東京急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ鷺沼 アーチプレイスどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 土橋
  7. 2丁目
  8. ドレッセ鷺沼 アーチプレイスどう?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-01-22 09:39:58
 削除依頼 投稿する

ドレッセ鷺沼 アーチプレイスっていかがですか。
公園も近くにあり、環境も良さそうに思ったのですが、どうでしょう。
物件の情報など意見交換しましょう。

所在地:神奈川県川崎市宮前区土橋二丁目8−5(地番)
交通:東急田園都市線 鷺沼駅 から徒歩 8分
   東急田園都市線 宮前平駅 から徒歩 10分
公式URL:http://d-sa-dp.com/
売主:東京急行電鉄株式会社
施工会社:新日本建設㈱、東急グリーンシステム㈱
管理会社:東急ファシリティサービス株式会社

[スレ作成日時]2013-04-11 16:50:28

現在の物件
ドレッセ鷺沼 アーチプレイス
ドレッセ鷺沼
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区土橋二丁目8番5(地番)
交通:東急田園都市線 鷺沼駅 徒歩8分
総戸数: 30戸

ドレッセ鷺沼 アーチプレイスどう?

1: 匿名さん 
[2013-04-13 00:14:47]
徒歩8分だけど、坂を上る感じですよね。
鷺沼は落ち着いた住宅街なので、住環境はよさそう。
部屋の広さもちょっと広めで余裕のある間取りになるかな。
2: 匿名さん 
[2013-04-14 16:26:27]
今日現地を見てきました。土地も円形?なんですね。
そうなると、やはり完成図のような形にするのが一番有効活用できそうですね。
道路が坂をぐるっと回るようになっているので、サザエのような形になりそうだなと思いました。

とても素敵な外観ですが、完全に地面より上なのは三階以上?ですよね。。。
宮前平からも鷺沼からも、坂がキツイです。
行は宮前平を使って、鷺沼から帰れば下りだけで済みますが・・・。
3: 匿名さん 
[2013-04-14 19:35:59]
同じ8分でも鷺沼ドレッセよりかは価値高いし良いのでは?
あっちは安価だけど大規模かつ意味不明な共用施設が多すぎて苦戦してるからね。。
4: 匿名さん 
[2013-04-15 16:25:17]
土橋小だからきっと鷺沼ドレッセとは比較にならないくらい高いよ
5: 匿名さん 
[2013-04-15 19:07:33]
アドレスが最高ですね。鷺沼駅方面から歩いてくるとスカイツリーや東京タワー、都心方面が一望できます。
あと、夕方になると羽田の離発着が見えますね。開放感は抜群と思いますよ。
6: 匿名さん 
[2013-04-16 14:56:52]
鷺沼の杜よりアドレス・学区・利便性と全てにおいて勝ってるから、高いと思うよ。
待ってて正解だったし。
7: 匿名さん 
[2013-04-16 18:13:04]
施工は東急建設ではないんですね…
8: 匿名さん 
[2013-04-16 18:20:10]
小じんまりとしたのが好きな人には良いかもですね。私は大規模好きで眺望重視なので鷺沼の杜の方が良いです。
9: 匿名さん 
[2013-04-16 18:24:55]
確かに価値はそれなりに高そうですが価格もその分高いと思うので、コスパ含めた全体でどちらが優れてるかというと同じようなもんでしょ。しかもここは小規模なのにディスポーザーとか付いてるから、維持費が相当高くなると思うよ。
10: 匿名さん 
[2013-04-16 19:23:37]
条件的にはウェリスとほぼ一緒だからあのくらいの価格だろうね。ウェリス宮前平も施工前に完売したし。
単にモデルルームを共同にしてコストをおさえてるのかそれともここの値段を見せてびっくりさせてもう一方の安そうなバス便マンションに誘導させる作戦なのかちょっとモデルルームいってみたいな
11: 周辺住民さん 
[2013-04-16 19:33:28]
学区は小学校は鷺沼小も悪くないよ。けど中学校が違うかな?ところでここって以前は何があったんだっけ?
12: 検討中 
[2013-04-16 20:52:40]
施工会社が気になっています。東戸塚のプラウドのようなケースもありますからね。
13: 匿名さん 
[2013-04-16 21:23:33]
学区は全国一ですね。土橋小~宮前平中。ここは開けてるから眺望もそこそこいいのでは?
14: 匿名さん 
[2013-04-16 21:35:06]
出た!全国一の人
やめてくれよ恥ずかしい
15: 匿名さん 
[2013-04-17 22:18:44]
完全に地面より上なのは三階以上?ですよね。。。
ってどういうことですか?
現地見に行って、かなり地面掘ってる印象を持たれたんですか??
16: 匿名さん 
[2013-04-18 08:23:15]
鷺沼が全国一って・・恥ずかしくないの?
17: 匿名 
[2013-04-20 12:17:34]
鷺沼の杜は検討から外したのでこちらに期待してます。
高くてもいいから、変な共用施設とか作らないで欲しい限り。
18: 匿名さん 
[2013-04-20 12:38:24]
てか、そんな戸数なら何も付かないよ。
修繕費だって大規模より高くなる。
19: 匿名さん 
[2013-04-20 14:20:56]
鷺沼の杜の方が修繕費をトータルで計算したら圧倒的に高いですよ。
広大な庭の手入れ、過剰な位の共用設備を賄うには、
其れなりにランニングコストは負担するのが当たり前。
 
20: 匿名さん 
[2013-04-21 01:50:57]
それ、修繕費じゃない。
管理費ですけど。そんな違いも理解出来てないんですね。
21: 匿名さん 
[2013-04-21 16:48:38]
ここのマンションって、東側の1階・2階はもはや日当り全く無い感じじゃないですか??
22: 匿名さん 
[2013-04-22 10:01:21]
1階2階の背面は地中になるんでしょうか?
いずれにしろ、説明会が待ち遠しいですね。
23: 匿名さん 
[2013-04-22 19:50:31]
待ってた甲斐がありました。
鷺沼では良い物件がなかなかなかったので。
説明会楽しみ。
24: 匿名さん 
[2013-04-25 12:17:27]
相当高くなりそうですけど、いくら位からになりそうですかね?5000万~?
25: 物件比較中さん 
[2013-04-25 13:30:00]
東向きの部屋とか条件の悪めな部屋は4000万円代あるんでは?
26: 匿名さん 
[2013-04-25 16:06:19]
東向きの部屋って条件悪いんですか?
にしても、3LDKでバルコニー4つって…
27: 匿名さん 
[2013-04-25 17:22:09]
あ、間取図UPされたんですね!
・・・何か、変わった間取りですね。
28: 物件比較中さん 
[2013-04-25 23:21:50]
鷺沼の杜よりも強気な価格で来るでしょうね。
29: 匿名さん 
[2013-04-26 17:05:25]
マンションのCGやと4階建てやな
30: 匿名さん 
[2013-04-29 19:52:54]
南東向きの部屋は、目の前にマンション建っちゃったら日当り最悪ですね
悩ましい。。。
31: 匿名さん 
[2013-04-29 20:11:36]
アーチ型のマンションなんてはじめてみました。トランクルームやサイクルポート
なども魅力ですね。どこのマンションも駐輪場が少ない問題がある様ですが、
ここなら大丈夫ですね。小学生の子供がいるので、土橋小学校の事調べてみたのですが、
全校生徒1000人もいる大規模な小学校なのですね。
32: 匿名さん 
[2013-04-30 19:39:18]
土橋小は人気あるよ。最新設備に天然芝の校庭。ここの学区狙って引っ越してくる人が絶えない。
33: 匿名さん 
[2013-04-30 20:06:06]
そうなんですか。やはり中学受験されるお子さんが多いのでしょうか?
土橋小学校は平成18年に開設されたばかりみたいですね。近くの富士見台
小学校が分散された学校だとか。分散されたのにこの人数はすごい!
大規模な小学校のメリットはなんでしょう?小規模だとアットホームな雰囲気とか
学年へだたりなく先生も生徒も顔みしりなどメリットがでてくるのですが。
34: 匿名さん 
[2013-04-30 21:38:56]
5千万~7千万円台らしいですね。手が出ません・・・。
うちの子供は土橋小に通っていますが、中学受験をする子供は鷺小より全然少ないようです。
35: 匿名さん 
[2013-05-01 14:12:07]
土橋小→宮前平中コースですからね。鷺小は有馬中ですから、中学受験も増えるのでは?
有馬中が悪いわけではありませんので、誤解ないように。宮前平中が突出して良いようです。
36: 匿名さん 
[2013-05-01 14:41:54]
現地見てきました。
がっかり×2
皆さん現地を見てから夢を膨らませましょう、
37: 匿名さん 
[2013-05-01 14:59:16]
坂が辛すぎる。
38: 匿名 
[2013-05-01 18:24:48]
どんな所にがっかりですか?
39: 匿名さん 
[2013-05-02 11:37:21]
この物件の最上階でも前は抜けないですよ、
南は数メートルの崖の上にマンションが建っています、
エントランスの前道も急坂で電動自転車でないとしんどいです、
デザインが良くても立地が残念です。
40: 匿名さん 
[2013-05-07 21:35:31]
我が家の子供も土橋小でしたが、中学受験率は7割ぐらいでした。
鷺小はもっと高く8割以上ということでしょうか?
41: 匿名さん 
[2013-05-07 23:10:22]
私も土橋小の受験率は7割以上と聞きました。
42: 周辺住民さん 
[2013-05-07 23:14:11]
2割もいかないです。
43: 匿名さん 
[2013-05-07 23:27:05]
本当ですか?学年によって差があるんでしょうか。
ほとんどの児童が宮前平中に行くということになりますよね。
他にもご存知の方がいらっしゃったらぜひ投稿お願いします。
44: ご近所さん 
[2013-05-10 15:58:36]
5年前は7割受験して、実際私立に行ったのは5割。2月1日は給食食べ放題だったみたいです。
2年前は5割弱受験して4割私立に行った感じでした。不況のせいでしょうかね。
そのため宮中のクラス数が増えて大変。今どき11クラスはすご過ぎです。去年も似たような感じではないかと思います。
45: 匿名さん 
[2013-05-10 16:37:38]
スーパーがまわりにないのが少し残念ですが、ホームページを見る限りでは良さそうな物件ですね!
高そうですが。。。
46: 匿名さん 
[2013-05-10 17:07:56]
43です。
44さんありがとうございます。
その年によって多少の差はあれど、やはり五割前後はあるようですね。
宮中は11クラスですか〜多いですね。
宮中は中学受験を経験している子が多いことや、教育熱心なご家庭が多いことなどで、比較的学力が高いと評判のようですね。
もちろんその中に入って自動的に子どもが勉強できるようになるわけではありませんが、環境は大事だと考えます。

大変参考になりました。ありがとうございました。
47: 匿名さん 
[2013-05-10 20:13:03]
両駅のスーパーからそんな遠くないですよ。
フィットケアデポやマイバスケットもすぐ近くです。
48: 周辺住民さん 
[2013-05-10 21:58:38]
私も子供を土橋小に通わせていましたが、受験率は7割、進学率は5割ぐらいと感じました。
受験率は2月1日に欠席する子を数えれば良いので、かなり正確にわかります。
進学率は、子供同志が交換した情報に頼るので正確なところはわかりません。

でも、土橋小&宮前平中の学区域はとても転勤族が多く、社宅に住んでいるので、今後の転勤を考えるご家庭は
十分私立の上位校を狙える子供たちでも、事情により公立の宮前平中学に進むこととなり、これが宮前平中の
レベルを高くしている一つの理由だと思います。

49: 匿名さん 
[2013-05-10 22:01:37]
この地域は低い私立に行く傾向が強いけどね。
50: 周辺住民さん 
[2013-05-10 22:15:01]
土橋小は帰国子女も多いです。
全校の1割ぐらいは海外経験のある子どもさんではないでしょうか。
51: 匿名さん 
[2013-05-27 22:09:00]
書きこみが更新されませんね。人気がないのでしょうか。
もう少し駅に近ければいいのにね。
52: 匿名さん 
[2013-05-27 23:51:10]
いくらになるんでしょうね?
デザインは面白いけど、バルコニーが暗そうなんだよねー
53: 匿名さん 
[2013-05-27 23:54:35]
3000万後半~4000万後半くらいでしょうね。
54: 匿名さん 
[2013-05-28 07:19:40]
つりか?
学区からして4000後半スタートで最多価格帯でも5000超えるのは確実なのでは。近くのウェリス宮前平が施工前完売したことや建材の値上がりがあるからもう少しあがるかもしれないから4000切るような部屋はよほど条件悪くないとないと思う。
55: 匿名さん 
[2013-05-29 00:00:51]
鷺沼だよ。
低いと思う。
56: 匿名さん 
[2013-05-30 02:39:38]
環境が良さそうな立地ですね。
のどかな雰囲気に馴染むのかなぁという印象を受けました。
駐車場は機械式ですが、建物から少し離れてるのが良いですね。
57: 匿名さん 
[2013-05-30 12:48:33]
日当たり良くないよ。東側は目の前にマンション建ったら絶望的。
58: 匿名さん 
[2013-05-30 19:20:38]
確かに日当たりは、かなり悪いですね。
59: 匿名さん 
[2013-05-30 20:10:32]
土橋2丁目。学区から考えても最低5000万以上?㎡300?
60: 匿名さん 
[2013-05-30 20:15:32]
土橋で坪300は、どう考えても高すぎる。

それだと誰も買わない。
61: 匿名さん 
[2013-05-30 20:24:49]
物件の形が面白い事ではじめ目に留まりました。今までみた事がないデザインです。
この様な形だとデメリットなどは何かあるのでしょうか。
48さんのおっしゃる事なるほどですね。転勤の可能性があるならば、やはり子供が
頑張ってせっかく入学しても転勤ともなれば辞めなくてはならなくなりますからね。
やはり勉強に対して真剣に考えていらっしゃるご家庭が多いのはいい刺激になりいいですね。
62: 匿名さん 
[2013-05-30 20:30:59]
この辺は美しが丘よりも高いですよ
63: 匿名さん 
[2013-05-31 00:00:20]
この掲示板見るようになって本当に本当に土橋が嫌いになったよ
自分の家の値段釣り上げたい奴とかセコいのが書き込みしてそう
何が土橋小だよ馬鹿馬鹿しい この辺の公立はどこも同じ
64: 匿名さん 
[2013-05-31 00:04:55]
限られたネット情報に引っ掛かりやすい海外在住駐在員家庭向けの
マーケティングかもね 日本に帰って家さがしは絶対富士見台か土橋!!!
みたいに思いつめてる奥さん多そうだしな ほんとボロい商売
65: 匿名さん 
[2013-05-31 21:57:22]
鷺沼のドレッセシリーズはどこもレベルや仕様が低すぎる・・・・・・・・・
66: 匿名さん 
[2013-05-31 22:27:26]
海外駐在なんちゃは、神奈川県には来ないと思うよー!
都内でしょ
67: 匿名さん 
[2013-06-02 11:07:18]
>63
賛成。宮前平、鷺沼で駅から徒歩圏にある場所の子が通う公立校は
どこでも同じようなレベルだと思う。
68: 匿名さん 
[2013-06-02 16:20:16]
土橋小

>帰国子女や外国籍の子供達やそのご家族方をサポートする保護者の会「わかばの会」があります。


やはり外国籍・帰国子女は多い地域のようです。そう言えばベッキーも鷺沼だったり。

http://www.miyamae-kun.com/gakou.html
69: 匿名さん 
[2013-06-02 16:28:29]
ドレッセ鷺沼の杜や二子新地は問題多い物件だけど、ここは一番マシだよね
70: 匿名さん 
[2013-06-03 16:07:39]
鷺沼小学校・土橋小学校・富士見台小学校について教えてください


海外より帰国後、転入いたしました。この辺りの学校は総じて帰国子女が多いですし、中受に至ってはもう猫も杓子もという感じです。笑
ですが、卒業生を見ると偏差値の高い学校とはあまり縁がないような状況ですので、物凄く頭のいい子がいるというわけでがなく、アベレージが高い学校なんだなと思っています。
保護者はプライドもインテリジェンスもとても高い方々が多いですよ。もちろん素敵なお母様もたくさんいらっしゃいます。
この辺りに住んでまだ1年半ですが、実は周辺にあるもっと小じんまりとした小学校の方が少数精鋭な気がするんですよね・・・。子どもの塾友たちが非常に優秀なんです。


http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1106,1794208
71: 匿名さん 
[2013-06-03 17:36:55]
Cタイプがいいかな…?
72: 匿名さん 
[2013-06-03 18:23:03]
ランク的には、
富士見台>土橋>鷺沼ですよ。

鷺沼でもいいかと我が家は鷺沼の杜に前向きでしたが、実物見てきて確かにガックリでした。安っぽいし。

だからアーチプレイスに期待してます。
やはり実物を見てからマンションは決めるもんだと実感してます
73: 匿名さん 
[2013-06-03 18:35:52]
ドレッセは仕様落としているよね。東急グループのマンションであれば、ブランズの方が仕様は上。
74: 社宅住まいさん 
[2013-06-09 14:55:00]
土橋小・宮前平中に通っている生徒、親御さんの意識は非常に高いと思います。
学校・習い事、学習塾に通っている子も多く、お互いに刺激し合っているのでしょうね。
また、挨拶なども出来ている子が多いと思います。
普通に考えれば当然でしょうが、転勤族としては、そうでもないところもありました、、

そうした意味で、この学区を探している家族も多いようで、不動産会社から紹介されて
迷っていると、よさげなマンションはすぐに売約済みになるほどです。

最近、このエリアで販売中でなのは
・ドレッセ鷺沼アーチ
・プレシス鷺沼
・ヴェレーナ宮前平
等がでてきており、広めの造りもあり、再検討しています。
本件は、検討対象ですが、流石に75㎡で5千万円台はこのエリアならではですね。
低層階は「4」台ですが、坂の途中で半地下っぽいのが。場所的には、通勤・通学に便利な場所ですね。
現場はまだ、基礎段階で、販売開始は7月頃でしょうか。

プレシス鷺沼も、土橋学区で通勤は鷺沼駅側です。ドレッセと同じくらいの広さですが、設備は、標準仕様です。
その分、販売価格も検討できるレベルでした。既に上層階は、予約が入っていました。
完成は年内なので、これからですね。





75: ロメロフランク 
[2013-06-10 07:50:11]
この物件は湿気がこもりやすく
耐震性も不安です。
76: 匿名さん 
[2013-06-10 10:34:43]
鷺沼の杜よりマシでしょ
77: 匿名さん 
[2013-06-11 00:07:58]
坂の下のような土地、しかも変形、南東にマンション立ったら終わり。この辺りでも地盤は弱い方。土橋の良さがない。
78: 匿名 
[2013-06-11 08:06:38]
いやいや変型でも高速真横・足湯・大型犬可のマンションよりマシマシ
79: 匿名さん 
[2013-06-11 09:59:41]
どっちもどっちかな。もっといい立地はないの?
80: 物件比較中さん 
[2013-06-12 07:49:54]
さんへ
ドレッセのモデルルームが未完成のため、比較案件として、『プレシス鷺沼』のモデルルームと現地を見に行きました。
基本設備はドレッセのような豪華さは無いですが、シンプルで十分なレベルで、
部屋に梁の出っ張りも無く、公表値以上に、広さを感じました。現地は、幹線通りから一本入るため、静かで日当たりもよさそう。 残り少ないですが、価格は5千万以下がメインで、お値打ち感がありました。

ヴェレーナは、検討予定なし。

ドレッセは、まだ予定価格しか出ていないですが、5千万台が中心になるようです。皆さんのコメントのとおり、坂の下の心配はあるが、モデルルームが完成したら、設備も実際に見て、設備・立地の差が販売価格差に見合うか、検討予定です。




81: 匿名さん 
[2013-06-13 11:14:06]
トランクルームがあるので収納は心配いらないですね
季節ものを収納できるのはかなり利点です。
間取りも迷いますね。
82: 匿名さん 
[2013-06-13 20:32:15]
近隣のドレッセの中では一番良いね、ここ。
83: 匿名 
[2013-06-13 20:39:25]
杜もあざみ野も二子新地も場所に難有だからね。
確かにここが一番良い
84: 匿名さん 
[2013-06-13 20:53:30]
宮前平も忘れないで!
85: 匿名さん 
[2013-06-13 21:08:21]
たまプラも今いちだしね・・
87: ご近所さん 
[2013-06-16 10:45:25]
田園都市線の中では、鷺沼駅は、朝は、早い時間帯ですが、鷺沼発の電車があり、満員列車の多い田園都市線で、座って通勤出来るのは助かってます。
また、夜も、東京からの最終便は、終点が鷺沼駅なので乗り過ごして、帰りはタクシー、ということも回避出来、価値をちょっとだけ甘受してます。

この物件はまだモデルルームを見れてなですが、コメント見ると、値段が高そうですね。
88: 匿名さん 
[2013-06-16 14:54:51]
鷺沼は都心に一番近い郊外急行停車駅というところが評価できますね。
駅から歩く間、東京タワー、スカイツリー、新宿副都心、六本木ヒルズ、
羽田の離発着まで見えます。都心に近いというのが目で実感できます。
お隣のたまプラからは、成田、羽田までバスが出てます。
東名の入り口もすぐそば。学区も良いですしね。
89: 匿名さん 
[2013-06-16 15:54:41]
>都心に一番近い郊外急行停車駅
溝の口でしょ。
90: 匿名さん 
[2013-06-16 22:22:49]
こっちこそは外観に期待してます
91: 匿名さん 
[2013-06-17 16:56:34]
溝の口って郊外って感じじゃないよね。梶が谷から郊外に入ったって感じになるよね。
92: 匿名さん 
[2013-06-17 19:57:21]
溝の口もどっぷり郊外です。
同じ川崎だし。
93: 匿名さん 
[2013-06-17 20:27:40]
田園都市という意味では?
溝の口は田園都市ではないからね。宮崎台あたりからかな?
94: 匿名さん 
[2013-06-17 20:36:07]
梶が谷あたりからと言ってるので、そういう意味でもないのかと思った。
95: 匿名さん 
[2013-06-17 22:33:58]
溝の口は、南武線のイメージ強いです。
で、何の話題?
96: 匿名さん 
[2013-06-18 12:08:57]
88さん
鷺沼駅近辺で、そんな景色が見れるところがあるのですか?気になりますー!
どの辺りなのでしょうか?
97: サラリーマンさん 
[2013-06-18 20:28:40]
確かに、鷺沼駅から、北に歩いて、南公園の坂、又は、かっパーク沿の道からは見晴らしがいいですね。空が霞んでいると見えませんが、冬になると、見えるかも。ドレッセに住まなくても見えますが。
今週末も予定が合わず、内覧会?にいけず。
5000超えの価値はありましたか?そこまでいくと、一軒家が買えるのでは、、
それとも、他で4千万円台で探した方が良いのでは。
98: 匿名さん 
[2013-06-19 16:47:50]
96さん

97さんも言う通り、駅北口、土橋小~宮前平に向かって行く坂道から都心が一望出来ます。
空気が澄んだ、街路樹の葉っぱが落ちた冬の頃に綺麗に見える日が多いですね。(特に夜)
駅北口の坂の最上点まで登れば、そこからも見えますし、鷺沼の杜の隣の公園からも綺麗に見えます。
TSUTAYAの裏の英語でラウンドアバウトというんでしょうか?あの辺りから冬に富士山が見えます。 
99: 匿名さん 
[2013-06-19 17:02:39]
96です
お二人さまともどうも有難うございます!
高台なのですね!
富士山が見れるなんて楽しみです
100: 匿名さん 
[2013-06-19 17:56:01]
鷺沼は田都随一の高台ですよ。
ここは高台から下っていった所になりますけど立地は決して悪くないですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる