マンションなんでも質問「逆梁工法について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 逆梁工法について
 

広告を掲載

hiro [更新日時] 2013-07-11 13:00:44
 
【一般スレ】マンションの逆梁工法のメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

逆梁工法ってどう思いますか?
感想でも専門的なことでもいいので意見交換しませんか。
せん断破壊で梁からスラブがはずれないか心配です。

[スレ作成日時]2005-08-30 13:02:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

逆梁工法について

807: 匿名 
[2013-06-28 22:54:16]
逆梁メリットは過去の発言に有り。
808: 匿名さん 
[2013-06-28 23:14:19]
そのメリットは全て論破されたものばかりだよね!?
809: 匿名 
[2013-06-28 23:18:15]
論破(笑)

思い込みで認めようとしない事を論破と言うんだ。君は。

勉強になったよ(笑)
810: 匿名 
[2013-06-28 23:31:20]
他のスレでさ、臭いや煙が流れて来てブーブー文句を言いあっているスレがあるだろ。

あれ全部順梁ペラボウ物件。逆梁にペラボウ無いから(笑)

隣から嫌がらせされたとか、覗かれたとかね。音もよく聞こえちゃうし。

そう言うのも全て順梁ペラボウ物件。逆梁はバルコニーの境がコンクリートで隙間ないからね。

隣近所と深く関わりあえて退屈しないだろ(笑)
811: 匿名 
[2013-06-29 01:06:12]
そう言えばさあ。

バルコニーのガラス手すりは光がよく入るとかあったけど、視線とかもよく入っちゃうよねぇ。かと言ってタダのコンクリート手すりじゃ重厚感の無い団地みたいになっちゃうしね。痛し痒しかな。

画像は入居前みたいだけど、生活をさらけ出さない様に洗濯物で隠すとか大変だよね。曇りガラスにしたら景色が住人同様ピンボケになっちゃうもんな。

周囲の視線にも日光よりタップリ晒させて嬉しいだろ。
そう言えばさあ。バルコニーのガラス手すり...
812: 匿名さん 
[2013-06-29 02:00:12]
だからあれ程「順梁+バルコニーコンクリート戸境」にしとけと。
813: 匿名さん 
[2013-06-29 06:48:41]
「順梁+曇りガラスタイプ」がベストだね。
814: 匿名さん 
[2013-06-29 06:54:50]
逆梁のメリット
一部の人は何となく高級だと思える。
高コスト=高仕様だと思っている人は自己満足できる。

まあ今の激減した市場での状況が全て。
事実の前には何を言っての負け惜しみに過ぎないね。
やっぱり、一部特殊用途を除いて市場淘汰だね。
815: 物件比較中さん 
[2013-06-29 07:07:44]
順梁の場合は透明ガラスタイプや曇りガラスタイプなど好みに応じて選べますね。
816: 匿名さん 
[2013-06-29 08:08:04]
よいしょ。ドン。

逆梁vs順梁
財閥系vs非財閥系
コンクリ戸境vsペラボー
二重床vs直床
タンクレスvsタンクトイレ
最上階vs下層階
非田の字vs田の字

高仕様vs低仕様の形。

上記の右の数が多いほど・・・。
817: 土地勘無しさん 
[2013-06-29 08:28:20]
順梁君の屁理屈が沢山出ているが
順梁は室内に梁が出るんだよ..... そんなに良いものなら反論は必要ないはずじゃないですかね?...... 



--------------------------------コピペ-----------------------
ラーメン構造で組み立てた梁は、一般的に天井の下を通るため、室内に梁が出っ張る形になる。この梁の張り出しをなくすと、天井はスッキリし、家具のレイアウトもしやすくなる。また、梁を住戸の外側(一般にバルコニー側)まで移動すれば、
天井も開口部も大きく取れる。それを可能にするのが逆梁工法(逆スラブ工法)。

張り出していた下の階の天井が、上の階の床側に出っ張ってくることになり、ここを二重床とすれば配管スペースとして
利用でき、上下階の遮音性を高めることもできる。

また、逆梁をバルコニー側にまで移動すれば、そのままバルコニーの壁として利用でき、開口部も従来より高くなるため、
天井高さまでサッシ窓などを大きく取ることもできる。



.
818: 購入経験者さん 
[2013-06-29 09:01:56]
817

[アウトポール設計][ボイドスラブ工法]で梁は室内にありません。

素人さんですね。
819: 匿名さん 
[2013-06-29 09:11:36]
そもそもサッシ高が高いだけで、明るさでは順梁に劣る。
実際のメリットはなし。
820: 土地勘無しさん 
[2013-06-29 09:30:49]
>>818
それ逆梁だし、順梁なら天井梁が在るはずだよ
 
 
821: 匿名 
[2013-06-29 10:03:36]
>812

>だからあれ程「順梁+バルコニーコンクリート戸境」にしとけと。

これで解決できるのは精々隣から覗かれにくくなる事ぐらいだろうな。あくまでされにくくなるだけ。

そうそう、あと変なものが流れてこな来なくなるか(笑)

しかし、こう言う少しはマトモな物件は極一部なんだよね。順梁の殆どはペラペラボード仕様なんだから困ったね。
822: 匿名 
[2013-06-29 10:11:59]
順梁ペラペラボード仕様だと隣の可愛い猫がたまに訪れるって言う大きなメリットがあったね。猫は可愛いからこれはポイント高い。

他人から干渉を歓迎する人は順梁(極一部を除いてペラペラボード仕様)、家にいる時位は他人の干渉を極力減らしたい人は逆梁仕様だね。
823: 匿名 
[2013-06-29 10:34:28]
>815

曇りガラスなんかにしたら空しか見えなくなっちゃうぞ。手すりは最低1.2mあるからね。

家の中で常に立って生活するなら問題ないと思うが。ソファに座ったら空しか見えない生活はつまんないだろ。

逆梁だと梁背は700程度でその上に格子の手すりとかかな。通りからも覗かれないしソファに座って地上も見える生活が送れる。実際梁内面から4m位の位置でソファに座って地上は見えている。
824: 匿名さん 
[2013-06-29 10:39:00]
うちの順梁(扁平梁?)だと、窓の外上部に見えるのですが、床から230ちょっとあたりにあるようです。
室内に目立つ梁はなく、最高天井高は260で、230のハイサッシです。
折り上げ天井になっていて、天カセが入っていて、天井の梁はどこにあるのか分からないです。
縦の柱は、室内にはなくアウトフレームなので、室内は結構スッキリした印象ですね。
825: 匿名 
[2013-06-29 11:16:18]
>824

階高なんぼですか?
826: 匿名さん 
[2013-06-29 12:31:18]
>825
階高いくつか分からないです。すみません。タワマンで、ボイドスラブ300程度と聞いています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる