マンションなんでも質問「★ 独身者のマンション購入は・・ ★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ★ 独身者のマンション購入は・・ ★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-20 17:46:00
 
【一般スレ】独身者のマンション購入に対する周りの目| 全画像 関連スレ RSS

独身でマンション買うと縁遠くなるって話は聞いたことありますが
実際はどうなんでしょう。私の周りはやっぱりそういう傾向が見られます。

[スレ作成日時]2008-04-20 21:06:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

★ 独身者のマンション購入は・・ ★

832: 匿名さん 
[2009-04-07 15:31:00]
忙しいと言いながら
お休みはあるのですね?

なら、忙しいから役員なんかやっていいる時間は無いのではなく
能力が無いから、役員を引き受けられないが正解ですね
833: 匿名さん 
[2009-04-07 15:32:00]
役員報酬制をとっている管理組合はまだ一部なのでは?

殆どの組合は、無報酬ですよ!
834: 829 
[2009-04-07 15:42:00]
>>831
>なんで無資格の素人にお金を払う必要があるのですか?

別に役員に対してお金を支払っているのではないですよ

妥当ではないと仰るのであれば
判例を覆す裁判でも起こしてみては如何ですか?
835: 独身購入者 
[2009-04-07 16:01:00]
>>825
連投するのであれば、匿名は不便ですな

素人役員は必要ない
管理のプロ、管理会社に管理を任せれば良いと云う事ですか?

そうすると、日頃の管理費用に関しては誰がチェックするのですか?
皆さん忙しいし、監事のプロも居なければノーチェックって事ですか?

大規模改修もチェックする人が居ないって事は
管理会社の言値で工事をしてもらうのですか?

>>825さんは管理会社にお勤めですか?
なら納得するのですが・・・
836: 匿名さん 
[2009-04-07 16:13:00]
友人のケース

都心1LDK中心の小規模MS
殆どが独身、結婚すると手狭で売却か賃貸にしているようです。
管理組合もちゃんと機能していなく、管理会社任せ
結果、大規模修繕費用が足らず、一時金を徴収する羽目に

やはり管理のチェック体制は他人任せだと
後が怖いって思いながら聞きました。
837: 匿名さん 
[2009-04-07 19:27:00]
>>831 (他)
マンション管理の主体は管理組合なので、組合員は、組合活動に協力できない代償として金銭によってそれを補う義務を課せられたのなら「公平の見地」から受け入れるべき、という判決が下されています。(平成17年5月13日 東京簡易裁判所)
「役員やらないなら金を出せ」というのは、正規のプロセスで総会決議されたのであれば妥当な措置だということです。

また、「マンション買うなら、管理組合の重要性を理解して組合活動に協力する必要がある」って国が言っています。(「マンションの管理の適正化に関する指針」(平成13年8月1日 国土交通省皆示第千二百八十八号))

(以下、指針より抜粋)
>三 マンションの管理の適正化の推進のためにマンションの区分所有者等が留意すべき基本的事項等
>マンションを購入しようとする者は、マンションの管理の重要性を十分認識し、
>売買契約だけでなく、管理規約、使用細則、管理委託契約、長期修繕計画等管理に
>関する事項に十分に留意する必要がある。
>また、マンションの区分所有者等は、マンションの居住形態が戸建てのものとは異なり、
>相隣関係等に配慮を要する住まい方であることを十分に認識し、その上で、マンションの
>快適かつ適正な利用と資産価値の維持を図るため、管理組合の一員として、進んで、
>集会その他の管理組合の管理運営に参加するとともに、定められた管理規約、集会の決議等を
>遵守する必要がある。

なお、管理組合は区分所有法に基づく強制加入団体なので、区分所有者であり続ける限り脱退の自由はありません。

というわけで、831さんは、購入済なら、自分が区分所有者に課せられる責任を認識せずに買ってしまって後から文句を言ってる困ったちゃんだ、ということを自覚してください。
購入検討中なら、悪いことを言いませんから、賃貸か戸建をお勧めします。
戸建の場合は自治会(町内会)がありますが、こちらは任意加入団体なので「面倒だから加入しない」が認められます。ただし、地域によっては自治会(町内会)に加入しないことによって不利益をこうむる場合がありますのでご注意ください。

あと、私も独身購入者ですが、「独身だから」忙しいという理屈はまったく理解できません。
仕事が忙しいのは独身・既婚を問わないことですし、育児、介護、通院、趣味、家族サービスetc...忙しい理由は各家庭にそれぞれあります。
「輪番制といえど、忙しい家庭の事情を考慮すべきだ」という主張ならわかるのですが、なんでそこで「独身」ってつけちゃうんでしょうね。
838: 837 
[2009-04-07 19:42:00]
管理組合板にスレが立っているのに気づかず、こちらにレスしてしまいました。
向こうにも転記しておきますので、本件へのレスは、管理組合板のほうにお願いします。

スレ主旨ずれ、失礼いたしました。
839: 匿名さん 
[2009-04-07 21:05:00]
管理組合の話題の人たちが、ようやく別スレに引っ越してくれました・・・
良かったです。

で、話題を「独身でマンション買うと縁遠くなるって話・・・」に戻しましょう!


 私(男、30代)も、昨年マンションを購入したのですが、それと時期を同じくして、親戚の人から2回ほど、お見合いを勧められました。
 「今の時代にお見合い?」と驚きましたが、最近の婚活ブームから、そういう昭和の習慣が復活してきているみたいです。
 今まで、仕事が楽しくて、結婚というものを考えていなかったのですが、そういう話が有ると、お見合いでもしてみようかという気にもなってきます。次に紹介されたら1回くらいお見合いしても良いかな~とか考えてしまいます。
 親戚の人に聞いたところ、それなりの会社に就職して12年。収入もそれなりになって、車もマンションも持っている。さらに次男。お見合いにはもってこいらしいです。
 なので、独身でマンションを持っているというのはお見合い界ではプラス査定らしいですよ。

 そういうことも有って、私の場合はマンションを買うと縁遠く・・・とは逆のパターンになってきました。
今後、どうなるかは分かりませんけど。
840: おせっかいさん 
[2009-04-07 22:53:00]
お見合いも、何回か場数を踏んでおいたほうがいいそうですよ。
841: 匿名さん 
[2009-04-08 01:36:00]
流れに逆らいます、ごめんなさい。

来週引越しますが、独り者の引越しって大変ですよね。
何もかも一人でやるのですから。
小荷物を事前に運ぶのに、時々知人に頼んだりしますが、
そんなに人を頼りにはできないし、
こういうとき、ああ、連れ合いでもいたらなあ と
思ってしまいます。
私、か弱きおばさんなので・・・。
842: 独身購入既婚者 
[2009-04-08 09:01:00]
見合いか~
結婚してしまうと、離婚しない限り見合いを経験する事ないから
一度位見合いをしておけば良かったかな~
と悔やんでいます。
843: 匿名さん 
[2009-04-08 10:00:00]
>>841

私も、おばさん世代に入るオヒトリサマで、
この15年間に8回くらい引っ越ししています。

引っ越しがたいへんというよりも
「捨てる」「捨てない」の判断がたいへんです。
「どう思う?」と、とりあえず訊けるひとが
そばにいると、作業がはかどりますよね。

連れ合いはいないけど、恋人がいるときには
そんな作業のときに、そばにいてもらいます。
恋人がいないときには
手伝ってくれる友人が現れるときもあります。

しばらく引っ越しをする予定がありませんが
モノが集積していきますね。
844: 匿名さん 
[2009-04-08 10:03:00]
ではマンション付き独身は
お見合いではプラス査定
自由恋愛ではマイナス査定
ということでファイナルアンサー?
845: 匿名さん 
[2009-04-08 10:10:00]
人それぞれだから、無理矢理ファイナルアンサーに結びつける必要はないのでは?
846: 匿名さん 
[2009-04-08 10:22:00]
どちらでもローン残多はマイナス査定
847: 匿名さん 
[2009-04-08 10:53:00]
>どちらでもローン残多はマイナス査定

ローン残が2000万でも
売却相場が倍以上ならプラス査定?
848: 匿名さん 
[2009-04-08 12:02:00]
ローン残高の許容範囲は収入しだいでしょうね。
849: 匿名さん 
[2009-04-08 13:41:00]
>来週引越しますが、独り者の引越しって大変ですよね。
>何もかも一人でやるのですから。
>小荷物を事前に運ぶのに、時々知人に頼んだりしますが、
>そんなに人を頼りにはできないし

私には独身の叔母がいて、50歳でマンションを買ったのですが、その時に引っ越し手伝いましたよ。
もし、甥とか姪とか、親戚の子供とかがいたら頼んでみると良いかも知れません。

新しい家を見たいっていう気持ちと、子供の頃からかわいがってもらったと言うのもあって、快く引き受けてくれると思いますよ。
それに、引っ越しを手伝った家だと、遊びにも行きやすくなりますしね。
850: 匿名さん 
[2009-04-10 00:16:00]
結婚がきまったとき、彼の実家は2世帯住宅にリフォーム済み。
私は、ファミリータイプのマンションを購入済(ローン有)。

おかげで同居を回避できました。
マンション持ってて良かった、と思った瞬間でした。
851: 買い換え検討中 
[2009-04-10 00:23:00]
もちろん結婚の条件として、相手の親と同居はしない。 です。
彼の親の老後の面倒もみない。 です。

こちらが購入しているマンションのローンは、共働きのうちは、ローン返済は折半で、
もし何かで離婚しても、彼が払った分のお金は返さない。 が条件です。

>841、843
独り身の引越でも、今はお任せパックがありますから、引越代が高くなりますが、自分は箱詰めも運ぶこともなく
引越することができますよ。 それなりに働いていて、時間も労力も引越に割けないのなら、引越業者に
やってもらうのも方法ですよ。 自分の体が、引越のために疲れないだけでも良かったと言えます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる