル単価)は前期比で12 年7-9 月期以来、約4年ぶりに下落したようだ。

不動産価格の下落である。そろそろ潮目が変わりつつある。引き続きマーケットの動向に注意を払っていきたい。
1785: 匿名 
[2016-10-29 23:32:52]
中古の高額物件を扱っている不動産屋(業界大手)の知人の話では、相続税対策の需要が落ちた(もしくは不動産の購入が有効な対策にならなさそうな気配がしてきた)のがすごく大きいみたいですね。
昨年まではそういう人たちが途切れず来て、さらっと買ってたのが、今年に入ってピタッと止まったと言っていました。
あと、港区の不動産屋の人の話では、海外勢が相当に減ったみたいですね。
1786: 匿名さん 
[2016-10-30 00:15:05]
よく分かりませんが、要するに金利が上昇する分をマンション売価下げて客引きする中古市場ってことですか?
であれば、マンション売価が下がってもローン金利の上昇分で帳消しか逆に新築より高く支払う事になるということですか?
それって安易に単価下がったって喜べないことですよね。
1787: 通りがかりさん 
[2016-10-30 06:40:51]
>>1783 匿名さん
金利上昇分より下がるでしょう。
新たな新価格になりますね。
下げ切った時くらいが買い時でしょうか。
1788: 通りがかりさん 
[2016-10-30 10:35:50]
>>1787 通りがかりさん
根拠はありますか?
いまの日銀のオペレーション的にローン金利上昇の方が早い気がするのですが。
今はローンで買う場合は買い時、キャッシュなら待ちでしょう。もっとも待つにもコストがかかるので一概に正解とは言えませんが
1789: 匿名さん 
[2016-10-30 10:39:37]
では、買うとしたら中古でしょうか?
新築で1,2年後に引き渡しだとやはりリスクが高いのでしょうか?
さすがに1億、2億を現金で買うほどのお金は全くないので、ローンありきなのですが...
1790: 匿名さん 
[2016-10-30 10:53:11]
日銀が金利を上げるとは言っているのは誤りです。アホな評論家がいるもんですね。
1791: 金融投資家 
[2016-10-30 11:58:07]
日銀の政策金利と、
銀行の貸出金利は別ですよ。
動きも同じになることもあれば、逆になることもあります。

ちょっとは勉強して書かないと、
恥ですよ、
いくら名前も顔もわからないからと言って。。
1792: 匿名さん 
[2016-10-30 12:15:13]
あちこちでまねけ晒しても同じコテハン使い続ける恥知らずが言っても説得力がない。
1793: 金融投資家 
[2016-10-30 12:35:27]
>1792

金利の話では私に太刀打ちできないので、
とりあえずディスって逃げていくパターンですね♪
1794: 匿名さん 
[2016-10-30 14:38:00]
今マンション買うのはaho
高すぎる
1795: マンション検討中さん 
[2016-10-30 16:24:11]
すみません。日本橋の新築買ってしまいました。
1796: 匿名さん 
[2016-10-30 19:41:04]
いや、お前金利の話も大したこと言っていないよ。
まさかそれも自覚ないの?
1797: 金融投資家 
[2016-10-31 01:43:00]
>1796

まぁ君は、私の話の理解ができないくらいの低度なんだね。

素直に聞けば、それなりに教えてやるのに。
その性格は損するよ。
1798: マンション検討中さん 
[2016-10-31 07:28:59]
目糞鼻糞
1799: 匿名さん 
[2016-10-31 07:31:36]
全く需要ありません。大丈夫です。黙ってて下さい。
ありがとうございました。
1800: 匿名さん 
[2016-10-31 08:16:53]
自分が無能だと気付いていない知識人気取りって、痛いね。。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる