東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-07 04:23:08
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

10001: 匿名さん 
[2018-10-23 15:30:46]
>>10000 匿名さん

今日ストップ安w
10002: 匿名さん 
[2018-10-23 15:44:08]
マンションてなんなんだろうな。偽装物件ばっかり。
10003: 匿名さん 
[2018-10-23 16:25:16]
でも姉歯物件の時のようなマンション価格がすごく安くなるようなことはない。
って、安くなったんだよね?
安くなれば、物件欲しいな〜。
10004: 匿名さん 
[2018-10-23 16:38:01]
>>9998 匿名さん
業界最王手が改ざんしてて他が真面目にやってるわけないわな。
結局免震、制震って皆さん幻に余計な金払ってたわけだ。
10005: 匿名さん 
[2018-10-23 16:41:10]
日本って風潮に流されすぎ。
10006: 匿名さん 
[2018-10-23 16:44:37]
>>10002 匿名さん
不動産とか建設とか倫理観低いよなぁ。特に不動産なんて買い手がいますって嘘言ってマンションとかを売らせようとしたり、借り手の見込みがないのに借金させてマンション経営させたり・・・それでもなかなか淘汰されないってことは業界全体がそれで良しって思ってるんだよ。こんな業界なかなか無いよ。
10007: 匿名さん 
[2018-10-23 16:46:59]
>>10005 匿名さん
風潮とは?偽装という事実があるのだけど…
10008: 匿名さん 
[2018-10-23 17:01:41]
はやりですよ。
タワマンとか免震とかはやりに飛びつきすぎ。
10009: 匿名さん 
[2018-10-23 17:49:22]
ファッションでも意味なく今年の流行はパープルですとか購買意欲を煽る国だからね。
印象操作されやすさ大国。
あらゆるランキングはすべてポジショントーク(印象操作)です。
高さや広さなど非操作性数値を除く。
10010: 匿名さん 
[2018-10-23 18:37:28]
駅近タワーのブームが異常だなと感じてたけど、揺り戻しって来るものだね
新築でぱらぱらとキャンセル希望者が出てきていて、デベがどう対応するか注目だな
中古もこのタイミングであえてタワー買うお人好しもおらず、しばらく停滞か
10011: 名無しさん 
[2018-10-23 18:40:07]
>>10000 匿名さん

株買ったやつセンス無さすぎ。ワロタ。
川金HD子会社も免震データ改ざん 免震制振装置
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO36806240T21C18A0000000

だいたいこういうのは、ある会社が違反していたら、他メーカーでもやっているって白状しだすのは自動車メーカーの偽装見れば、容易に想像つくやろ(笑)
10012: 匿名さん 
[2018-10-23 18:56:08]
KYBが不正を働いた期間に竣工した免震マンションは140棟、さらにKYBの国内シェアと不正品の確率を考えると40~50棟の免震マンションで免震装置に問題がある可能性がある。
現在販売中の新築マンションで問題があるマンションは分かりつつあるが、既存のマンションで問題があるマンションも明らかにして欲しい。
隠蔽せずに徹底的な開示を求めるべき事案です。
10013: 匿名さん 
[2018-10-23 19:22:20]
免震業界は闇深いな
10014: 名無しさん 
[2018-10-23 19:30:58]
建築業界はどこもこんな感じなんだろう。また、不正が明るみに出て改善させるだけ良い。もっと悪い業者は不正も表沙汰にならずに、いざ、災害が起きた時に所有者が泣きを見るんだ
10015: 匿名さん 
[2018-10-23 19:31:41]
>>10011 名無しさん

だよな。車メーカーもそうだし、今なら医学部の入試不正とか運動部のパワハラ、ちょっと前ならバナエイエビを大正エビとして出していた高級中華。最初にバレたところは叩かれるが結局皆やってたってオチ。
10016: 匿名さん 
[2018-10-23 20:17:34]
不動産って、Fラン大出のバカばかり。
調子よくて頭が悪いバカしかいない。社会の底辺だよ。
10017: マンション検討中さん 
[2018-10-23 22:54:53]
自分はFラン卒でしかも情報工学なんで説得力皆無なんだが理系の端くれとして言わせてもらうと、工業製品で実測値が許容範囲から外れてその数値を改ざんするって相当悪質な事だと思うんだがそんな会社が商売できてるって異常じゃないんだろうか。それともこれが普通なのか?
実測値が法律の基準を満たしてるとかどうでもよくって、設計したものが正しく作れてないという時点で設計や製造工程、製造設備、検査手法に問題がある可能性が高くて、はっきりいってその会社が作ってるものは何ひとつ信用できないという事になると思うんだけど。
10018: マンション検討中さん 
[2018-10-23 23:24:22]
現場はFランどころのレベルじゃない奴らが働いてるわけだからね。管理がちゃんとしてないともうやりたい放題よ。
10019: 名無しさん 
[2018-10-23 23:43:19]
マンションの免震装置用のダンパーは、建物ごとの1品1品が特注品で一般的な工業製品と同じ基準で品質管理することに無理があるんじゃない?

他メーカーもこれからどんどんカミングアウトが続く気がしてならない。
10020: 匿名さん 
[2018-10-23 23:43:22]
>>10017 マンション検討中さん

安全率が大きめだから下回っても大勢に影響無し…そういう身勝手な判断してそう。
10021: マンション検討中さん 
[2018-10-23 23:56:27]
>>10019 名無しさん
いやいやいや、そんな製品怖くて使えないんだけど。質がブレるならその分だけマージンとってくれれば良いのよ。それで品質管理できてるの。ただし、期待した数値から外れたら何が原因なのか究明すべきなんだよ。それがエンジニアリングなの。
例えば、想定した強度より2倍の強さのダンパーができあがったときに「あれ、想定より強度あるな。まぁ強いからいっか」ではすまされないの。その機械で明日作ったものは強度が2分の1になる可能性があるって考えるから。信頼性が低いのよ。
10022: 匿名さん 
[2018-10-24 00:07:06]
今年の春に築20年のマンションを売ったのだが、今、同じマンションがさらに強気の値段で売りに出されてる。早まったかなぁ。
10023: 名無しさん 
[2018-10-24 00:25:10]
外野がどや顔で能書き垂れても仕方ないでしょ。日本のダンパーのトップメーカーですら、まともな歩留まりで基準が満たせないんだから、まあ、二流三流メーカーなんて目も当てられない惨状だよ
10024: 匿名さん 
[2018-10-24 01:28:50]
株を担保にマンション買ってるような人もかなりいるはずなのでここから大きく値崩れしそうですね。
暴落は秒読みです。
10025: 匿名さん 
[2018-10-24 01:41:07]
そうあるべき、を遵守してたら売り物になる値段に収まらない
ってことでしょうか?
100円かそこらのお菓子に不具合が見つかって、何万個回収するのと
そもそも単価が何千万か億するものとを比較するのが間違いでしょう。
後者にトライ&エラーする研究開発費かけてたら回収出来るの何十年後
10026: 匿名さん 
[2018-10-24 07:21:15]
掲示板の情報では安全が確認されたマンションが増えましたね。
真義は不動産会社に確認を。川金も不正発覚したので気をつけましょう。

・KYB以外を使用(対象外)
パークタワー晴海
パークシティ武蔵小山ザ・タワー
シティタワー恵比寿
シティタワー大井町
シティタワー金町
シティタワー国分寺ザ・ツイン
ミッドタワーグランド
シティタワー品川パークフロント

・KYBを使用(偽装疑い有り)
プライムパークス品川シーサイドザ・タワー
ザ・パークハウス白金二丁目タワー
ドゥトゥール
シティタワー銀座東
シティタワーズ東京ベイ
クレヴィアタワー大井町

・不明
パークコート浜離宮ザ・タワー
パークコート乃木坂ザ・タワー
プラウドタワー東池袋
品川イーストシティタワー
10027: 匿名さん 
[2018-10-24 07:29:46]
タイミング的には引き渡し直後の、パークハウス白金二丁目タワーが一番最悪だね。既存不適格の物件だし、色々いわくが付いちゃって今から大変そうだ。
10028: 匿名さん 
[2018-10-24 07:34:32]
>>10027 匿名さん

曰く付きと言えばPC武蔵小山っしょ
墓地隣接でいろいろ出たとか出ないとか
10029: 匿名さん 
[2018-10-24 07:40:34]
パークハウス白金二丁目タワーさんとパークシティ武蔵小山さん。
荒らしとしても犬猿の仲としても、マンコミュでは有名ですが、こちらに迷惑をかけるのはやめてください。
10031: 匿名さん 
[2018-10-24 15:18:27]
個別物件の話題はそれぞれの所でやって欲しい。

免震装置のトップメーカーが今後2年間もの間、新規に商品を供給できないのだから、デベは他のメーカーから調達しなきゃいけない。質、量ともに今まで通りに調達できないのであれば免震マンションの計画は延期または中止となる。

実際、都内で高層ビル、マンションの着工予定時期を過ぎても工事が始まらない土地がポツポツ出てきている。当然ながらデベ各社はマンション、事務所ビル等の超高層建築物用地の仕入れも当面ストップ。駅近の大規模の土地の入札に大手デベが今の数ほどは参加できないとなれば土地価格は下落(適正化というべきか)、免震装置の供給が見通せるまではこの状態が続く。

景気循環的に一服感の出てきた所でこの騒ぎ。偽装した免震装置を採用したマンション名を公表しないため築浅の中古免震制振マンション市況の悪化。デベの土地入札見送りによる土地価格下落で不動産市況全体がピークアウトするでしょう。金利上昇が追い討ちをかけるかもしれない。

唯一の希望は外国人労働者の増加くらいか。
10032: 匿名さん 
[2018-10-24 17:59:50]
ヤフーニュースで三井と野村がKYB使用物件の販売を停止したとの記事がアップされていましたが、何かの圧力があったのか記事が削除されていますね。
根深いですね。この問題は。
10033: マンション検討中さん 
[2018-10-24 18:06:01]
シティタワー銀座東は来年5月の引き渡しを予定通りできるかな?

有識者の意見を求む。
10034: 匿名さん 
[2018-10-24 18:10:34]
三菱はすぐに販売停止してましたね。
パークハウス白金二丁目タワーのホームページが速攻でストップされているのを見て、あぁ…って感じになりました。
10035: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-24 19:39:04]
>>10033 マンション検討中さん
公共施設が優先されそうだから、間に合わないのでは?
契約者は手付金倍返しと同額優先再契約となるから、損はしないと思う。
問題は、仮住まいが必要な中古の制震マンション。
新築の供給が減るから、中古の免震マンションは値上がりする?
10036: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-24 19:48:18]
KYBの交換用のダンパーの総額は数十億円程度だけど、シティタワー銀座東の手付金倍返しの費用だけで数十億円かかるね。
交換が後の方だと、KYBが存続しているか心配ですね。
10037: マンション検討中さん 
[2018-10-24 21:47:42]
手付け倍返しでもっといいマンションが買える!
10038: マンション検討中さん 
[2018-10-24 21:52:50]
>>10037 マンション検討中さん

住友の過失ではないのに倍返しあると思います?
まぁKYBを選んだ時点で過失か。。。
10039: 匿名さん 
[2018-10-24 21:57:27]
>>10038 マンション検討中さん
そんなの認めてたら誰もマンションなんて建てなくなりますよ
サッシが基準と違うから、この部品が基準と違うから、、、などなど
倍返し倍返しって、その度に騒ぐんだよね
10040: マンション検討中さん 
[2018-10-24 22:07:13]
>>10039 匿名さん
根幹に関わる部分なんだからサッシとは比べられないでしょ。
10041: 匿名さん 
[2018-10-24 22:13:13]
ダンパーは躯体そのものでなく付属物扱いなので、極論すればサッシと同じだよ
大幅な引き渡し遅延を求められればそちらで手付金倍返しあるかもしれないが、引き渡し後の交換と言われたら受けるしかないよ
契約書読み返してごらんなさい
10042: 匿名さん 
[2018-10-24 23:02:36]
>>10041 匿名さん
その通りです

>>10040 マンション検討中さん
もう少し問題の切り分けが出来るように勉強しようね
10043: 匿名さん 
[2018-10-25 01:57:28]
>>10037 マンション検討中さん
まるで乞食だな。
10044: 匿名さん 
[2018-10-25 02:10:55]
まあ造り手も売り手も管理会社も組合もそして多くの住民自体も
取り敢えず事が大きくなっても得はないからねえ
10045: 匿名さん 
[2018-10-25 02:11:56]
たまたま組合の役員当番の人達はうるさ型の住民がいたら
いつも以上に面倒くさいな
10046: マンション検討中さん 
[2018-10-25 06:11:07]
不良品売りつけようとしたんだから倍返しは当然。文句はKYBにどうぞ。
10047: 匿名さん 
[2018-10-25 06:20:32]
KYBが悪いとはいえ、全部賠償させたら破産してしまうよ。
そうなるとどうしようもなくなる。
10048: 匿名さん 
[2018-10-25 07:55:53]
>>10045 匿名さん

一義的な交渉相手は売主になるので、売主が交渉力もやる気もない中小で、組合がうるさ型で焼け太り狙うと紛糾間違いなしですね。修繕積立金で見込んでいた交換費用が浮くなどと取らぬ狸の皮算用している組合もあるようですから。金銭補償もふんだくってやるみたいに鼻息だけ荒い人たち。
10049: 匿名さん 
[2018-10-25 07:59:44]
確かに理屈はそうかもしれんが、大地震が来なければ問題ないわけだし、この問題が原因で不動産市況が低迷し大手の不動産会社にまで影響がでたらもっとエライことになるぞ
既に大手銀行も借り過ぎの法人には貸し渋りはじめてるし局面が変化しつつあるよ
10050: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-25 08:04:33]

世の中に潰さない企業は、沢山あります。
国や経済界が全力で支援します。
10051: マンション検討中さん 
[2018-10-25 08:40:17]
KYBを国が?冗談はやめてくれ
昔姉歯事件というのがあってだね…
10052: 匿名さん 
[2018-10-25 08:48:22]
倍返しなら羨ましい〜って思ったのは私だけではないはず。
どうせ倍返しでも、不動産屋はKYBに損害賠償を請求するだろうし、保険も入っているだろうから、
どうってことないのでは?
10053: マンション検討中さん 
[2018-10-25 08:55:33]
>>10052 匿名さん
その損害賠償裁判にも費用と人員はかかるし、交換対応にも人が必要だし、いままで通りマンションの販売もしなきゃいけないし地獄なのでは?
10054: 匿名さん 
[2018-10-25 09:00:38]
KYBの問題、マンションの工期に大きな影響を与えるとニュースになっていますね。当面は耐震の板マンを買うしかないのかも。板マンは団地にしか見えず嫌いな人もいるかもしれませんが。
今日も日経平均暴落、不動産株や建設株は悲惨な状況です。

https://www.fnn.jp/posts/00403955CX
10055: 匿名さん 
[2018-10-25 09:27:58]
>>10041
アフォか・・・
サッシだろうがクロスだろうが発覚した不良品のまま引き渡せる訳ねーだろw
何の為の内覧会よ?何十か所も指摘されて、
「間に合わないんでさーせんwww」なんか聞いたことねーよ・・・
極論、法的に可能だとしても信頼は地に落ちるだろうな。
10056: 匿名さん 
[2018-10-25 09:42:59]
>>10047
上場企業だし、どうにでもなるだろ。
モータースポーツ界では超老舗だし、基準の厳しい航空業界にも納入してるし、
そもそも免震の売り上げなんか大したことないって話。

もちろん莫大な損失や賠償額で事実上破たんって可能性はあるけど、
その場合でもどこかしらがシェアや技術力を見込んで支援、提携、買収しにくるはず。
当然金融機関や取引先には債務の帳消し、減額を求めてくるだろうけどね。

どう転んだとしても契約者、所有者の交渉先は売主だからね。
その先はKYBと売主で勝手にやってくれればいいことで、
所有者には関係のない話だし両倒れは考え難い。

だから遠慮せずに叩いていいと思うよw
即座に安全性に問題はないってアナウンスも状況を考えれば理解できるけど、
偽装は絶対許しちゃいけない、詐欺罪でも生温いと思う。
食品や飲食業界も日常的にやってるはずだけど、
発覚したら二度と立ち上がれないぐらいの罰則がないと、偽装はなくならない・・・
10057: マンション検討中さん 
[2018-10-25 10:39:01]
そりゃポンコツに住宅ローン払うのは癪に触るわな
ご愁傷様としか言いようがない
10058: 匿名さん 
[2018-10-25 11:40:46]
>だから遠慮せずに叩いていいと思うよw

否定も肯定もしないけど、今風の発想だな
10059: 匿名さん 
[2018-10-25 11:58:17]
>>10058
そこだけ切り取るなよw
庶民が怒り狂わないと法律は変わらないからね・・・
偽装って外観だったり素人には絶対分からないから余計に悪質だよ。
ただまあ順調に消火活動も行われてるだろうから、年内には沈静化するだろうね。
供給や現場作業、補償については数年尾を引くだろうけどさ。
10060: 匿名さん 
[2018-10-25 12:10:08]
>>10059 匿名さん

まあねえ。後ろ向きの仕事だし作業する人達も大変だわねえ。
現場の人は別に儲からんだろうしね。

全然儲かってない俺が人の心配してる場合かって自分で思うけど。
10061: 匿名さん 
[2018-10-25 13:19:26]
今回の偽装ダンパー問題で一番悲惨なのは、引き渡し直後の物件だと思う。
手付金も返らないし、偽装マンションに住み続けるしかない。
運が悪かったな、ほんとに…。
10062: 匿名さん 
[2018-10-25 14:25:48]
いや、ダンパーが壁に埋まってるケースの制振マンションが一番悲惨だろ。
壁を壊さなきゃダンパー交換ができない。
壊している間は多分住めない。

面倒なことだから後回しにされるだろうし。
10063: 匿名さん 
[2018-10-25 14:32:36]
>>10062
制震の施工は数件らしいよ。
制震には該当するオイルダンパーは使わない(使えない)みたい。
違う構造のアーム?ダンパー?が用いられるって話。
又聞きだし専門家じゃないから実際どうなのかは分からないけどね。
10064: 匿名さん 
[2018-10-25 15:27:14]
新潮バズーカが炸裂する。
新潮バズーカが炸裂する。
10065: 匿名さん 
[2018-10-25 16:36:00]
>>10064 匿名さん

まあ、しばらく騒いで世間的にはうやむやで終わりだわね。
俺の回りは最初から無関心ばかりだけど。
俺も既に無関心だし。
10066: 匿名さん 
[2018-10-25 18:25:18]
>>10063
確かに、オイルダンパーが壁の中で伸びたり縮んだりしたら壁が壊れるね。
10067: マンション検討中さん 
[2018-10-25 18:26:19]
噂のあった住宅ローン減税の拡充を日経がスクープしてるね
報道されている5年の延長だと増税後に買った方がメリット多そうだ
住宅業界は裾野広いし影響力もあるからまだまだばら撒き政策出てきそうだな
10068: 匿名さん 
[2018-10-25 18:38:09]
10069: 匿名さん 
[2018-10-25 18:41:48]
新潮のKYB被害マンションはネットですぐに拡散されるでしょうね。被害マンションの住民はどのような心境かな。
10070: 匿名さん 
[2018-10-25 19:14:29]
マンション名書いてない( T_T)\(^-^ )
10071: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-25 22:06:03]
仮に免震でオイルダンパーを全て取り外した場合、地震が来たら自然に止まるまで揺れ続けるだけのことでしょうか?
10072: 匿名さん 
[2018-10-25 22:14:03]
>>10071 検討板ユーザーさん

建物と地面の隙間によっては建物が地面にぶつかって壊れる可能性があるんじゃない?
10073: 匿名さん 
[2018-10-25 22:26:19]
免震構造は免震装置が躯体に及ぼす地震動の影響を下げられる前提で躯体も設計されているから、免震装置が設計通りに働かないと躯体の強度によっては倒壊のリスクもある。
10074: 匿名さん 
[2018-10-25 22:31:46]
というところまで想定して組合で大慌てになるって事はないやろな。
姉歯だ何だかんだって国民もある程度慣れちゃってるしな。
2本3本倒れちまったって例が出りゃ別だけど
ヒビの写真で騒ぐ程度じや誰も動かない。
10075: 匿名さん 
[2018-10-25 22:59:40]
オイルダンパーでガタついている上に、ローン減税の拡充がわかったんだから、マンション検討は暫く中断かな。
10076: マンション検討中さん 
[2018-10-25 23:24:40]
ほんとそれ
少なくとも今制震免震のタワー買うお人好しはいないだろうね
渋谷クラスになると別だが、あれと外苑や三井の青山一丁目あたりが一期売り出す今月〜年末が最後っ屁で、2019年は悲惨なマンション市況が待ってるだろう
10077: 匿名さん 
[2018-10-26 01:57:49]
世間的には倒壊の映像でも見ないとインパクトも無く騒がないだろうけど、住人にとってはちょっと傾いただけでも何千万~億も払ったその建物にはもう住めなくなるんだから、人生を左右する大事なんだろうと思う。震災時の半壊住宅ならインパクトが乏しくても途方に暮れる住人は同情されるが、タワマンなんてのは羨望や嫉妬の対象にもなってきたから「まあ金持ちの自己責任だから放っておけや」って扱いだろうね。
10078: ご近所さん 
[2018-10-26 10:20:55]
> 免震ダンパーに関しては約70%以上がデータ改ざんされていた可能性がある
> 業界では「市場に投入された当初から、製品が性能を満たしていたのか疑問だ」という声
> 会見で「なかなか製品の適切な性能が出づらく、改ざんしてしまったないか」と説明

ファーwwww めちゃくちゃな商売やってんじゃねーよwww
10079: マンション検討中さん 
[2018-10-26 11:20:11]
日経平均も20k切る勢いだし消費税率改定もあるしオリンピック後は経済、不動産ほんとどうなるかわからんね。まぁいつもわかんないんだけど。
年初に日経平均30k超える!とか言ってた評論家は生きてるかな。
10080: マンション比較中さん 
[2018-10-26 12:41:17]
>>10079 マンション検討中さん
オリンピックなんか経済、不動産動向に影響ほとんどないと思う。よくオリンピック後は~って話する人いるけど、具体的になにか変わる?
10081: 匿名さん 
[2018-10-26 13:10:02]
免震タワー住んでる知り合いは、あぁ…言われて思い出した、くらいしか興味なしで、言った私がオタク扱いされて悲しかったです。

マンコミュ常連と一般的なリセール市場の認識が一致する時は一生来ないだろう、と身にしみた出来事でした。
10082: 匿名さん 
[2018-10-26 13:21:17]
申し訳ないけど、戸建選んで良かったって思ったわ
10083: 匿名さん 
[2018-10-26 15:04:37]
>>10082 匿名さん
KYBだけでなく他もやってたんだし、戸建てだって悪徳リフォーム会社がぞろぞろ来るんだからそういう業界ってことなんだよ。戸建て業者だって何やってるかわからんよ。わしも低層住みだから今回の所はセーフだが、将来はどうかなとは思う。
10084: 匿名さん 
[2018-10-26 15:13:00]
>>10082 匿名さん
なぜ、他がダメだと自分のところは大丈夫って理論になるのかな
10085: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-26 15:24:08]
完全に間違っていると思いますがニュースで抱いた素人としての印象。

免震はスーパーカーと同じで車好き以外にはよく分からないけど、正しくセッティングしたら高性能であることは間違いない。でも高性能で複雑すぎて組み立てとカスタマイズがとても面倒。

今回のダンパーは製品そのものが悪いというより、車のブレーキの設定を間違えたイメージ。レースカーが高速300kmで走行中に減速しようとしたら、一踏みで200kmまで減速するはずが、取り付けたブレーキパッドが設計で頼んでいた圧力よりも薄すぎて、思いのほかブレーキががかからず、250kmまでしか減速せず、カーブを曲がりきれずに、壁に突っ込みそうになり車が大破しかけたイメージ。

ブレーキの取り付けを請け負ったメカニックは気付いていたけど、タイヤ外して、ブレーキパッド取り外して、違うブレーキパッドを取り付けるのは面倒だし、納車に間に合わない。

頼まれていた300kmから200kmへの減速ではないけど、国は一踏みで250kmに落ちれば充分に安全と言ってるし、そもそも300kmで走ることは震度10の地震が来るようなものだし、早くても震度7程度の120kmでしか走らないだろうからいいや。ってされたイメージ。

肝心のパーツメーカーがモラル欠如で、物件毎に適した最終調整の手を抜いていただけ。のような素人イメージを持ちました。
10086: マンション検討中さん 
[2018-10-26 15:28:55]
ワイドショーしか見ない主婦ですが、免震ゴムも不正、ダンパーも不正で柱だけはしっかり細いことだけ理解できました。難しいことはよく分かりませんが、一生に一度の買い物なので免震、制震の物件は一緒くたに避けようと思います。
10087: 匿名さん 
[2018-10-26 15:31:24]
古い話だが、アポロ13号と同じ、人が作った物に完璧はない。けど問題が起こった後の対処の差が、アメリカとの差だね。
10088: 匿名さん 
[2018-10-26 15:35:34]
>>10081
住んでる人は騒いだところでどうなるもんでもないし、
粛々と交渉して対策してもらうしかない。
ただ検討者や引き渡し前の契約者はそういう訳にはいかないからね。

つか、火中の人間に対してそういうこと聞く?
親しくても憚られると思うけど・・・
それとも世間は興味ない、関心がない、気にしてない風を装いたいとか?wave
10089: 匿名さん 
[2018-10-26 15:45:20]
>>10086 マンション検討中さん

だから耐震が良いとはならないな。
免震と制振を避けて耐震を選ぶって変わってるね。
10090: 匿名さん 
[2018-10-26 15:47:01]
>>10086 マンション検討中さん
ワイドショーしか見ない主婦らしい動きですね
いいと思います
10091: 匿名さん 
[2018-10-26 17:36:08]
>>10089 匿名さん

免震制震プレミアムが落ちたのは確かだよね。
10092: 匿名さん 
[2018-10-26 17:36:59]
>>10084 匿名さん

そんな理論がどうとかって話じゃなくて
個人的な感想と捉えるべし。
そしてそれくらいの事は許してやるべし、ベシベシ。
10093: 匿名さん 
[2018-10-26 17:38:20]
>>10087 匿名さん

アメリカはそんなに酷いのか

酷いんだろうな
10094: 購入経験者さん 
[2018-10-26 18:19:04]
そのマンションの面子に関わるので特定は止めますが、そのエリアで財閥系が3年ほど前に分乗したタワーマンションの価格に比べ、そこは完全に2流デベで低仕様かつ正面はビルとお見合いで抜け無し、にもかかわらず、坪単価は2割近く高い売り出し。都心も新築マンションは売れ行きが悪いと聞いていますが、価格の高騰に呆れました。
10095: マンション検討中さん 
[2018-10-26 18:37:43]
>>10094 購入経験者さん
ん?土地の値段が違うんだから当然では。何がおかしいんだろう。
価格が上がるもしくは下がらないからこそ皆さん資産価値を重視して買うわけだし、良いことなのでは?
10096: 匿名さん 
[2018-10-26 20:43:20]
>>10095 マンション検討中さん

そういうことを言いたいんじゃないと思われます。
10097: 匿名さん 
[2018-10-26 22:27:46]
安くなるというのは予測ではない、願望だ
10098: 匿名さん 
[2018-10-26 23:10:39]
日経平均が半月も経たずに計3500円以上の大暴落。米中貿易摩擦、サウジ問題、来年消費税10%、そして金利上昇。
もうマンション価格は下落に転じてもおかしくない。
10099: 匿名さん 
[2018-10-26 23:32:51]
株価次第かなぁ。含み益が減れば高い買物をしようって気にならないよ。
10100: 匿名さん 
[2018-10-27 07:25:42]
3億以上の買い手は株価動向の影響受けるひとが多いからね
ある程度の調整局面入りはやむなしかね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる