大阪ガス都市開発株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ジ・アーバネックス京都 松ヶ崎」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 左京区
  6. ジ・アーバネックス京都 松ヶ崎
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-03-17 04:35:59
 削除依頼 投稿する

ジアーバネックス京都松ヶ崎について情報交換しませんか?
自然もあって落ち着いた雰囲気のある土地ですね。
複線が利用出来て、駅からも近いので便利で住み易そうです。
詳細はまだ分かりませんが、やっぱり手が出ないかな。
近くに住んでる方や検討中の方とお話したいです。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.matsugasaki90.com/
所在地:京都府京都市左京区松ヶ崎小竹藪町3番6(地番)
交通:叡山電鉄叡山本線「修学院」駅より徒歩3分、地下鉄烏丸線「松ヶ崎」駅より徒歩12分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上5階建6棟(うち付属建物5棟)
戸数:90戸
間取り:3LDK・4LDK
住居専有面積:68.75m2~111.02m2
売主:大阪ガス都市開発株式会社、三菱地所レジデンス株式会社 大阪支店
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:大阪ガスコミュニティライフ株式会社

[スレ作成日時]2013-04-08 00:14:09

現在の物件
ジ・アーバネックス京都 松ヶ崎
ジ・アーバネックス京都
 
所在地:京都府京都市左京区松ヶ崎小竹薮町3番6(地番)
交通:叡山電鉄叡山本線 「修学院」駅 徒歩3分
総戸数: 90戸

ジ・アーバネックス京都 松ヶ崎

221: 匿名さん 
[2013-09-23 15:05:26]
チュートリアルは洛北中学だとおもいますよ その他はその通り 5階まで建てられたらもっとリーズナブルだったのにね
地元民で買う人はまあいないと思います
222: 匿名さん 
[2013-09-23 17:22:22]
NO.221様のご指摘の通り5階まであれば坪単価も
もう少し抑えられることも強気の売り手ですが可能だったと思います。
その分建物の自重が起きくなり護岸へ負荷も増すと思われますが
その対策を含めてもやはり安くする努力はできたであろうかと思われます。

モデルルームを見た訳ではないのですが案内による
主に設備面、それとやはり市内北部のそれなりの閑静な地域、という点
などから価格は5000万程度かと考えました。
モデルルームで使う金物と実際は違う、なんてことはままあることですから
一つ特別に作ったモデルルームはやはり参考の参考くらいと割り引いてみておき
ちゃんと実際仕様になるのか確認はした方がいいと思います。
高額物件なので売り手も今回はそこまでしないかと思いますが。
億はさすがに高すぎます。
間取りからだけではもう少し安くしてもいいかもしれません。

チュウトリアルは洛北中学でしたか、修学院だと思っていました。。。
223: 匿名 
[2013-09-23 22:52:45]
221

チュートリアルは修中でしょ。。
224: 匿名さん 
[2013-09-24 01:42:05]
失礼 修学院から北稜でしたね
225: 匿名さん 
[2013-09-24 07:38:48]
5000万円じゃなくて4000万円程度だと思いますよ
226: 物件比較中さん 
[2013-09-24 15:11:19]
松ヶ崎駅の新築マンション坪単価は222万円。
駅からの距離を考えると、これよりは安いと思うけれど、
パークコート修学院:新築時の平米単価70万(2007年)
との比較も考えれば、松ヶ崎だし高すぎるってこともないのではないかな。
6年前のマンションとの比較は難しいかも知れないけど、皆さんがあまりにも高すぎると書いているもので…

他のスレ(プレサンスロジェ洛北だったかな?)で、フォルム松ヶ崎やアーバンライフよりは安い価格になっているとは書いてありましたが、間違いなく相場よりは高いです。それが100万なのか数百万なのかは分かりませんが。
値段見てると、6階建てのマンションと仮想して、西と南:1-3階、東:4-6階と思って価格を付けていそうで、西と南はこんなものかなと見てましたが、東は高いですね。
よほど、川沿いが好きでないと、買いにくいです。
227: 匿名さん 
[2013-09-27 13:43:33]
テレビで宣伝してましたね やっぱり地元の反応は悪いのでしょうか
228: 匿名さん 
[2013-10-01 07:34:45]
以前のような台風や大雨の時のことを考えると
すぐに川沿いというのは怖い気がします。
どちらにしても価格設定は高すぎだと地元の友人も言ってました。
229: 匿名さん 
[2013-10-02 10:23:06]
億する物件が混ざっていますが
購入される方っていらっしゃるんでしょうか?
京都で億行く物件が出てくるとは驚きです。
230: 匿名さん 
[2013-10-17 03:54:26]
閑散としてますな どのくらい売れたのでしょうか
231: 匿名さん 
[2013-10-28 18:24:59]
2007年はリーマン前だからね 高かったよ
232: 匿名さん 
[2013-10-28 21:47:03]
ALL ABOUTのこの記事によると、「売れ行きは順調」と
いうことになっています。
http://allabout.co.jp/gm/gc/422808/

こんなの、信じて買う人がいるのでしょうか。
(いるんでしょうねぇ〜。)

ALL ABOUTには、「京都のマンションをセカンドに」とか
いろいろ書かれていますが、いいかげん、もう止めて欲しい。
233: 匿名さん 
[2013-10-28 22:57:54]
ここに住んでラーメン通りに通う人がいるのでしょうか

あまりにもヨイショが過ぎて笑いました
235: 匿名さん 
[2013-10-29 00:10:52]
こういう提灯記事を書かせているということは苦しいんでしょうね
236: 匿名さん 
[2013-10-29 11:17:12]
どこの業者やねんw
237: 匿名さん 
[2013-10-30 13:21:21]
この辺りなら家賃15万はとれないでしょう。。 5000は高いですよねえ
238: 匿名さん 
[2013-10-30 13:44:00]
10万でも無理やわ
239: 匿名さん 
[2013-10-30 15:43:46]
3LDK10万以下の家賃はさすがにないでしょう。伏見じゃあるまいし。小さい部屋で13万ほどが相場では。

この間も新たな売り出しがあってすぐ売れたようですし、徐々にですが売れているんですね。
でもさすがに億の部屋は売れないか。
240: 匿名さん 
[2013-10-30 17:44:16]
利回り3%ってどうなんでしょうかね
241: 匿名さん 
[2013-11-01 13:10:01]
三階建てのマンションってのは無理がありますよね
242: 匿名さん 
[2013-11-01 15:18:44]
宝ヶ池の川沿いマンションで3LDK15万で借りてる人知ってる。
広めだけど築15年でそれだと、ここなら最低15万で貸せるんじゃないかな。
でも実際に借り手があるがどうかは別だけどね。
243: 匿名さん 
[2013-11-06 09:49:26]
こんな物件でも売れてるの?? 高すぎじゃないの??
244: 匿名さん 
[2013-11-06 10:12:30]
そこそこ売れているようです。が、先着順がずっと減ってませんねー。
245: 匿名さん 
[2013-11-06 16:53:35]
関連会社(施工、設計)の重役やら、法人が買わされてるのではww

で、後は すべて残ww
246: 匿名さん 
[2013-11-18 10:21:55]
日曜日もMR閑散としていましたね 川に面していない西側のは売れていましたが他は動いていないようです



247: 匿名さん 
[2013-11-20 10:54:08]
設備などは文句なしでしたが、
川に近く、予想以上に価格が高めだったので見合わせました。
この価格では即完売というのは難しいかもしれませんね。
248: 匿名 
[2013-11-21 09:49:32]
あの価格なら、立派な戸建とかも検討範囲かとw (マンションのみ希望なら別だが)

ミニバブルに便乗した価格設定だと思うなぁ。
249: 匿名さん 
[2013-12-11 17:43:49]
あと三ヶ月で売り切れるのでしょうか
250: いつか買いたいさん 
[2013-12-12 09:08:34]
この価格設定では、無理でしょう。
売れ残って、値下げ、価格交渉ができるようであれば再検討しようと思ってます。
251: 匿名さん 
[2013-12-12 14:23:59]
今日前を通ったら覆いを一部外していました
252: 匿名さん 
[2013-12-17 12:24:49]
川沿いは川端から丸見えですね カーテン閉めておかないといけないかも
253: 匿名さん 
[2013-12-17 17:19:08]
>No.252
1階は忍び返しついてるし、そもそも川を隔てて30m先のマンションの中を見ることは、困難だと思いますよ。2階以上は、何も見えないんじゃないかな。見えたとしてもリビングだろうし、猫の額ほどの庭越しにリビングが見える一軒家なんて普通にあるんだから、気にすることはないかと。

むしろ、川を隔てて川端通まで30m程度離れているから、マンションからは視界が開けているのに中がほぼ見えないという素敵な状況だと思います。どちらかというと、以前に書いていた人がいるように、羽虫対策の方が重要かな。

お金があれば買いたいぐらい。売れ残って、値下がりすれば良いんだけれど…
254: 匿名さん 
[2013-12-18 11:35:58]
全体的に4000〜5000くらいの値段ならすぐ売れるのにと思います。
設備や環境なんかはほんとにいいと思いますよ。
255: 匿名さん 
[2013-12-20 13:58:18]
川を隔てて30m先のマンションの中は見えても、天井部だけではないでしょうか?
川の向こう側で人が立っていたとしても、窓の高さとは違う高さになるでしょうし、どこのマンションみても、これは同じことが言えますよね。
戸建でも同じですし、目線が気になるのであれば、カーテンなどで対策は十分とれるでしょう。
256: ご近所さん 
[2013-12-26 12:40:57]
数日前から、覆いが外されていると聞いて、外観を見ました。
風致地区などのため、壁がベージュで集合住宅風の感じですね。
エントランスは見えないので分かりませんが、可もなく不可もなくといった感じです。

皆さんが心配されている、中がどれくらい見えるかということですが、
2階3階は、ほとんど何も見えません。1階は外が曇りの時の状況でいえば、キッチンカウンターは漠然と見えてました。
ただ、ガラスの反射でほとんど中は見えませんでした。
これに、しのび返しがつくので、心配するほどではないのかも。
夜は、さすがにカーテンがないと見え見えでしょうが…
257: 匿名さん 
[2013-12-26 16:19:03]
まあ自分の目で確かめるのが一番ですよね
高野橋西詰めの病院もマンションも見てみたら良いと思います

258: 匿名さん 
[2013-12-27 15:47:13]
今日川端通りを通りましたが結構中が見えましたよ
259: 匿名さん 
[2014-01-04 11:36:57]
現地に行ってみました。
思っていたよりは環境など悪くない印象です。
でも、価格はここまで出すなら他かなとココに決め手はなかったです。
260: 匿名さん 
[2014-01-09 13:30:09]
たしかに少し高いのですかねえ。

価格に個人的に何を反映させるか、この考え方次第かと思います。よほどこの地が好きなら払うだけの価値を見出す方もいることでしょう。ほか、家庭によっては他の出費がグンと減る理由がある、など。
261: 匿名さん 
[2014-01-09 13:34:02]
どのくらい残っているのでしょうかね

262: 匿名さん 
[2014-01-11 13:06:40]
この立地で総戸数90戸でしょう?
そう簡単には完売とはなりにくいのではないかと思います。
川が近い時点でうちは無理だなと判断しました。
せめて価格が低ければ別ですが、強気な価格での販売ですからね。
263: 匿名さん 
[2014-01-23 21:35:03]
お?何軒か一気に売れたようですね。先着が減ってる。
264: 匿名 
[2014-01-26 23:19:41]
ここを購入したいと考えて、価格交渉とか出来るんですかねぇ。この近辺で考えているからも少し安くなれば購入したいなぁ。なんて。。
265: 匿名さん 
[2014-01-27 11:51:54]
https://suumo.jp/chintai/kyoto/sc_kyotoshisakyo/bc_100008813562/

これはどういうことでしょう?しかも貸主が三菱地所系って・・・・。

この部屋って5000万円弱でずいぶん前から売約済みになっていた部屋です。月20万の家賃じゃ5000万円なんて払えません。売主自ら不動産価値がないって言っているマンションってどうなんでしょう?
266: 匿名さん 
[2014-01-27 12:25:52]
すでに賃貸でてますか 
20じゃ借りてくれる人いないかもしれませんね
管理費込ですから実質4%にもならないかも
267: 匿名さん 
[2014-01-27 13:33:04]
部屋タイプはHgだから、物件概要から類推すると4500万円くらいですかね。
あと、貸主ではなくって、仲介が三菱地所系ということですね。
20万で借りてくれる人がいたら、2年で560万+40万(礼金)=600万
10年くらいまでは借り手がつくだろうから、つかなくなったら売却って考えてるんでしょうかね。
借り手さえいれば、損はしないのかな。

この辺なら学区も考えると、新築なら20万でも借り手はあるとは思いますが、数年後はどうでしょうね。
10年後月15万前後、20年後月10-15万くらいが、この地域の相場だとは思いますが。
268: 匿名さん 
[2014-01-27 22:08:44]
4500ってことはないんじゃないかと。
もうちょっと高かったでしょうね。

2年で600?
20×24+礼金40−仲介20でせいぜい500やね。

表面で5%ちょい。
立地的には交通の便が悪いので将来的には賃料は下がり続けるでしょうね。
川沿いであることがプラスになることはあるかもしれませんけど、この場所の川沿いは要らないですね。ここはあくまで高野川、鴨川ではないからね。

街中で場所を選べば7%以上出る物件もありますよ。将来的にも駅近の方が下落は少ない。松ヶ崎のこの場所で投資はないですね。
269: 匿名さん 
[2014-01-28 08:09:24]
関連企業が買わされたんでしょうなあ 笑
270: 匿名さん 
[2014-01-28 08:09:24]
関連企業が買わされたんでしょうなあ 笑

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる