京阪電気鉄道株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「品川タワーレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 高輪
  6. 3丁目
  7. 品川タワーレジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-07-03 10:58:17
 削除依頼 投稿する

品川駅高輪口サイドでは初の制震タワー、第一京浜沿いでプリンスホテルが事業に協力してますがいかがなものでしょう。

<全体概要>
所在地:東京都港区高輪3-422-15
交通:JR・京急品川駅から歩いて6分、都営浅草線泉岳寺駅から歩いて7分
総戸数:125戸
間取り:1DK~3LDK(30~87.37m2)
入居:2015年3月予定

売主:京阪電気鉄道、京阪電鉄不動産
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:京阪カインド

[スムログ 関連記事]
【高輪台~泉岳寺界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/10807/

[スレ作成日時]2013-04-12 22:26:51

現在の物件
品川タワーレジデンス
品川タワーレジデンス
 
所在地:東京都港区高輪三丁目422番15他(地番)
交通:山手線 品川駅 徒歩6分
総戸数: 125戸

品川タワーレジデンス

585: 契約済みさん 
[2014-04-25 17:39:33]
生活環境など、ケチのつけようなら 色々あるでしょうが、同様の物件が近隣から供給される余地は
ほとんどないことや、少し立地イメージが劣る港南地区が竣工後何年たっても ある程度の
資産価値を保っていることをみると 資産価値的には底値がある程度固いというのが 
個人的には見立てです。
586: 匿名さん 
[2014-04-25 21:38:56]
この間、品川駅に600円で生ハム食べ放題があると聞いて行ってきました。
すごい行列でびっくりしましたが、行列するのは納得でした。600円だから
並んでいるのかなと思い味はあまり期待していなかったのですが、
とにかく美味しい。品川って結構穴場的な美味しいお店が多いと聞いた事があった
のですが色々調べてみると本当に行ってみたいお店が多いんですよね。
587: 匿名さん 
[2014-04-25 21:42:24]
生ハム食べ放題はエキナカなんですよね。いきたいけど
JRは使ってないので食べにいったことないです。 
588: いつか買いたいさん 
[2014-04-26 16:47:33]
生ハム食べたいが、ために品川すむか?
593: 匿名さん 
[2014-05-09 20:34:35]
最終期ほとんど売れなかったんですかね。
先着順で8戸出てます。
ほとんど同じ間取りの住戸が残っていますね。
こうなると手が出しづらい。
594: 匿名さん 
[2014-05-13 23:45:54]
G1とE1が販売になっているのかな?
E1は物件全体が台形みたいになっていて柱も目立つから家具の置き方に工夫が必要そう
間取り図の家具配置例のようにしていけばいいのだろうか
どの居室にも窓があって風が通せる点は良いとは思う
あとは値段なんでしょうな
価格は物件概要のどれに当たるのか判りにくいです
595: 匿名さん 
[2014-05-15 22:46:11]
その部屋、値付けが失敗したのでしょうね。
596: 匿名さん 
[2014-05-15 22:47:23]
いわゆる、アジアヘッドドッグ構想ですね?
597: 匿名さん 
[2014-05-22 01:22:36]
7戸になってましたね。
ジワジワ減っていくんでしょーか…
598: 匿名さん 
[2014-05-23 10:51:40]
生ハムの店はテレビで見ただけですが、エキュートに入っているので電車に乗らない場合は130円の入場券が必要になるみたいですね。
E1タイプは間取りの中で唯一住戸の形状が変形していますが、家具配置図を参考にすると、やはり家具を置けない無駄なスペースが出てしまいそうですね。
この使いにくさが価格に反映されて他の間取りよりも安くなっているのかしら?
599: 匿名さん 
[2014-05-24 10:59:47]
エキュートの様なお店が最寄りの駅にあると、誰かのお家にお邪魔する時など
手土産を買うのに重宝しますよね。
生ハムのお店も行ってみたいな。近辺の方はどちらに普段はお買い物行かれるのでしょうか?
クィーンズ伊勢丹や紀伊国屋になるのかしら。ぱっと自転車で行かれるスーパーが
あればいいのだけど。クィーンズ伊勢丹や紀伊国屋だと自転車を置くところなどないですよね!?
600: 匿名さん 
[2014-05-24 22:55:20]
Wing高輪EASTの地下が最も使える商業施設だったが、工事で閉鎖されてしまった。
ただ来春に工事終了予定のはずなので、本物件の竣工時には営業再開されているかもしれない。

紀伊国屋は、はっきり言って日常生活には使えない。
ホテル宿泊客や新幹線客用のおつまみと、高級食材しか売っていない。
(以前あった成城石井の方がまだ使える品揃えだった。。)

クイーンズ伊勢丹へ行くには品川駅東西自由通路を渡らなければならないが、
この通路は自転車では通れず、常に人でごった返しているので高輪側からは行く気になれないほど行きにくい。

あとは高輪警察署の向かいにリンコスがある。
24時間営業だが、この物件の位置だと坂を登らなければ行けない。
品揃えや価格もイマイチ。

他にこの物件の近くにはスーパーは無い。
コンビニも品川・泉岳寺いずれかの駅の近くまで行かないと無い。
品川駅側のコンビニは常にホテル客でごった返しているので、泉岳寺側のローソンの方がおすすめ。

なお、まとまった買い物は、品川駅前か高輪警察からバスで品川シーサイド駅前のイオンへ行く場合が多い。
それか、大井町。家電量販店は大井町か有楽町へ行く。


ちなみに、自転車の使い勝手について考えてみると、
第一京浜の歩道が広くない上に品川駅前は人通りが激しいため、
この物件の位置から品川駅側へ行く場合はあまり自転車を使うメリットが無い。
その上、自転車駐車場はこの物件から見て駅よりもかなり向こう側にしかない。

西側は登り坂ばかりなので、自転車を使うなら電動アシストが必須。
東側は当分の間線路を越える道が無いので自転車で行くことが出来ない。
北側は行っても徒歩圏内にはめぼしい商業施設はない。泉岳寺駅にも自転車駐車場はない。

というわけで、この物件の位置では普通の自転車はあまり使えない。
電動アシストがあれば、前述のリンコスか伊皿子のピーコックは比較的行きやすいと思う。


なお、Wing高輪のホームページには「休業」とあるため工事終了後は元のテナントのまま再開されそうに見えるが、
テナント企業のホームページには「閉店しました」と記載されている所があるため、
京急ストア(foods well)以外のテナントは入れ替わってしまうかもしれない。
カルディがあったのが唯一の自慢だったのに。。


総合的に見て、一見便利そうな場所に見える割には日常生活にはかなり不便をきたす。
この点は事前に覚悟しておいた方がいい。
601: 匿名さん 
[2014-05-24 23:09:03]
伊皿子から高輪警察へ通じる道は「メリーロード」という商店街らしきものなのだが、
この商店街がまた最悪に使えない。行きたくなるような店がほとんどない。

そんな中で数少ないお勧めは、
和菓子の松島屋と、洋菓子のリョーコと、だんばら(肉屋)のとんかつ弁当くらいかな。

麻布十番とか広尾みたいな商店街が徒歩圏内にあれば、、といつも思う。
602: 匿名さん 
[2014-05-24 23:22:59]
本物件の近辺は何と言っても東側一帯が今の所広大な車両基地なので、
第一京浜沿いに商業施設を作っても、商圏が通常の半分の面積しかない。
だから、商店を建てても経営が難しいようで、次々と潰れていく。
泉岳寺のanewとか、歩道橋下の今は不動産屋になってるところにあったラーメン屋とか。

至近距離にあるのはレクサスやBMWのショールームをはじめ、
普段の生活で使わない店ばかり。

本物件で125世帯分の人口が増えるのだから、もう一軒くらい至近にコンビニがあってもいいと思う。


JR東日本が車両基地跡を再開発すれば変わると思うが、
サウスゲートスレを見てる限り、何年も先の話になってしまいそうな気がする。
最悪、五輪後まで放っておかれてしまうかもしれない。
603: 匿名さん 
[2014-05-24 23:54:59]
銀行は、付近に有人店舗はない。
品川駅前にりそなと東京三菱のATMがある。
みずほはNEWDAYSの中にATMがある。
三井住友は駅を通り越して遥か向こう側にしかない。
郵貯は郵便局が至近にある(笑笑のあるビルの1階)のと、Wing高輪WESTにATMがある。

本屋・ドラッグストアもWing高輪WEST内。

いろいろ思い出してみたが、結局いつも思うのは、
やっぱり、周りの大崎・大井町・田町や港南口と比べると、
品川駅高輪口は商店の充実度では大幅に劣るとしか言いようがない。

高輪口が唯一充実しているのは、パチンコ屋。。
604: 匿名さん 
[2014-05-25 00:53:44]
先日、第一京浜沿いの線路側の道を品川駅から北に歩いていたのですが、人をよけながら歩く感じになりますね。時間帯にもよると思いますが。
高輪口周辺は改善の余地がたくさんありますが、できるだけ早く再開発をお願いしたいものです。
 
605: 匿名さん 
[2014-05-25 10:35:02]
高輪3,4高台住人は多くが車利用やな。高輪口は実は使いがってが悪い。
606: 匿名さん 
[2014-05-25 11:19:47]
港南口側なら東京三菱と三井住友の有人店舗がある。
タワー側にマルエツとマルエツプチがある。
イオンバスのバス停もあるのでイオン買物にバス代いらず。
だから何なんだだが。
607: 匿名さん 
[2014-05-25 11:26:14]
マルエツもイオン色強まりそうだし、この辺はイオン一色になるのかね。
608: 匿名さん 
[2014-05-25 12:50:35]
Wing高輪EASTが復活すればフーズウェルをメインで使うようになるので、
そんなにイオン一色って感じはしない。

ピーコックもイオン化進行中なので、
むしろ高輪メリーロード近辺の住民の方がイオンイオンした生活になると思う。
>>605 さんの仰る通り、車でシーサイドのイオンに行く人も多いだろうし。

高輪口に住んでみると分かると思うけど、普段の買い物で港南口に行くの本当に苦痛だよ。。
帰りは荷物抱えて歩くことになるし。


同じ港南口側に行くでも「新幹線に乗る」とかだと全然苦痛にならないし、
品川に住んでてよかった!て思うんだけどね。
乗り換え無しで色々な所へ行けるメリットはかなり強力。

なので、名古屋・関西へ新幹線で良く行く人にはこの物件はおすすめ。
もちろん羽田利用者も。


品川が上野東京ラインの多くの電車の始発駅になれば、もっと使いやすくなる。
むしろ週末の買い物では大丸有とかアメ横を使いこなせば楽しいだろう。
品川・東京・上野・赤羽・大宮とecute巡りも楽しめる。

また、日暮里~品川までは休日の山手線はガラガラの車両があるので、
秋葉原なんかも意外と行きやすい。

泉岳寺始発もガラガラなので、五反田や戸越銀座での買い物や、
京急快特での余裕の座席確保も可能。


ここは地元の普段使いの買い物は期待できないが、足を延ばすのが驚異的に楽なので
休日のショッピングは大いに楽しめると思う。

そういう意味でもお金持ち向けの物件なのかもしれないね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:品川タワーレジデンス

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる