管理組合・管理会社・理事会「管理費高い?36戸RC6階建て。情報交換してください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理費高い?36戸RC6階建て。情報交換してください
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2014-03-27 20:49:22
 削除依頼 投稿する

5月に総会があるので管理費削減の案を出そうかと思っています。
委託費とか園芸費とかエレベータ保守とか・・・高いの?相場なの?って感じです。
同規模のマンションの情報とかあれば嬉しいです。
よろしくお願いします。

オートドア:8500/月、3台、年2回点検
宅配ボックス:6000/月 年2回点検
省エネ法定期報告:3000/月 3年1回
雑排水管清掃:18000/月
建築設備定期検査費:4300/月 年1回
特殊建築物定期検査:2800/月 3年1回
エレベータ:9人乗りフルメンテ、東芝:55,500/月
園芸費:17900/月 年1回剪定・施肥、年2回刈込消毒
備品・消耗品費:7900/月
管理委託費:331800/月

[スレ作成日時]2013-04-14 01:58:21

 
注文住宅のオンライン相談

管理費高い?36戸RC6階建て。情報交換してください

21: スレ主 
[2013-08-16 12:47:01]
>NO18さん
減額分をどうするかは重要ですよね、そこは入居者の希望も要確認ですね。
22: スレ主 
[2013-08-16 12:51:43]
>NO19さん
管理人に関わるところは106,500/月でした。
週5で1日3時間勤務なので・・・。

9月だと21日勤務×3時間=63時間/月
106,500÷63=・・・。


時給1,690円!?
23: 匿名さん 
[2013-08-16 13:35:41]
時給から計算すれば、高くはないようですね。
当然、管理会社も利益がなければいけませんので。
実際は、管理人はそんなにはもらってないとおもいますが。
24: 匿名さん 
[2013-08-16 20:47:56]
エレベーターの保守点検費用は、そんなものですよ。
25: 匿名さん 
[2013-08-17 09:20:27]
エレベーターの保守点検費は階数はあまり関係ないからね。
26: 匿名さん 
[2013-08-17 11:25:13]
でも、36戸のマンションは、コストは相対的に割高には
なりますね。
27: 匿名さん 
[2013-08-17 15:56:41]
小規模の場合、理事の選出はどうしているんですか?
28: スレ主 
[2013-08-20 12:43:22]
>NO23さん
そうですよね、利益がないと管理会社も成り立たないですもんね
29: スレ主 
[2013-08-20 12:44:13]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
30: スレ主 
[2013-08-20 12:45:00]
>NO24さん
もう一声欲しいんですよね、今まで一度も値交渉していないので。
31: スレ主 
[2013-08-20 12:46:56]
>NO25さん
でも定員は関係ありますよね?
32: スレ主 
[2013-08-20 12:47:50]
>NO26さん
結局はそこなんですけどね^^;
でも事業主契約→承継が多いので見直し(交渉)はしないと。
33: スレ主 
[2013-08-20 12:48:48]
>NO27さん
まず留任するかどうかあって、留任がいなければ立候補制でした。
34: 匿名 
[2013-08-20 13:07:14]
階高が高いと、ロープが長くなり取替費用はかなり高くなります。
だから、メンテナンス費用は高くなっても仕方がないことです。
35: 匿名さん 
[2013-08-20 19:27:25]
現在エレベータ1基フルメンテ月額65000円ですが、相場よりも高いみたい。
36: 匿名さん 
[2013-08-21 02:02:51]
メーカー系でフルメンなら安いほうだと思う
ゴネればもう少し引けるかもしれないけど
安くしたければSECとかに変えれば良いよ
37: 匿名さん 
[2013-08-21 08:51:38]
うちは、メーカー系フルメンテ、14階、9人乗
3基で年間165万円。
1ヶ月1基、45,800円。
38: 匿名さん 
[2013-08-22 10:02:45]
だいたいそんなもんだよ。
独立系だと3万以下でもあるだろうがね。
39: 匿名さん 
[2013-08-22 11:21:42]
>34
階高は点検費用にあまり関係ないということだよ。
40: 匿名さん 
[2013-08-22 15:37:00]
階高というか階数がそれなりに影響するよ
ロープの長さとか方式によって異なるから一概には言えないと思うけどね
41: 匿名さん 
[2013-08-22 17:46:11]

>宅配ボックス:6000/月 年2回点検

宅配ボックスのサイズや機能にもよりますが、おそらく一番小型のタイプでしょう。
一番簡単な機能のものであれば、この半額くらいですね。


>雑排水管清掃:18000/月

これも高いですね。
36戸で6階建てですよね。
年1回の清掃のはずですから、やはりこの半額くらいですね。


>園芸費:17900/月 年1回剪定・施肥、年2回刈込消毒

植栽の面積や樹木の本数などで変わりますが、かなり植栽の面積が広く、樹木もたくさんあるのですか?
都内で見るような感じのマンションだとすると、やはり半額くらいですね。


>備品・消耗品費:7900/月

何に使っている金額なのでしょう?
年間で94,800円にもなりますよ。
内訳が問題ですね。
42: 匿名さん 
[2013-08-22 19:16:50]
うちのマンションは他に交通費と車両費も取られます。
距離が90キロもあるから滅多に来ないのに。
43: 匿名さん 
[2013-08-22 19:44:04]
>41
おいおい、雑排水管の高圧洗浄を年1回は多すぎるだろう。
2年に1回で十分だよ。
それに、月に換算すれば、1戸当たり170円が相場だよ。
44: 匿名さん 
[2013-08-22 22:22:58]
うちは210円みたい。
築15年までは年1回、15年以降は予算が無いので2年に1回。
逆ならわかるんだけど・・・
技術があって、金額が適正な企業ってどうやって見つけてますか?
45: 匿名さん 
[2013-08-23 08:44:29]
そうだよね、築年数が経過すればするほど
マンションの痛みはひどくなるからね。
46: 匿名さん 
[2013-08-23 16:59:26]
>43

このスレ主さんの36戸でも、170円だと言うのは2年に1回だからでしょうね。
でも、そうならひと月6120円、1年で73,440円になりますね。

高圧洗浄費用となると2年分の合計ですから146,880円ですから、1回の高圧洗浄費用とみると割高になってしまいますね。

しかし、2年に1回とは、都内にあるような賃貸のワンルームマンションのことですか?
47: 匿名さん 
[2013-08-23 20:41:03]
雑排水管の高圧洗浄で毎年やってるとこってないよ。
150年以上経過すれば、毎年やるとこがあるかもしれないが。
48: 匿名さん 
[2013-08-24 09:03:25]
上は15年の間違いでした。
49: 匿名さん 
[2013-08-24 21:46:09]
雑排水の高圧洗浄は毎年行います。
ディスポーザーが付いている場合は年2回以上行います。
新築だから2年に1回でいいと誤解している人がいるようですが、実際に2年に1回のマンションがあるのかも知れませんが、私は知りません。
新築時から、雑排水管をきれいに保っておかないと特に曲がる部分で汚れが付着し易く、取れにくくなりますので、詰まる原因になります。
50: 匿名さん 
[2013-08-24 23:04:53]
築25年のマンションですが、うちも雑排水の高圧洗浄は毎年行います。

実施日に住民が必ずいると限らないので、3年以上洗浄されていない住戸には
「パイプのつまりで階下の住戸に水漏れするおそれがあります」と、
協力要請のビラを入れます。
51: 匿名さん 
[2013-08-25 09:15:26]
築25年が経過し、それで3年以上も高圧洗浄をしてないのに、
水漏れはしてないんですか?
ということは、10年程度で毎年やる意味はまずないでしょうね。
52: 匿名さん 
[2013-08-25 09:41:57]
配管洗浄だけが目的ではないから、毎年する。
ゴミ部屋や、部屋を犯罪関係に使われないようにするため。
立ち入りできない部屋は問題のある部屋との統計がマンカンセンターにあると聞いた。
53: 匿名さん 
[2013-08-28 01:08:44]
>51
>築25年が経過し、それで3年以上も高圧洗浄をしてないのに、
>水漏れはしてないんですか?
>ということは、10年程度で毎年やる意味はまずないでしょうね。

高圧洗浄の意味がわかっていないのですね。
排水管内部に付着するプラークを除去するのが目的です。
人間の血管と同じで、プラークが付着すれば、そのプラークにプラークが大量に付着しだすので、毎年行う必要があるのです。

1年おきに行うのなら、付着が多くて取れなくなることとなり、サンドブラストなどを行うことになるのです。

つまり、あなたは非常に高額な費用がかかるサンドブラストをやらせるのが目的で、1年おきで構わないと言っているのと同じですよ。
 
54: 匿名さん 
[2013-08-28 08:56:22]
>53
高圧洗浄をするときには、洗浄前と洗浄後に、内視鏡のカメラで
撮影してますか?
1年置きにやらないと、付着物が取れにくくなるといってますが、
簡単にきれいに落ちてますよ。
55: 匿名さん 
[2013-08-28 14:03:52]
高圧洗浄で漏水ってありますか?
昨年高圧洗浄した後に、水周りを使うと「ポトン、ポトン・・・」みたいな感じで音がしたんだけど
幸い水漏れはしていなかったみたい(原因は不明)
56: 匿名さん 
[2013-08-29 11:13:36]
漏れ水、賃貸でありました。

築40年物件で配管交換せず劣化していた。

汚れがひび割れの栓をしていたが洗浄により汚れがとれひび割れから水漏れしたとのことでした。
57: 匿名さん 
[2013-08-29 11:29:15]
雑排水管の高圧洗浄については、築30年程度のマンションで
一度も洗浄をしてないところは、内視鏡で検査しておこないますが、
多分高圧洗浄はできないでしょう。
それをやると配管のサビ部分を壊すことになりますので。
その場合は、洗浄剤でやるしかありません。
58: 匿名さん 
[2013-08-30 00:35:48]
>54
内視鏡カメラで全ての配管を見ることは出来ませんよ。
一番清掃し易く汚れが付かない部分しか見ることはできません。
内視鏡カメラが100mの長さでも、全てマンションでの配管を見ることはできませんよ。
59: 匿名さん 
[2013-08-30 09:10:53]
>58
内視鏡のカメラは、各戸ごとにやるんではないの?
全戸やらなければ、フロアーごとに数戸をやるとか、下階の部屋を
重点的にやるとかね。
専有部分内の配管が100mもある訳ないし。
60: 匿名 
[2013-08-30 10:53:28]
内視鏡カメラで全部を見ることは可能です。
ただし時間と費用の無駄だから全部を見る事はしません。
マンションの構造が解っている方ならば、例外は別にして、
横引管は専用部分内のみと言うことを知っています。
その管内を小さな金属の数個のボールが
水圧により回転しながらゴミや油脂を除去しながら前に(下に)進みます。
20年を超えたマンションでは、排水管が金属製であれば、
管の底部はゴミ等で少しずつでこぼこになり、凹部にたまった水分が酸化し
錆を発錆させ管は痩せ、でこぼこは更に酷くなります。
凹部や割れ目には油脂や小さなごみが詰まっています。
油脂等が詰まっているときには漏りませんが、高圧洗浄すると
その摩擦により油脂や錆がはがれ、
管は網の目のようになり、そこから漏水します。
高圧洗浄中の事故の大部分はこうしておきます。
管理会社や洗浄業者は、プロですからそれを弁え注意して
業務をしているはずなのですが、それでも時々事故はあるようです。
62: 匿名さん 
[2013-08-30 12:15:52]
排水管の支管部分は、30年を経過すれば更新工事を
やらなければならなくなる時期が必ずやってきますよ。
63: 匿名さん 
[2013-09-01 02:54:10]
スレ主さま

 当方は10階建て35戸の分譲14年目のマンションです。数年前にコスト削減を行いました。現在の費用と貴マンションとの比較で簡単に説明します。

オートドア:8500/月、3台、年2回点検
【月2625/月、1台、年2回点検】
 *3台ですから、ほぼ適正価格だと思います。36戸で3台あるのはすごいですね。

宅配ボックス:6000/月 年2回点検
【定期点検なし、費用ゼロ】
 *ほとんど故障しませんの定期点検はしていません。故障時に業者を呼ぶことにしています。過去に呼んだことはありません。

省エネ法定期報告:3000/月 3年1回
【対象費目なし】

雑排水管清掃:18000/月
【4100/月、2年に1回】
 *毎年やる必要性は少ないと思います。かなり割高だと感じます。

建築設備定期検査費:4300/月 年1回
【7500円/月、年12回】
 *年1回と年12回では比較することは難しいですね。

特殊建築物定期検査:2800/月 3年1回
 *定期的に予算化していません。3年に1度10万円を予算化します。結果的に同じくらいですね。

エレベータ:9人乗りフルメンテ、東芝:55,500/月
【同上、39000/月】
 *独立系の点検業者です。年6回出張点検、365日24時間遠隔監視付き。割高のメーカー系でしたらそんなものかも。

園芸費:17900/月 年1回剪定・施肥、年2回刈込消毒
【植栽費10000/月 同上】
 *植栽の規模が不明なので比較は困難です。

備品・消耗品費:7900/月
 *自動的に支出する項目ではありませんので、固定金額の設定はしていません。

管理委託費:331800/月
【事務管理業務費:37500/月,管理員業務費:12500円、消防設備点検費:10000円、、受水槽点検費:5000円】
 *管理員は週5日勤務、午前10時から午後4時までです。費目別の金額が不明ですが、割高かもしれません。

 以上、ご参考にしてください。

64: 匿名さん 
[2013-09-01 14:13:18]
>59
あなたはお目出度いですね。
各戸の部分だけなんて、給水管のごく一部にしか過ぎませんし全戸を見ることもできませんし、一番重要な中間部分が見えません。
例えば一番遠い部屋から受水槽までを見なければ、一番重要な中間部分が見えませんよ。
そんな幼稚なことで騙されてしまうような人がいるので、適当なことを言っても通用してしまい、それが当たり前のようになってしまうのです。

人の健康診断でも、内視鏡は口か鼻からと大腸から入れますが、十二指腸や小腸までは見ることができないので、カプセル式の内視鏡が発明され実用化されましたが、これと同じです。
口からの内視鏡だけでは不十分です。

わかりますか?
65: 匿名 
[2013-09-02 13:02:34]
>64
いつの間にか、排水管洗浄が給水管の話に替わっています。
誰が受水槽まで見る話をしているのでしょうか。
66: 匿名さん 
[2013-09-02 13:17:49]
>64
あのね、排水管の縦管部分が詰まることはまずないんだよ。
詰まるのは、支管部分。だから専有部分の排水管を洗浄すれば
十分なんだよ。
それにね、縦管部分の排水管の高圧洗浄なんかしてるマンションてないよ。
おめでたいとかいう前に、しっかり勉強してから出直してこいよ。
68: 匿名さん 
[2013-09-02 17:02:24]
>66
排水管の縦菅も接続部分があるので詰まりますよ。
縦菅が上から下まで1本のもので、途中で横菅の接続が無いのなら詰まる可能性は非常に低いですがゼロではありません。
縦菅が詰まらないと言うのは、直管の部分のみの話です。
横菅との接続部分は詰まりますし、直観の接続部分も詰まります。
それら全てをチェックしないと意味がありませんからね。
69: 匿名さん 
[2013-09-02 17:30:05]
排水管に付着するスケールのことを知っていますか?
配管サイズにほぼ無関係で1~3センチくらいの厚みのスケールが付くのです。
専有部分の配管は、流量が少ないこともありますが、出来るだけ細い配管を使いますし、間取りのこともあるので曲がりが多く、水勾配をとってはいますがほぼ水平に流れるので、流速が遅くスケールが付着し易いので、1年でも1センチくらいのスケールが付くこともあります。
また、一度配管にスケールが付着したら、高圧洗浄を行っても元の配管まで全て取れることはありません。
配管に残ったスケールの部分には、スケールが付着し易くなりますので他の部分よりも溜まり易く取れ難くなります。
このスケールを取るには高圧洗浄ではなく、ワイヤーブラシが必要です。
しかし、ワイヤーブラシは配管自体を痛めてしまいますので、一時しのぎ的な効果しか期待できません。
ワイヤーブラシで傷が付いた部分には、スケールが非常に付きやすくなるのです。
人間の血管で起こる「梗塞」と同じです。
縦菅は、各階の排水をまとめて流すので、また、詰まると厄介なので、専有部分とは違い、少しでも大きいサイズを使います。
横菅と違い、流量が多く流速も速いのですが、常に流れているものではありません。
縦菅にも横菅同様のスケールが付着します。
縦菅は太いのでスケールが付着しても横菅のように詰まることはまずないのです。
しかし、横菅との接続部分には堤防のようなスケールが出来易く、そこからスケールが溜まっていく足掛かりとなります。
偶に、そこに誤って流してしまったフォークとかビニール袋などが引っ掛かり、縦菅を塞ぐ原因となることもあります。
簡単ですが、これくらいは知っておいて損はないと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる