マンション雑談「マンションで塾を経営【その3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションで塾を経営【その3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-16 13:14:04
 

五年ほど前に横浜市内に新築で購入したマンションに住む者です。

マンションの管理規約違反についてのご相談です。

1) 最近、近隣住戸について、子どもの出入りが激しい家だと感じていたのですが、ネットサーフィンをしていたところ偶然そのおたくで個人塾を経営していることを知りました。

2) 奥さんが経営しているらしく、わざわざホームページを作って生徒を募り、少なくとも一年半前から平日と土曜の連日連夜、小学生から中学生まで集めて自宅で勉強を教えて一人につき数千円から数万円の月謝をとっていることがホームページから判明しました。

3) 私が住むマンションは、区分所有スペースについては専ら居住用に使用するという管理規約があり、営利目的の塾経営などは、管理規約に違反していると思い管理組合に苦情を申したてました。

4) それを受け理事会で議題となり管理会社が本人に事実を確認し、当人も塾経営を認めたようなのですが、塾の経営をやめるつもりはないそうで先ほどもドヤドヤと子どもたちが帰宅する音がしていました。正直かなりうるさいです。

5) セキュリティの整った落ち着いたマンションだと思いついの住処にするつもりで購入したのに、塾では講師の募集まで行っており、不特定多数が出入りしていると思うと気が重く、また規約違反を平気でやり過ごす当該経営者に対しても強い憤りを感じます。

そこでご相談ですが、管理規約は法律ではないとはいえ、規約を遵守しないことへの罰則、もしくは違反行為をやめてもらうための法的な手立てはないのでしょうか。ノイローゼになりそうです。

(【投稿の一部を削除しました。管理人 2013.03.25】)

2012-12-20 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/19

2013-02-19 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/54

2013-03-07 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/60

2013-03-08 別の同じマンションの住民から、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/61

2013-03-26 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/1015

前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236

[スレ作成日時]2013-04-07 09:48:07

 
注文住宅のオンライン相談

マンションで塾を経営【その3】

121: 匿名 
[2013-04-08 06:40:25]

>112

マンション規約?

裁判になれば、当然、親御さん達は通塾させない。

自然消滅することから、紙に書いてあることは関係ないですよ。

親の当然の反応で決着するだけですよ。


122: 匿名さん 
[2013-04-08 06:45:45]
>116
営業妨害ではなく、塾経営者が望んでも生徒の方が来なくなるという、当然の流れ。
123: 匿名 
[2013-04-08 06:52:30]
>116
塾は父兄の信頼がないと成り立たないって知ってる?
世の中、法律だけでなく、人間の心理等、多くの要因で、結果が決まることを知ってた方がいいよ。
124: 匿名さん 
[2013-04-08 07:01:05]

>116

妨害って何のこと?


125: 匿名 
[2013-04-08 07:05:58]
妨害なんて、事を荒立てたい人がいるみたいですね。
126: 匿名さん 
[2013-04-08 07:51:42]
>>99
凄く参考になりました。

>>118
私もこの裁判事例を興味深く拝見しました。
127: 匿名さん 
[2013-04-08 08:49:16]
>>99
>「絶対営業をやめない」っていう強硬姿勢だと、裁判官の心象が悪いってことなんでしょうね。

が、このスレの事例にぴったり当てはまりすぎですね。

もし、この塾の経営者がまっとうな社会性を持ち合わせているなら、
本心は塾継続で固まっていても、表面上は妥協点を探る話し合いをもちかけていたでしょう。
書面じゃなくて対面、相手は多数ではなく少数、可能であれば最初は理事長と1対1で。
(理事長側は1対1は断るべきですが、大抵はこの手の問題の素人なので、
 アポなしで直接家を訪問されると、何も話を聞かずに門前払いするのは難しいでしょう。)

まあ、普段から子供の相手に上から話すことになれてしまうと、
理事会に対して、木で鼻をくくったような回答を書面で返すような、
稚拙な処世術しか身についていなくても仕方ないんですかね。
128: 匿名さん 
[2013-04-08 08:51:41]
99です。
>118
>126
少なくともお二人に共感していただけたようでうれしいです。

私の住むマンションでも、塾などが無断で開業した時に備えて、
使用細則を改正しないといけないのかな、と心配していたのですが、
標準管理規約のままでも全く無力なわけではなさそうですね。

この手の問題(バルコニー手すり布団干し等々も含め)への対処は、
割れ窓理論(犯罪に喩えるのは少々言葉が悪いですが…)が大事だと思います。

最初は些細なマナー違反・ルール違反でも、放置するとどんどん綻びが大きくなる。
八王子支部の指摘する「管理規約に対する信頼を失い、他の違反行為を誘発する可能性がある」
はしごくもっともだと思うのです。

一般的に、新築から数年後から分譲貸しや中古売買が増えていきます。
「マンションは10年で買い替えなさい」(朝日新書)なんて本もありますね。
1回目の大規模修繕あたりで住民の入れ替わりが激しくなった時に、
それまでのマナー・ルールを守れるかどうか。管理組合の真価が問われることになりますね。

129: 匿名さん 
[2013-04-08 09:14:55]
99です。
>>127
新たな投稿があったのに気づかずに128を書き込んでしまいました。
無視したわけじゃないのでお気を悪くされないでください。








130: 匿名さん 
[2013-04-08 09:30:23]
権利が正当かどうかを話し合った方がいいんじゃあない?

内職ならば許されるわけでしょう?

一人だけを教えるだけの塾もだめ?

131: 匿名さん 
[2013-04-08 09:32:17]
自宅で会社の仕事をするのもだめ?

自宅で会社をするのもだめ?

時代錯誤だろう。

132: 匿名さん 
[2013-04-08 09:40:41]
>>1 スレ主不在で煽っているだけだから荒れるだけ。スルーするがよろし。
133: 匿名さん 
[2013-04-08 10:10:41]
>>132
スレ主さんと擁護派は暗躍しているかもね。マンションの他の住民も閲覧していて噂になっているから、放置できないでしょう。少なくとも不在ではないから、頓珍漢な投稿が続いているのではないでしょうかね?下種の勘繰りかもしれませんが。

134: 匿名さん 
[2013-04-08 10:14:10]
>102
>106
裁判のしくみを知らない人にムキに反論しても意味が無いのですが・・

ここでは「塾やピアノを教授するような場合」、つまり「教授」という表現で「営業」というような直接的な表現をしていませんよね。
訴訟を起こす側としては、住居以外の使用、つまり営業による使用を証明したうえで差し止めをする必要があります。そして実務的には、その営業の実態をどうやって証明するかが一番悩むことになります。

「主婦が行う一般的な内職」は、表向きに看板を掲げるわけでも何でも無いので、実質的に内職の実態を第三者が証明することは不可能です。「華・茶道、書道等の伝授」も単なる伝授ならば、それが有償であれ無償であれ、第三者がそれが営業活動と証明するのは難しいでしょう。

つまり、営業の実態が外部から証明できるならNG、外部から見えなければ裁判を起こすことが難しいので実質的にOKと言っても過言でないかもしれません(すごい私見です)。管理組合といえども専有部分内に立ち入る権限はありませんから。
もし、それが証明できないまま訴えるのであれば、騒音とか別の理由で訴える必要があります。

だから、今回の塾も、ポストに表示をせず、おおっぴらに営業活動をせず、HPも作らず、口コミの知り合いだけで、少ない人数で細々と営業するならば、管理組合側は規則違反と警告することすら難しいでしょう。でも、今回のスレ主説明や、HPで見る限りそのように黙認されるレベルを全然超えていますよね。さらに、HPで自ら営業活動を証明していますし、自認もしているので、そこまで露骨な営業の拠点ならばNGだよということなんです。

>130
>自宅で会社の仕事をするのもだめ?
これは住居としての使用に過ぎませんので、問題なしです。個人的な株取引、ネット取引でもでも同じですよ。
>自宅で会社をするのもだめ?
これは明らかにダメです。でも、その会社の存在が外部から全く見えなければ、実質的に管理組合として阻止する術がない..という現実があります。
135: 匿名さん 
[2013-04-08 10:40:21]
134さんのご意見に概ね賛成です。慎重な表現に良識を感じます。

私個人の考えを整理するために分類してみました。
(全然網羅的ではありません。思いつくままに書いただけです)
=============================

【1】業務内容の違い
教室
1)茶道・華道・書道・絵画教室(騒音少なし)
2)学習塾・英会話・珠算(講師自身が大きな声を出す可能性)
3)学童保育・託児所(子どもが遊ぶところ)
4)料理・アロマ・ネイル教室(匂い)
5)ピアノ・楽器(騒音がありうる)
事務所・作業場
6)内職(出入りは荷物の集配のみ)
7)作家・漫画家の執筆(出入りはアシスタントや編集者)
8)士業・ネイルサロン、整体院等(不特定多数が出入り)
9)よりアウトロー・ヤンキー気質な業態(彫物師、キャバ嬢セット専門美容院)

【2】来館者層の違い
1)教養を身につけたい成人(茶道等)
2)分別のつかない乳幼児(託児所)
3)騒ぎたいざかりの小中高校生(塾等)
4)1より派手な客層(【1】の9や、8の一部)

【3】運営側人数の違い
1)運営側が住民本人のみ
2)運営側も外部雇用者あり

【4】客側人数の違い
1)1回の来客は1人(個人レッスン等)
2)1回の来客は5人以下(グループ指導等)
3)1回の来客は5人~十数人(集団指導等)

【5】管理組合の姿勢
1)事業所は黙認
2)事業所は認めず、抗議

【6】周囲の理解
1)近隣住民に反対者がいない
2)近隣住民に反対者がいる

【7】共用部(駐輪場・エレベーター等)の使用頻度
1)一般住戸並
2)一般住戸よりやや多い
3)一般住戸よりかなり多い

【8】経済規模の大きさ
1)内職程度(月数万円)
2)正社員程度(月20万円)
3)商業テナント程度(月数十万~)

【9】対外性
1)集客の必要なし(作家の執筆等)
2)口コミのみ
3)登記や官報など限られた媒体に記載
4)広告やweb等で積極的に集客
5)玄関ドア、郵便受け、ベランダ等に看板掲出

==============================

スレ主投稿を例に取ると、
【1】は2
【2】は3
【3】は2(求人実績)
【4】は2か3
【5】は2
【6】は2
【7】は2
【8】は2?
【9】は4

やっぱり、私なら賛成できないかな。
136: 匿名さん 
[2013-04-08 11:24:39]
>>134
> >自宅で会社をするのもだめ?
>これは明らかにダメです。でも、その会社の存在が外部から全く見えなければ、実質的に管理組合として阻止する術がない..という現実があります。

1円で株式会社が設立できる時代だから、ちょっとおかしいように思います。内職であっても会社登記をすることもあるでしょうからね。

137: 匿名さん 
[2013-04-08 11:30:20]
やはり、”一律禁止”ではなくて、”程度問題”ってことで決まりですね。
138: 匿名さん 
[2013-04-08 12:14:50]

>116

妨害というのはよく分かりませんが、一切何もしなくても裁判されるだけで、その時は裁判塾となり、子供が消える。

多くのこの趣旨の方々は、記載ないにスレ主支持派と勝手に決めつけられてしまう方がおられます。


しかし、皆さんは、純粋に登場人物の立場や状況を考えて、もし裁判になった場合の結果を書いているだけだと思いますよ。

(窮した塾派が、都合のいいように祭りあげているだけです。)


139: 匿名さん 
[2013-04-08 12:18:56]
>>138
>多くのこの趣旨の方々は、記載ないにスレ主支持派と勝手に決めつけられてしまう方がおられます。

と書いた矢先に

>窮した塾派が、都合のいいように祭りあげているだけです。

ですか?いつも通りですね。

窮したスレ主擁護派が、都合のいいように祭りあげているだけにしか見えないが。

140: 匿名さん 
[2013-04-08 12:24:36]
>>134
>裁判のしくみを知らない人にムキに反論しても意味が無い

それはそっくり、そのままあなたに却ってくるでしょう。

>つまり「教授」という表現で「営業」というような直接的な表現

常識的に考えて、表現は関係ないだろう。問題になるのは実態。

主たる家計が、別に依存していたり、収入金額が常識的に考えて、内職程度のものであれば、それは内職同等ってことでないの?

会社を登記しようがしていまいが、そんなもの関係ないでしょう?冬眠会会社なんてごろごろしているんだから、そんなものがマンションに登記されていても、犯罪にでも関わらない限り、住民の誰も迷惑を被らないんだからね。

法務局に行けば、会社の登記上の住所なんか簡単にわかり、公開されていると言えるわけだから、>>134は支離滅裂だな。長文ご苦労様。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる