三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス鎌倉若宮大路」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 鎌倉市
  5. 由比ガ浜
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス鎌倉若宮大路
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-11-07 01:05:04
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-kamakura-w/

<全体概要>
ザ・パークハウス 鎌倉若宮大路
所在地:神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-1014-15
交通:横須賀線鎌倉駅から徒歩12分、江ノ島電鉄和田塚駅から徒歩7分
総戸数:61戸
間取り:2LDK~3LDK、59.39~107.48m2
入居:2014年2月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス
施工会社:淺沼組
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2013-04-09 19:20:37

現在の物件
ザ・パークハウス 鎌倉若宮大路
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県鎌倉市由比ガ浜2丁目1014番15(地番)
交通:横須賀線 鎌倉駅 徒歩12分
総戸数: 61戸

ザ・パークハウス鎌倉若宮大路

No.1  
by 周辺住民さん 2013-04-09 22:11:18
ついに来ましたね!
既存の鎌倉住民とトラブルを抱えてる三菱の鎌倉物件第二弾!
期待してます。
No.2  
by 匿名さん 2013-04-10 08:34:44
鎌倉駅から徒歩圏でかなり余裕のある間取り。
値段がかなり高くなりそうですね。
駐車場が機械式なのは仕方がないですね、この立地だと。
No.3  
by 匿名さん 2013-04-10 15:29:05
必ず出てくる話題だけど、津波で間違いなく全滅するエリアだよね
No.4  
by 匿名 2013-04-11 21:54:58
マンションだったらゆったりしたタイプがいいです。ここは特にゆったりした間取りと収納力が抜群にいいですね。お風呂も広いみたい。キッチンの作業スペースも確保されているしわくわくしますね。
No.5  
by 匿名さん 2013-04-14 23:06:19
現地、見に行ってみました
二階堂と同じく、周辺住民による反対運動の旗が立ちまくってますね
No.6  
by 匿名さん 2013-04-15 03:04:12
鎌倉市役所ホームページから閲覧できる初期の設計プランからかなり変更したようですね。
戸数も68から61に減らして、北側に公園を造り、敷地中央にも植栽を増やすみたい。
セットバックも1メートル増えてる。
三菱にしては珍しく、かなり住民側に配慮して対して譲歩したのかな?
それでも建設反対の幟は立ってるんですね。
ここは相当高い価格になりそう。戸数を減らした上に、公園や植栽計画が増えると
結局は入居者の負担に反映しますからね。
もっとも、ここを購入なされるクラスの方々にとってはたいして気になる出費ではないでしょうけど。

No.7  
by 匿名さん 2013-04-15 14:19:02
セットバックと緑化率を大きくしないと環境が悪化するな。
No.8  
by 匿名さん 2013-04-15 15:22:45
反対運動や周辺住民との協議はかなり長引いて手こずっていた模様。
鎌倉行政側との調整も複雑だったろうし。世界遺産登録を目指してるから。
やっぱりこれら各方面にいろいろな「お金」を使ったのかな?
いずれにしても価格に影響しそう。近所のライオンズ由比ヶ浜より高くなったりして。
No.9  
by 匿名さん 2013-05-01 02:53:33
世界遺産、落選決定しました
No.10  
by 匿名さん 2013-05-01 13:06:53
三菱地所には朗報だな
No.11  
by 匿名さん 2013-05-02 21:08:38
鎌倉にもどんどんマンションが増えてくるのでしょうか。
だんだん鎌倉らしさが失われていくのかなと思うと、観光で出かける者にはちょっと残念でもあります。
とはいえ暮らす身になると嬉しい情報でもありますね。
複雑な思いです。
No.12  
by 匿名さん 2013-05-03 00:26:15
近隣住民から世界遺産を盾にされて妥協を迫られて
戸数計画縮小させられた三菱は大損だな
とゆうか、減った分は購入に上乗せさせられちゃうんだろうけど
いずれにしても建設反対運動とかって本当に無駄な行為だと思う
No.13  
by 匿名さん 2013-05-08 09:13:41
でも周りとうまくやっていくことも必要でしょう…。
敷地いっぱいいっぱいに作ってしまうと
周りとバランスがとれないのかもしれないですね。
入居する側からしてもそうじゃないかなって思います。
ただ価格にはバッチリ反映されますよね。
鎌倉に住みたい!という人は多いので
そういう方たちならそれでもアリなんじゃないかなぁって感じます。
No.14  
by 匿名さん 2013-05-08 10:38:28
↑予算が合致しなければどんな物件も同じですよ。住環境も考慮の一つでしょうけど、価格からでしょ。富裕層は、買ってから考えるところがありますね。乗りで買ってしまうところがあります。
No.15  
by 匿名さん 2013-05-09 18:53:33
価格はいくらくらいになるのでしょう。
たぶん買えないでしょうけど場所的に興味はあります。
どんな外観や部屋になるのか楽しみです。
鎌倉らしいマンションになるといいですよね。
鎌倉暮らしには憧れるのですが、車を持っていたらこれからの季節は渋滞で大変だと思います。
時間的にも余裕のある暮らしができる家庭でないと無理かなとも思います。
No.16  
by 匿名さん 2013-05-09 21:52:59
ここは高いでしょうね
ただ、近くのディアスタやライオンズが売まだまだれ残ってる状況だから
それなりに下げてくるのかなぁ・・・
No.17  
by 匿名さん 2013-05-12 17:27:26
鎌倉って人気があるものと思っていましたが売れ残っているのですか。
意外ですが、鎌倉に暮らしたい人のイメージって戸建だったりするのでは。
自分だったら古い木造の庭付きの家に暮らしたいと思いますね。
水着に短パンで海岸まで行けるような。
No.18  
by 匿名さん 2013-05-17 13:20:56
鎌倉だと戸建てなんですかね…。
マンションも気軽ですごくいいかと思いますが。
今週末のプロジェクト発表会で価格は出てくるでしょうかね。
おいくらぐらいになるのか興味があります
かなり広いので価格的にもくるでしょうね。
No.19  
by 匿名さん 2013-05-17 15:49:24
電話で聞けば、大体の金額教えてもらえますよ。
No.20  
by 匿名さん 2013-05-22 14:31:05
間取りタイプがOとUとのことですが、
あとどれくらいのバリエーションが出るのでしょうか??

Uって珍しいですよね。

そこまでバリエーションがあるのでしょうか?

間取りに占める収納率がすごく高いことと
居室も決して狭くないのですごくいいなぁって思います。

電話するとだいたいのお値段を教えて貰えるんですか。
No.21  
by 匿名さん 2013-05-22 16:24:05
教えてもらえますよ。高い買い物です、自分で確認すべきです。ここで聞いている場合じゃないでしょ。
No.22  
by 匿名さん 2013-05-22 22:31:33
ここは、二階堂の物件と同じチームが企画したらしい
相当高いでしょうね
No.23  
by 匿名さん 2013-05-24 12:49:47
うちの場合はたぶん予算を超えていると思うので、あくまで参考として価格などの情報が公開されるのを楽しみにしています。
鎌倉で暮らすというイメージに合っていて、部屋もゆったりで収納もバッチリですね。
特にUタイプのキッチンは調理台が広くてパウダールームと繋がっているのも興味を引かれます。
興味本意でモデルルームも見に行ってみたいですが、二階堂と同じ場所なのでしょうか?
間取りも一緒ということはないですよね。
No.24  
by 匿名さん 2013-05-24 16:31:21
価格は、電話すれば、予定価格を教えてくれますよ。
No.25  
by 匿名さん 2013-07-18 02:33:55
ここっていまだに周辺住民とケンカしていて工事が遅れてるって本当なんですか?
No.26  
by 匿名さん 2013-07-21 19:00:08
通りの雰囲気にマッチしたデザインのようで安心しました。

鎌倉は観光地だからいろいろなところでガイドされていますが、暮らしてみてわかる魅力というのもたくさんあるでしょうね。銭湯がまだ残っているというのもマンションのサイトではじめて知りました。他の町では味わえないような暮らしができそうで夢が膨らみます。

問題はマンションの価格なんですが、安くはないんでしょうね・・・
No.27  
by 匿名さん 2013-07-22 01:32:12
おいくら万円くらいなんだろうね?
No.28  
by 周辺住民さん 2013-07-28 01:38:17

>いずれにしても建設反対運動とかって本当に無駄な行為だと思う

こういう考えの人は、どこが好きで鎌倉を検討しているんだろう・・・・
マンションがバンバン建てられた鎌倉が理想なのかな?
No.29  
by 匿名さん 2013-07-28 06:24:58
>マンションがバンバン建てられた鎌倉が理想なのかな?

理想か否かは別として、だったらどうしてこのスレを覗きに来てるの?
No.30  
by 匿名さん 2013-07-28 14:03:46
ここは駅から近いし、海も近い、八幡宮も近い、最高なロケーションだけど。車の渋滞は半端じゃないね。特に日曜祭日はすさまじい。
No.31  
by 匿名さん 2013-07-29 11:44:40
この土日は酷かったね。逗子海岸の柄の悪さ程ではないけれど、若宮大路はずーっとお祭り騒ぎでごちゃごちゃでしたね。閑静な古都とはほど遠い場所ですね。
No.32  
by 匿名さん 2013-07-29 13:48:07
世界遺産に登録されたらどうなるんでしょうかね。
No.33  
by 匿名さん 2013-07-29 14:29:04
されないよ。
歴史的な遺跡なんて何も残ってないんだから。
No.34  
by 匿名さん 2013-07-29 14:42:30
絶対に無理ですね。今回取り下げたお題目は「武家の街」なのに、辛うじて寺社仏閣は多少残っているものの武家の痕跡なんか殆ど無いもの!無いどころかつい最近世界遺産登録活動中にでさえ大蔵御所跡地なんかマンション開発で潰されたじゃない。
No.35  
by 匿名さん 2013-07-30 14:54:51
若宮大路沿いはマンション建てたってかまわんと思うんだけどな。
全然古都って感じじゃないんだし。
むしろ津波の時の避難所になって良いだろうに。
No.36  
by 匿名さん 2013-07-31 15:31:44
この土地ってその昔はゴニョゴニョがあったアレな場所なんですよね?
ホーンテッドマンションみたいになっちゃったりしてw
No.37  
by 匿名さん 2013-07-31 16:37:42
>>36
そんなこと言ったら鎌倉全体津波で溺死しまくりの土地だから。
No.38  
by 匿名さん 2013-08-01 18:19:44
いろいろな歴史のある街ですよね。
いつ行っても賑わっていて人気のある街だと思います。
このあたりは見所が少ないのでマンションくらい建っても仕方ないと思いますが、いかにもマンションというデザインではなく周囲に馴染むような外観デザインなのが好感もてました。
永住はどうかなとちょっと考えますが、住んでみたい場所のひとつです。
賃貸になったとしてもかなり高いのでしょうね。
No.39  
by 匿名さん 2013-08-01 21:34:47
>>36
あ~、ピンときた。
鎌倉は古いからね。
No.40  
by 匿名さん 2013-08-02 08:07:42
シーサイドコート鎌倉若宮大路の時にも散々言われていた話だな。

“1953年、由比ガ浜にある鎌倉簡易裁判所用地で大量の人骨が発見され、1955年まで調査が行われ、900体以上の人骨が発見された。”
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8E%8C%E5%80%89%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%8...(%E5%85%83%E5%BC%98%E3%81%AE%E4%B9%B1)
700年前の合戦戦死者のことを気にしてもしょうがないと思うけど。
人骨自体はは由比ヶ浜広域で数千体発見されていて局所的な物では無いそうで。
まあ人骨気にするなら鎌倉には住めませんよ、合戦や津波の死者数知れずなんで。

過去マクドナルドのドライブスルーが心霊スポットで有名だったが、昔から住んでる人は由比ヶ浜で幽霊話なんて聞いたことも無いそうな。裁判所建設で骨が出てからの話だそうで、おおかた雑誌やTVのオカルト特集で扱われてからでしょう。

ちなみに昔から鎌倉で幽霊と言えば東勝寺跡地か小坪トンネル。
No.41  
by 匿名さん 2013-08-03 09:22:56
このマンションにスメル人が羨ましいです。
駅からもそれほど遠くないしスーパーはたくさんあるし
自然もいっぱい。若宮大路は綺麗だし。
マイナスなこと言ってる人たちってなんでこのレスみて
コメントしてるのかがわからない。
興味がなければ見なければいいのに。
鎌倉のこの周辺に住んでる人が羨ましいです。
No.42  
by 匿名さん 2013-08-05 18:39:34
色々な歴史があってもというか、あるからこそ鎌倉は観光地として人気があるし、風情のある町だから住む場所としても人気がありますよね。
No.43  
by 匿名さん 2013-08-06 05:46:14
世界遺産に登録されたら、今の富士山以上にすごいことになるんでしょうね。鎌倉市への入場制限なんて起きるかもしれませんよ。鎌倉の寺社仏閣巡りは、抽選になったりして。
No.44  
by 匿名さん 2013-08-06 12:09:35
駅からはちょっと遠いね。途中、複数の信号待ちがあったり、アップダウンもあったりして、なおさら遠く感じた。ここを買う意義は、鎌倉在住といえるステータスだけかな。
No.45  
by 匿名さん 2013-08-06 13:42:46
世界遺産登録は落選しましたし復活は無いと思いますよ。
鎌倉は風致地区指定にするのが遅すぎて都市化が進み景観無法地帯ですからね。
No.46  
by 匿名さん 2013-08-07 08:03:51
駅から信号は2、3ありますが道はほぼ平坦ですよ。
若宮大路沿いでアップダウンとか言っていたら長谷とか
他の地域はどうなるんだろう(笑)
ネガティブコメントばかりで興味がなければ
書く必要ないと思うけど。
生活する面ではスーパーもたくさんあるし
駅から12分だしすごくいいと思うけど。
No.47  
by 匿名さん 2013-08-07 08:05:28
確か坪単価255~260万円で設定されているみたいだ。
No.49  
by 購入検討中さん 2013-08-07 18:18:04
購入予定を検討しております。

二階堂かもしくはライオンズ鎌倉か迷ってます。
人骨が出たとか津波でどうのこうのって
もう少し別の意見を聞きただけです。
こういう書き込みすると必ず関係者の方ですか?とかってなんだそれって思います。

普通に鎌倉の由比ヶ浜や佐助、御成町等々に住みたいって思ってるだけです。
No.50  
by 匿名さん 2013-08-07 18:33:00
ここ津波大丈夫じゃないでしょ。神奈川県防災マップを見るとドンピシャですね。住んでみたい場所だけど、どうなんでしょうね?
No.51  
by 匿名さん 2013-08-07 19:02:22
今の鎌倉なんて坪220程度でも割高感のある価値しか無いと思う
No.52  
by 匿名さん 2013-08-08 00:22:39
過去の災害履歴図によれば、少なくとも関東大震災のときに、この地は津波の被害を受けています。

http://nrb-www.mlit.go.jp/kokjo/tochimizu/F5/MAP/514003.jpg
No.53  
by 匿名さん 2013-08-08 00:35:47
鎌倉はそもそも事故物件が少ないですが、あえて探せばお近くに以下の物件あり。

http://www.oshimaland.co.jp/?p=1173bapk
No.54  
by 匿名さん 2013-08-08 01:05:49
人骨発掘関係

昭和28(1953)年頃に、鈴木尚東大教授が、戦前は由比ヶ浜から骨がたくさん出たという話を聞いて、実際に歩いてみると鎌倉女学院の校庭や裁判所建設用地に人骨の破片が散らばっていたので、さらに発掘調査を行ったところ60坪の土地から910体ほどの人骨を発見したという。

参照:http://yagiken.cocolog-nifty.com/yagiken_web_site/2012/07/post-ac92.ht...
No.55  
by 匿名さん 2013-08-08 01:14:30
同じく人骨関係

「この昭和10年の記録を元に、昭和28~31年にかけて3回、東大人類学教室の鈴木尚教授らが発掘を行なっている。同じく材木座、鎌倉簡易裁判所周辺からは合計910体分の遺骨が発掘された。」

参照:http://blogs.dion.ne.jp/gagaku/archives/4183263.html

上記HPで参照文献として示されている以下の文献を確認すれば、もっと詳しく知ることができるかも知れません。
【日本人の骨】鈴木尚(材木座海岸で発掘をされた、当時の東大人類学教室教授の著書);岩波新書


上記内容ですと、人骨が発掘されたのは、お隣の簡易裁判所周辺らしいです。パークハウス建設地の真下から発掘されたのかは??です。
No.56  
by 匿名さん 2013-08-14 12:32:25
ここは人気ないですね?
No.57  
by 匿名さん 2013-08-14 14:00:00
>47
確かな情報ですか?
少なくとも坪270~280くらいにはなってしまうだろうと思ったんだけど…
No.58  
by 買い換え検討中 2013-08-15 17:20:12
ライオンズかココで都内からの買替検討中です。
坪255万円~だとライオンズよりは求め安いですね?
歴史上、人骨云々は仕方ありませんが、やはりいざという時の津波が気になります。
ライオンズの立地とココとで比較した場合、ココの方が海から遠い分影響は低いのでしょうか?
No.59  
by 匿名さん 2013-08-17 03:36:32
↑地震が起きて、ライオンズに影響があるようでしたら、無傷ということはないでしょう。
No.60  
by 匿名さん 2013-08-17 16:42:53
ここ、全然更新されてないですね。人気ないのかな?人間は、不思議なもので、実質的な価値があるか否かにかかわらず、人気がある方へ向かう。株がいい例。そういう観点で、この物件に対する興味が薄れつつあります。
No.61  
by 匿名さん 2013-08-17 23:46:56
今、鎌倉で金持ちの道楽以外で真剣に何千万もの買い物する人いるんすか?
No.62  
by 地元不動産関係 さん 2013-08-18 00:02:09
そうですね。311以降鎌倉の津波危惧地域は戸当たり1000万から2000万は値下がりしました。新築マンションなら70㎡3LDK4500万ってとこでしょうか?
No.63  
by 匿名さん 2013-08-18 02:09:45
いまだに反対派地元住民ともめてるんだもの
工事も進まないんじゃないの?
No.64  
by 物件比較中さん 2013-08-18 04:54:07
62さん

ここの平均坪単価は、22の通り(MR販売員情報)、平均で255万〰260万を想定しているようです。
現時点では260万位で設定していて、最終的に、255万位に値下げしていくかもとも話されていました。

70平米ですと、平均で、約5400万〰約5506万となります。
No.65  
by 物件比較中さん 2013-08-18 04:57:16
64です。

22の通り→47の通りに訂正します。
No.66  
by 匿名さん 2013-08-18 05:22:12
坪価200万超える物件は時間がかかるということですよ。どちらにしても、三菱の物件は値引きして売らないのが多いですから欲しければ早めに動いた方が、結果得だと思いますが。
No.67  
by 匿名 2013-08-19 21:23:41
鎌倉にぴったりの外観で落ち着いていますね。駅からはありますがいろいろよって散歩にももってこい。一軒家に住む度胸はないのでマンションならば敷居が高くないイメージをもっています。
No.68  
by 匿名さん 2013-08-20 03:08:45
駅まで寄り道しながら、通勤するのも悪くないのかもしれません。朝、店開いているかしら?
開いていたら、食べ歩きしながら会社までいけたらいいね。
No.69  
by 物件比較中さん 2013-08-20 17:16:00
あの場所で260万なら安い気がする。
No.70  
by 購入検討中さん 2013-08-20 21:36:45
一軒家に住む度胸ってどういうことでしょうか。
一緒に検討しているので、ご意見を教えて頂けたら幸いです。
No.71  
by 買い換え検討中 2013-08-22 18:11:14
58です。
ライオンズはドライブがてら一度内見し少し高い印象はありましたが、ココが70平米で5000万円台なら比較しても安い気がします。
ライオンズと比較検討されている方がいましたらご意見下さい。
ちなみに、私は70平米台の低層階狙いです。
No.72  
by 匿名さん 2013-08-23 20:43:56
まだ運動が続いてるんですね。旗の数も変わらず多いのでしょうか。
事前案内会が近付いたきただけあって公式サイトの情報も増えたんですね。
御影石のキッチンカウンターが素敵です。中規模マンションでもディスポーザー付きは良いですね。
価格帯は>>64さんの書き込みを参考にすると良さそうですね。正式発表はいつ頃なのでしょうか。
No.73  
by 匿名さん 2013-08-26 19:03:25
駅まで12分なら気持ちよく歩ける距離ですね。なにしろ鎌倉の素敵な道を歩けるので苦にならないでしょう。途中にはファストフードやカフェもありますし。ただ、以前聞いた話では鎌倉の商店は始まるのが遅くて閉まるのが早いと聞きましたから、早朝から開いているお店は限られそうですね。68さん。
No.74  
by 匿名さん 2013-09-02 08:55:50
平均は64の方が言ってる感じかも知れませんが、210〜300超まで間取りによってかなり幅がある感じです。
ディアスタが至近距離でやや苦戦してるので強気な価格設定もしづらいでしょうね。
ディアスタの南側も更地になり、ここもマンションが建つようなので、ライオンズも含めて同エリア同時期に供給過剰な感があります。
No.75  
by 申込予定さん 2013-09-02 14:04:13
解りずらい情報などいらない。MRに電話すればすぐに教えてくれること。要はこのマンションが欲しいかどうかですよ。
予算が合えば買えばいいし、合わなければ他を探せばいいこと。
No.76  
by 匿名さん 2013-09-06 18:00:44
間取りが出ましたね。
100㎡超の間取りは細長い部屋が多いようですね。
間取りのタイプが多いので見比べるのが大変ですが、
特に大きな特徴のある間取りはなさそうですね。
No.77  
by 匿名さん 2013-09-06 18:51:41
メガクエイク見ました。
鎌倉は関東大震災でもかなり被害が大きかったようです。
鶴岡八幡宮や鎌倉駅に達するCG画像が衝撃でした
No.78  
by 匿名さん 2013-09-06 18:52:32
CG画像は津波です
No.79  
by いつか買いたいさん 2013-09-08 07:49:47
HPに間取りがたくさん掲載されてましたね。
ここに住める方は本当に羨ましいです。
絶対住みやすいですよね。地震などでの津波とかも
考えないといけないかもしれないけど
そればかり考えてはつまらない。
ここを購入出来る人は人生楽しめること間違いないって思います。

自分は鎌倉が大好きで若宮大路沿いにすめるなんて
本当にうらやましいかぎりです。
No.80  
by 匿名さん 2013-09-08 10:48:19
地震、津波が心配です。
No.81  
by いつか買いたいさん 2013-09-08 13:42:16
いろいろなタイプの間取りがありますね。
最近のマンションは和室がないんですね。
和室があればいいのに。
一番広いタイプの部屋がいいな~ルーフバルコニーもついてるし。
No.82  
by 匿名さん 2013-09-09 14:00:46
津波被害は、場所を選べば回避できそうですが、地震被害は日本に住んでいる以上、
避けられないのかもしれませんね。
地震がきて、自分が住んでいるマンションが大丈夫だったとしても、周辺地域には大小はありますが、なんらかの被害があり、影響を受ける可能性は十分考えられます。
こればかりは、避けられないですね。
No.83  
by 匿名さん 2013-09-09 14:44:11
地震や津波が来たら、建物は大丈夫でも1~2階が水をかぶればライフラインはズタズタでしょうから、
無傷では済まないですね。
No.84  
by 匿名さん 2013-09-10 16:21:43
鎌倉というと歴史とお寺や神社の街というイメージでしたが海辺の町でもありましたね。
人によって鎌倉の楽しみ方は異なるでしょうけど、シャワーブースやサーフボードラックがあるのでマリンレジャーを楽しむ人にも便利なマンションですね。
ペットといっしょに海岸を散歩する楽しみもあるでしょうし、いろいろ考えると鎌倉の暮らしって魅力的ですね。

ただ、価格が高いので新築は無理かもしれませんけど・・・
No.85  
by 匿名さん 2013-09-10 17:27:24
でも、津浪が心配ですね。
No.86  
by 匿名さん 2013-09-10 22:16:29
下層階無茶苦茶安くて上層階馬鹿高いね。津波被害の可能性で格付けされてんの?
No.87  
by 匿名 2013-09-11 23:16:00
鎌倉の街がすきなひとにはとてもいいところでしょうね。昔からの感じで1戸建ては買いづらいけれどマンションだったらいいなと思っていますが。鎌倉もマンション増えてきましたよね。
No.88  
by いつか買いたいさん 2013-09-12 15:54:48
駅から12分。スーパーもたくさんあって
野菜の市場もあるし、緑もあって海も近い。豊かな生活が出来そうでいいな。

レストランも多いし毎日が楽しそう。
No.89  
by by 匿名さん 2013-09-13 17:39:29
鎌倉は海、山・食にも恵まれています。
農協の直売所や漁協も直売所がありとれたてぴちぴちの魚が激安で手に入ります。
当然素材を生かした飲食店が鎌倉には多く和食・イタリアン・フレンチなど
様々なジャンルの店が多いのも特徴です。
グルメ好きな方は、鎌倉に住むのは、買い物なども楽しみの一つになると思います。
No.90  
by 匿名さん 2013-09-14 14:27:55
鎌倉ブランドに託つけて価格盛り過ぎw
市場価値をわかっていないとしか思えない。
まぁ、それでも完売しちゃうんだろうけど。
No.91  
by 匿名さん 2013-09-16 12:43:41
ライオンズ鎌倉由比ヶ浜はまだ売れ残ってるみたいですけど
あちらの方が価格が高いような気がするんですけどどうなんですか?

自分は断然こちらの物件のほうが好きです。

購入出来る人が羨ましい
No.92  
by 匿名さん 2013-09-17 01:11:29
ちょっとステマっぽい書き込みが続いていますが…
鎌倉はブランド力があるといっても、いざ住むとなると都心通勤者に敬遠される分、需要もそれなりですので、ここが超人気物件になるとは考えられないですね。
一番いい方角の南西側も、低層階はかなり圧迫感あります。

そういえば、ちょっと場所は離れてますが、最近某有名司会者の息子さんの事件でちょっと鎌倉にスポットライトが当たりましたね(笑)
No.93  
by ご近所さん 2013-09-17 12:15:04
東側の住戸を検討している方は注意してください。
メルシャンの研修所の土地も売却され、またマンション建設の話が出ています。
位置的にちょうどお見合いする感じになってしまいます。
大きな松が間にあるのでそれほど気にはならないかもしれませんが。
No.94  
by 匿名さん 2013-09-18 03:59:34
南東側を検討していたので有益な情報ありがとうございます。
多少緑はあるものの道路を挟んでも位置によっては大きな建物が建てば
2階あたりまでは完全に日陰確定ですね。東南日当たりの意味がない...

ところで、ここも刑場だったのでしょうか?
とあるマンションから鳥居よりに上った所の方がすごい、と
他のマンション(そこも刑場だったとのこと)のスレにあったので。
No.95  
by 匿名さん 2013-09-18 10:53:15
そんなことを気にしていたら、どこも住めないよ。その前はどう、その前はどう、なんて気にしていて
否定する材料までたどりつけば、選択しなくてよかったと安心できるのかな?
No.96  
by 匿名さん 2013-09-19 18:05:17
鎌倉ですしどこでも何かしらあった場所でしょうけど、すでに何世代も人が住んでいますしね。
気になる方は歴史の浅い土地が良いのではと思います。
No.98  
by by 匿名さん 2013-09-20 18:47:28
鎌倉自体は小さな街ですが、山も海も緑もあり当然食材も新鮮な野菜やお魚や肉が
揃っていて住みやすい環境です。
ですが観光客も多く訪れますしお祭りなどあるときは道は渋滞など頻繁におきます。
鎌倉は人気がある分土地や税金も他の地域よりも高めになっています。
落ち着いた暮らしがいい人は、あわないかもしれません。
No.99  
by 匿名さん 2013-09-20 18:55:31
↑で、なにがいいたいの?
No.100  
by 匿名さん 2013-09-20 21:45:27
だからやめた方がいいってことでしょう。鎌倉市は行政もダメダメだし、財政破綻だし、観光客多くて煩いし……はっきり言って覗き見のネガレスです………が、住むとこでは無いね。
No.101  
by 鎌倉市民 2013-09-20 21:48:23
はいはい、確かに野菜や魚は新鮮なのありますが…同じ品質でも都内で購入された方が安いかも?
お気をつけください。
No.102  
by 匿名さん 2013-09-20 23:24:44
>97

ただの漁村じゃないでしょう。
腰越とかならともかく。
そういうあなたはどこにお住まい?

鎌倉とか居住していて、以前は著名人も多かったし、雑誌やドラマや
映画などもあーここかっていうのは結構楽しい。
お寺の友達の家?に大勢で泊まりにいったり、花火を見たり、海に
行ったり、散歩したり観光でなく江ノ電に乗るとか。

でも自分が大人だと、鎌倉(特に旧市内)は勤め人や子育てに向かないので
暮らすのはちょっと大変だと思う。
No.105  
by 匿名さん 2013-09-22 06:49:04
価値はあるよ。だから売れるんだよ。三菱がしっかりした市場調査をもとに値決めしているんだから、予算的に無理な
人が覗いても自分の実力がわかるだけ侘しいだけでしょ。高いと思えば辞めればいいだけ。
No.106  
by 匿名さん 2013-09-22 13:20:54
この物件は、新築で、平均坪単価255万円前後らしいけど、
中古になると、8年落ちで、坪単価202.7円でしか売りに出せない。

以下の物件は、この物件のその後についての参考になる。

シーサイド鎌倉若宮大路 5280万円(3LDK)
神奈川県鎌倉市
JR横須賀線「鎌倉」歩13分
江ノ島電鉄線「和田塚」歩4分
86.11m2(26.04坪)(壁芯)
2階/RC5階建
2006年10月
神奈川県鎌倉市由比ガ浜2


https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc...
No.107  
by 匿名さん 2013-09-22 19:14:58
シーサイド鎌倉若宮大路 が、どれくらいで売り出されたのかわからないけど、
よく言われているのは、建物の経年劣化は、坪単価で毎年4万円だから、
約8年で32万円/坪、約10年で40万円/坪、物件価値が下がる。
そう考えると、
パークハウス鎌倉若宮大路は、平均坪単価255万だとした場合、
8年後に222万/坪、10年後に215万/坪に踏みとどまれるかどうか?

現時点では、シーサイド鎌倉若宮大路(約8年落ち)の中古売り出し価格(202.7万/坪)をみる限り、
まだちょっと割高なのかも知れない。

シーサイド鎌倉若宮大路の中古売り出し価格を参考に逆算してみると、
202.7万/坪+32万/坪=235万/坪位が、
パークハウス鎌倉若宮大路の新築販売単価とするのが妥当なんかな。
No.108  
by 匿名さん 2013-09-22 23:42:08
完成が2014年02月上旬予定で、入居可能時期が2014年02月下旬予定って、
完成から入居まで1か月もないってことか?そんなに急いでいるの?
このスケジュールからは、少なくとも、内覧会等にある程度余裕をもった期間を
設けてしっかりとしたアフターフォローをしようとする姿勢が、見られない。
そんなんで、いいマンション造れるのかな?
No.109  
by 匿名さん 2013-09-23 10:15:47
仕方ないですよ。
別に良いというわけではないですが、今は職人さんの確保に費用が掛かり過ぎる上、今後は材料費共々更に上がると言われていますから。
だからコスト的に悠長なことを言っていられないのでしょうね。
No.110  
by 匿名さん 2013-09-23 12:43:48
これから売り出される物件全てが、竣工から入居までの期間が1カ月以内なら、仕方がないと納得しますが、そんなことはない。どうしても鎌倉に住みたい方は、ここを選ぶんだろうけど、それなりに寛容な気持ちがないと難しい感じですね。
No.111  
by 匿名さん 2013-09-23 22:36:25
>106,107

中古の売り出し価格と成約価格は別ですので、ネットでの記載情報はアテにならないですね。
近隣物件で築20年のこちらでは、1階にも関わらず同じ計算式で逆算すれば新築時に265万/坪になります。

http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/F92Q3A0D/

ディアスタやライオンズもそうですが、同じ地域に需要以上に供給がある状態ですので、三菱も強気な価格設定はして来なかったなと感じます。
都心は過熱気味の新築マンション市場ですが、鎌倉は良くも悪くも加熱する要素が少ないので、リセールバリュー重視での購入は向かないでしょうね。
No.112  
by 物件比較中さん 2013-09-24 02:22:56
この物件、リセール気にして買う人あまりいないと思う・・
No.113  
by 匿名さん 2013-09-24 08:11:55
一般的に、成約価格は、売り出し価格より安いので、もっとリセールバリューは良くないでしょう。
そして、この物件は、突貫工事で造り上げられるんだから、建物の評価を、より低く見ざるを得ない。
No.114  
by 匿名さん 2013-09-26 18:10:22
モデルルームの雰囲気いいですね。
鎌倉だからもっとゴージャスな感じかと思いましたが
ナチュラルな木の感じが素朴で明るくて好感が持てました。
間取りも素直でコーディネートしやすそうですが
鎌倉だけあってけっこう高いんですね。
No.115  
by 匿名さん 2013-09-26 18:44:13
地震の風評被害もひと段落して、これからアベノミクス効果で、株価とともに地価も上がり、鎌倉人気も
盛り返して、一本調子で上がっていくでしょう。早い者勝ちです。住んでみたい街ベスト5です。
No.116  
by 匿名さん 2013-09-27 08:06:04
115は、マンションギャラリーの販売営業さんかな?
アベノミクスの波に上手く乗れるといいですね。
No.117  
by 匿名さん 2013-09-27 16:03:21
ここは完売まで苦戦するだろうね。
この辺りの一等地で買える人間はお金はいくらでもあるんだろうから、
こんな中途半端なものでも売れるようならライオンズはとっくに完売してるはず。

二階堂もここも三菱内の同じ班が企画らしい。
で、周辺住民の反対運動も両物件とも同じように激しかったね。印象悪すぎる。
No.118  
by 匿名さん 2013-09-28 04:00:02
三菱地所が直接的に設計に関与しているから、
プレミアがついて人気があるんじゃないかと思ったんだけど、
ザパークハウス二階堂の売れ行きを見る限りそうでもなさそう。
鎌倉にマンションを持つことは憧れだけど、やっぱり人気がない物件よりは
即完売するような人気物件を手にしたいなあ。
もっとも新築時にいくら人気があったって数年後に同じようにその物件を中古として
欲しい方が多くいるかというと、そういう補償はないんだろうけど・・・
No.119  
by 匿名さん 2013-09-28 08:42:46
明らかにライオンズとはリセールヴァリューは違うよ。一緒にするのは失礼だと思うよ
No.120  
by 匿名さん 2013-09-28 14:37:51
反対運動激化の影響で着工が遅くなったにもかかわらず、竣工予定がほとんど変わっていない。
明らかに工期短縮の突貫だろうね。
No.121  
by 匿名さん 2013-09-28 17:03:29
これだけ職人が逼迫しているのに完成時期が変わらないとは。。
No.122  
by 匿名さん 2013-09-29 21:05:52
突貫であれば、後々、雨漏りや外装のひび割れなど、
様々な欠陥が出てくる心配もでてきますね。
そんな心配をしてまで、この物件を買うのはちょっと危険かな。
魅力はあるんだけどなあ・・・・(悩)
No.123  
by 匿名さん 2013-09-30 00:24:20
メニュープランもなく、ただひたすら完成に向かってまっしぐらですねここ(笑)

ただ淺沼組くらいの大手よりも、中小施工会社の方が職人の調達に苦労すると思いますけどね。
ここ最近のネガレスは周りの売れていない物件の営業さんでしょうか。
本気で検討している人はそういうところよりも別の部分が気になるもんですよ。
No.124  
by 匿名さん 2013-09-30 20:16:06
そう、それ!
これだけのグレードと質をウリに謳っている物件であるにもかかわらず
メニューセレクトやオプションが皆無って説明を受けて一気に萎えた。
竣工2月上、入居2月下とか・・・。
どんだけ急ピッチで突貫に邁進してるんだよ、ここ・・・みたいな。
大人の事情で何があろうともあと半年で完成させたいらしいw
No.125  
by 匿名さん 2013-10-01 09:50:24
ここも周りの物件と同じように売れ残ると思うけど。竣工後に売れ残っているんじゃない?
No.126  
by 匿名さん 2013-10-02 12:31:28
間取りのプランが豊富でどのプランにするか迷いますね
DINKSからファミリーまで住む方がいらっしゃりそうですね
トランクルームがあるのは魅力的です
No.127  
by 匿名さん 2013-10-02 12:51:21
反対運動があるんですか?
周辺の住民さんとの付き合いが悪いと住居後も色々問題がでてきてしまいそうですよね

知り合いが住んでいるマンションでは周辺住民さんが反対していて、
住居後、騒音がうるさいだの、管理会社へやたら文句をつけてこられているそうですよ。
No.128  
by 匿名さん 2013-10-02 13:11:38
そんなこと一時的ですよ。すぐ馴染みますよ。隣にだれが住んでいるのか、挨拶もしないなんてざらなマンション暮らし。
ここは、穏やかに静かに暮らせますよ。あこがれの鎌倉ですよ、海そばですよ、散策も楽しいですよ。江ノ電沿線の散策
だけでも1年以上かかりますよ。三菱の物件は間違いないですよ。茅ヶ崎の海ソバの物件も完売しました。安心です。
No.129  
by 匿名さん 2013-10-02 19:47:38
>128
MRで営業に説得されてる気分になりました(笑)

竣工までに完売するかは確かに微妙ですね。二階堂との兼ね合いで、販売開始が遅めだったこともあるでしょう。
価格帯の安いところ、海が見える南西向きの高層階(最上階はかなり高いので4Fあたり)は人気で売れて行きそうですが、それ以外のところはどうでしょう。
以前の鎌倉の相場から考えたら十分お手頃とは言えると思いますが。

近隣のディアスタは第三期に入って価格帯を下げて来た感じです。明らかにここの価格帯を見て対抗してきましたね。
まあここは三菱なんで下げないでしょうけど。
No.130  
by 匿名さん 2013-10-03 08:32:28
価格は高いですが、リーマンショック前に比べたらかなり安いですよ。ここは永住の地、三菱なら安心です。
No.131  
by 匿名さん 2013-10-04 09:57:38
住めば都ですね。
鎌倉に住めるのは憧れです。
この近辺の町並みはいい雰囲気ですものね
No.132  
by 匿名さん 2013-10-05 18:12:22
たまに訪れるだけだと限られた場所しか歩けませんが、暮らすことになったら今まで行けなかった場所も散策できるようになるのが楽しみですね。
鎌倉は軽い山歩きができるコースもあるので、いい運動にもなって健康的な暮らしができそうです。
どこかのお寺の座禅会などに通うのも良さそうですね。
No.133  
by 匿名さん 2013-10-06 09:52:25
建物の価値に不安を感じさせる手紙が、マンションギャラリーから、送られてきました。駆体貫通の位置を誤ってしまったらしい。やっぱり突貫工事のしわ寄せが、でてきた。魅力がどんどん薄れていきます。残念でなりません。
No.134  
by 物件比較中さん 2013-10-06 11:17:04
私のところにも手紙が来ました。
これでは信頼できません。撤退します。
No.135  
by 匿名さん 2013-10-06 11:31:39
躯体貫通の位置を誤ったということは、まず、誤った貫通部を穴埋めして、正しい位置に改めて貫通部を形成し直すかと思います。改めて貫通部を形成する際に、鉄筋を切断する場合もあるかと思います。とても安心して購入出来ません。
No.136  
by 匿名さん 2013-10-06 13:51:41
まあ隠して工事続けるよりはよほどマシなんじゃない?
建設の現場でミスやトラブルは日常茶飯事だけど、その大半が購入者には知らされないのが普通。
気になる人は詳しく顛末を聞けばいいと思うよ。
No.137  
by 匿名さん 2013-10-06 16:46:29
三菱なら安心だね、よかったね・・・

>>128
茅ヶ崎東海岸南の物件は、わずか35戸を売り切るのに実質2年かかったけどw
No.138  
by 匿名さん 2013-10-07 17:12:56
工事のミスは心配ですが、手紙を送って知らせてくれるのは良い方に解釈すれば良心的かもしれませんね。
隠そうと思えば隠せるんでしょうから。
工事のやり直しが無事に済むことを祈ります。

これをきっかけに価格が下がるということはないでしょうか?
No.139  
by 購入検討中さん 2013-10-07 21:28:56
MRでは工事ミスの件を説明してくれましたよ。詳細は後日正式な説明があるそうですが、竣工も若干ずれ込むようです。
価格が下がることはないでしょうね(笑)
ただ、鎌倉でこの戸数ですから、最後の方は価格の見直しがあるかも知れませんけど。

近隣物件との競合で、立地の割に既に十分割安に感じます。
むしろ、お隣の方が早く売りたくて価格交渉はできそうな雰囲気でしたけど、いかんせん間取りもグレード感も微妙で食指が動きませんでした。
No.140  
by 匿名さん 2013-10-08 01:55:19
ミニバブルが来る前に、買いたい人は急いだ方がいいですよ。
No.141  
by 匿名さん 2013-10-08 16:57:20
>140
鎌倉にまでミニバブル来るのかね…

世の中どんどん交通利便性重視になって、大船とか戸塚とかが高値でバンバン売れちゃうのに比べて、郊外が相対的に下落して行く中で、鎌倉だけが特別な地位を保てるかどうかでしょう。
No.142  
by 匿名さん 2013-10-09 19:32:06
鎌倉の他のマンションでは個性的な間取りのところもありますが、こちらはシンプルな間取りが多いですね。
やはりシンプルな方が暮らしやすいでしょうか?

ミニバブルのことはわかりませんが、鎌倉は特別な場所だと思います。
住みたい街の中に必ずランクインしますよね。
交通や買い物などの制限で実際に住むかどうかは別としても、一度は住みたい場所という人は多いと思います。
永住目的の人も多いでしょうけど、賃貸でも需要はあるのでは。
No.143  
by 住まいに詳しい人 2013-10-10 06:21:03
鎌倉の地価の、実勢価格はかなり上がっています。3.11前に迫っています。
No.144  
by 匿名さん 2013-10-10 13:41:13
鎌倉の地価が上がっている情報元は、何ですか??根拠を示して下さい。
No.145  
by 匿名さん 2013-10-10 14:35:28
湘南エリア全域(とくに海沿い)を通して、311以降の下落幅が小さくなってきただけです。
依然としてこの20年間は下がり続けていますが。。。
No.146  
by 匿名さん 2013-10-11 16:12:43
地価はこれからも下がり続けるんでしょうか?
どちらにしてもマンションの価格が高いことに変わりないでしょうから、鎌倉に住みたい人が住むのでしょうけど。
No.147  
by 購入検討中さん 2013-10-25 11:05:13
そろそろ第一期の登録ですね。
竣工までに完売はちょっと難しいかも知れませんが、抽選の部屋もあり、鎌倉のこの規模の物件としては人気と言えるのではないでしょうか。
アベノミクスと五輪効果で、都心や交通至便の地域が注目されがちですが、団塊ジュニアが中高年化していく今後、ゆとりを求める逆需要も考えられます。
特徴のない郊外は人口減少で厳しいでしょうが、鎌倉ですからね。
地価は高騰することはなくとも、長期的には悲観しなくていいと思います。
No.148  
by 匿名さん 2013-10-25 19:10:12
地理的に考えても鎌倉で人口増加はあり得ない
増えるのはただの観光客
短期的には楽観でいいけど、長期的には悲観しかない
藤沢横浜川崎の市街地以外、神奈川県内はどこもそんな感じ
No.149  
by 匿名さん 2013-10-27 16:39:10
それでもマンションが増えていますよね。長期的にみると空き部屋が増えていくということでしょうか?鎌倉あたりだと、出て行く人もいれば移ってくる人もいて、プラスマイナスのバランスが取れているような気もしますが。価格が下がったら住みたい人も増えるのではと思います。

No.150  
by 匿名さん 2013-10-28 03:45:51
良くも悪くも、モナコみたいな実態のない場所になっていくんだろうね。
自治体にそれなりのお金は入ってはくるんだろうけど。
No.151  
by 購入検討中さん 2013-10-29 19:43:04
誰もに分かりやすい「利便性」がもてはやされ、いわゆる「地ぐらい」の意味合いが薄くなっているのが最近の傾向ですね。

しかし、世の中便利を追求しすぎた反動で素朴なものが人気を集めたりと、常に反動の需要があります。
鎌倉が持つ歴史と自然という価値は、関東の他地域にない魅力ですので、今後も一定の人気は維持していくでしょう。

但し、都内通勤で鎌倉在住というパターンの場合は、十人中八人は受け入れられないでしょうから、利便性を犠牲にしても、そこに価値を見出せる人というのは、ある程度限られた層であることも間違いないと思います。

リセールを極度に気にして住む街ではないでしょうね鎌倉は。
No.152  
by 匿名さん 2013-10-30 18:17:49
マンションを第一に選ぶ前に、鎌倉という街を選ぶ人たちが暮らすのでしょうね。
普通の住宅街と違って特別な街だから、そうあるべきだと思います。

完成が少し遅れるみたいですが、販売から入居まで他のマンションと違って間がないですね。
限られた層の方々というのもけっこういらっしゃるのでしょうから、完成までどれだけ売れるのか楽しみです。
No.153  
by 匿名さん 2013-11-06 18:36:23
1期1次はどれだけ売れたのでしょう?
もうすぐ2次が始まりますが、販売戸数は11戸となっていますね。
No.154  
by 物件比較中さん 2013-11-06 21:24:22
年寄りが死ねば、年寄りの多い地域は地価が下がるに決まってる。
No.155  
by 匿名さん 2013-11-07 23:45:44
ご年配の方が多い場所に住んでいますが、こちらの地域周辺は結構地価が高いですよ。
下がる傾向はありません。
むしろ上がっています。
周りを見てみると、ご年配の方が多いので、同居をはじめる人や、家を売り払って子供の近くに住む人もたくさん居ます。
売りに出た物件を購入する人も多く、売りに出ると、殆どの物件がすぐ売れてしまいます。
年齢ではないのでしょうね。環境かな?と思います。
No.156  
by 匿名さん 2013-11-10 18:48:03
鎌倉は先祖代々住んでいる人が多いというイメージがあったのですが、意外に入れ替わりも多いのでしょうか。
惜しいなと思うのですが、庭の広い大きなお屋敷がマンションなどになるケースもありますよね。
子どもが地元に戻ってこない場合は親が引越すことも多いのでしょう。
便利な場所で暮らしてしまうと鎌倉に戻ってこない子どももいるのでしょうね。
No.157  
by 匿名さん 2013-11-11 08:01:19
皆さん、地価とか再販価格とか気にされてますが…何年後の想定何でしょう?日本の今後10年20年の人口推移を理解しているのかしら?
何らかの特殊性があれば別でしょうけど可もなく不可もなくの普通の地域の中古には相場が成り立たなくなりますよ。圧倒的に売る数が買い手を上回るんですから。
そんなことを気にされている方には鎌倉とか葉山とかの所謂半リゾートはおすすめです。
それなりに新築からは値下がりはするでしょうが色々なニーズがありますので相場は成り立ちます。
No.158  
by 匿名さん 2013-11-12 14:19:31
モデルルームが完全予約制ってなってましたが、やっぱり予約しないとダメなのでしょうか。
間取りが使い良さそうで、いいなって思いました。
収納などがいろいろ考えられているので、暮らしやすそうです。
No.159  
by 匿名さん 2013-11-12 15:24:02
MRすいてましたよ。行く前に電話していった方が安心ですね。
No.160  
by 匿名さん 2013-11-15 14:48:47
予約なしでも大丈夫な場合もありますけれど、
他の人とバッティングしてしまうとかなり待たされますので、
予約していった方が無駄な時間を過ごすこともなく無難なのではないかと思われます。
予め聞きたいことを箇条書きにしていくといいですよ。
No.161  
by 匿名さん 2013-11-16 09:47:33
ホームページ見たら間取りが2つしか載ってませんでした。
売れ行きが好調なのでしょうか??
No.162  
by 申込予定さん 2013-11-18 08:24:49
第一期自体が全体の半分強の売り出しですので、第二期含めればまだ残り間取りはかなりあります。
HP掲載中なのは一期の残りだと思いますが、Vタイプはモデルルームのタイプだし、Eタイプは北西向きですがかなり割安なので、残ってるのが意外です。

現地久々に見たら、外壁の足場も外れ建物が姿を見せていました。
61戸とはいえ大きな建物のない若宮大路沿いだとかなりの存在感ですね。
No.163  
by 匿名さん 2013-11-19 18:08:02
環境と調和させたというデザインのようですが
良し悪しは別として若宮大路の雰囲気がちょっと変わってしまいましたね

公式サイトの間取りが更新されたみたいです
テラス付きの間取りや角住戸もありますね
側溝がある間取りもありますが何に使うんでしょう?
窓拭きには便利ですが

物件概要だと9戸販売になってますね
No.164  
by 匿名さん 2013-11-21 15:13:57
3LDKの1億円台の部屋は売れてしまったんですね~
すごい・・・。
ルーフテラスがあっていいなって思ってました。
先ほどHPを見たら初めて見る1階の間取りが載ってました。
あのあたりに住めるなんて羨ましいです。
No.165  
by 匿名さん 2013-11-22 17:14:26
高いお部屋を買われる方もいらっしゃるんですね。
どんな方なんでしょうね。羨ましいです。

1階の間取りにはテラスと花壇が付いている間取りがありますね。
専用庭というのが他のマンションでは見られますが、花壇というのはめずらしいです。
季節ごとに花を植えて楽しめますね。
No.166  
by 匿名さん 2013-11-25 18:06:41
いろいろな間取りが出ていますが、柱の食い込みのない部屋はすっきりとして気持ちがいいですね。収納が充実していて家具を増やす必要もなく、部屋を広々と使えそうです。
テラスや花壇のある1階は東向きですね。松の林が外側にあってプライバシーは守られそうですが、日当たりはどうでしょう?
No.167  
by 物件比較中さん 2013-11-28 00:19:04
ライオンズも売れていない評判だし、隣の三菱系のディアスタは毎週末鎌倉駅前で看板持ちがたっているが、未だに数件しか入居していないらしい。ひっそりとお化けの住み家のようらしい。
ここ大路沿いの三菱さんは近隣さんとニラメッコの造りの構成らしい。住民同士の争いに発展しなければよいが、さてさて。
No.168  
by 匿名さん 2013-11-29 11:38:37
かなり広い間取りまであるのは魅力的ですね。
このくらい広ければ、お子さんがいらっしゃっても余裕な暮らしが出来そうですね

ちなみにMRですが、予約していったほうが待たずにゆっくりと見れますよ。
営業さんも人数が決まっていますからね。
No.169  
by 匿名さん 2013-12-04 20:17:25
因みに…ライオンズは15/26、パークハウスは19/63、ディアスタ9/21の販売状況だそうです。
まぁこの地域買う人は津波なんかの不確定要素はあまり関係無いだろうから土地格、豪華さから考えたらちょっと値引きに応じてくれれば間違いなくライオンズだよね。
パークハウスは条件のよい上の階はたいしたことないのに馬鹿高だよ。
だったらライオンズの方が全然格上だね。ディアスタは200万/坪=4000万円台ならアリだね。
No.170  
by 匿名さん 2013-12-05 21:45:16
パークハウス鎌倉若宮大路ってそんなに売れ残ってるの??
でも1億円台の最高価格は売れてしまった?
ルーフバルコニーがあっていいなって思っていましたが
由比ガ浜のライオンズは売れ残ってる感じはしましたが・・・
ラオインズは場所は間取りが気に入らない。
まだ、二階堂のパークハウスがいいのかな。
No.171  
by 匿名さん 2013-12-06 21:52:59
ハードとしては値段相応のしっかりした物だと思うけど
ソフトとしてはまったく値段に見合った物件だとは思えない
お粗末すぎる
No.172  
by 匿名さん 2013-12-07 00:16:36
>169

その販売戸数は何情報ですかね。もうここは半数以上は売れてますよ。
まあ戸数が多いので中途半端な部屋は竣工までには完売しないかも知れませんが。
No.173  
by 匿名さん 2013-12-09 02:06:29
No.174  
by 匿名さん 2013-12-12 00:53:39
建設中の建物を見てきたのですが、なんかすごい違和感を感じました・・・
No.175  
by 匿名さん 2013-12-13 18:33:21
174さん、どんな点で違和感を感じられたのでしょう?お暇があったら書込みして下さい。なかなか現地へ行かれないので気になっています。想像していたより良くなかったのでしょうか?

172さん、部屋数はまだ半数近くは残っていると思って良いのでしょうか?

価格が価格なのでじっくり検討したいですが、ソフト面がおそまつというお言葉も気になりますね。素人判断では間取りや設備なども十分かなと思って見ていたのですが。
No.176  
by 入居予定さん 2013-12-15 17:38:02
違和感というのは、若宮大路沿いだと5階建61戸とはいえ、実際建つとかなり巨大に感じるからではないでしょうか。
良く言えばかなりの威容という感じですが、若宮大路の風景には溶け込んでないのかも知れません。

半分近く残っていたのは一ヶ月前の話なので、現段階では分かりません。これはMRに問い合わせた方がいいでしょうね。

ソフト面のダメ出しされている方の見解は分かりませんが、ライオンズと比べたらそこまで高級仕様ではないし、間取りなどもヒネリがないというのはあると思います。その分、価格面でもライオンズより手頃だし、パークハウスの標準的クオリティで普通にグレードは高いと思うので、それを安心感があると取るか、物足りないと取るかは人それぞれでしょう。
No.177  
by 鎌倉在住さん 2013-12-16 10:52:16
この界隈も3.11の影響か随分安くなりましたね。ひと昔前から3割以上安い値段ですね。ライオンズもパークハウスも随分値下げして…ディアスタなんか叩き売り状態ですもんね。
No.178  
by 匿名さん 2013-12-16 19:02:15
ディアスタ、交渉次第では1000万下げれるって本当ですか?
No.179  
by 匿名さん 2013-12-18 15:01:39
鎌倉のあのあたりで5階建てとなると、たしかに風景に溶け込まないかもしれませんね。せいぜい3階建てくらいならと思うのですが。植栽でカバーされるわけでもないでしょうしね。すぐ近くに名所旧跡が無いのが救いでしょうか。住む側となるといい場所だと思うのですけどね。間取りもシンプルですがゆとりがありますし。ルーフバルコニーのある間取りなんかは特に開放感があって良いですね。
No.180  
by 匿名さん 2013-12-19 09:35:51
昨日ホームページ見たらまた間取りが増えてましたね。
ルーフバルコニー付きのもあったからまだ売れてなかったのかな。

スメル人がうらやましいな。
No.181  
by 購入検討中さん 2013-12-23 10:25:13
ここはまだ第二期売り出してないので、半分くらいは残ってますね。
年明けから第二期販売開始のようです。

ディアスタとパークハウスの間に再来年竣工の物件がさらに作られるようですが、周辺住民の反対ののぼりがスゴいです(笑)
逆に言えばそれだけいい立地だということかも知れませんが。
No.182  
by 匿名さん 2013-12-23 11:12:17
一番高い1億とかの部屋を購入した場合
固定資産税はいくら位になるのでしょうか?
No.183  
by 匿名さん 2013-12-23 12:00:49
>>181
メルシャン研修所のところ?
No.184  
by 匿名さん 2013-12-23 15:17:04
ディアスタとパークハウスの間って・・・
またマンションの建設なんですか?

どこの物件なんだろう。きになります。
No.185  
by 匿名さん 2013-12-23 21:01:34
もうマンションだらけ。
ライオンズ由比ヶ浜の近くには大型ショッピングセンターの建設も計画されてるし。
もう「鎌倉」をもとめてこんなところに引っ越す意義は無いのかも。
No.186  
by 匿名さん 2013-12-24 05:02:35
もともと鎌倉は歴史遺産じゃなくてテーマパーク
No.187  
by 匿名さん 2013-12-24 21:12:18
ショッピングセンターは反対運動とかあったみたいですね。
けどその市長選挙の選挙率はすごい低かったらしいです。
関心ないのかな・・・鎌倉市民の皆さん。

大型スーパー出来たら鎌倉がただの田舎になっちゃう。
鎌倉のブランドはいずこへ・・・

ここの建物最近見に行きました。とても良い感じですね。
まだ近所に反対運動の幟があったのはきになりました
No.188  
by 匿名さん 2013-12-29 10:42:10
昨日のアド街ご覧になりましたか?
鎌倉が特集されていましたね。
わりと最近できたお店が多く紹介されていたように思います。
見ていて思ったのは寺社仏閣もありますけれど、
鎌倉自体がグルメタウン的な感じに取り上げられていました。
観光客向けのお店が多かったかしら??
No.189  
by 匿名さん 2013-12-29 11:23:15
観ました。アド街。
初詣に行ったらこう言うお店がありますよ的な
感じでしたね。観光案内みたいな。
もっといい所たくさんあるんだけどなって
思いながら観てましたけどね。
良い街だから本当にすみたいです。
No.190  
by 匿名さん 2013-12-30 14:12:44
アド街は「お正月に行きたい!鎌倉SPECIAL」だったようで、初心者向けの鎌倉ガイド的な内容でしたね。
鎌倉には個性的なお店がたくさんあるので絞りきれなくて苦労したのではないでしょうか。

ところで、周辺は反対運動が活発だそうですが景観を損ねるという理由なのですか?
三菱地所の周辺住民に対する対応はどうなのかも気になります。
No.191  
by 匿名さん 2013-12-31 14:53:57
アド街では豊島屋の鳩三郎はじめとする、本店でしか買えないグッズも紹介されていましたか?

年明け11日からは成約キャンペーンとしてビックカメラの家電商品券がもらえるようですね。
金額は20万円分だそうなので、物入りな時期ありがたい企画だと感じます。
本気で検討しているのなら、いい機会かもしれません。
No.192  
by 匿名さん 2013-12-31 19:57:02
まだ、幟がありました。
裏にあたるマンションの3階部分は影になってしまって
日当たりがわるくなっているなって若宮大路を歩いているときに
感じました。2~3時頃だったかな。

このマンション自体は結構日当たりは良いですよね。
No.193  
by 匿名さん 2014-01-06 13:27:22
鎌倉生活も悪くないかも。

それにしてもですね・・価格帯の幅の広いことといったら、ここは上は億ですか。プレミアム住戸なる間取りでもあるのでしょうか。

パッと見た感じでは100平米超えの間取りがこれに該当するのだろうと思いましたが、合ってますか?
No.194  
by 匿名さん 2014-01-07 15:27:26
反対運動はまだ続いていたのですね。
反対理由は日照権ですか?マンションは5階建で法的には問題がないのでしょうけど、
円満解決するには、周辺住民の皆さんに対して誠実な対応が望まれるのではないでしょうか。
193さん
1億200万円台の部屋は107.48m2の3LDK+N+WIC+SIC+TRでしょうね。
No.195  
by 匿名さん 2014-01-08 09:15:27
一番高い部屋はいいですね、ルーフバルコニーもついてるし。
日当たりも良さそうだし。
No.196  
by 匿名さん 2014-01-09 09:50:20
ここは一番狭い部屋にもトランクルームがついていますし、各部屋に
しっかりと収納スペースが確保されているところが良いですね。
ルーフバルコニーつき住戸は億越えの部屋と、あと1つ91.67m2の3LDK+N+WIC+SIC+TRが
あるようですがルーフバルコニーが北向きってどうなんでしょう。
No.197  
by 匿名さん 2014-01-10 10:34:57
このマンションの近くにメルシャン研究所の跡地に
新しいマンションの計画が出てるらしいですが
詳しい方いますか?どんな計画なのでしょう?
No.198  
by 匿名さん 2014-01-11 11:11:23
すみません、ちょっと質問ですが、ルーフバルコニーつきの間取りで(3LDK+WIC+SIC+Nだけかな?)ルーフバルコニーに三箇所踏み台という表記がありますが、これって何でしょう?
どうやらバルコニーの出入り口に設置されているようなので段差があるという事でしょうかね?
No.199  
by 匿名さん 2014-01-12 19:39:23
198さんへの回答ではありませんが、ルーフバルコニーの構造ってどうなっているのでしょうね。踏み台があるということは床より低い位置にバルコニーがあるということだと思うのですが、その周りの線は何を表しているのでしょう。また、東南側のバルコニーとの間には仕切りがあるようで、回って行くことはできなさそうですね。ついでですが、収納はたっぷりで、さすが広い部屋はいいなと思いました。
No.200  
by 匿名さん 2014-01-13 19:51:28
海は近いし、駅も近い。東京へもアクセス抜群。いうことなしでんな。ただ高いね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる