旭化成不動産レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー府中ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 宮西町
  6. 1丁目
  7. アトラスタワー府中ってどうですか
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2015-05-12 14:53:13
 削除依頼 投稿する

免震タワーのアトラスタワー府中ってどうでしょうか。
いろいろ情報交換しましょう。

公式URL:http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/futyu2/index.html/
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:東急建設株式会社 東京支店
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社
間取り:2LDK〜4LDK
所在地:東京都府中市宮西町1丁目14-7他(地番)
交通:京王線「府中」駅徒歩3分

【物件情報の一部を追加しました 2013.11.15 管理担当】

[スレ作成日時]2013-04-10 17:53:26

現在の物件
アトラスタワー府中
アトラスタワー府中  [【先着順】]
アトラスタワー府中
 
所在地:京都府中市宮西町1丁目14-7(地番)
交通:京王線 府中駅 徒歩3分
総戸数: 72戸

アトラスタワー府中ってどうですか

83: 匿名さん 
[2013-07-23 00:50:15]
ここ、下の方ってどう見えるんだろう。
前の飲み屋(パブ?)とかの看板視界に入っちゃうかな?
通りからかなり奥まってるし、部屋からダイレクトに
見えなければ、あとは気に入ってるから検討に入るんだけど…。
84: 匿名さん 
[2013-07-24 10:04:16]
>>79さん
偶然重なっているのでしょうけど、ここ1ヶ月の間人身事故が多くなっているようですね。
信号や車両の故障などのトラブルではありませんし、さほど気にしないで問題ないと思います。

ところで、通勤には府中駅を利用する事になりそうですが、朝の混雑はいかがでしょう。
府中駅では年々利用客が減少しているそうですが、7-8時の上りはすし詰め状態ですか?
85: 匿名さん 
[2013-07-25 16:43:15]
>82
京王線が止まった際の事例ですが、
京王線上のどこかの駅で降りて、そこからバスやタクシー中央線もしくは小田急線へ、ということが大体のパターンだったかと思います。

帰宅時に動かなくなった場合は、
立川経由で南武線で府中本町まで、もしくは小田急線登戸経由で南武線で府中本町、
という帰り道が主ではないでしょうか。
86: 物件比較中さん 
[2013-07-28 17:57:22]
エントランス出たらすぐにフィリピンパブやらキャバクラやら。
うちは、とてもじゃないけど検討できない。
子供の感性に影響しそうじゃない。
京王線沿線のマンションでもここまでの悪条件な立地は珍しんじゃない?
87: 匿名さん 
[2013-07-29 00:46:41]
お父さんの感性には、バッチリ合ってるんだけどね(笑)
88: 匿名さん 
[2013-07-30 09:18:07]
府中の駅周辺は再開発できれいに整備されていると感じましたが、
キャバクラ系のお店も集中しているんですね。
マンションは駅徒歩3分が売りですし、その利便性を享受する為には
多少のデメリットは仕方が無い事なのでしょう。
89: 匿名さん 
[2013-07-30 10:09:41]
このあたりは用途地域が商業地域ですから、
風俗系の店があっても不思議ではありませんし
例え向かいにラブホテルができても、文句は言えません。

90: by 匿名さん 
[2013-07-31 16:26:17]
府中駅は「都会的で現代的なミュージアムをイメージさせる駅」で関東の駅百選にも
なっています。
そして駅周辺は「環境美化推進地区」に指定されいて路上喫煙が終日禁止で
パトロールなども行われ治安は悪くはありませんがたばこを吸う人にとっては
暮らしにくくストレスがたまるかもしれません
91: 匿名さん 
[2013-08-01 07:26:10]
個人的にはたばこを吸う人が暮らしやすい街ってやだな。
府中駅前は再開発あり、これから資産価値が上がりそうですね。
ちょうど10年後くらいなら、中古で出しても高く売れそうな気がします。
これも個人的な甘い希望的観測だけど。
92: 周辺住民さん 
[2013-08-05 18:07:09]
>都会的で現代的なミュージアムをイメージさせる駅

言い過ぎな感はありますがたしかに綺麗ではありますよ、だいぶ年季が入ってきていますが、笑。
あとは駅前エリアの再開発のみで府中駅含む周辺の整備は完了するみたいですね、いやはや、地上を京王線が走っていた時代が懐かしいです。

そしていくつか増えてきたタワーマンション、その最新がこのアトラス。
楽しみです。
93: 匿名さん 
[2013-08-10 14:41:04]
府中のタワマンでナンバーワンになれるマンションだと思います
94: 匿名さん 
[2013-08-12 10:01:30]
昨日の落雷で京王線がストップしていましたね。
全線復旧には6時間半かかり夜の9時過ぎになったそうですが、
京王線は比較的雨風、積雪など自然災害に弱い路線なのですか?
ここは京王線がメインとなる路線なので、使えなくなると厳しいですよね。
95: 匿名さん 
[2013-08-12 10:35:38]
>94
単発的な出来事だけで判断しない方が良いですよ。
経験上、並行するJR中央線よりは
台風・強風や積雪などの悪天候には強いです。
また、人身事故からの復旧も中央線よりは早いです。

昨日は、落雷の影響で電気保安設備がやられたようです。
場所の特定などに時間がかかったのと
踏切関係がやられたために(この場合、閉まりっぱなしになる)
一つ一つ、動作確認が必要になり
時間がかかったのでしょう。

万が一、京王線がストップしても
中央線・南武線・武蔵野線がありますから、
多少は不便になっても、お手上げになることは無いです。
小金井・国分寺から府中まではバスもたくさんあります。
国分寺からなら、バスでも15分程度です。
96: 匿名さん 
[2013-08-13 19:06:00]
このマンション、エントランスゲートを付けて、
建物まで丹波石の敷石や紅葉などの植栽のアプローチが
20mも続くようなんだけれど、
引っ越し時や、冷蔵庫など重家電の搬入時はどうなるのか。
イラストを見る限り、エントランス側は車が入れないようだし
駐車場は地下の機械式だから、こちらからも無理な気がする。
もしかして、エントランスゲート前にトラック停めて、
そこから「横持ち」するのか?
敷石引いてあると、台車も神経使いそう。

引っ越し時はともかく、日々のゴミ収集も気になる。
もしかして、イラストで駐車場入口脇に書かれている
小屋みたいなところがゴミ置き場なのか?



97: 物件比較中さん 
[2013-08-14 20:50:53]
>>96

実際に敷地を見てきましたがそんなに長いアプローチを造れるような広さに見えませんでした、きっと設計の成せる技なのでしょうね。ますます楽しみが増えました。

自身の経験上は搬入できなかったというケースは他の物件でも知らないです、何とかなるものなのでは。

あと、ゴミ関してはきっとそのポジションなのだろうと予想しています。
アプローチの長さと同じぐらいを持ち歩くことになりますね、汗。
98: 匿名さん 
[2013-08-20 13:20:21]
>98

搬入そのものはできる思いますが
搬入路が長いと、割増料金が発生することが考えられます。

また、前面道路は大きなトラックは停めたままに
しておけないでしょうから、荷物の量によっては、
小さなトラックを複数台使うことになり
やはり割増になることが考えられます。
99: 物件比較中さん 
[2013-08-22 13:49:03]
駅まで相当近いですね。

歩いたのですけど国際通りをケヤキ通りに出るまでは空の下ですが、ケヤキからホームまで全部屋根があります。エスカレーターで駅にも上がれますしとても楽。この道中にコンビニあり、最短にしてルート上が便利というメリットの多い環境でした。スーパーも京王ならケヤキからは濡れずに行けますよ。一度エスカレーターで上に上がってすぐにある下り階段(ここもエスカレーターもあります)を降りれば京王ストアの入り口です。ちなみにバスロータリーもここにあります。
100: 匿名さん 
[2013-08-23 20:24:07]
こちらのゴミ出しって24時間OKなのでしょうか。
特定の曜日の朝だけとなるとゴミを出す時も身だしなみにちょっと気を使っちゃいますね。
>>99さんの情報参考になります。強い日差しの日や突然の豪雨も多くなったことですし
雨の日でも濡れずに歩ける箇所が多いと嬉しいですよね。
ここだと京王ストアが一番良く使う店になるでしょうかね。品ぞろえはどうでしょうか。
101: ご近所さん 
[2013-08-26 17:21:29]
100さん

京王ストアは駅の真下でもあり遅くまで営業もしていて便利なのですが商品によっては高いものがあります。海鮮や野菜は、どうしても魚屋さんや八百屋さんが別にあるだけに高いことがわかってスルーしますねえ、私はの話ですが。でも一店舗だけで全部帰ることがスーパーのメリットですから、アトラスから一番近いスーパーである京王は重宝すると思いますよ。

ちなみに、伊勢丹とマックの間の通りには八百屋さんと薬局と突き当たりくるるに魚屋さんがあります。その魚屋さんの裏側にもう一軒八百屋さんがあります。
102: 匿名さん 
[2013-08-26 18:38:11]
その辺の店は再開発があるので考慮しない方が良いでしょう

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる