マンション雑談「マンションで塾を経営【その4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションで塾を経営【その4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-30 01:00:53
 

五年ほど前に横浜市内に新築で購入したマンションに住む者です。

マンションの管理規約違反についてのご相談です。

1) 最近、近隣住戸について、子どもの出入りが激しい家だと感じていたのですが、ネットサーフィンをしていたところ偶然そのおたくで個人塾を経営していることを知りました。

2) 奥さんが経営しているらしく、わざわざホームページを作って生徒を募り、少なくとも一年半前から平日と土曜の連日連夜、小学生から中学生まで集めて自宅で勉強を教えて一人につき数千円から数万円の月謝をとっていることがホームページから判明しました。

3) 私が住むマンションは、区分所有スペースについては専ら居住用に使用するという管理規約があり、営利目的の塾経営などは、管理規約に違反していると思い管理組合に苦情を申したてました。

4) それを受け理事会で議題となり管理会社が本人に事実を確認し、当人も塾経営を認めたようなのですが、塾の経営をやめるつもりはないそうで先ほどもドヤドヤと子どもたちが帰宅する音がしていました。正直かなりうるさいです。

5) セキュリティの整った落ち着いたマンションだと思いついの住処にするつもりで購入したのに、塾では講師の募集まで行っており、不特定多数が出入りしていると思うと気が重く、また規約違反を平気でやり過ごす当該経営者に対しても強い憤りを感じます。

そこでご相談ですが、管理規約は法律ではないとはいえ、規約を遵守しないことへの罰則、もしくは違反行為をやめてもらうための法的な手立てはないのでしょうか。ノイローゼになりそうです。

2012-12-20 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/19

2013-02-19 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/54

2013-03-07 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/60

2013-03-08 別の同じマンションの住民から、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/61

2013-03-26 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/1015

(前スレ)
【その3】: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/328165
【その2】: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325266
オリジナル: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236

[スレ作成日時]2013-04-16 12:33:35

 
注文住宅のオンライン相談

マンションで塾を経営【その4】

201: 匿名さん 
[2013-04-17 23:32:29]
隣で、金儲けしているかどうかを気にしているのではない。
隣の金儲けのために、自分たちの生活に支障を期待し散ることを気にしているのだ。
同じマンション住民達から苦情を受けてまで、金儲けするなよ。
202: 匿名さん 
[2013-04-17 23:34:17]
>>166
塾は、「規模・人数・時間帯」によっては認められないとするのが、一般的な基準だけれど、この塾は具体的にどういう風に問題があるの?

「金儲けが不愉快」じゃあ理由にならないでしょう。

ちゃんと説明しなよ。

セキュリティは、一般の来客と同じでしょう。特定のしかも子供しか来ないのだから、特に問題はないでしょう。まあ一日に30人とかだと問題かもしれないが。

訳わからん。

203: 匿名さん 
[2013-04-17 23:34:17]
>一年半もの間なにも感じていなかったはずがないでしょう。
>我慢していたんですよ。

お金儲けと知ったからには我慢ならんということですね。
204: 匿名さん 
[2013-04-17 23:34:32]
問題は、金儲けをする自由ではなく
近隣住民に迷惑をかけ金もうけする行為だ。
205: 匿名さん 
[2013-04-17 23:35:10]
>>201
>自分たちの生活に支障

どんな支障なの?
206: 匿名さん 
[2013-04-17 23:35:48]
>>204
>近隣住民に迷惑

どんな迷惑なの?

207: 匿名さん 
[2013-04-17 23:35:59]
>157
>167
>186
結局、塾派はこれらの話が分からない人たち。
208: 匿名さん 
[2013-04-17 23:36:36]
我慢ならんのは金儲けではなく、迷惑行為だ。
209: 匿名さん 
[2013-04-17 23:36:39]
>隣の金儲けのために、自分たちの生活に支障を期待し散ることを気にしているのだ。

具体的にどうのような支障をきたしているのでしょう?
210: 匿名さん 
[2013-04-17 23:37:59]
206、もう煽ることしかできなくなったのか?
211: 匿名さん 
[2013-04-17 23:38:13]
>>204
>近隣住民に迷惑をかけ金もうけする行為だ。

とことん金儲けが気になるようですね。

マンションに居住して金儲けをすることは認められている。

迷惑は迷惑。迷惑を止めれば良いだけだと思うが、その迷惑の具体的な記述がほとんどないから、外野には訳がわからない。

隣戸が受ける迷惑って、具体的に何よ?
212: 匿名さん 
[2013-04-17 23:39:08]
>177

これは酷い。

人の気持ち考えたことある?


213: 匿名さん 
[2013-04-17 23:39:13]
>>207

>マンションの規約がなぜあるのか?
>集団生活を守るために必要だからあるんですよ
>お互いに迷惑をかけないようにするために必要なのが規約でしょう。
>管理規約がなぜあるのか、考えましょうよ。

ちょっと違います。区分所有法を勉強して下さい。

214: 匿名さん 
[2013-04-17 23:40:44]
>>207
管理規約違反っていうことだけなのかな?

だから、管理規約違反でないというのが、一般的な理解なんだが。

描写できるような具体的な被害がないのに違反も何もないだろうが。

215: 匿名さん 
[2013-04-17 23:42:51]
>196→至極当然。
216: 匿名さん 
[2013-04-17 23:42:59]
>>212
塾経営者の気持ちを考えたことがないんじゃあないの?

正当な理由もなく、一般の解釈とも異なり、規約違反やルール違反を連呼したら、名誉棄損だと思いますよ。

218: 匿名さん 
[2013-04-17 23:44:03]
学習塾を経営する場合、近隣に対してどのような配慮をすればいいのか分からないのです。
だから、住宅用マンションで経営することにしたんです。
塾経営者としてのメリットはたくさんあります。
自宅だと、通勤費はもちろん家賃も光熱費もかかりません。
設備費用は全てただ、管理組合が負担してくれます。

219: 匿名さん 
[2013-04-17 23:46:13]
騒音?
そんなの神経質だからでしょう。
ノイローゼなんじゃないのと何度も書いているでしょう?
220: 匿名 
[2013-04-17 23:46:23]
>198
嫌じゃないの?
なぜ、
塾があって欲しいぞ。
と、はっきり言えない?
221: 匿名さん 
[2013-04-17 23:47:27]
セキュリティ?
管理人が開けてくれるから関係ないと何度も書いているでしょう。
222: 匿名 
[2013-04-17 23:48:39]
>203
窮してのあげ足とり
223: 匿名さん 
[2013-04-17 23:49:10]
ここの住人は不思議ですね。

マンションの他の住戸で何かしていることが、規約違反と言いながら、何が具体的に規約違反かと言うかと思うと「金儲け」だって。

「金儲け」しているから、規約違反、ルール違反。そんな規約のマンション日本にはこのマンション以外ないでしょうね。というか、ここで塾に反対する人の頭の中だけでしょう。

あなたのマンションで、例えば2階上階の人が、どういう「金儲け」しているなんか、わかりますか?それが、あなたの生活に影響ある?

なんで、そんなものを真剣に管理組合がとりあって、裁判までしないといけないの?冗談も休み休みにした方がいいよ。

224: 匿名さん 
[2013-04-17 23:50:32]
>205
>206
説明必要とはあわれ。
225: 匿名さん 
[2013-04-17 23:50:45]
区分所有法第三十条  
建物又はその敷地若しくは附属施設の管理又は使用に関する区分所有者相互間の事項は、この法律に定めるもののほか、規約で定めることができる。

226: 匿名 
[2013-04-17 23:52:50]
>212

さすがに>177はマズイでしょ。
227: 匿名さん 
[2013-04-17 23:53:04]
スレ主さんによると、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/1015
>総会を三ヶ月後に控えておりますので、まずそちらで塾経営者から話を聞いた上での対応
ということで、また理事会や管理組合は今後どうするか決めていないようですよ。「隣室の金儲け」が嫌で、一人だけ裁判したいっても、他の管理組合の人は賛成するかな?具体的に問題があるのならば、それを提示して、塾経営者に解決をせまるべき問題でしょう。

http://www.mankan.or.jp/12_member/n_kanrikiyaku/01_21.html

(3) 塾やピアノを教授するような場合は、やはり、規模や人数、教授の時間帯や周囲の状況などによって判断する他はないが、住宅地にあるマンションでは、認められない場合が出てこよう。

塾が認められないのは、限定的だそうだよ。 それで、これが世の中の標準。このマンションだけが関係ないなんてないことはないからね。

http://www.asahi-kanri.co.jp/soudan/soudan9.html
http://www.mansion-rescue.com/knowledge/ownership/neighbor.html
http://www.tamamankan.jp/20111112_kiyaku.pdf
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1437453379
http://www20.tok2.com/home/tk4982/kubun-M-p02.htm
http://www.kishimoto-mankan.com/modules/blog/index.php?page=article&am...
http://www.geocities.jp/makorin3641/syoyu.html
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/11163933222...
http://mansion-tky.sblo.jp/article/62015731.html
http://yumesekkei.jp/work/advice/advice_qa
http://www.cost-down.com/news/qa/006_qa.htm
https://www.wendy-net.com/faq/qa_kanri/02/02_06.html
228: 匿名さん 
[2013-04-17 23:53:27]
>>220
良い塾なら自分の子供も通わせますよ。あくまでも内容次第ですが、嫌ではありません。
>>224
答えられないのですね。
229: 匿名 
[2013-04-17 23:55:08]
>219
単なる主観をしつこく書くと、恥ずかしいよ。
230: 匿名さん 
[2013-04-17 23:55:10]
不特定多数?人の出入りが気になる?
ノイローゼだからだと何度も書いてあるでしょう。

何度も何を書かれても迷惑行為など存在しないと何度も書いているでしょう。
迷惑行為など存在しない、認めないの。
ということよね。
211さん。

住宅用マンションで塾を経営することで迷惑行為と言われることは全て認めない。
認めないから塾の経営を続ける。
そういいたいのですよね。
211さん。



231: 匿名さん 
[2013-04-17 23:56:43]
問題があるのならば、問題をしっかりと提示しなければ。

感情的になるから、誰も理解できなくなるのですよ。

論理的に、何が問題なのか。解決法がないのか、それをしっかりと検討すればよい。感情を交えすぎると反発を受けますよ。

232: 匿名さん 
[2013-04-17 23:58:40]
>220
このように問うて初めて立場を明かす。
まさに他人事。
233: 匿名さん 
[2013-04-18 00:00:40]
問題を明かしても、問題を解決する気がないのなら裁判するしかないでしょう。
234: 匿名さん 
[2013-04-18 00:02:45]
一日数人の子供が、マンション内の一室に出入りする。子供たちは、半年なり一年間なり、ほぼ同じ顔ぶれ。目的は、勉学。

で、何か、「管理組合」の大きな問題になりますか?

235: 匿名さん 
[2013-04-18 00:08:15]
>>234
>「管理組合」の大きな問題になりますか?

もし問題にならないのならば、当然誰も興味を示さないでしょうね。

236: 匿名さん 
[2013-04-18 00:10:05]
>233
あなたが問題とすることは、相手は問題ではないとしているのですから。
何が問題か、あなたの考えを相手側に理解し納得して貰う努力をしましょう。
237: 匿名さん 
[2013-04-18 00:11:41]
>もし問題にならないのならば、当然誰も興味を示さないでしょうね。

個人としての問題と「管理組合」としての問題は別です。
皆さん、個人として興味を示しているのではないですかね。
238: 匿名さん 
[2013-04-18 00:20:03]
>>237
その通りですね。

管理組合としてアクションを起こすには、管理組合としてアクションを起こすだけの正当性が必要だけれど、「金儲け」だけでは、十分な理由にならないでしょう。内職や、塾や教室は認められる場合が多いことになっていますからね。

セキュリティについても、勉学のために決まった子供が来るのであれば、大きな問題にはならない。

エレベータなどの共用設備もその性格上、利用は許されるべきでしょう。

万が一騒音問題があるとすれば、それは対策をすれば良いだけの話。

「金儲け」が不愉快というのであれば、むしろ良識を疑われるでしょうね。

239: 匿名さん 
[2013-04-18 00:21:04]




経営者の家族はどんな気持ちなんだろう。



240: 匿名さん 
[2013-04-18 00:29:07]
>>239
そうやって、変な感情問題にすり替えを行おうとするから、反発を買うのですよ。

やり方が、おかしいよ。

規約違反だというのならば、そちら一本で攻めればよい。ただし国交省のコメントがあるから、それもだめだけれどね。

騒音があるというのならば、それをしっかりと書けば良いが、そういう事実は伝わって来ない。

で、隣人が「金儲けが不愉快」なんて言い出す始末。

問題の焦点が、規約違反なのか「金儲け」なのか、「騒音」なのか「セキュリティ」の問題なのか、焦点が絞り切れていないから、問題があるようには、思えない。

これを分かれと言う方が無理があるでしょう。反対する方の論理は、どんどん
変遷して行き取り止めがないからね。

昨晩は、「税理士」のケースでずっとやっていたが、結局、「事務所専用」で全然ケースが違ったようだしね。

人の権利を制限しようというのであれば、もっとしっかりと争点を絞って議論しないと、まともな人の共感は得られませんよ。

241: 匿名さん 
[2013-04-18 00:36:35]
>240
>問題の焦点が、規約違反なのか「金儲け」なのか、「騒音」なのか「セキュリティ」の問題なのか、

金儲けを除いた3つすべてが問題。
これらは塾を開校したことにより新たに発生したこと。
塾をやめればすぐに解消すること。
242: 匿名さん 
[2013-04-18 00:43:40]
>>241
騒音って誰がどの程度迷惑を被っているの?まさか、部屋の中で工事をするわけではないんだから、誰がどの程度迷惑を被るの?周囲の何部屋が騒音の被害を被っているの?

セキュリティなんて、勉学しにくる子供出入りなんて、全然問題にならんでしょう?そのための、オートロックがあるんだよね。

あなたの言葉で、具体的に述べたらどう?

子供じゃああるまいし、それ以外の全部では、弱いんじゃあないの?ご自分の言葉で具体的に描写できなければ、共感は得られませんよ。

243: 匿名さん 
[2013-04-18 00:50:08]
>>241
あなた、このマンションの塾の隣戸らしいけれど、管理組合が塾経営者から意見を聞いて判断するって方針に反対なのですか?

その理由は?

244: 匿名さん 
[2013-04-18 01:25:42]
このマンションの管理組合の総会では、塾経営者だけでなく、スレ主さんやこの隣戸の方などからも、公平に意見を聞かれて、住民間の感情問題なのか、管理組合としての問題なのかを正しく判断されると良いように思います。

245: 匿名さん 
[2013-04-18 07:25:23]
>242,243
なんか反論の質が落ちた。あまりにも感情的でレベル低い。

>244
そんな判断は、書面による警告を行う前にちゃんと済ませるよ。
管理会社の意見もきちんと聞いて、法的にも警告書を出して問題ないか検討するよ、ふつう。
個人対個人の争いじゃないんだから、理事会が判断をする前に警告書を送ることはしないよ。
246: 匿名さん 
[2013-04-18 08:03:20]
理事会の判断と組合の判断は別。
247: 匿名さん 
[2013-04-18 08:09:18]
本当に呆れた人だね。「金儲けが不愉快」なんて本音を書くか?

このマンションの住人なら、なんで掲示板に書き込みするんだろうね。

要は管理組合に任せきれないからじゃあないの?

「警告書」であれば、それに対し改善すればお終いのように思うが・・・。

とにかく外野には面白い。
248: 匿名さん 
[2013-04-18 08:21:22]
1ヶ月以内に改善が見られなければ法的手段を(あくまでもスレ主情報)、と言っていたのが、総会で話を聞くことになった経緯が知りたいね。方針転換?より慎重に判断するため?スレ主の思い違い?さて。。。
249: 匿名さん 
[2013-04-18 08:22:04]
何か暴走おばさんというか妄想おばさんが、感情的に一人暴れているって感じだね。結局規約違反の一点張りのようで、管理組合にどういう不利益がもたらせているかわからなかったね。これじゃあ管理組合もお手上げだろうね。
250: 匿名さん 
[2013-04-18 08:29:08]
>>246
このケースで、理事会の判断(規約違反)が、総会で否定される可能性は、
1%にも満たないんじゃないの?

少なくとも俺のマンションで同じ問題がおきたとして、

「理事会が何勝手な判断してんだ!
 俺は塾経営を支持するぞ!」

なんて反応をする住民(塾経営者と交友なし)がいるとは考えにくい。

地域性とかでかわってくるのかね。
251: 匿名 
[2013-04-18 08:31:44]
ひとつ、騒音問題はあるだろうね。
252: 匿名さん 
[2013-04-18 08:32:59]
昨晩の投稿の幼さ加減はスレ主と通じるものが感じられる。階上ならばともかくも、隣戸で人が多少出入りしたって、今どきのマンションで迷惑なんかかかるわけがないと思う。結局はこの方の正直な「隣戸の金儲けが不愉快」の一言に尽きるのではないかな。
253: 匿名 
[2013-04-18 08:34:01]
>249
なんでいつもそんなにおばさん好きなの?
254: 匿名さん 
[2013-04-18 08:39:03]
>>250
規約違反って、判断していないと思うよ。

その前後の理事会への管理会社のアドバイスを見てごらんよ。理事会に塾の正式な続け方を教えている。

すなわち、塾の停止は無理だから、規約を改正するか補則に「規模・人数・時間帯」を決めなさいってことで、まさにマンション管理センターの解説に従ったものになっていたと考えるべきだろうね。
255: 匿名さん 
[2013-04-18 08:40:07]
>>253
社会経験のある男性の書き込みの仕方とはかなり違うからね。

256: 匿名さん 
[2013-04-18 08:51:47]
252さんは、どうしてそう塾経営者に反発を招くようなレスしかできないのでしょうか?
塾経営者の立場にも立てないようですね。
塾経営者のように思わせるレスを繰り返していますが、あなたが塾経営者でないことは明らかになりました。

塾経営を迷惑に思っている部屋がいくつもあることは知っているはずですから
それをスレ主と隣接住戸だけと断じるのは塾経営者でない証です。

私のレスは下です。
迷惑行為をしてまで金儲けをすることを批判しているのです。
あなたは、情報を捻じ曲げ、スレッドを荒らすことがお好きなのですね。
退屈でたまらないのでしょうか?


163さん、あなたの方こそ他人事ですね。

同じ、マンションの住民の立場で考えてみてはいかがですか?
隣室に学習塾があると考えてはいかがですか?
戸建てならば、まだ、距離がありますが壁の隣が学習塾なんですよ。
隣室の金儲けのために、どれだけ不愉快な思いをさせられるか
想像してください。

他人事でなく、自分のこととして
257: 匿名さん 
[2013-04-18 08:56:49]
>250
判断のポイントは幾つかある
1規約違反か
2規約違反だとして何が問題か
3法的手段を用いるか

1は支持されると思う。
2は塾そのものが如何なる場合もまかりならんと考える人と、程度問題と考える人に別れる可能性が高い。>251のように騒音が問題と言うなら、騒音を取り除けば問題は解決する。
3は塾側が一切の話を受け付けない態度なら致し方ないが、騒音を解決しようという態度ならば拙速に用いるべきではないと考える人のほうが多いだろうね。

258: 匿名さん 
[2013-04-18 09:01:55]
>>256
>戸建てならば、まだ、距離がありますが壁の隣が学習塾なんですよ。
>隣室の金儲けのために、どれだけ不愉快な思いをさせられるか
壁の隣でせっくすしてようが、デイトレードしていようが、金儲けしていようが、あなたがとやかく言うことではない。

何が不愉快か、しっかり描写しないと、訳がわからないよ。

それが共同住宅の宿命なんだから、壁の隣で・・・だと、受け入れられないでしょう。

もちろん壁の隣で死体をバラバラにしているっていうようなケースは別だがね。塾は別に刑法に反するものでもないし、マンションで開いてい派いけないものでもないからね。

そこを理解できないところが、あなたの問題でしょう。
259: 匿名さん 
[2013-04-18 09:03:06]
>>256
自分の家の隣が塾だとして、そんなに不愉快な思いはしないと想像します。まず、騒音が問題になるとは思えません、講義中に塾生が走り回って暴れている塾などないからです。出入りが多少気になったとしても、不愉快ということはないですしょうね。
260: 匿名さん 
[2013-04-18 09:03:54]
>>257
規約違反ですが、具体的にどの規約に違反していますか?

これまでの情報では、塾というだけで、規約違反に問うのは無理と考えます。

261: 匿名さん 
[2013-04-18 09:05:21]
他にも
セキュリーティの問題があります。
不特定多数の共用部分への出入り。
子ども達とその親達、塾講師アルバイト、学習教材業者セールスの出入り。
共用部分の使用方法。
262: 匿名さん 
[2013-04-18 09:10:42]
>>261
だから、そういう風に「他にも」とか「全部」とか、すぐ主張を変遷させずに、しっかりと書かれていることを明確にしないと、争点がぼけてしまう。

「隣戸が金儲けで不愉快」と何度も書くのであれば、しっかりとその理由を皆にわかるように説明しなくっちゃ。
263: 匿名さん 
[2013-04-18 09:10:42]
また、塾経営者の成りすましがあらわれた。
塾経営者に批判が集まるように、迷惑行為をすべて受け付けないとしているが
実際の塾経営者とは違う。

>258~260 こいつは、塾経営者を孤立させるために演じている。

もし、このスレッドを実際の塾経営者が見ているのならば
こいつを恨むだろう。名誉棄損で訴えたいのではないだろうか。
さんざん塾経営者を悪者に仕立てあげているのだから。
264: 匿名さん 
[2013-04-18 09:18:04]
セキュリティーは都度、塾宅のインターフォンで解除して貰うのでしょう、何か問題ですか?
来訪者の多い少ないは塾経営とは直接関係ないですよね、幼稚園のママ友とその子供数組が毎日のように遊びに来たら規約違反ですか?
共有施設の使用方法については大人が引率するなドすれば問題ないと思います。
265: 匿名さん 
[2013-04-18 09:43:00]
宅配便の多い部屋も規約違反になるし、生協なんていうのもだめかね。

理に適っていないと思うが。

結局、何が共同の利益に反するか明示できない。

で、>>263のような迷走投稿するしかないようね。
266: 匿名さん 
[2013-04-18 09:47:56]
>>263
成りすましているとか演じているとか、邪推もいい加減にしたら。ここは匿名掲示板。何でもありの世界だよ。でも、ここでは別に誰も成りすます必要もないだろう。

反対派の言い分を聞いてあげようと努力しているが、今一つポイントがずれていて説得力もなく、訳がわからないと言うところかな。

ちゃんと説明できなければ、「隣人の金儲けが不愉快」だけでは、理事会も管理組合も動かせないよ。
267: 匿名さん 
[2013-04-18 11:05:49]
反対派という区別はないでしょう。

そうやって、塾経営者が孤立しているように演出している。

塾経営者を悪者に仕立てるのはやめてはどうかな?

パート1から何人もがこのことは指摘してきたんだがね。
268: 匿名さん 
[2013-04-18 11:10:53]
>>267
またまた急に訳のわからないことを書いてかく乱しようとしている。照れ隠しかな?

>>256
>戸建てならば、まだ、距離がありますが壁の隣が学習塾なんですよ。
>隣室の金儲けのために、どれだけ不愉快な思いをさせられるか

この方が反対派でなければ、何なの?
269: 匿名さん 
[2013-04-18 11:37:13]
>>267
>塾経営者が孤立しているように演出している。

逆にしか見えないよ。隣戸のスレ主さんが孤立しているのでは?

>>256
>戸建てならば、まだ、距離がありますが壁の隣が学習塾なんですよ。
>隣室の金儲けのために、どれだけ不愉快な思いをさせられるか

だと、他の管理組合員も納得しないでしょう。共同の不利益ではなく個人の感情の問題にしか思えないからね。

270: 匿名さん 
[2013-04-18 12:24:26]
>245
イヤ
という感情があるから、この問題があるんだよ。

勿論、判決には基本的に感情関係なし。
でも人の思いがあるから、塾はじめるし、裁判するし、裁判後の人の動きがうまれるんだよ。
271: 匿名さん 
[2013-04-18 12:30:39]
>256の最初の二行。

スレ主読んだ。
それにみなさ答えてるだけ。
272: 匿名さん 
[2013-04-18 12:35:36]
>>270
裁判はまずないだろうね。私怨だと。
273: 匿名さん 
[2013-04-18 12:36:12]
>267
大丈夫?
反対派ってのは、あなたと同じ塾派が使っております。
274: 匿名 
[2013-04-18 12:39:52]
>256
>263
>267
経営者派にはズレてる人たちがいるね。
それとも、窮して戦法変えてるの?
275: 匿名さん 
[2013-04-18 12:42:13]
>270
経営者が諦めるのでしょうか?
276: 匿名さん 
[2013-04-18 12:42:22]
>>272
イヤと言う人が過半数いたら、管理会社が大弁護団を紹介してくれて、いざ裁判らしいですよ。
277: 匿名さん 
[2013-04-18 12:44:25]
>>274
このあたりの投稿はまともにとっちゃいけませんよ。

最初からよくあるかく乱戦術ですから。どっちがどっちなんてわかりません。

匿名掲示板で何でもありと書かれると、こういう投稿があるようね。

単純な反応のようです。
278: 匿名さん 
[2013-04-18 12:46:47]
>>276
管理会社は、塾の正式な続け方を理事会に助言してましたよ。

279: 匿名さん 
[2013-04-18 12:47:11]
反対派はいるけど、塾派とういのはいないと思う。冷静考えれば塾がダメな理由、根拠がないからOKでしょうという人達がいるだけ。
280: 匿名さん 
[2013-04-18 12:53:05]
>278
「集団的自衛権」の話と一緒でルールを改訂しなくても、解釈の変更のみで大丈夫ですよ。
281: 匿名さん 
[2013-04-18 12:53:24]
>>279
その通り。

ここの特定の塾のことはわからないけれど、一般的には認められる場合が多い。

だから、本当に何が問題になっているのか知りたいってことです。

で、結局、「隣戸は塾の金儲けに迷惑している」とあるものの、具体的な迷惑は、「隣戸」と関係のない、セキュリティの問題とか、教材のセールスとか、陳腐な理由になってしまっている。

実際何が問題なの?
282: 匿名さん 
[2013-04-18 12:55:46]
>>280
そうですね。

塾をやるには、特にルールの改正は必要ないわけです。

でも、組合側としては、「規模・人数・時間帯」を明文化することにより、他のケースへの基準とすることができるわけです。だから、管理会社はそれを勧めたわけでしょうね。

283: ビギナーさん 
[2013-04-18 16:21:23]
しかし、マンション内に塾があっても問題はないとする方が多いのには驚きました。
塾の経営者にとっては力強い味方ですね。
わたしの知人に、外国人向けの日本語塾を開きたいと考えている者がいますので、現在ある学習塾と同規模程度で「住居兼塾」ならばってことで、このマンションを検討するように伝えておきます。
284: 匿名さん 
[2013-04-18 16:39:43]
別にこのマンションでなくとも大丈夫ですよ。

ここは住民同士が仲が悪いようだから止めておいた方がよいでしょうね。

285: 匿名さん 
[2013-04-18 16:40:43]
>>283
>しかし、マンション内に塾があっても問題はないとする方が多いのには驚きました。

何か勘違いしてはおられませんか?
「問題はない」まで言われる方は少数です。大部分の方は、塾の運営というだけでは規約違反に問うことは困難だ。というように書かれています。

>このマンションを検討するように伝えておきます。

これもまた勘違い。
ここに居るのは原則として外野ですよ。居住者の方々が「塾がOK」と言っている様な捉え方は間違い。
もしかしたら、あなたと同じマンションに住んでいる方が居られるかもしれませんよ。
286: 匿名さん 
[2013-04-18 16:49:43]

>283

もし経営者が裁判に勝てば、このマンションで塾形態の経営者が増加。



未就学児〜大人まで、
ピアノ教室〜カラオケ教室まで、
午前中〜暗い時間まで。



287: 匿名さん 
[2013-04-18 17:00:21]
>>283
ここのマンションはやめた方がよいでしょう。
1)住民の中に壁の向こうで副収入がないか気にする住民がいる
2)何かあるとネットで他人のプライバシーが公開される可能性がある
3)管理費が訴訟費用に使われマンションの維持がおろそかにされる
4)管理組合の総会が揉め、重要な議題も決まらない可能性がある
でしょうね。
288: 匿名さん 
[2013-04-18 17:06:16]
>>286
塾と関係なさそうだけれど。

今でも誰かがピンサロをやればできるわけでしょう。

裁判に勝った負けたと全然関係ないと思いますよ。

289: 匿名さん 
[2013-04-18 17:27:16]
>>287
そう言えば子供が親の手伝いをすると児童福祉法違反とかWebの著作権法違反とか、怖い投稿もあったね。893ジュニアを送るとか。尋常じゃないイメージが定着しかねなかったね。

まあノイローゼになりかけの住民のいるマンションは避けた方がよいでしょうね。

290: 匿名さん 
[2013-04-18 18:15:50]
>>283
>わたしの知人に、外国人向けの日本語塾を開きたいと考えている者がいますので、現在ある学習塾と同規模程度で「住居兼塾」ならばってことで、このマンションを検討するように伝えておきます。

薦めるのはまだ早いです。それどころか避けたほうが良いです。

スレ主や理事会によって、平穏な塾運営が妨げられていて、今後の展開によっては訴訟される危険も孕んでいるのが現状です。それでも良いならば止めはしませんが、私なら避けます。
お薦めできるようになるのは、管理規約等で塾の運営に関するガイドラインが制定されるかあるいは裁判で塾側全面勝訴という結果になってからとなります。
291: ビギナーさん 
[2013-04-18 18:36:54]
彼は、住民同士のドロドロな関係などは気にしません。ドライですから・・・
O 塾生数・・・約30名(1回60分で、週1回~5回)
O 開塾曜日・・・月~金曜日
O 開塾時間・・・17:00~20:00
位の感じで考えるように言ってみます。
292: 匿名さん 
[2013-04-18 18:50:20]
>>291
悪いことは言わないから病気治した方が良いよ。

293: 匿名さん 
[2013-04-18 19:05:44]
>>291
まさにマンション管理センターの解説通りでしょう。

規模、人数、時間帯によっては認められない場合がある。

294: ビギナーさん 
[2013-04-18 19:11:46]
認める、認めないは誰が判断するの?
295: 匿名さん 
[2013-04-18 19:13:52]
>294
スレを読めばリンクがありますよ。
296: ビギナーさん 
[2013-04-18 19:18:11]
自分で判断せよってことね。了~解
297: 匿名さん 
[2013-04-18 19:24:23]
>>296
賢いね
298: 匿名さん 
[2013-04-18 19:27:42]
>>291
彼は正しいよ。
同じマンションだからといって仲良くしなければならない道理はない。
隣近所に誰が住んでいようと通常は関心かんかないよ。
まあ、中には「子供の出入りが多いなぁ。」とかチェックしている人も居るみたいだけど。

299: 匿名さん 
[2013-04-18 19:27:54]
>>291
彼は正しいよ。
同じマンションだからといって仲良くしなければならない道理はない。
隣近所に誰が住んでいようと通常は関心なんかないよ。
まあ、中には「子供の出入りが多いなぁ。」とかチェックしている人も居るみたいだけど。

300: 匿名さん 
[2013-04-18 19:37:08]
>>296
まずは自分の常識と良識で判断でしょうな。

でも君の場合は知人の相談でしょう。よく考えた方が良いでしょうね。

まあ性格の悪い住人が平気ならね。
301: ビギナーさん 
[2013-04-18 19:47:43]
自分の判断なら、アリエネ~だね。
でも、当事者じゃないからね。
302: 匿名 
[2013-04-18 20:01:03]
マンションで問題になったら、塾は続けづらいでしょう。
303: 匿名さん 
[2013-04-18 20:12:30]
何の問題?
304: 匿名さん 
[2013-04-18 20:23:23]
ここのスレ主みたいのが居ても普通に続けられますが?
305: 匿名さん 
[2013-04-18 20:42:07]
隣の金儲けが気にくわないって、言いがかり以外のなにものでもないと思います。

もうちょっとちゃんと説明があれば納得できるんだけれどね。

306: 匿名さん 
[2013-04-18 20:49:41]
結局、>302 なんですよね。
経営者は塾を続けたいんでしょ。
307: 匿名さん 
[2013-04-18 20:53:22]

>301
そのとおり当事者ではありません。




当事者と一緒に住んでる人は、どうなんでしょうね?



>185


308: 匿名さん 
[2013-04-18 20:53:46]
>>306
そりゃあそうでしょう。当然の権利としてある程度は認められるのだから。
309: 匿名さん 
[2013-04-18 20:59:12]
結局いまだに何が問題なのかさっぱり訳がわからない、と言うのが致命的だね。

隣の金儲けが迷惑だと謂うのはわかったが、肝心の「どう」って情報が欠落している。
310: 匿名さん 
[2013-04-18 21:02:53]
隣でも塾をやれば解決するんだろうが、
人から学べないと人に教えるのは難しいかもね。
311: 匿名さん 
[2013-04-18 21:07:59]
>307
当たり前だけど、旦那さんやお子さんも塾を応援しているでしょう。
なんで可哀想なんですか?
312: ビギナーさん 
[2013-04-18 21:12:40]
だから、個人の感情なんか、ノープロブレムなんだって。
気になるのは、裁判所のこのフレーズだよ。
「被告らがOOOによる経済的利益を得るのに、住民らは一方的に不利益を受けるだけであって、住民らにおいてこのような使用を受忍すべき理由はない」
313: 匿名さん 
[2013-04-18 21:13:54]
上納金を拒否したので嫌がらせを受けてるなんてことはないですよね?

このスレをみていると執拗に関係のない家族のことを話題にしたりして嫌がらせをしているようだけれど、ちょっひどいよね。

314: 匿名さん 
[2013-04-18 21:15:19]
ビギナーさんにはまだ早いのでは?
315: 匿名さん 
[2013-04-18 21:17:01]
>>310
何も問題がないのに何を解決するのですか。
316: 匿名さん 
[2013-04-18 21:20:35]
>312
それは不利益を受けていると認定されたケースですね。
ケースバイケースてすから、その判断は裁判所でも難しいものです。
317: 匿名 
[2013-04-18 21:22:12]
初めからテナント物件にしておけば、こんな問題にはならなかったのに。
318: 匿名さん 
[2013-04-18 21:25:11]
>>315
問題ないなら隣の金儲けは気にしないこと。


319: 匿名さん 
[2013-04-18 21:28:28]
>317
逆だよ。スレ主みたいな人が塾禁止と規約に明記されいるマンションを選ぶべき。
標準管理規約のままならば塾禁止でないことは調べれば素人でもわかるのだから。
320: 匿名さん 
[2013-04-18 21:28:36]
>>317
それだと、ここまで面白くならなかったでしょうね。
321: ビギナーさん 
[2013-04-18 21:39:56]
ケースバイケース?

だからぁ~
>>291 ではどうかって聞いているんだよ。
スレの学習塾と、どこが違うの?
322: 匿名さん 
[2013-04-18 21:48:36]
>>321
見かけは一緒じゃない。
そうするとスレ主みたいなのがクレームを付ける。
あとは、このスレの展開になって、
「裁判になると塾生がいなくなるぞ」
って脅かされたり、野次馬にネタにされる。
それでもよければと知人にお伝えください。
323: 匿名さん 
[2013-04-18 21:52:48]
>321
裁判においてもマンションが違えば結論も異なる。
ここで話題になっているマンションであれば例の塾と同じでしょうね。
例の塾に対する結論が出てから改めてかんがえたら如何かな。
324: 匿名さん 
[2013-04-18 22:22:25]
すべてこれを基準に考えると良いでしょう。

業界標準で、管理士資格者はこういうように理解している訳ですから。

http://www.mankan.or.jp/12_member/n_kanrikiyaku/01_21.html

(3) 塾やピアノを教授するような場合は、やはり、規模や人数、教授の時間帯や周囲の状況などによって判断する他はないが、住宅地にあるマンションでは、認められない場合が出てこよう。

http://www.asahi-kanri.co.jp/soudan/soudan9.html
http://www.mansion-rescue.com/knowledge/ownership/neighbor.html
http://www.tamamankan.jp/20111112_kiyaku.pdf
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1437453379
http://www20.tok2.com/home/tk4982/kubun-M-p02.htm
http://www.kishimoto-mankan.com/modules/blog/index.php?page=article&am...
http://www.geocities.jp/makorin3641/syoyu.html
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/11163933222...
http://mansion-tky.sblo.jp/article/62015731.html
http://yumesekkei.jp/work/advice/advice_qa
http://www.cost-down.com/news/qa/006_qa.htm
https://www.wendy-net.com/faq/qa_kanri/02/02_06.html

基本的にケースバイケースです。マンションの立地等で変わってくるとのことですから。
325: ビギナーさん 
[2013-04-18 22:26:49]
学習塾にしろ日本語塾にしろ、住人以外の者がマンションに出入りすりゃ、そりゃあ、不安に感じたり、迷惑と感じる住人がいても不思議ではない。
そう感じる者は、ノイローゼや病人なのか?
326: 匿名さん 
[2013-04-18 22:29:37]
ビギナーさん、ちゃんと読んで理解しなきゃあだめでしょう。

折角教えてあげたんだから。

327: 匿名さん 
[2013-04-18 22:32:14]
>>325
本人がノイローゼになりそうだと書いているから、ノイローゼの可能性は大でしょう。案外元々ノイローゼかもしれない。

普通は理事会に任せたら任せ切るが、さらに掲示板で相談スレを立ち上げて、管理者に度々削除されるような投稿をするというのは、あまりないケースでしょう。



328: ビギナーさん 
[2013-04-18 22:36:45]
マンション管理士は、訴訟代理人となる資格を有しているのか?
329: 匿名さん 
[2013-04-18 22:38:26]
>>325
>住人以外の者がマンションに出入り

塾が無ければ、出入りも住民だけなのか?
前提条件に無理があるぞ。

そもそも、共用部分を他人が通ることが気になるならマンションでは生活できない。
330: ビギナーさん 
[2013-04-18 22:41:40]
住人の日常生活に関連する者の出入りとは性質が違う。
331: 匿名さん 
[2013-04-18 22:41:43]
>>325
学習塾というのは、日本語塾と違って、基本的に児童・学生が対象だから、日本語塾よりはマンションによっては受け入れ易いかも知れないね。

ボランティアで無償であっても、例えばノイローゼ患者ばかり集めた会合は嫌がられる可能性もあるでしょう。

「金儲け」かどうかというのは、あまり重要な要素ではないと思いますよ。だから、「金儲け」を前面に出してしまった時点で、ちょっとやり方がまずいね。管理組合を巻き込むのであれば、「共同の不利益」をしっかりと訴えないと。

で、それを散々尋ねてきたが、何ともセキュリティやセールス、エレベータ、などと細かい話になって、そんなの塾と関係ないのではなってしまっているのではないかな?

ビギナーさんは、このマンションと関係ない「らしい」から、スレ主にどんな不利益があるかわからないだろうから、この辺りで、別のハンドルの方とバトンダッチしたらどうかな?


332: 匿名さん 
[2013-04-18 22:45:55]
ビギナーさん。

ビギナーだったら、ちゃんとスレを読み返してから質問されたら如何でしょうかね。
333: 匿名さん 
[2013-04-18 22:46:30]
区別できるのか?
334: 匿名さん 
[2013-04-18 22:48:39]
>>331
バトンダッチ --> バトンタッチ
335: 匿名さん 
[2013-04-18 22:49:09]
>311


>185の文中数字をクリックすれば分かりますよ。
336: 匿名さん 
[2013-04-18 22:51:24]
>321
でも、このマンション内で、色んな人が色んなこと始めるだろうね。
337: 匿名さん 
[2013-04-18 22:51:51]
>>335
それいい加減やめたら?反感買うだけだよ。

338: 匿名さん 
[2013-04-18 22:54:39]
反感というより哀れに思うよ。
339: 匿名さん 
[2013-04-18 22:55:18]
>>336
そんな因果関係のないこと書いても無駄ですよ。ケースバイケースで判断するっていうのが、一般的な解釈なんだから。

でも、そのためにも管理会社が、塾を正当に続ける方法を理事会に伝授したのではないかな?現行規約で問題のない塾は認めてしまって、規約を改正するのが一番ってことのように思うよ。


340: ビギナーさん 
[2013-04-18 23:39:39]
>「金儲け」かどうかというのは、あまり重要な要素ではないと思いますよ。

「金儲け」だから、
「被告らがOOOによる経済的利益を得るのに、住民らは一方的に不利益を受けるだけであって、住民らにおいてこのような使用を受忍すべき理由はない」
なんて判決文に書かれるんだよ。
341: 匿名 
[2013-04-18 23:42:32]
>337

単に>311で質問されたので、答えただけですよ。
熱くならぬように。
342: 匿名さん 
[2013-04-19 00:07:37]
>>341
別に熱くなってない。蔑まれて嬉しいのかな?自虐的だね。
343: 匿名さん 
[2013-04-19 00:10:10]
>>340
国交省のコメントとその関連公益法人の解説で良いとされているものを、裁判所は簡単に否定できないと思うけれどね。

ビギナーの考えはビギナーの考えとして尊重しておきましょう。

http://www.mankan.or.jp/12_member/n_kanrikiyaku/01_21.html

(3) 塾やピアノを教授するような場合は、やはり、規模や人数、教授の時間帯や周囲の状況などによって判断する他はないが、住宅地にあるマンションでは、認められない場合が出てこよう。

塾が認められないのは、限定的だそうだよ。 それで、これが世の中の標準。このマンションだけが関係ないなんてないことはないからね。

http://www.asahi-kanri.co.jp/soudan/soudan9.html
http://www.mansion-rescue.com/knowledge/ownership/neighbor.html
http://www.tamamankan.jp/20111112_kiyaku.pdf
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1437453379
http://www20.tok2.com/home/tk4982/kubun-M-p02.htm
http://www.kishimoto-mankan.com/modules/blog/index.php?page=article&am...
http://www.geocities.jp/makorin3641/syoyu.html
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/11163933222...
http://mansion-tky.sblo.jp/article/62015731.html
http://yumesekkei.jp/work/advice/advice_qa
http://www.cost-down.com/news/qa/006_qa.htm
https://www.wendy-net.com/faq/qa_kanri/02/02_06.html

344: ビギナーさん 
[2013-04-19 00:15:28]
あのね、
国交省のコメントは裁判でも引用される(制定の主旨がわかるから)が、マンション管理センターが書いた解説など引用されることはない。
345: 匿名さん 
[2013-04-19 00:26:21]
国交省の作成した規約やコメントに基づいて、公益法人のマンション管理センターがマンション管理士の試験問題を作っているのだよ。で、多くの管理組合がメンバーになっている。だから一般的にそれに従って管理組合は運営されているの。

だからビギナーが何と言おうとも一定の影響力あるんだよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E7%9B%8A%E6%B3%95%E4%BA%BA

頑張って独自理論打ち立ててね。

346: 匿名さん 
[2013-04-19 00:28:01]
だから塾の裁判例なんて皆無だろう?
347: 匿名さん 
[2013-04-19 00:29:39]
348: ビギナーさん 
[2013-04-19 00:34:52]
>だからビギナーが何と言おうとも一定の影響力あるんだよ。

なら、現在でもマンション管理センターから発行されている書籍で、そのことが記載されているもの(編著がわかるもの)を教えてほしい。
349: 匿名さん 
[2013-04-19 00:36:00]
>>348
お子ちゃまですか?自分で問い合わせたらどう?



350: 匿名さん 
[2013-04-19 00:39:09]
351: 匿名さん 
[2013-04-19 00:41:55]
それと、どこかのマンションのショールームに行って、このマンション住居専用となっていますが、個人塾開けますか、って尋ねてみたらどうかな?

マンション管理センターとそっくりの文言が却ってくるだろうね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%8...

>2004年に約1500人のマンション管理士に対して、他に所有している資格を調査したところ、宅地建物取引主任者が81.6%、管理業務主任者が73.9%であった。

だそうだから。
352: ビギナーさん 
[2013-04-19 00:44:48]
ないよ~
http://www.mankan.or.jp/05_book/book_01_01.html

その記載がある「マンション標準管理規約の解説」(編著 財団法人マンション管理センター)は、平成16年に発行が終わっている。
353: 匿名さん 
[2013-04-19 00:56:00]
ビギナーさんよ、

先のマンション管理士の項にある「マンション管理士試験」も見ておくと良いかな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%8...

マンション管理士試験

試験主体は国土交通大臣で、財団法人マンション管理センターを指定試験機関として実施する。

【試験内容】
マンション管理に関する法令及び実務に関すること
・・・
・マンション標準管理規約
・マンション標準管理委託契約書
・マンションの管理に関するその他の法律
管理組合の運営の円滑化に関すること
・・・
・管理組合の苦情対応と対策
・管理組合の訴訟と判例
・管理組合の会計等
・・・
マンション管理士試験の合格率は7~8%前後と、合格率の観点から見ると一級建築士(学科:15.1%、製図41.7%、総合8.1%/H20)、土地家屋調査士(8.03%/H20)等と並ぶ難関試験である。



まともな管理会社ならば、マンション管理士がコンサルタントを務めているから、まず塾での訴訟は勧めないだろう。せいぜい和解になるだろうからね。

いずれにしろビギナーさんの独自理論よりは、参考になると思うよ。




354: 匿名さん 
[2013-04-19 01:01:40]
>>352
本当のばかじゃあないの?

ご自分のマンションはいつ建てられたの?

で、その頃に出ている書籍はたくさんあるだろうが。全部チェックしたの?

まず、電話して、この説明が当時有効だったかどうか聞かなきゃわからないだろう?

355: ビギナーさん 
[2013-04-19 01:05:16]
>いずれにしろビギナーさんの独自理論よりは、参考になると思うよ。

わたしの独自理論とは?
356: 匿名さん 
[2013-04-19 06:38:16]
>346
指摘のように、塾裁判例はないでしょ。

安心がないと生徒来ないというのに、裁判しようとの経営者は、何考えてるんでしょうか。
357: 匿名さん 
[2013-04-19 07:33:18]
>>356
まだ言ってるのですか?お一人で頑張りなさい。そう言うのも独自理論っていうのではないでしょうかね?
358: 匿名さん 
[2013-04-19 07:37:29]
ハンドルネームを変えてまで頑張ることじゃないと思うけど。
359: 匿名さん 
[2013-04-19 07:40:22]
>>356
あんまり掲示板で「安心がない」を繰り返さない方がいいと思うよ。あなたが裁判の、しかも刑事事件の、対象にならないように言葉には気を付けた方が良いでしょうね。



360: 匿名さん 
[2013-04-19 08:19:32]
>>356
やっていることがストーカー紛いで悪質ですよ。理事会に任せたのなら、理事会に任せない。

361: 匿名さん 
[2013-04-19 08:36:26]
>359


安心でない塾
に通わせる親っているの?
>356は一般論でしょ。

判断は規約等だが、その決定に対して人がどう反応するかは、全く別問題。

一部の
規約=万能
の方についていけません。
スレ立てた主の希望は、
塾がなくなること
であり、
裁判したらどっちが勝つ?
と、質問してはいない。
362: 匿名さん 
[2013-04-19 08:44:51]
裁判をするような塾は安心じゃない?
一般論?
一般論では、マンション内での塾は
程度問題こそあれ、違反ではありません。
それで裁判までする管理組合の姿勢を疑うことはあっても、塾が安心ではなとは考えません。
363: 匿名さん 
[2013-04-19 09:00:21]
>>361
やり方が暴力団と似ていませんか?「子供や家族が可哀想だ」、裁判をすると「安心でない」。何を言いたいのでしょうか?別に民事裁判になったからと言って、「安心」とは関係ないでしょう。万が一塾に不満でも、そう言う言い方をする方のはどうでしょうかね?

それに理事会に任せたのではないですか?これから総会で塾の意見を聞いて判断することになっているのでしょう?なぜ、今Webサイトでそういう不穏な投稿をする必要があるのでしょうか?良識を疑われますよ。

ちなみに私は野次馬ですよ。
364: ビギナーさん 
[2013-04-19 09:18:41]
個人的には、簡単に塾を開くことができる住居専用マンションは真っ平御免であるが、>>291 規模の塾が簡単に認められるのであれば、ビジネスユースとしての利用価値は高いと考える。
>>291 の例で、塾生1人あたり 10,000円/月とした場合、月の収入は30万円であり、多少のランニングコストが掛かったとしても美味しい話だと思う。
365: 匿名さん 
[2013-04-19 09:21:05]
>>364
趣旨スレと関係ないのでは?

おしまい。
366: ビギナーさん 
[2013-04-19 09:33:45]
最初の投稿 >>283 に誤記を見付けたので、ここに訂正しておく。
(誤)検討
(正)研究

それでは塾に行ってくる。
367: 匿名さん 
[2013-04-19 09:43:46]
>>364

ランニングコストも住宅用マンションで一部屋だけだから安く上がるのであって
他の部屋が始めたらだからランニングコストもあがりますよ。
商業用ビルと同じいや、もっとかかるようになるかもね。
管理が住宅用と商業用では違うからね。
368: 匿名さん 
[2013-04-19 09:45:51]
>>366
>それでは塾に行ってくる。

やっぱり子供だったんだ。道理で。

369: 匿名さん 
[2013-04-19 09:51:59]
>>355
> by ビギナーさん 2013-04-19 01:05:16
> >いずれにしろビギナーさんの独自理論よりは、参考になると思うよ。
> わたしの独自理論とは?

ここの掲示板色々見てきたが、自分の意見を相手に尋ねるっていうのも、なかなか面白いね。

370: ビギナーさん 
[2013-04-19 10:00:29]
こんな質問もなかなか面白いね。
>>328
371: 匿名さん 
[2013-04-19 10:04:36]
>>370
釣られてら。もう塾から帰って来たんだ。単純で面白いねえ。君は。やることまるわかり。

372: ビギナーさん 
[2013-04-19 10:08:19]
いま休憩時間中
鉛筆削ってるんだから邪魔するな。
373: 匿名さん 
[2013-04-19 10:10:44]
>>372
さすがビギナー。

先生が指導してやるよ。

374: 匿名さん 
[2013-04-19 10:11:56]
>>372
一時間もせずに休憩って、問題児用の塾か?


375: ビギナーさん 
[2013-04-19 10:13:32]
行かねーよ
マンションの一室なんてやだね~
376: 匿名さん 
[2013-04-19 10:14:17]
>>366
>それでは塾に行ってくる。

嘘つきは泥棒の始まりだよ。

377: ビギナーさん 
[2013-04-19 10:16:43]
えへん
それではアカデミックな議論でもしようではないか。
378: 匿名さん 
[2013-04-19 10:19:23]
>>377
そのばかにされたい性格変えてからにしたら?
379: ビギナーさん 
[2013-04-19 10:52:42]
【ビギナー塾からのお知らせ】

当塾の塾生には餌を与えないでください。
380: 匿名さん 
[2013-04-19 10:57:40]
餌は食いつく前に針をチェックしましょう。
381: 匿名さん 
[2013-04-19 11:13:15]

法令等基準やルールの遵守は,目的ではなく,最低限の前提条件であることを認識すべきでしょう。

ここの多くの読者の応答内容からも,今回,ルール上の白黒はハッキリとはつけがたい(*)ことが明白な中,引き下がらない経営者って,どんな人なのでしょうか?
(*は,レス数からも明白であり,また,経営者が裁判において負けると*で言ってるのではありません。)

382: 匿名 
[2013-04-19 11:22:23]
362
趣旨を曲げており、かなり失礼ですよ。

まずよく読んで。

『裁判するような塾』
とは、どこにも書いてません。
安心できない塾に通わせる親はいない、と書いただけです。

事実(書いてないこと)を曲げても、対抗したことになってません。
383: 匿名さん 
[2013-04-19 11:31:26]
迷惑かけてまでマンションの一室で営業しているなら
毎日営業妨害してしまえ
384: 匿名さん 
[2013-04-19 12:03:38]
>381
普通は引き下がらないでしょう。自身に落ち度はないと考えているのですからね。
385: 匿名さん 
[2013-04-19 12:13:04]
>>382
ここの塾が安心でない理由は、なに?
386: 匿名さん 
[2013-04-19 12:16:19]
どんな迷惑かけているの?金儲け?
387: 匿名さん 
[2013-04-19 12:21:17]

子供の塾を探している,本件を全く知らない人が,

 「この塾って,裁判中なんだ(過去に裁判になったんだ)」

って知ったら,どう動くだろう?



388: 匿名さん 
[2013-04-19 12:24:55]
自分なら経営者から直接話を聞くね。
但し、過去の話なら気にしない。
389: 匿名さん 
[2013-04-19 12:25:37]
>385
→最初にその文言を書いた>362さん、答えなきゃ。
390: 362 
[2013-04-19 12:31:15]
安心でないとするしない理由なんてないよ。
391: 362 
[2013-04-19 12:31:57]
訂正

安心でないとする理由なんてないよ。
392: 362 
[2013-04-19 12:36:20]
>382
安心できない塾、と事実でなことを最初に書いたのはそちらですよ。
393: 匿名さん 
[2013-04-19 12:52:53]
>388
この塾がたとえ通塾選択肢に残ってて情報を知りたいと思っても、経営者にとっては、プラスでない情報です。
客観性を担保できません。

気になっての確認なんだから、『もしアクションするなら』、間違いなく他の情報源も併せてチェックしますよね。

時折、強がりばかりで、現実が想像できない人がいますね。
394: 匿名 
[2013-04-19 12:56:04]
>392
なんかこどもみたいで馬鹿馬鹿しくなってきたが、、、
仰るものを張り付けて下さい。
395: 匿名さん 
[2013-04-19 12:56:54]
マンションの関係者は全て当事者ですが、客観的な情報はどこから?
それから、「過去形」なら気にしないと言っているのですが、そこはスルーですか?
396: 匿名さん 
[2013-04-19 13:00:27]
>>393の周りには選択に迷うくらいマンション内塾があるんですね。
397: 匿名さん 
[2013-04-19 13:01:12]
所詮「安心でない」というのは主観に過ぎない。よって、理由なんぞ聞いても価値観が違うのだから意味がない気がする。
398: 匿名さん 
[2013-04-19 13:29:06]
>>396
393ではないが、

> >>393の周りには選択に迷うくらいマンション内塾があるんですね。

なぜそのように考えるか理解できない。

>この塾がたとえ通塾選択肢に残ってて

を「たとえ」とまで書かれていることを踏まえて考えると、
通常は、
テナントビルで開講している塾
独立した建物で開講している塾
あたりが通塾選択肢になる。もし通える範囲に
マンションの一室で開講している塾
があったとしたら、場合によっては選択肢に入れるかもしれない。

程度にしか読み取れない。
399: 匿名さん 
[2013-04-19 13:31:45]
大手の学習塾と個人経営のマンション内塾が同じ選択肢に残るとは通常考えないのでは。
400: 匿名さん 
[2013-04-19 13:52:02]
管理センターが良いと言っているから良い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる