マンション雑談「マンションで塾を経営【その3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションで塾を経営【その3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-16 13:14:04
 

五年ほど前に横浜市内に新築で購入したマンションに住む者です。

マンションの管理規約違反についてのご相談です。

1) 最近、近隣住戸について、子どもの出入りが激しい家だと感じていたのですが、ネットサーフィンをしていたところ偶然そのおたくで個人塾を経営していることを知りました。

2) 奥さんが経営しているらしく、わざわざホームページを作って生徒を募り、少なくとも一年半前から平日と土曜の連日連夜、小学生から中学生まで集めて自宅で勉強を教えて一人につき数千円から数万円の月謝をとっていることがホームページから判明しました。

3) 私が住むマンションは、区分所有スペースについては専ら居住用に使用するという管理規約があり、営利目的の塾経営などは、管理規約に違反していると思い管理組合に苦情を申したてました。

4) それを受け理事会で議題となり管理会社が本人に事実を確認し、当人も塾経営を認めたようなのですが、塾の経営をやめるつもりはないそうで先ほどもドヤドヤと子どもたちが帰宅する音がしていました。正直かなりうるさいです。

5) セキュリティの整った落ち着いたマンションだと思いついの住処にするつもりで購入したのに、塾では講師の募集まで行っており、不特定多数が出入りしていると思うと気が重く、また規約違反を平気でやり過ごす当該経営者に対しても強い憤りを感じます。

そこでご相談ですが、管理規約は法律ではないとはいえ、規約を遵守しないことへの罰則、もしくは違反行為をやめてもらうための法的な手立てはないのでしょうか。ノイローゼになりそうです。

(【投稿の一部を削除しました。管理人 2013.03.25】)

2012-12-20 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/19

2013-02-19 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/54

2013-03-07 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/60

2013-03-08 別の同じマンションの住民から、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/61

2013-03-26 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/1015

前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236

[スレ作成日時]2013-04-07 09:48:07

 
注文住宅のオンライン相談

マンションで塾を経営【その3】

No.101  
by 匿名さん 2013-04-08 00:12:55
近い将来、塾閉鎖に350円賭けます、イギリスのブックメーカーにおねが~イ。

そしたらマンション前に悪ガキ集合賭けるね、3日で生徒も親も来ないよ。(爆笑~
No.102  
by 匿名さん 2013-04-08 00:14:12
http://www.mankan.or.jp/12_member/n_kanrikiyaku/01_21.html

(1) 主婦が行う一般的な内職などは、他の住戸に特に影響を与えるものではないので、認められるであろう。
(2) 華・茶道、書道等の伝授は、少人数の者を対象とする場合には問題ないが、規模、人数によっては平穏さに疑問があり、認められないケースもあろう。
(3) 塾やピアノを教授するような場合は、やはり、規模や人数、教授の時間帯や周囲の状況などによって判断する他はないが、住宅地にあるマンションでは、認められない場合が出てこよう。

No.103  
by 匿名さん 2013-04-08 00:14:53
たしかに、潰すの簡単だ。
No.104  
by 匿名さん 2013-04-08 00:15:06
>>101
もうちょっとお小遣い上げてもらったら。

良い子は早く寝ましょうね。

No.105  
by 匿名さん 2013-04-08 00:16:42
辞めなきゃ潰せば良い事、法に触れずにな。 解決。
No.106  
by 匿名さん 2013-04-08 00:18:48
財団法人マンション管理センター
国土交通大臣指定 マンション管理適正化推進センターが
「塾やピアノを教授するような場合は、やはり、規模や人数、教授の時間帯や周囲の状況などによって判断する他はない」と書いている通りでしょう。

素人が何を言っても無駄ですな。

No.107  
by 匿名さん 2013-04-08 00:18:57
マンション前で塾のガキが泣き叫べば任務完了、ものしゃべらず恐い顔で十分。ハハー
No.108  
by 匿名さん 2013-04-08 00:20:52
>>105
>辞めなきゃ潰せば良い事、法に触れずにな。 解決。

君は賢い。それで世論や他の組合員の賛同を得ようって考えね。

No.109  
by 匿名さん 2013-04-08 00:21:49
>財団法人マンション管理センター
なんの権限もない、天下り機関だけど無視で良いよ。
No.110  
by 匿名さん 2013-04-08 00:23:42
893のジュニア(未成年バージョン)で使えるでしょ。
No.111  
by 匿名さん 2013-04-08 00:25:27
>>107
>マンション前で塾のガキが泣き叫べば任務完了
そのうちマンションの前に、「注意!痴漢・変態出現地区」なんて貼られたりしてね。売るに売れない、貸すに貸せない、変態住民だけのマンションになりそうだね。

Good Idea!

まさにスレ主さん一派の牙城って感じかな。
No.112  
by 匿名さん 2013-04-08 00:27:10
>>109
>なんの権限もない、天下り機関だけど無視で良いよ。

だったらマンション規約も無視で良いよね。

No.113  
by 匿名さん 2013-04-08 00:29:58
マンション管理士や国交省が裁判所より強いと思ってるんでしょうか。
もめた場合は最終的には訴訟で判断されるんですよ。
100や102の見解なんて、コンメンタールの転用にすぎませんよ。

さらに。
100で解説している弁護士自身が、その判決が保育室禁止を認めているにも関わらず、
「規約の重要性はかなり相対化されている」「利益較量の範囲を広げすぎ」と、
そのロジックに批判的です。
管理規約はもっと重視されるべきで、判決は事業者側に肩入れしすぎじゃないか、と
警鐘を鳴らしているわけです。

No.114  
by 匿名さん 2013-04-08 00:30:36
塾長さんにもこの世間の理不尽さを認識して貰わんとね、世のなか理屈だけで通用しませんよ。
自我がどこまで通用するかやってみたらよろしい。
No.115  
by 匿名さん 2013-04-08 00:34:04
>>112
標準管理規約にも強制力など皆無、意味の無い官僚さんの利権の場、アホでしょ。(笑

自らの管理規約は各々まもれ、当然。
No.116  
by 匿名さん 2013-04-08 00:55:43
どうも”営業妨害の勧め”みたいになっているな。
No.117  
by 匿名さん 2013-04-08 01:19:07
まあこういうのを恥の上塗りとかなんとか丸出しって言うんだろう。自分の意見と合わないと、なんだかんだ凄んでみせているが、マ抜ケ犬の遠吠えの典型だね。よくも平気で無知とあほをさらけだせるものだ。

恫喝する奴なんて、人間のクズ以外のなにものでもないからね。塾の経営者さん頑張りなよ。このスレも適宜印刷して、スレ主が理事会以外で動いていたことを示し、総会で観覧すれば、まず大丈夫だろうけれどね。
No.118  
by 匿名さん 2013-04-08 06:21:57
>>99
さすがです。
やはりその判決を引用しましたね。私も出そうかと思っていたのですが...
それにまとめ方も見事!

> 要するに、営利事業に対する使用禁止が認められなかった判決というのは、
> 他にも規約違反がうじゃうじゃ居て「ウチだけ禁止はおかしい!」と叫んだ
> クリーン・ハンズの原則を持ちだした例ぐらいなわけでしょ?

私も上記の点を凄く気にしていました。
管理規則12条に違反しないからOKとの判決例が見つからないのです。
国交省のコメントとか、管理士のコメントを重視するしないは自由ですが、最近の判決例を冷静に判断しないと対応を見誤りますからね。
No.119  
by 匿名さん 2013-04-08 06:27:01
>114
確かに、裁判されたら生徒いなくなるのに、裁判準備等とは、自分の塾が終わってしまってもいいと思っとるのか?
No.120  
by 匿名さん 2013-04-08 06:31:26
>103
当たっているが、正確には、父兄が辞めさせるんで、続けようがないだけの話。
No.121  
by 匿名 2013-04-08 06:40:25

>112

マンション規約?

裁判になれば、当然、親御さん達は通塾させない。

自然消滅することから、紙に書いてあることは関係ないですよ。

親の当然の反応で決着するだけですよ。


No.122  
by 匿名さん 2013-04-08 06:45:45
>116
営業妨害ではなく、塾経営者が望んでも生徒の方が来なくなるという、当然の流れ。
No.123  
by 匿名 2013-04-08 06:52:30
>116
塾は父兄の信頼がないと成り立たないって知ってる?
世の中、法律だけでなく、人間の心理等、多くの要因で、結果が決まることを知ってた方がいいよ。
No.124  
by 匿名さん 2013-04-08 07:01:05

>116

妨害って何のこと?


No.125  
by 匿名 2013-04-08 07:05:58
妨害なんて、事を荒立てたい人がいるみたいですね。
No.126  
by 匿名さん 2013-04-08 07:51:42
>>99
凄く参考になりました。

>>118
私もこの裁判事例を興味深く拝見しました。
No.127  
by 匿名さん 2013-04-08 08:49:16
>>99
>「絶対営業をやめない」っていう強硬姿勢だと、裁判官の心象が悪いってことなんでしょうね。

が、このスレの事例にぴったり当てはまりすぎですね。

もし、この塾の経営者がまっとうな社会性を持ち合わせているなら、
本心は塾継続で固まっていても、表面上は妥協点を探る話し合いをもちかけていたでしょう。
書面じゃなくて対面、相手は多数ではなく少数、可能であれば最初は理事長と1対1で。
(理事長側は1対1は断るべきですが、大抵はこの手の問題の素人なので、
 アポなしで直接家を訪問されると、何も話を聞かずに門前払いするのは難しいでしょう。)

まあ、普段から子供の相手に上から話すことになれてしまうと、
理事会に対して、木で鼻をくくったような回答を書面で返すような、
稚拙な処世術しか身についていなくても仕方ないんですかね。
No.128  
by 匿名さん 2013-04-08 08:51:41
99です。
>118
>126
少なくともお二人に共感していただけたようでうれしいです。

私の住むマンションでも、塾などが無断で開業した時に備えて、
使用細則を改正しないといけないのかな、と心配していたのですが、
標準管理規約のままでも全く無力なわけではなさそうですね。

この手の問題(バルコニー手すり布団干し等々も含め)への対処は、
割れ窓理論(犯罪に喩えるのは少々言葉が悪いですが…)が大事だと思います。

最初は些細なマナー違反・ルール違反でも、放置するとどんどん綻びが大きくなる。
八王子支部の指摘する「管理規約に対する信頼を失い、他の違反行為を誘発する可能性がある」
はしごくもっともだと思うのです。

一般的に、新築から数年後から分譲貸しや中古売買が増えていきます。
「マンションは10年で買い替えなさい」(朝日新書)なんて本もありますね。
1回目の大規模修繕あたりで住民の入れ替わりが激しくなった時に、
それまでのマナー・ルールを守れるかどうか。管理組合の真価が問われることになりますね。

No.129  
by 匿名さん 2013-04-08 09:14:55
99です。
>>127
新たな投稿があったのに気づかずに128を書き込んでしまいました。
無視したわけじゃないのでお気を悪くされないでください。








No.130  
by 匿名さん 2013-04-08 09:30:23
権利が正当かどうかを話し合った方がいいんじゃあない?

内職ならば許されるわけでしょう?

一人だけを教えるだけの塾もだめ?

No.131  
by 匿名さん 2013-04-08 09:32:17
自宅で会社の仕事をするのもだめ?

自宅で会社をするのもだめ?

時代錯誤だろう。

No.132  
by 匿名さん 2013-04-08 09:40:41
>>1 スレ主不在で煽っているだけだから荒れるだけ。スルーするがよろし。
No.133  
by 匿名さん 2013-04-08 10:10:41
>>132
スレ主さんと擁護派は暗躍しているかもね。マンションの他の住民も閲覧していて噂になっているから、放置できないでしょう。少なくとも不在ではないから、頓珍漢な投稿が続いているのではないでしょうかね?下種の勘繰りかもしれませんが。

No.134  
by 匿名さん 2013-04-08 10:14:10
>102
>106
裁判のしくみを知らない人にムキに反論しても意味が無いのですが・・

ここでは「塾やピアノを教授するような場合」、つまり「教授」という表現で「営業」というような直接的な表現をしていませんよね。
訴訟を起こす側としては、住居以外の使用、つまり営業による使用を証明したうえで差し止めをする必要があります。そして実務的には、その営業の実態をどうやって証明するかが一番悩むことになります。

「主婦が行う一般的な内職」は、表向きに看板を掲げるわけでも何でも無いので、実質的に内職の実態を第三者が証明することは不可能です。「華・茶道、書道等の伝授」も単なる伝授ならば、それが有償であれ無償であれ、第三者がそれが営業活動と証明するのは難しいでしょう。

つまり、営業の実態が外部から証明できるならNG、外部から見えなければ裁判を起こすことが難しいので実質的にOKと言っても過言でないかもしれません(すごい私見です)。管理組合といえども専有部分内に立ち入る権限はありませんから。
もし、それが証明できないまま訴えるのであれば、騒音とか別の理由で訴える必要があります。

だから、今回の塾も、ポストに表示をせず、おおっぴらに営業活動をせず、HPも作らず、口コミの知り合いだけで、少ない人数で細々と営業するならば、管理組合側は規則違反と警告することすら難しいでしょう。でも、今回のスレ主説明や、HPで見る限りそのように黙認されるレベルを全然超えていますよね。さらに、HPで自ら営業活動を証明していますし、自認もしているので、そこまで露骨な営業の拠点ならばNGだよということなんです。

>130
>自宅で会社の仕事をするのもだめ?
これは住居としての使用に過ぎませんので、問題なしです。個人的な株取引、ネット取引でもでも同じですよ。
>自宅で会社をするのもだめ?
これは明らかにダメです。でも、その会社の存在が外部から全く見えなければ、実質的に管理組合として阻止する術がない..という現実があります。
No.135  
by 匿名さん 2013-04-08 10:40:21
134さんのご意見に概ね賛成です。慎重な表現に良識を感じます。

私個人の考えを整理するために分類してみました。
(全然網羅的ではありません。思いつくままに書いただけです)
=============================

【1】業務内容の違い
教室
1)茶道・華道・書道・絵画教室(騒音少なし)
2)学習塾・英会話・珠算(講師自身が大きな声を出す可能性)
3)学童保育・託児所(子どもが遊ぶところ)
4)料理・アロマ・ネイル教室(匂い)
5)ピアノ・楽器(騒音がありうる)
事務所・作業場
6)内職(出入りは荷物の集配のみ)
7)作家・漫画家の執筆(出入りはアシスタントや編集者)
8)士業・ネイルサロン、整体院等(不特定多数が出入り)
9)よりアウトロー・ヤンキー気質な業態(彫物師、キャバ嬢セット専門美容院)

【2】来館者層の違い
1)教養を身につけたい成人(茶道等)
2)分別のつかない乳幼児(託児所)
3)騒ぎたいざかりの小中高校生(塾等)
4)1より派手な客層(【1】の9や、8の一部)

【3】運営側人数の違い
1)運営側が住民本人のみ
2)運営側も外部雇用者あり

【4】客側人数の違い
1)1回の来客は1人(個人レッスン等)
2)1回の来客は5人以下(グループ指導等)
3)1回の来客は5人~十数人(集団指導等)

【5】管理組合の姿勢
1)事業所は黙認
2)事業所は認めず、抗議

【6】周囲の理解
1)近隣住民に反対者がいない
2)近隣住民に反対者がいる

【7】共用部(駐輪場・エレベーター等)の使用頻度
1)一般住戸並
2)一般住戸よりやや多い
3)一般住戸よりかなり多い

【8】経済規模の大きさ
1)内職程度(月数万円)
2)正社員程度(月20万円)
3)商業テナント程度(月数十万~)

【9】対外性
1)集客の必要なし(作家の執筆等)
2)口コミのみ
3)登記や官報など限られた媒体に記載
4)広告やweb等で積極的に集客
5)玄関ドア、郵便受け、ベランダ等に看板掲出

==============================

スレ主投稿を例に取ると、
【1】は2
【2】は3
【3】は2(求人実績)
【4】は2か3
【5】は2
【6】は2
【7】は2
【8】は2?
【9】は4

やっぱり、私なら賛成できないかな。
No.136  
by 匿名さん 2013-04-08 11:24:39
>>134
> >自宅で会社をするのもだめ?
>これは明らかにダメです。でも、その会社の存在が外部から全く見えなければ、実質的に管理組合として阻止する術がない..という現実があります。

1円で株式会社が設立できる時代だから、ちょっとおかしいように思います。内職であっても会社登記をすることもあるでしょうからね。

No.137  
by 匿名さん 2013-04-08 11:30:20
やはり、”一律禁止”ではなくて、”程度問題”ってことで決まりですね。
No.138  
by 匿名さん 2013-04-08 12:14:50

>116

妨害というのはよく分かりませんが、一切何もしなくても裁判されるだけで、その時は裁判塾となり、子供が消える。

多くのこの趣旨の方々は、記載ないにスレ主支持派と勝手に決めつけられてしまう方がおられます。


しかし、皆さんは、純粋に登場人物の立場や状況を考えて、もし裁判になった場合の結果を書いているだけだと思いますよ。

(窮した塾派が、都合のいいように祭りあげているだけです。)


No.139  
by 匿名さん 2013-04-08 12:18:56
>>138
>多くのこの趣旨の方々は、記載ないにスレ主支持派と勝手に決めつけられてしまう方がおられます。

と書いた矢先に

>窮した塾派が、都合のいいように祭りあげているだけです。

ですか?いつも通りですね。

窮したスレ主擁護派が、都合のいいように祭りあげているだけにしか見えないが。

No.140  
by 匿名さん 2013-04-08 12:24:36
>>134
>裁判のしくみを知らない人にムキに反論しても意味が無い

それはそっくり、そのままあなたに却ってくるでしょう。

>つまり「教授」という表現で「営業」というような直接的な表現

常識的に考えて、表現は関係ないだろう。問題になるのは実態。

主たる家計が、別に依存していたり、収入金額が常識的に考えて、内職程度のものであれば、それは内職同等ってことでないの?

会社を登記しようがしていまいが、そんなもの関係ないでしょう?冬眠会会社なんてごろごろしているんだから、そんなものがマンションに登記されていても、犯罪にでも関わらない限り、住民の誰も迷惑を被らないんだからね。

法務局に行けば、会社の登記上の住所なんか簡単にわかり、公開されていると言えるわけだから、>>134は支離滅裂だな。長文ご苦労様。

No.141  
by 匿名さん 2013-04-08 12:25:41

>116

妨害の意味がよく分かりませんが、何もしなくても、裁判されてそれに臨めば、裁判塾となり、生徒は来なくなる。

特にスレ主さんの肩を持つわけでもなく、皆さん、当たり前のことを書いてるだけでしょう。


No.142  
by 匿名さん 2013-04-08 12:27:48
このスレ主に腹が立つのは、善人ぶってあくどいやり方をしていることです。理事に任せれば、理事にまかせれば良い。掲示板に投稿する必要はない。あとは、理事会と総会の判断を待つだけです。

裁判になったら裁判に任せるだけです。法廷外でビラ配りなどやるべきではありません。

多数の暴力という言葉を理解した方がいいでしょう。数多く投稿したから正しいなんてことはありません。

No.143  
by 匿名さん 2013-04-08 12:29:34
>>141
>妨害の意味がよく分かりませんが、何もしなくても、裁判されてそれに臨めば、裁判塾となり、生徒は来なくなる。

何度も書いているが、それはあなたがそう思っているだけで、賛同できない人もいるの。

人類すべてあなたと同じ考え方ではないの。わかりますか?わからないのでしょうね。

No.144  
by 匿名さん 2013-04-08 12:49:59
なぜ、

裁判されれば塾生集まらず終わり
と言ってる人々
=スレ主派

と、勝手に書かれるのでしょうか?

他に突っ込みようがないと言ってるのと同等で、全く反論になってませんよ。





そもそも、経営者派の方々も、裁判となると塾生ゼロになるのを十分に理解しておられるのでしょ。

裁判意思表示(裁判開始)で本スレ決着なのに、塾が裁判するメリットすら書けずに、裁判開始後の内容を書くのは、スレ違いではありませんか?

(これだけ書けば分かって頂けると思いますが、このレスへの反応で、スルー等の一言しか書けない方こそ、白旗上げる行為ですよ。)



No.145  
by 匿名さん 2013-04-08 12:50:14
>>134
うちのマンションも概ねそういった線引きしてやってきています。

>>141
私もそう思いました。
経営が不安定な処に月謝払うのは嫌だし。
No.146  
by 匿名さん 2013-04-08 12:50:17
まあ~裁判になれば近所の親たちがシャベリ捲るから、子どもも気づきますよ、
その塾に通っている子どもが学校でイジメられたり、からかわれるのは間違い無いだろうね。

騒ぎになってしまえば判断の是非に関係なく、塾は続けることは出来なくなるでしょう。
No.147  
by 匿名さん 2013-04-08 13:00:02
>>144
>と言ってる人々
>=スレ主派
>と、勝手に書かれるのでしょうか?

塾を止めさせたいと言うのがスレ主派だろう。

塾が存続できるかもしれないと言うのが反スレ主派ってことじゃあないの?

概ね合っているように思うが。

ところが、争点は、マンションで塾が認められるかどうかであって、塾がつぶれるかどうかではないんだな。

争点違いもよいとこだな。それで、訴訟まで持ってゆけるの?


No.148  
by 匿名さん 2013-04-08 13:06:24
民事なんかどんな事でも提訴出来るよ、心配するな。
裁判の是非はスレ主に聞いたらいいよ、まだ管理組合での審議中だろ。

どっちにせよ経営の継続は難しく成るよ。
No.149  
by 匿名さん 2013-04-08 13:22:57
>>148
>民事なんかどんな事でも提訴出来るよ

管理組合が提訴するならば、総会で3/4の賛成が必要だが、このスレを組合員がみれば、賛成者は激減すると思うよ。理由は、1年半塾の経営に気づいておらず、ほとんど平穏を乱す事実がなかったこと。スレ主が理事会の許可なく(許可が得られることはないとの想定だが)掲示板に投稿するなど、マンションにとって好ましくない言動をしていることだね。

スレ主が個人的に訴えるならば別だが、できるかな?

>どっちにせよ経営の継続は難しく成るよ。

これが誰にもできないところだろう。塾が勝訴した場合、なぜ「継続は難しく成る」の?数年先のことなんか、誰もわからないというのが、ごく常識的な判断だと思うが。

No.150  
by 匿.名さん 2013-04-08 13:32:20
>>149
>管理組合が提訴するならば、総会で3/4の賛成が必要だが、

どのような訴訟を想定されているのでしょう?
No.151  
by 匿名さん 2013-04-08 14:01:09
管理組合側が訴訟する本来の目的は「マンション内での学習塾の運営は規約違反であることを法廷で確認。その結果として、速やかに止めていただきたい。」のはず。
しかし、このところの論調からすると目的が「訴訟を利用して、学習塾が立ち行かなくなるように仕向ける。」になっているように見える。まあ、それでも目的は果たせるかもしれないが、問題の本質を解決できていないことは分かっているのかな。
僕ならば、今度は12条ではグレーゾーンで訴訟されても信用に影響しないような業種を選択して、再度開業する。さてどんな手段で妨害してくれるか楽しみにしながら、対抗措置を考えることにするよ。
No.152  
by 匿名さん 2013-04-08 14:09:52
>>149
提訴するのに総会で3/4の賛成がいるっておまえが勝手に決めるなや。ちゃんと決まりが有るだろ。

>その塾に通っている子どもが学校でイジメられたり、からかわれるのは間違い無いだろうね。
生徒の良無い塾は経営出来るかな?(笑
No.153  
by 匿名さん 2013-04-08 14:17:39
>>149
専有部での経営の差し止めなら、理事会決議くらいで十分提訴出来るけど、
総会で3/4の賛成ってなに、専有部自体の使用禁止でも請求するのか? それとも、無知なのか?
No.154  
by 匿名さん 2013-04-08 14:48:48
裁判に勝ちさえすれば、塾が駄目でも商売替えして堂々と営業継続出来ますね。
生徒が来なくなるという理屈も根拠薄いですしね。勝ったということは正しいということですから、訴えた側が間違っていたということ、訴えた側のお子さんが虐められるかも知れませんね。
No.155  
by 疑問 2013-04-08 14:53:46
>数ヶ月前に(恐らく全戸に)投函されていた抗議の為の資料は、かなり精緻を極めたもので、それを見たとき私自身少し違和感を覚えた記憶があります。ここまで徹底した糾弾をされるということは、

①この一文を、本当にスレ主と同じマンションの住民が書いたと信じていいるの不思議。
おまけに投函者を根拠なく、スレ主の所業と断じている。
スレ主が、否定していないからスレ主が配布したんだとのコメントは屁理屈。
私が思うにスレ主はアクセス禁止になっており投稿できないのではないでしょうか?

②それから、投函されていた抗議の為の資料の中身。
何人かがそのことについて触れましたが、まだ一度も答えがない。
スレ主と同じマンションの住民と名乗るこやつが、その中身を明かしたことがない。
こやつと同じように違和感を感じスレ主否定に回るかもしれないのにも関わらずだ。

③もう一つの疑問は、このスレッドはマンションの恥だと責めるコメント。
パート3になるほど、なんども書き続けているその人こそがこのスレッドを盛り上げている矛盾。
マンションの名前があるわけでもないのにマンションの恥とはなんだろうか。

④スレ主派と塾経営者派しかこのスレッドにコメントしていないとのコメント。
なんじゃそりゃ?
現役理事会役員もいる。たんなる興味本位の奴もいるだろう。
いろんなのが参加しているとの考えがないのはなぜだろうか?

⑤塾経営の心配のコメント
なんじゃそりゃ?
なぜ、そこを気にする?マンションの問題より優先する不思議。
No.156  
by 匿名さん 2013-04-08 15:48:13
>134
教授
表現

どちらでも裁判になった場合、生徒は来ない。
No.157  
by 匿名さん 2013-04-08 16:00:09

>143

しつこいね。
スレ派の誰を指してるか分からないが、個人意見ではない。


>56
を必見。

裁判時の塾の立場に関して、前スレNo800程度から記載してる人々のレス内容・意見をまとめたもの。





それとも、あなた(143)だけは唯一人、裁判になっても、自分の子供を通わせ続けるの?


No.158  
by 匿名さん 2013-04-08 16:44:19
是非、このマンションの管理組合には、塾を相手に訴訟して欲しいな。
その影響による塾の生徒の推移などをスレ主さんに報告してもらえば、この不毛な結論が出ない論争に終止符が打たれる。

何せ「蓼食う虫も好き好き」の如く、他人の価値観は不明なのでね。


そうそう、「どこのマンションか不明」などと書いている人が居るけど、初期の段階では塾の実名が出ていたし、マンションが容易に特定できる情報もあったので、かなりの人はどこのマンションの塾なのかご存知だと思いますよ。
No.159  
by 匿名さん 2013-04-08 16:57:58
>157
自分なら子供を止めさせるようなことはしないな。
その塾に通わせたい理由があるから、通わているのであって、且つ裁判によってその理由がなくなるとも思えない。
あっ、>143とは別人だから。

No.160  
by 匿名さん 2013-04-08 17:13:13
↑ 学校で子どもがイジメられても、構わないんだ、子ども達は残酷だよ。
 たいして優れた塾でも無さそうですが、勝手な親ですねぇ。
No.161  
by 匿名 2013-04-08 17:29:37

>147

認められても塾生来ない。
だから何故、認めてもらう必要があるのでしょうか?
No.162  
by 匿名さん 2013-04-08 17:32:07
それ程ヤワに育ててはいませんのでご心配なく。
あなたのような発想の持ち主に育てられるお子さんがお気の毒です。
No.163  
by 疑問 2013-04-08 17:33:29
>>155から後にコメントつけている君たち

スレ主と学習塾の心配ばかりせずにマンションの心配をしたらどうかい
君たちのコメントは、このスレッドにスレ主と学習塾の二人しか来ないみたいではないか。

マンション名の心配をしている君。記載がないものはないのだ。事実を受け入れなさい。
それに、スレッドがあることを心配するのなら書き込みをやめればいいではないか。
君が放置すればこのスレッドの書き込みもなくなるだろう。
コメントを下げずにすること自体が、君の行動を矛盾させている。

もう少し真面目にコメントしようよ。
お下劣な掲示板になっている。
No.164  
by 匿名さん 2013-04-08 17:39:15
>149
数年先の生徒減少? 父兄は裁判を知ったその日から、通わせないぞ
No.165  
by 匿名さん 2013-04-08 17:44:49
>161
認められれば普通に塾生は集まりますよ。胸を張って塾経営が出来ます。
No.166  
by 匿名 2013-04-08 17:48:19
>154
他人が通わせるかどうか、あなたにも私にも分かりません。

結局、裁判で塾生が減ずるかどうかを書きたいなら、

あなた自身の場合なら、あなたのお子さんを実際に通わせるかどうか?

のみしか、基準なし。
No.167  
by 匿名さん 2013-04-08 17:51:01
>159 子供があまりにも可哀想。
No.168  
by 匿名さん 2013-04-08 18:14:23
>>162
自分の子だけは、と思う馬鹿親でしょうね、実態を知らない無知な親だこと。
No.169  
by 匿名さん 2013-04-08 18:17:41
>>163
>マンションの心配をしたらどうかい
いや、不要でしょう。
外野が心配しなければならないほど、平穏が乱れているわけではなさそう。
また最終的に裁判になって、勝てば言わずもがな。もし負けるようなことがあっても、この手の小規模な学習塾の存在を認めなければならないだけであって、その他の営業すべてを認めることを強制される訳ではないから、さほどの影響はない。
マンションの平穏を乱していると判断したものに対しては、営業の如何によらず、これまでと同様に淡々と適切に対処を続けるだけ。

ものの考え方によっては、
・住居としての平穏が保たれているということが確認された
・平穏を乱すものに対しては、訴訟も辞さない強い管理組合
という見方も出来るから、資産価値が下がる心配もあまりなさそう。
No.170  
by 匿名さん 2013-04-08 18:22:22
>>168
あなたは実態をご存知なんですね。
詳しく教えて下さい。(嘘でなければ)
No.171  
by 匿名さん 2013-04-08 18:31:26

みんなは、どの記載内容が誰のためになると考えたことある?


一部の塾経営者派は、

裁判開始=塾生ゼロ

との当然の流れの記載に対して攻撃的だが、登場者の関係や立場を考慮してる分、スレ主のみならず経営者に対しても、この方が良心的だよ。

これが意味する
裁判勝敗に関わらず裁判で塾生が消えるため、裁判自体無駄
というのは、余計な金、時間、労力をかける意味がないってこと。
(実は経営者の方に、より良心的な内容となってるわけだ)

しかし、一部の塾派は、
裁判やっても勝てる
と経営者を煽ってる。
(しかもその多くの人は、経営者が裁判即アウトと感じていながら、、、)



つまり、裁判になるだけで生徒が来ない

との記載は、

裁判でも塾が勝てる

の旨の塾派記載と比べ、より塾サイドだよ。


No.172  
by 匿名さん 2013-04-08 18:36:06
民事裁判? までするならこの塾の場合は営業出来ない可能性が高いですね。
日に2~3人の個別指導なら平穏かもしれないが、日に子どもが30人も出入りしては
裁判所も、専ら住宅として、その状態を平穏だと判断するには無理が有るように思いますよ。

ところでマンション出入り口のセキュリティーは、子どもの出入りごとに解除するのですかね?
No.173  
by 匿名さん 2013-04-08 18:36:48
>裁判勝敗に関わらず裁判で塾生が消えるため、裁判自体無駄
>というのは、余計な金、時間、労力をかける意味がないってこと。

全く根拠がありません。

>しかもその多くの人は、経営者が裁判即アウトと感じていながら、、、

いいえ、組合が敗訴すると思います。

裁判になったら組合が困るから、その前に塾側に引いて欲しいという
魂胆がミエミエです。

塾側は何も策を講じる必要はなく、堂々と受けて立つのみです。
No.174  
by 匿名さん 2013-04-08 18:38:13
>172
セキュリティカードを個別に渡していることもあり得ますね。
No.175  
by 匿名さん 2013-04-08 18:44:51
>>170
貴方の様な親を持つ子どもがいじめの対象でしょうね。
クラス全員で無視とかね、やんちゃ坊主でも勝ち目ありませんよ。
貴方も子ども自分そうだったのでは有りませんか、
スレ主さんは塾の経営者さんの子ども時代の事も書いてますよ、↓ 読みましたか。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/1015

貴方もおなじかも?
No.176  
by 匿名さん 2013-04-08 18:47:57
>175
本当にお詳しんですね。大変に参考になりました。有難うござました。
No.177  
by 匿名さん 2013-04-08 18:59:23
こんな匿名掲示板の外野が「誰のため」などとまじめに考えていると思うか?
ほとんどの外野は面白く盛り上げればOKというだけ。
それでも、同じレスのコピペは勘弁と思っているでしょうが。
No.178  
by 匿名さん 2013-04-08 19:11:28
コピペじゃ無くURLね、参考にはさかのぼるのもOKでしょ。
No.179  
by 匿名さん 2013-04-08 19:32:42
>173 分かってんのかな? 塾の目的は勝訴でなく塾継続。
その勝ち負けにしか拘れないところがついて行けない。
No.180  
by 匿名さん 2013-04-08 19:36:58
>179
何で塾経営者の考えていることが解るんでしょうか?
仮に塾の継続だとしても、普通に考えたらマンションの自室での塾継続ですよ。
闘うしかないでしょう。
No.181  
by 匿名さん 2013-04-08 19:39:27
>コピペじゃ無くURLね、参考にはさかのぼるのもOKでしょ。

意味のないことは参考にしたくない人もいるってこと。
No.182  
by 匿名さん 2013-04-08 19:43:11
↑ じゃあわざわざ見るなや。で、わざわざ書くなや。
No.183  
by 匿名さん 2013-04-08 19:44:42
>177

ほら出た。
177はエライ。





他の塾派も、
・まじめに考えてない
・盛り上げてるだけ
・裁判始まれば生徒なんかくるワケない
と正直に言えばいいのに。

No.184  
by 匿名さん 2013-04-08 19:47:50
往生際悪いね。どうしようもないと考えている方は。

心当たりある人にはわかるだろうが、性格の悪さが体から滲み出ないように祈るよ。

No.185  
by 匿名さん 2013-04-08 20:03:08
>180
その場しのぎの記載でなく、まず緒状況を考えてますか?

○塾生消える=自分の収入なくなる
のに裁判する人いるの?

○塾生を途中で辞めさせるようになるのに裁判臨むことは、塾生に無責任で失礼。

○経営者は、無職より敗訴回避の方が優先なの?

○勝訴による塾の具体的メリットって何?

○勝って生徒なし。(裁判開始時点で生徒なし)
勝訴も敗訴も、目的(塾経営)に対する結果は同じ。

No.186  
by 匿名さん 2013-04-08 20:07:54
>184
負け惜しみをわざわざ入力するのって虚しいでしょ。
177は実際に存在
No.187  
by 匿名さん 2013-04-08 20:09:09
>○塾生消える=自分の収入なくなるのに裁判する人いるの?

消えませんよ。収入も維持出来ます。

>○塾生を途中で辞めさせるようになるのに裁判臨むことは、塾生に無責任で失礼。

辞めさせたりしませんのでご心配なく。

○経営者は、無職より敗訴回避の方が優先なの?

何故、無職になるの?

○勝訴による塾の具体的メリットって何?

マンションの自室で堂々と塾が継続出来る。

○勝って生徒なし。(裁判開始時点で生徒なし)
勝訴も敗訴も、目的(塾経営)に対する結果は同じ。

同じではありません。
No.188  
by 匿名さん 2013-04-08 20:21:13
>>187
おたくが塾の経営者なの?  如何したいのか聞かせて?

心療内科いった方が良くない? だいじょうぶ?
No.189  
by 匿名さん 2013-04-08 20:23:52
>>185
>○塾生消える=自分の収入なくなる
>のに裁判する人いるの?
塾側から裁判を起こす可能性は、ほとんどすべての内外野がゼロと考えているから、答えは、「自分からは裁判を起こさない。」でしょうね。

>○塾生を途中で辞めさせるようになるのに裁判臨むことは、塾生に無責任で失礼。
ここまで継続している教えている以上訴訟されてしまったからといって「はい、塾止めます。」は無責任なのでそれもできない。必然的に塾側は裁判の臨むという選択肢しかない。

>○経営者は、無職より敗訴回避の方が優先なの?
どうせ副業のようだから、無職でも問題無さそうです。

>○勝訴による塾の具体的メリットって何?
「自分は正しかった。」と生徒に説明して堂々と塾を続けられる。また、判決内容によっては損害賠償請求をして、裁判による損失をある程度取り戻せる場合もある。なお、生徒が残っている否かはまた別の話。

>○勝って生徒なし。(裁判開始時点で生徒なし)
>勝訴も敗訴も、目的(塾経営)に対する結果は同じ。
多くの方がnearly equalと考えている模様。なお、裁判によって生徒が減るのはほぼ確実と見られるが、ゼロになるかどうかまでは定かではなく一定数は残るという意見もある。


要するに塾側にはあまり選択肢が無いのは間違いないですな。
No.190  
by 匿名さん 2013-04-08 20:24:33
>>187
HN付けてくれ、めんどいわ。

ジュクチョ~とかでいいから。
No.191  
by 匿名さん 2013-04-08 20:25:55

>187

あのう、、、

これまでのレスを、大体でいいので読んでますか?



取り敢えず一点だけ。

辞めさせないのではなく、父兄が勝手に辞めていくのですよ。

>56
あたりがいいのですかね、、、


No.192  
by 匿名さん 2013-04-08 20:29:19
>辞めさせないのではなく、父兄が勝手に辞めていくのですよ。

それはあなたを含めた一部の方の思い込みでしょう。
こういった個人的な人間関係で成り立っている塾への信頼は外野の雑音などでは揺らぎませんよ。
No.193  
by 匿名さん 2013-04-08 20:36:02
なんかもう変な宗教の次元に入り込んでいるみたいですね。
たとえ親同士の人間関係がどうであれ、子どもが可哀そうですね。

でも、ほんとに変な宗教なんじゃないんですか? 恐~
No.194  
by 匿名さん 2013-04-08 20:42:09
>>193
確かに。

スレ主さんって、例の尼崎の人のような感じなのですか?取り巻きが投稿しているとか?ここをみていると、そんな気にさせられますね。

恫喝しても何も起きませんよ。

No.195  
by 匿名さん 2013-04-08 20:49:06
私が塾に通わせている親ならば、塾の経営者から話を聞けば、納得して応援するでしょうね。応援できるような人でなければ、そもそも子供を預けないでしょうから。ここのスレタイ説明を見せれば、言いがかりというのが明らかでしょうし。

むしろ、こういう圧力に負けてしまうようでは、ガッカリしてしまうでしょう。正しいという信念があれば、それに従って、志を曲げない人がいいなあ。アウンサン・スーチーのように。

頑張ってくださいね。
No.196  
by 匿名さん 2013-04-08 21:02:44
↑ おいおい、子ども巻き込んでどうするの、最低の親だね。
No.197  
by 匿名さん 2013-04-08 21:14:54
>>196
>子ども巻き込んで

何に巻き込んでいるの?

大丈夫か?

No.198  
by 匿名さん 2013-04-08 21:19:05
>>196
>最低の親だね

巻き込んだことにしたいあんたが最低だろう。
No.199  
by 匿名さん 2013-04-08 21:23:29
子供は今までどおり普通に塾に通うだけ。一体何に巻き込むと言うのだろう。
(大人の都合で塾を止めさせるほうが巻き込んでいることになると思うが。)
No.200  
by 匿名さん 2013-04-08 21:23:50
なんとか教主宰の塾なんじゃないか、あぶないな。
じゃなきゃマンションで塾やる意味が解らないわい。 恐いぜよ。

創価信者が会長務める地域老人会みたいに、老人勧誘するし、
バス旅行は聞いた事無い系列旅行社で料金めちゃ高い。資金源か?
マンション危機一発!

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる