神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「上甲東園クラシコについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 上甲東園
  6. 上甲東園クラシコについて
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2010-10-29 21:58:59
 削除依頼 投稿する

もうすぐ甲東園の駅前に分譲開始の「上甲東園クラシコ」について
なんでもいいので教えて下さい。

HPを見ると、まだ優先案内会の段階のようですが、
MRを見に行きたいとフリーダイヤルに電話をしてみると、
週末はもう無理で、平日なら来てもいいですと
素っ気ない態度というか少し横柄な感じ・・・。

販売は11月末からのようですが、
平日に見に来れないのなら、
次は二期の正月明けになりますとも言われ、
今までいくつかMRを見てきましたが、
こんな対応をされたのは初めてです。

ってマンションの営業マンはこんな感じの方が多いのでしょうか?
こんなものって割り切らなきゃいけないのでしょうか?

こんな風に、正直、営業さんには腹が立ちますが、
物件にはとても興味があるんです・・・。

この物件についてご存じの方がいらっしゃいましたら
是非教えて下さい。

[スレ作成日時]2004-11-09 17:05:00

現在の物件
上甲東園クラシコ
上甲東園クラシコ
 
所在地:兵庫県西宮市上甲東園1-86-3
交通:阪急今津線「甲東園駅」徒歩3分

上甲東園クラシコについて

102: 匿名はん 
[2005-04-28 08:45:00]
塩素は「除去」というより「低減」ですよね。
やはり1年に1回の活性炭交換と2年に1回程度のセラミックカートリッジ交換が
必要ですね。結構ランニングコストがかかります

装置の利用を希望しない場合は、初回のカートリッジ交換時に
装置を取り外してくれるようですので、もし最初から付けたくない
ということなら、一度交渉されてみてはどうでしょう。

ちなみに初回カートリッジ交換後に外す場合は有償のようです。
103: 101 
[2005-04-29 00:54:00]
102さん、ありがとうございます。
もうひとつ気にかかっているのがここの鍵です。セコムのカードキーのようですが、シリンダーキーと連動と言うことは、シリンダーキー側の錠を交換できないと言うことでしょうか?
玄関キーを見た限りでは、MIWAのお世辞にも最高級とはいえないキー(一応ディンプルらしかったですが)のようですし、シリンダーキーも1箇所だけ、鎌形ボルトでもないし、室内側の回転錠もサムターン回し対応型ではないようでした。
セコムのカードキーに頼るあまり、近頃のマンションにほとんど当然あるような設備(ダブルのディンプルキー、サムターン回し対応、鎌形ボルト等)がないようで、すこーし不安な気がしていてもう一歩踏み出せません。
また、セコムの非接触キーの受信機も、変にドア横に四角い箱が出っ張っていて、かなづちでたたけは破砕されそうな感じさえします。
関西初との事ですが、実績は如何なものなのでしょう? 当然、鍵穴を増やすのは管理組合に掛け合わなければならないようですし、シリンダー交換(カバ等)できるかどうか不安です。
駅から3分と言うのは捨てがたいのですが…。
104: 匿名はん 
[2005-04-29 16:31:00]
購入者です。
確かにあの非接触キーの受信機は大仰すぎて、実際は脆そうに見えました。
サムターン回しについては防止用カバーを購入して対応しようと思っています。
基本的にはカードキー以外で開錠になるとセキュリティーが働く仕組みになっているのですが
少し気になった点ではありました。
同じようにお考えの方は多いと思います。ドアの外側は共有部分ですので入居後に話し合いで
変えて行きたいと思っています。
105: 匿名はん 
[2005-05-01 23:20:00]
購入迷い中の者です。
駐車場なのですが、TOP WINGのメールボックスの入り口が駐車場の中にある、ということは誰でも駐車場に立ち入ることができるってことですよね。
皆様は、気になりませんか。設計変えて欲しいです。
106: 匿名はん 
[2005-05-10 23:43:00]
っていうことは、セキュリティーにちょっと難あり、ということでしょうか?
困りましたねえ・・・
107: 匿名はん 
[2005-05-15 22:54:00]
ラスト3邸になってますね。
108: 匿名はん 
[2005-05-16 23:19:00]
ラスト3邸ってどのタイプが残ってるんでしょうね。トップウイングでしょうか・・・やっぱり値引きとかあるんでしょうか。
109: 匿名はん 
[2005-05-25 01:27:00]
上甲東園クラシコに空きがあると聞いたものです。
価格が高いということでしたが、維持費・修繕費も高いのでしょうか?年々の値上げ幅も気になります。
ランニングコスト高くついてしまうのでしょうか?
ご存知であれば教えてください。
場所は凄くいいですよね。
110: 匿名はん 
[2005-05-25 08:29:00]
管理費・修繕積立金はそれほど高くはないと思います。もっとも部屋により値段の
格差はありますが、知人達の購入した他の物件に比べて、安いかなと。
おそらく、共用施設部分がそれほど充実していないせいでしょうか。最近よくある
ゲストルームやキッズルーム、コンシェルジュといったものはないですし、駐車場も
しっかり有料ですしね。
修繕積立金の値上げ幅ですが、5年目までは変わらず、そのあと5年ごとに上がります。
だいたい4〜5千円ぐらいづづですね。ただし戸平均額ですので、最初に書いたように
住んでいる部屋により、違いはあると思います。ちなみに長期計画書によると、21年目から
2万円ちょっとってかんじですね。(あくまでも参考例と注釈付き)

そのほかに、浄水器のカートリッジ交換費用を見ておく必要があります。標準装備で付いている
ものですが、1年目以降カートリッジの交換は個人負担になります。外したければ、最初の
交換時に外すこともできるようです。
111: 匿名はん 
[2005-05-28 08:26:00]
>110さん ありがとうございます。参考になります。
管理費・修繕積立金 および 値上げ幅も高すぎるということは無いのですね。
参考例とのことですので、管理組合での検討結果によるとは思いますが。。。
他でもかかれていましたが、浄水器はランニングコストがかかるのですね。
色々なものでランニングコストに気をつけないといけないのだと分かりました。
空いている部屋はなかなか高価なようです・・・
112: 匿名はん 
[2005-05-29 17:33:00]
小さいほうで坪単価180万円也。確かに安くはないですね。
文教地区で緑も多く、環境的にはすばらしいと思うのですが。
駅近だけに甘くないですね。あの坂の急勾配をどう考えるかですね。
113: 匿名はん 
[2005-05-30 00:05:00]
坪単価ってどこか載っているのですか?
114: 匿名はん 
[2005-05-30 00:21:00]
物件H.Pから割り出した数字です。
115: 匿名はん 
[2005-05-30 09:38:00]
購入しましたが、唯一マイナスポイントだったのは「割高感」でしょうか。
地元民ですが、長らく都内に住んでそちらでマンション探しをしていたため、
マンションに対する金銭感覚が少々マヒした状態でここを買いました。
思いがけず当地に戻れて、殆ど衝動買いでした(^^;
都内でマンションを購入した友人達からは「その立地、環境、広さなら、お買い得物件だよ」
との言葉に励まされ、無理やり納得させてます・・・

久しぶりに現場を見に行ってきましたが、緑地帯の大木の枝がものすごく茂っていて、
ちょっと日当たりが心配です(イーストウイングです)。主人は「夏涼しくていい」
と言ってますけど。
116: 匿名はん 
[2005-05-30 12:41:00]
ですよね。日当たりが悪そうですね。お布団を干しても意味が無いのではと今から心配してます。
残っている物件も価格の割に日中暗いですもんね。近くにマンション建ち始めましたが、安いですよね。。。。
117: 匿名はん 
[2005-05-30 17:19:00]
関学前の説明会に行ってきました。構造などが格上というかんじでした。駅から遠いですが。。。。。
駅近という点においてこちらでよかったと思うようにしています。マンションは駅近がポイントですよね。。。
118: 匿名はん 
[2005-05-30 17:44:00]
住不のシティハウスですね。よさそうですよね。しかし、やはり不便!知人がすぐ近くに
住んでいますが、通勤・通学・買い物がかなり面倒だそうです。毎日のことですもんね。
西北エリアの再開発終了後は車が混みそうなので、電車か自転車で出向くつもりです。
その点でも駅近はよかったかな。
119: 匿名はん 
[2005-05-30 21:10:00]
不動産鑑定士に言わせると坪単価が相場より高いそうです
この坪単価なら梅田タワーが買える。
120: 匿名はん 
[2005-05-30 22:12:00]
今頃、こんなものを見つけてしまいました。東急建設についてです。http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=1513
内覧会の時、専門家にみてもらおうと思ってます。
121: 匿名はん 
[2005-05-30 22:24:00]
私もイーストウィング購入者です。
今日、現地前を通りました。
115さんのおっしゃられる通り、緑地帯の木々の枝の何本かが、道路のセンターラインをはるかに越えてマンション前までせり出ている状態です。
過去のカキコであの土地は西宮市の土地だとか。
伐採とまでは無理でも枝の剪定したりしてもらえないでしょうか?
日照が悪くなるのは困りますよねえ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる