注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「福岡県の悠悠ホームどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 福岡県の悠悠ホームどうですか?part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-06 17:37:36
 

前スレが1000件をこえていたので
こちらへ移動して話しましょう

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/211028/

以下コピペ
----------------------------
悠悠ホームは「外断熱」「FFC加工の木材」で、高断熱高気密自然派を
売りにしている様ですが、ビニールクロスを使っていました。

ビニールクロスを使うと、せっかく木材にFFC加工をしているのに
意味がないんじゃないかなぁ~?と思うのですが、どうでしょうか?

「新築でも空気が綺麗」と社長さんが本に書いていますが
実際新築に入ると結構きつい匂い(木の匂いだけではない、ツンとした匂い)がしました。
木の匂いでも、そう感じることが普通ですか?

私は悠悠ホームも視野に入れているので、批判したい訳ではありませんが、
ちょっと腑に落ちない所でした。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.yuyuhome.co.jp/

[スレ作成日時]2013-04-09 17:05:02

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡県の悠悠ホームどうですか?part3

712: 匿名さん 
[2013-05-12 14:19:48]
法律の専門職かどうかは、別にどうでもよくないですか?
それに、悠悠の社員ではないですね。
施主目線の意見をいろいろ書いてますし。


そもそも悪質なアンチが「行政の査察が入った」とかガセを書いたからじゃないですか
それに関しては専門職だと言ってただけでしょう?
それをここぞとばかりにアンチどもが法律家とか専門家だとか言い回しを変えて叩き出しただけでしょうw
本人が書いた内容だけから考えるといろんな業種が考えられますけどね!

頭良いならなおさら、敢えてわかりにくい表現を使ってますよ。


713: 匿名さん 
[2013-05-12 14:24:40]
>709

「法律の専門職」と限定されていませんが?
「法律関係」と書しかかれていないので、範囲が広がると思います
714: ももか 
[2013-05-12 15:07:07]

・・・ちょっと見ないうちに話題の人に(笑)

施主だと信じてくださっている方々、ありがとうございます(*^^*)

仕事が嘘っぱちだの、悠悠の社員だの、色々書かれてますが、
検討中の方にとってはそんなもの、要らない情報ではないでしょうか?


検討中の方の参考になれば良いと思っているだけなので、私の悠悠に関する書き込みを見て、もっと詳しく知りたかったり、分からなかったり、疑わしい(笑)ことがあれば、直接悠悠に聞くと良いと思います。

***********************
断熱効果は、今の技術の家を住み比べたことがないので分かりませんが、
少なくとも実家(戸建)やアパートとでは、冬の快適さは格段に違いました。

今の時期は、外は暑くても室内はひんやり快適です。
アパートに比べると広いからか?外もまだそこまで暑い区分に入らないからなのか?分かりませんが

個人的には、今の技術の家なら、内断熱でも同じくらい快適なのでは?と思うのですが、こればかりは10年、20年
経った時点で住み比べてみないと何とも言えませんね。


それと、住んでから知ったことがありまして、
(自分の確認不足ですが)窓は二重サッシですが、UVカット加工は入っていないそうです。
てっきりUV加工されているものだと思い込んでいたのですが(笑)
でもまあ、カーテンやロールスクリーンをUV加工にしたので良いとは思います



715: 匿名さん 
[2013-05-12 16:55:15]
コテハンやめたら?それとその顔文字。
自己主張も程々にして大人の対応された良いのでは。
じゃないと荒れるばかりで一向に終息しないからさ。
716: 匿名さん 
[2013-05-12 17:07:46]
ももかさん


あなたも大人なら、もうやめませんか?
そのぐらいわかろうよ。
718: 匿名さん 
[2013-05-12 17:24:07]
ももかの職業は検討中の人間にとってはどうでもいい話。
しかも『法律の専門職』なんて嘘確定だし。
コテハンも顔文字も『法律の専門職』も自己顕示欲の現れ。
そんな人間は退場したほうが本当の施主、悠悠、検討者の為なんだけどね。
まあ、荒しが目的なら大成功、だね。
719: 匿名さん 
[2013-05-12 17:39:27]
>717
いい加減にウンザリなんです。
本人に意図はないでしょうが、結果荒れているので止めて欲しい。
入居済み住人さんでも何でも良いです。
コテハンが止められないシステムではないのですから。
720: 匿名さん 
[2013-05-12 17:51:59]
717は「やめる」の意味を取り違えていますね
722: 匿名さん 
[2013-05-12 19:16:49]
確実に語ってますよね(笑)

法律を(笑)

これでウソでした!はないよなー(笑)
723: 入居済み住民さん 
[2013-05-12 22:58:34]
入居済みだと、アンチ意見を書かないと叩かれるんですか?
品のないスレですね
726: 匿名さん 
[2013-05-13 08:25:37]
え~!!二重サッシはUV加工じゃないんですね!
吹き抜けの窓対策は手遅れだ(苦笑)
早く知りたかったです(ToT)
729: 匿名さん 
[2013-05-13 22:22:47]
トステムのサッシの話?
複合か樹脂製か検討したけどUVカットなんて頭になかったです。
夏場の影響大きいのかな?
732: 匿名さん 
[2013-05-14 07:20:15]
少し知識があるんじゃないかな。
いい加減な情報を正したくなる気持ちは分かるけど。
733: 匿名さん 
[2013-05-14 08:49:57]
>374
「立入の理由ですが、例えば、
県が発注した何億など規模の大きな工事に関するもので特に必要と認められたものや、同じ法律の違反を3年くらいの短期間のうちに何度も繰り返したとか、行政に対して重大な虚偽の申請・報告(内容による)を行ったとか、そういうよっぽどな事がない限り行われません。
たかだか住宅数件の紛争、ましてや業者と個人との契約に関して行政が立ち入ることは無いに等しいです。
仮に、本当に行政が立ち入りを行っていたにしても、みなさん個人が悠悠で家を建てることとは何ら関係のない内容でしょう。


この部分が稀って話なんじゃ?

734: 匿名さん 
[2013-05-14 10:14:25]
733です
建築に関しての話で稀ということでは?
その関係は専門と書いていた気が
737: 匿名さん 
[2013-05-14 14:11:23]
>729さん

いろいろ日焼けしませんかね?
クロスとか、家の中のものとか、畳とか、顔とか?(笑)
738: 匿名さん 
[2013-05-14 14:25:58]
ガラスがLOW-E複層だから、UVカットだと思ってましたが・・・
サッシ部分の影響って大きいのですか???
739: ももか 
[2013-05-14 20:02:30]
>738さん

いえいえ、サッシに問題が出るとかいう話ではなくて、
室内に紫外線が入るのが嫌だなと思ったんです

家のソファでくつろいでたら日焼けとか(笑)

ということで、UVカット率の高いカーテンを取り付けたのですが、
機能性重視だとオシャレではなくて…

ガラスがUV加工してあれば良かったです。
そもそもそういう商品が販売されているかどうかもわかりませんが、
もしあるのなら選択させてもらいたかったなと思います。
740: 契約済みさん 
[2013-05-14 20:07:54]
こんばんは!質問させてください!
現在打ち合わせをしている最中です!
今、太陽光を乗せるかかなり迷ってるんですけどこの時期いくらくらい売電出来てますか?
エアコンを使わない今が売電量が多いと聞きました!何キロかにもよると思いますけど参考にしたいのでお願いします!
743: 匿名さん 
[2013-05-14 20:29:25]
740さん
うちは6kw弱でこの時期は月に3万円程度の売電、5千円程度の買電です。
方位、角度、メーカーによって異なるからあくまで参考です。
ちなみに悠々では付けたいメーカーの見積りが高かったので、施主支給にしました。
悠々以外に、色々と見積り取って検討したほうが良いですよ
744: ももか 
[2013-05-14 20:47:44]
太陽光の施主支給は考ませんでした~
それ、アリですね!
TVアンテナは悠悠の紹介ではないところに依頼しましたが、微々たる差ですね(笑)

太陽光ですが、うちは悠悠で取り付けてもらって、つい最近きた明細は約5万円の売電でした!
大きさは743さんと同じくらいですが、うちはバッチリ南向きなので(^^)
設備によって発電効率も変わってくるので比較にならないかも知れません
買電は同じく5千円くらいですかね
745: ももか 
[2013-05-14 20:50:45]
たしかこの4月以降の契約からか?1kwあたりの売電価格が変わるので、
今設置されているみなさんと比べると、金額は若干下がると思います。
748: 契約済みさん 
[2013-05-15 11:34:28]
窓のUVカットの件ですが、
TOSTEM(LIXIL)の断熱LOW-Eガラス(グリーン)なら83%カットなのでまずまずではないでしょうか

YKKを選ばれてる方もそんなには大差ないと思います。
防犯ガラスにされていれば100%カットですね。

カタログのP16に資料があります。
http://webcatalog.lixil.co.jp/iportal/CatalogDetail.do?
method=initial_screen&catalogID=215340000&volumeID=LXL13001&designID=newinter
749: 契約済みさん 
[2013-05-15 11:37:53]
748です。

うまくリンクが張れてません。
下のサイトの複層ガラスシリーズのカタログ、P16ページです。


http://www2.lixil.co.jp/rp/dfw/exsas6/webcatalog/kentikumuke.aspx
750: 足長坊主 
[2013-05-15 11:44:16]
外張り断熱には太陽光は付けぬほうが良いのじゃがの。
「ぬかに釘」じゃからの。
752: 入居済み住民さん 
[2013-05-15 12:33:09]
>740さん

うちの場合、7キロ弱で売電35000円位でした。

買電は5000円位です。

昼間嫁と子供が家にいるのでこんなもんですかね・・・
753: 契約済みさん 
[2013-05-15 12:55:24]
売電価格、結構差が出るんですね~!
たしかにKWの金額も違ってくるんで要検討ですね!
ありがとうございます!

それと>750さん、それはなぜでしょうか?
754: 匿名さん 
[2013-05-15 13:59:29]
>750の意図はわかりませんが
高高住宅で太陽光を搭載するメリット、デメリットで考える。一例。
【メリット】電気使用料が少なく済むので売電にまわせる。節電意識が高くなる。
【デメリット】高い、故障する、建物(主に屋根)への影響。
掲示板内に「太陽光やめた理由」のスレがあります。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/326214/
755: 匿名さん 
[2013-05-15 14:38:35]
外断熱で本当にエアコンをそんなにつけなくていいならば、
太陽光の大きなメリットを得られないのでは??

そういう意味で外断熱では付けない方がいいとおっしゃたのではないですかね。
756: 匿名さん 
[2013-05-15 14:43:33]
現在太陽光のメリットが利用より売電になっているのでエアコンはあまり関係ないかな。
757: 契約済みさん 
[2013-05-15 15:34:44]
なるほど~
やっぱり外断熱の性能が良いからこそってことですね!
売電目的なら、予算さえあればつける方が良いですよね!
758: 匿名さん 
[2013-05-15 16:18:19]
いやいや、デメリットも勘案してね。
屋根に載せた場合、
重量(耐震性、強度)
施工法(コーキングはかなり心配)
雨漏り(補修保証)
屋根リフォーム(パネル取外し)
故障ほか(アフター不安)etc.

最短償却7年~くらいからありますが、保証10年(それ以上も有)切れて故障。
撤去費用もいる、買い換えたら更に元を取るまで数年。屋根リフォームと同時期に故障するわけではない。
家電も家屋も省エネ。売電目的で太陽光載せるのも全くリスク無いとは言えない。
トラブル時の大雑把な費用も考えないと。
759: 匿名さん 
[2013-05-15 17:04:09]
施工がうまくいってれば、故障後設置したままでも良いですよね?
最低10年使えれば若干黒字が出るじゃないですか?
保証期間以降は期待しないで、10年までの若干の黒字だけで良いと思えれば設置してもいいかな?と思うんですけど(施工が良ければの話ですが)
10年以降も稼働してればもうけもんってくらいの期待度で。
760: 匿名さん 
[2013-05-15 17:06:08]
そうそう!そういえばどこかの県で、磁力で設置する工法があみ出されてたみたいですよ。
これだとビスからの雨漏り対策にはなりますね!
761: 匿名さん 
[2013-05-15 17:13:16]
屋根一体型じゃない限り固定する際に使用するコーキングが必ず劣化する。載せっぱなしは無理。
762: 匿名さん 
[2013-05-15 17:43:41]
躯体への穴あけ、それに伴う雨漏り
764: 匿名さん 
[2013-05-15 20:03:45]
太陽光の撤去費どれくらいかかるのかな?
設置費+処理費
数十万はかかるような気がする
765: 匿名さん 
[2013-05-15 21:31:01]
結局、法律の専門職さんは論破され嘘がバレて退場か。
悠悠の周辺にあんな人がいることを考えると
なんかこの会社いやだ。
766: 検討中 
[2013-05-15 21:40:18]
でも、正直ももかって人いない方がスムーズです。

健康住宅と悩んでます。
外断熱とFFCはほとんど似たようなもので、
金額がかなり健康住宅の方が安いんですけど、
何か理由ありますか?
767: ももか 
[2013-05-15 21:53:56]
たしかに撤去費は考えておく必要がありますね
相場はどれくらいなんでしょう?

設置にかかる補助金が20万ほど出たので、それも充てられるように考えておいたほうが良さそうですね

コーキングの耐用年数ってどれくらいなんですか?
768: 匿名さん 
[2013-05-15 21:57:15]
健康ってFFCするの?
本当に検討中?
スムーズにストレス発散できないから、ももかさんが嫌いなんだね
アンチくん達にしてみたら、ももかさんのような正統派は目障りなのかな?
769: ももか 
[2013-05-15 21:58:21]
>766さん

同じ条件で見積りとってみました?
健康住宅のほうが設備の仕様が劣っているということも考えられるので、標準でどのようなものを使っているのか確認して比較してみるといいと思いますよ(^^)
(床面積、キッチン、浴槽、トイレ、床材、基礎のピッチ等々)
770: ももか 
[2013-05-15 22:04:05]
>748さん

サッシの情報ありがとうございます!
時間がある時に仕様書開いて確認してみますね!
…奥にしまいこんでいるので(笑)
771: 匿名さん 
[2013-05-15 22:20:09]
それはさておき、ももかさん、
>>728>>735に反論しないと嘘つき確定ですよ。
どうします法律の専門職さん(笑)
775: 匿名さん 
[2013-05-15 23:11:27]
前にこのスレで誰かが言っていましたが、裁判中の場合に原告被告ともに内容を口外してはいけないなんて法令はあるのでしょうか?

もちろん客観的な法律論を言っているのではありません。業者別のスレだからこそ言っています。

なお、自称法律家等の方々からのご意見は必要ありません。
776: 匿名さん 
[2013-05-16 00:17:51]
>775
もとは>646かな。
そんな法律はありません。
誰が誰に対しての守秘義務なのか何度も質問があってもごまかすばかりで答えてないようですね。
「係争中なのでお答えできません。」
よく聞く言葉ですが、法律で禁止されているわけではなく、別の意図があるからです。
778: 入居済み住民さん 
[2013-05-16 00:47:21]
同じ部分での欠陥が何棟も確認出来れば食いつくかも知れませんね~
でも会社が潰れるなり伸び止まりすると、
もう入居済みだと
アフターに支障が出そうなので、悠悠には大きな会社に育って欲しいところですね。
自分の建てた家のメーカーを、小声でなく堂々と言いたいですもん。
(○マホームとかだったら言えないw)
ちなみにうちは欠陥ありません。
779: 入居済み住民さん 
[2013-05-16 00:50:06]
みなさん住宅ローンの金利はやっぱり変動ですか?
なんか、、良いことなんだろうけど、景気回復したら金利やばいですよねw
固定に変えとくか、様子見るか、迷うところです…
780: 匿名さん 
[2013-05-16 00:53:34]
>775-776
係争中で言えないのは、ついうっかり自分に不利な発言をしてしまうのを防ぐためだと思いますよ~
781: 匿名さん 
[2013-05-16 00:53:57]
余談ですが、刑事訴訟だとあります。
流れを無視して関係無い法律知識を披露されると再び荒れそうなので書いときます。
782: 匿名さん 
[2013-05-16 01:00:06]
>780
それもあるでしょうが、それだけに限らない。
弁護人よっては直接交渉を禁じる場合もあるし、手の内を明かさないなどですね。
783: 匿名さん 
[2013-05-16 01:04:25]
あと>780の場合だと欠陥住宅の建築会社はそうなりますね。
要らぬ事を言って墓穴を掘ってはいけませんから。弁護人から念押しされていると思います。
785: 契約済みさん 
[2013-05-16 07:45:53]
学会員って思われるのは確かにイヤですね。
786: 匿名さん 
[2013-05-16 08:44:41]
>779
うちは変動にしましたよ!
たしかに今TVでも話題にのぼりはじめましたもんね~

政府も何かしら対策は考えるでしょうけどね

あまりにも極端にあがったら繰り上げ返済で一気に返そうと思ってますけど
787: 入居済み住民さん 
[2013-05-16 09:33:33]
たしかに、明日一気に上がるってことはないでしょうけど、どのラインで固定に変更するかの見極めが難しいですね(><)
788: 匿名さん 
[2013-05-16 10:22:32]
太陽光にしろ、金利にしろ、スレがあるからそっちで相談されては?
789: 検討中の奥さま 
[2013-05-16 10:43:57]
悠悠で扱っている太陽光はどこのメーカーですか?
791: 匿名さん 
[2013-05-16 11:19:44]
太陽光、WWBと、あともう一つは忘れました(><)
一応選べるみたいです!
792: 匿名さん 
[2013-05-16 11:22:56]
取扱自体はありそうです。人(財布)を見て勧めてくるメーカーが変わりそう?
http://www.yuyuhome.co.jp/solar/about/
793: 匿名さん 
[2013-05-16 11:30:49]
今って買い取り42円なの??
794: 匿名さん 
[2013-05-16 11:49:42]
38円
※2014年3月31日までに太陽光発電システムの売買契約をして、電力会社に申請した人が対象

つーかスレチ
796: 匿名さん 
[2013-05-16 12:40:51]
>792
おー!かなり選べますね!
発電効率と、設備費の割引率とか保証とか比較の余地有りですね!
予算にもよるんでしょうけど。
発電効率、一覧表になってると分かりやすいんですけどね~作るの面倒だなw
797: 入居予定さん 
[2013-05-16 12:46:37]
買い取り価格は年を追うごとに減っていくでしょうね~
今新築している家は設置しているところがほとんどのようですねぇ。
うちは予算の都合で断念orz
798: ももか 
[2013-05-16 12:52:27]
ところでクロスのカタログ(料金アップの分)ですが、
初めは1冊しか渡されず、なかなかコレ!というものが見つからず悩んでいたら、
後から別のカタログも出してくれました。
あるなら最初から出して欲しかったですね(笑)
また振り出しに戻って選び直しでした。
打ち合わせ中の方、太陽光もですが、いろんな場面で「この他に選択肢はないんですか?」と聞いてみることをオススメします。
800: 足長坊主 
[2013-05-16 13:52:27]
800番げっとん。ウルトラマンを倒したのはゼットン。
「出る杭は打たれる」からのぅ。
飯塚の件じゃが、工事中ではなく完成後にクレームを付けるあたりがプロじゃな。
大手ハウスメーカーは飯塚には展示場を造らない。怖い地区じゃからの。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる