住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「センター川崎マーク・レジデンス(旧:(仮称)川崎グランドホテル跡地計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 宮本町
  7. センター川崎マーク・レジデンス(旧:(仮称)川崎グランドホテル跡地計画)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-01-24 10:29:17
 削除依頼 投稿する

センター川崎マークレジデンスってどうでしょうか。
生活利便性の良さそうなところですよね。
マンションの中身はどうか気になってます。

所在地:神奈川県川崎市川崎区宮本町6-2(地番)
交通:京浜東北線 「川崎」駅 徒歩8分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩8分
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩5分
南武線 「川崎」駅 徒歩8分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:42.25平米~68.63平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kawasaki_center/
施工会社:三井住友建設株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【正式名称決定のためスレッドタイトルを変更しました。 2013.08.16 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【川崎駅界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.17】
https://www.sumu-log.com/archives/3583

[スレ作成日時]2013-04-02 18:03:42

現在の物件
センター川崎マーク・レジデンス
センター川崎マーク・レジデンス
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区宮本町6番2(地番)
交通:京浜東北線 川崎駅 徒歩8分
総戸数: 96戸

センター川崎マーク・レジデンス(旧:(仮称)川崎グランドホテル跡地計画)

778: 匿名さん 
[2014-12-14 08:00:09]
港町は競馬場や風俗街至近ですよ。
もっとも風俗直結のミッドが完売したそうだから
そういうのは大したことないのかな?
779: 匿名さん 
[2014-12-14 08:25:42]
歓楽街を気にしてたら川崎東口は住めないですよ。
780: 匿名さん 
[2014-12-14 08:26:47]
あの距離で風俗至近というなら東口は言わずもがな、西口のラゾーナ付近からも409号で東口に抜けるとすぐだよ。
川崎に住むのはそんなちっぽけなことは気にしない人さ。
どうせ風俗を見たい奴は電車でもなんでも行くんだろうし。
781: 匿名さん 
[2014-12-14 09:10:32]
港町のタワー
正月に爆竹鳴らして盛り上がろうかという計画があるようですね。
楽しそうじゃないですか。
782: 住まいに詳しい人 
[2014-12-15 10:53:11]
ここは間取り的にはお薦めできません。
狭いのに無理矢理3LDKにしているからです。
狭いリビングは長方形が鉄則です。
台所の横の無駄を考慮すれば正方形でこのリビングだと家具配置のイメージが困難でしょう。
従って実質2LDKですね。
783: 契約済みさん 
[2014-12-15 12:36:57]
>782さん
自分は1人で済むので、3LDKをリビングと直結している1部屋を繋げて、2LDKとして使用するつもりです。
間取りについては、少々妥協した点もありますね。
引き戸を完全に収納出来ず、出っ張りが気になる所は。
しかしながら、ルームプランで3LDK⇒2LDKにしてしまうと、リビングは長方形で使用しやすいですが、
エアコン利用時に戸を閉めることで、電気代の節約になる為、間取りは3LDKのままにしておきました。
784: 匿名さん 
[2014-12-17 18:32:42]
間取りは確かに使いにくそうです。
リビングダイニングには、ソファーかダイニングセットか
何方かをあきらめないと、配置に苦労しそう。
収納もいっぱいあるって感じでもないですし、なかなか難しそう。
785: 契約済みさん 
[2014-12-18 11:34:01]
間取りですが、例えば、Cタイプの場合、バルコニーに近い1部屋の扉をあけっぱなしにしておけば、
2LDDKとして、使い勝手は良くなるかもしれませんね。
冷暖房の節約にもなると思えば、尚○かと。

リビングは自分1人なので、ソファーに、ローテーブルをおいて、ダイニングセットは置かないつもりです。
両方置くのであれば、かなり厳しいかなと思ってしまいますけれど。

収納ですが、物を溜めないと考えれば、この位の収納量で充分かなと考えていますね。
むしろ収納が多くて、物が溢れかえって、使わない物を溜めていてもしょうがないので。
3, 4人家族で考えれば、この間取り、収納は少々不便かもしれませんね。
787: 匿名さん 
[2014-12-27 23:16:36]
2LDKひとり暮らしだったらそんなカンジですよね
ダイニングセットも簡単にカウンタータイプのものにするとか、そんなかんじでしょう。あまりあれだと場所取らないし。
収納に関してはホント人によりけり。785さんのように意志の固い方だったらあまり物を置かない生活が出来そう。蒐集が趣味の人だとスペースそのものが必要になってくるのだけれど。
788: 匿名さん 
[2015-01-06 10:21:25]
間取りは住友不動産特有のコンパクトな作りですね。

>>771さん
言われるまで気づきませんでしたが、そう言われてみれば
洗面所の入り口までリビング・ダイニングに含まれているんですね。
動線的には便利かもしれませんが、洗面所への出入りがリビングから
見えるのはいまひとつ。洋室2と3のプライバシーもありませんしね。
789: 購入検討中さん 
[2015-01-09 02:42:24]
ここってもうかなり売れたのでしょうか
790: 検討中の奥さま 
[2015-01-14 22:41:32]
川崎ミッドマークタワーに大差をつけられてしまいましたね。
残念です。
791: 匿名さん 
[2015-01-15 08:21:26]
住友不動産なので計画通りゆっくり売れているだけだと思いますが、それを正当化するためにはもっと高級感のある物件にしたほうが良かったのではないかと思います。
792: 契約済みさん 
[2015-01-15 15:23:44]
川崎ミッドですが、結局入居が3⇒12月になったことと、あの繁華街のど真ん中に位置するのは、すきでは無かったので、
住友にしてよかったなぁと感じています。
793: 物件比較中さん 
[2015-01-16 13:45:48]
川崎ミッドは、9月→12月ですよ
3ヶ月延長なら、ミッドの方が良かったと
思いますよ。賛否両論だと思いますが
794: 匿名さん 
[2015-01-16 18:09:39]
midは住めるまでまだ1年先かぁ。時間はあるように感じるけど。ここのより大きいマンションなだけに、今の工事状況で本当にしっかりした竣工ができるのだろうか・・・他の掲示版でもかかれているように不安は残る。。。

すみふは、ほんとゆっくり売っていますね。MR行ったらまだまだ売り渋りして売ってくれない部屋も多かったし、ここまで来たら完成待ちしてもいいかも(ただ値上がりは覚悟の上だね)しっかり見て決断できるなら妥協の範囲か。
795: 匿名さん 
[2015-01-18 10:58:06]
789さん
来月には完成予定で4月から入居可能なのですが
まだ販売していますよ。戸数は公表していませんけどね。
悪戦苦闘までいかなくても、売れない物件が残っているのは確か。
796: 匿名さん 
[2015-01-18 12:10:59]
駅近の物件がもう当分出ないからMRにすればゆっくり売ったほうがいいのでしょうね。
区役所が新築するまでは騒がしいだろうけど、完成したら周辺環境も整備されて一等地になるんだろうね。
797: 匿名さん 
[2015-01-22 17:23:04]
たしかに考え方をかえると無駄に叩き売りするより、
上昇している値段でも条件を考慮して購入してくれる人は少なからずいますよね。
この営業手法は住友不動産独特のやりかたですね。

川崎市役所は、老朽化に伴い本庁舎の現地建て替え方針を決めているので
このあたりの環境を良くしていく事は、必然的に行われていくでしょうね。

第2~4庁舎まで分散している一部の部署は、民間ビルに高額な家賃を払っているので
節約すために、部署を集約させて1つの大きな建物にする計画もあるようですね。
向かいにある第3庁舎は約100メートルですが、それ以上の高さとなると
川崎市のランドマークとして、シンボル化するのも楽しみです。
798: 契約済みさん [女性 40代] 
[2015-01-28 04:05:45]
今までずーと覗いてるだけでしたが、契約済さんがひとり頑張ってくれていたので、書き込み参加してみようと思います。よろしくお願いします。
私は市役所側の上の方を契約しています。
現地も何度も見に行き日々完成に近づいていてワクワクしています。
ちなみに私は京急蒲田の駅直結物件と比較した上でこちらに決めました。ミッドマークタワーのことはこのサイトではじめて知りました。価格とかもろもろよくわからないのですがご近所さんになるなら仲良くしたいものです。
799: 匿名さん 
[2015-01-29 09:32:00]
市役所の建て替えによる開発で土地の価格が上昇し、
このマンションの資産価値も変わってくる可能性が
ありますでしょうか。
今この辺りのマンションを購入している方は、
将来的な価値を予測して先行投資しているとか?
800: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-01-29 12:22:01]
もう2月に入り、内覧会、3月には入居となっていきます。
今は家具、カーテン、電子機器の新調をしており、仕事は忙しい物の楽しくなってきましたね。

自分は市役所側の上層階(10階以上)で角部屋なのですが、日中は仕事で特に日当たり等は気にしていなかったので、
ここら辺の立地で価格はそれなりに満足はしています。

将来的な価値は一概に上がるか下がるかは分かりませんが、
急激な上げ下げは自分はここでは見込めないかと考えています。
長い目、10年そこそこでは、購入価格と同様か100-200万円下がる程度かと予測はしています。
JR川崎駅の増築、駅からの距離、アゼリアの改築、京急川崎駅の改増築などを考慮して。
801: 契約済みさん 
[2015-01-31 12:23:40]
まあ、確かに今の時点でC棟はB棟より400万円から700万円くらい(大きさにより)値上がりしていますので、10年後は、買ったときとどの値段がつく可能性はありますね☆
802: 不動産購入勉強中さん [男性 30代] 
[2015-01-31 12:27:33]
こちらの物件、市役所が建て替えで西向きは将来的眺望が望めないから値上がりしないと思うのですが。(まだ、東向きの方が可能性はありそうですが)
803: 契約済みさん [女性 40代] 
[2015-01-31 14:48:19]
私市役所がわの部屋ですが、昼間仕事だから陽当たりなんてまったく気にしてません。そんなことは十分承知の上です。だいたいここを購入した方はみなさん川崎駅から徒歩圏の利便性で選ばれているので、例え中古になってもまた購入する人は同じ考えになるのでは?ならばそんなに下落もないかなとは思っています。まぁ私は長く住むつもりなのであまり関係ないお話ですが。
804: 購入検討中さん 
[2015-01-31 14:51:56]
ここって結局坪単価いくら位なんですか?

ミットマークは中層階で230〜240だったけど、一割程度たかいのかな?
805: 不動産購入勉強中さん [男性 30代] 
[2015-01-31 15:49:22]
>804
確か、市役所側西向きが坪単価255~260くらいで、第一京浜がわ東向きが坪単価280くらいだったはずです。
806: 匿名さん 
[2015-02-02 12:34:17]
価格は買いやすい感じですが
間取りが少し狭いというか使い勝手が悪いかもしれませんね。
もう少しファミリー向けターゲットで作られても良かったかもしれないです。
807: 匿名さん 
[2015-02-02 22:28:48]
けっこう高いよね。場所も、中途半端。ディスポーザーとかもないし、設備も中途半端。構造も、大して地震対策もしていないし、中途半端。一応、デベは財閥系だけど、その中でも、どうよ?大概は、中途半だけど、利益率は、半端なさそうだよね。
808: 契約済みさん [女性 40代] 
[2015-02-03 00:42:54]
>>807
うーんディスポーサーっている?
物件選ぶ時にそんなことは気にもしなかったわ。
もちろん何件もみたわよ。ついてるとこもあったけど、そんなことは最終的には関係なく決めたよね。
あれあると管理費も高かったし。ディスポーサーのメリットって何かな?主婦が楽だから?自然にやさしいから?だったら田舎暮らしがお似合いね。
場所が中途半端?あたしは駅から歩いてで帰れるだけで幸せです。市役所が隣だけど、市役所も中途半端ってことね。よほどご自宅が都会の駅前なのね。羨ましいですわぁ。
地震?いつくるの?明日?あさって?くるとき家にいる?きてみて結果みてから判断したらどうかしら。
とりあえず地震保険にでも入りましょうか?
ご心配ありがとうございますぅ。
高いって言って頂いてありがとうございます。
とってもいい気分でーす♪おほほっ。
809: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-02-03 10:30:35]
書込み見ていますが、高い、少し狭い、中途半端など、具体的な良い方ではないやり取りで少々飽き飽きしています。
マンションの金額が高いと仰るのであれば、数値的なスケールで仰っていただければ、他に読んでいる方も理解しやすいかと思います。

また、今回のマンションのターゲットですが、そこまでファミリー層に絞って、
住友は販売していないそうです。投資用、シングル層、お子さんがいらっしゃらない方にも購入を目を向けて欲しいとの事で、
本物件を販売されているみたいです。

ディスポーザーに関しては、自分は寧ろ無い方がありがたいかと。
本物件、管理費が2万以下で今は収まっており、例え、付いた場合は、月の管理費は2万は超えるかと思います。(近隣マンション:ミッド参照願います)

管理費が2万以下で、近隣でディスポーザーが付いているのであれば、そこにしていたかと思います。
810: 不動産購入勉強中さん [男性 30代] 
[2015-02-03 18:20:49]
まあ、ディスポーザーはあってもなくても。
管理費が安いのは、この物件のメリットの一つといえますね。
川崎駅北口通路開通やアゼリア改装もプラスに働きそうです。

耐震関係は免震構造ではないのはこの規模(96戸)ならしょうがないですかね。
購入の際、住宅ローン控除といった税制面での適用が近くの長期優良住宅となるミッドマークに見劣りするのは否めません。

駅からの距離では徒歩圏ですが、堀之内がより近いのも印象面ではデメリットといえるでしょう。
夜は市役所通りの横浜銀行前くらいから、外人のお姉さんに「お兄さん、マサージいかが?」と声を掛けられますし。
まあ、これはミッドマークも同じ川崎駅東口ならではの問題ですが。

川崎市役所の建て替えと京急大師線新駅設置がどういう影響がでるか。
騒音問題、日照問題(西向き)、地価上昇(?)・・・。

まあ、そう考えると価格帯は概ね5千万弱くらいが妥当かと。
日照問題で心配のない東向きが少し高い(Fタイプ5880万円)はスミフブランド代ですかね。
本当は70㎡超の部屋があれば良かったかと思いますが。
まあ、結局は100点満点の物件はなかなかありませんから、住人が納得できれば良いのかと思います。
811: 匿名さん 
[2015-02-07 15:46:31]
確か、今月末の完成ですよね。

入居は4月からですが、
あとどれくらい残っているんでしょうか?

もし、完売だとすれば契約者には
完売したと連絡があるようなことを聞いてましたが。
812: てら 
[2015-02-07 18:04:17]
入居は三月からの人もいます。
813: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-02-09 10:26:53]
自分は3月中(w12)に入居確定になっています。
814: 匿名さん 
[2015-02-24 19:29:06]
外観デザインからいっても利便性重視かなと感じています。
ホテルライクという売りですし、京急川崎からなら徒歩5分みたいですし。
車寄せがあるのもいいと思います。
東側は、日当たり悪そうですが、こういうマンションを検討する人は、家にいる時間が昼間ない人だと思うので。
815: 契約済みさん [女性 40代] 
[2015-02-27 12:48:50]
>>814
まさにその通りです。
先日内覧会いきましたが、市役所側もしばらくは陽当たり良さそうです。
816: 匿名さん 
[2015-02-27 23:36:15]
ここのマンションの周りにも、殺人鬼がうろちょろしているよ。おぉ、恐ろしい。
817: 匿名さん 
[2015-02-27 23:38:35]
川崎区はどういう街か、どういう人が住んでいるのか、今回の大事件はその片鱗が見えたこのかもしれない。
別にどこでも一緒と思う人には良い物件だったのだろう。
818: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-02-28 00:53:40]
自分は大きな都市であれば、事件はあるものと考えてここを選んでいます。
新宿、渋谷、池袋あたりも同じことがいえると思います。

片田舎でも事件はあるものですよね?
819: 匿名 
[2015-02-28 20:28:22]
内覧会に行って来ました。予想以上に綺麗な仕上がりでした。うちは3箇所だけでしたが、皆様は指摘項目は何箇所ありましたか?
820: 契約済みさん [女性 40代] 
[2015-03-02 03:51:31]
>>819
うちも3箇所でした。
なんかあわただく次々説明されたので、いまいち使い方が?のところもありますが…
雨上がりで気温も高く廊下の湿気がすごいのが気になりましたが、外廊下なので仕方ないですかね。
821: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-03-02 10:53:39]
うちは2名で探し、20箇所指摘しました。2時間ぎりぎりで何とかやりまして、来週最終確認致します。
外廊下の湿気ですが、砂埃を取るため、水をかけているそうです。
通常は、あれまでの湿気はないとのことです。
822: 契約済みさん [女性 40代] 
[2015-03-02 13:12:08]
>>821
えーっ20箇所ってすごい。私全然きちんと見てなかったかも!!
私も来週確認いきますが、今一度みてみます。
廊下の件よかったです。そういえばベランダ部分の窓下とかにも砂みたいなのたまってました。
823: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-03-02 15:19:31]
>822さん
こんな感じが見えないところ、難しいところでしょうか。

窓枠に金属製の黒の格子の裏に擦り傷がある事
各洋室ドアにある5mm程の穴
収納棚の上部の木と壁のつなぎの壁紙の張り方が直線では無い
天井に手あかあり
壁紙の張り合わせに1-2mm程度の隙間がある事


824: kininaru 
[2015-03-03 15:25:39]
東側に川崎中央郵便局がありますが、単なる改装なのかな? 建て替えなのかな?
大きな建物が立つんじゃないかと気になりなります。
825: 匿名さん 
[2015-03-05 10:23:30]
食洗機がなさそうなのが残念ですね。
この規模でエレベーターが2台あるのはいいですが、管理費、修繕費が将来的には高くなってきそうですね。

コンパクトな間取りですから、家族だと少し狭いかな
826: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-03-05 14:09:57]
>825さん
自分は、会社へのお弁当夕飯を毎日自宅で作っていますが、敢えて食洗機なしの物件を探していました。
食器の傷み、機械のメンテが面倒でして。。。
管理費、修繕費は直近10-30年を見てみても、近隣の住宅と同様な上がり方をしていますので、
極端には上がっておりません。
初年度は19000円/Mですので、比較的手ごろではないでしょうか。

827: 契約済みさん [女性 40代] 
[2015-03-05 21:53:44]
私の知り合いも食洗機ついてるけど最初は使うけど、結局使ってない人多いですよ。ついていてもサイズ小さくて、それをオプションでサイズアップしたり、最新機能のものにしたりして結局お金かかる?かけさせるように上手くできてるんだなぁって思います。
そんな私は料理も一切しないのにオプションで食洗機つけましたが。あはは。
828: ナナシ 
[2015-03-07 10:58:50]
自分、自分…。
829: 匿名さん 
[2015-03-08 16:11:43]
マンションについている食洗機ってビルトインタイプの物が多いから、
そこまで小さくないんじゃないですか??

最近の据え置きタイプの物って最近はすごく小さいサイズの物ばかりで
返って使いにくいなぁと思ったり。
ビルトインでも小さいものがあるのでしょうけれど、
それだと家族分というのはサイズ的に物足りなさが出てくるのかな。
830: 契約済みさん [女性 40代] 
[2015-03-09 02:46:32]
>>829
ビルトインですが、オプションで食洗機選ぶとき、サイズ2種類ありましたよ。うちは二人だから小さいサイズでもいいかなぁとも思いましたが、大きい方でも値段的にはあまり変わらなかったので大きい方をオーダーしました。
ファミリーならやっぱり大きい方でないと、1回でおわらないかも。
831: 匿名さん 
[2015-03-11 19:11:57]
ここって、サッシ高どのくらいなの?
832: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-03-17 15:34:45]
>831さん
サッシ高とは、リビングダイニングにあるサッシになりますか?
そうであれば、「2255mm」になります。
Wideは各プランにより、異なると思いますので、住友不動産へ確認下さい。
833: 匿名さん 
[2015-03-20 01:15:43]

2450とかじゃなくて、2250?
そりゃ、suumoとかみても開放感ないわけだ…
834: 購入検討中さん 
[2015-03-20 12:32:56]
>>833
2250もあれば十分にハイサッシと呼べますよ!

天井高と勘違いしてない?
835: 匿名さん 
[2015-03-20 19:54:52]
そうですね。サッシ高は一般的に1800mmですので、それを超えるものは、言葉的にはハイサッシとなるかも知れませんが、
1850mmをハイサッシと呼ぶ事は無いでしょう。ハイサッシは一般的に2100mmを超えてくるものが多いと思います。
2255mmであるここのサッシは【ハイサッシ】ときっちり呼べます!広い窓は気持ちがいいですよね^^

私が聞いた部屋は、天井高2550mmの物件でしたね。
(全ての間取りがそうでないと思います。階層によっても違う可能性はあります。)
※詳細は、住友不動産へご確認ください。
836: 契約済みさん [女性 40代] 
[2015-03-22 20:07:34]
いよいよ入居が近づいてきた♪
837: 匿名さん 
[2015-03-23 21:49:21]
普通にそれだけあればハイサッシと言っても良いような。
835さんが書かれておられるように2100mm以上だったらそう名乗っても恥ずかしくない、むしろそのものじゃないかしら?と。
すごく開放感があっていいですよね。
窓のお掃除が大変になっちゃいそうだけれど
838: 匿名さん 
[2015-04-10 11:24:42]
外観デザインもホテルみたいでオシャレ感ありますね。
複路線利用できるのも便利でいいと思います。
車寄せがあると天候がよくないときなどは便利ですね。
荷物が多いときとかも。
ウチは、母親が高齢なのでエントランスギリギリまでの位置に車を停められるのはメリットです。
839: 匿名さん 
[2015-04-22 11:54:19]
共稼ぎのわが家に食洗機はなくてはならないものになっていますが、
ここでの書き込みを読ませていただく限りはあまり使われていないようですね。

ここはついていないようですが、皆さんはオプションで申し込みされますか?
それとも家電量販店で購入、取り付けまでしてもらいますか?
840: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-04-22 19:21:00]
せっかく、予約したのに、JCBくれない!!
大手なのにしっかりしてると思ったのに。すごいイヤな気持ちです。
841: 匿名さん 
[2015-04-24 14:33:15]
新築マンションの実物MRが見れる今の時期は、具体的な検討ができていいですよね。
小ぶりなマンションにしては「ホテルライクなマンション」というキャッチは、まぁまぁありかな~
実物を見れると、日当たりや、見栄えなど、営業マンの口八丁に踊らされることが激減しますね~。
842: 入居済みさん  
[2015-04-25 03:23:04]
>>839
うちはオプションでつけてもらいました。
面材をあわせてもらいたかったので。
843: 匿名さん 
[2015-05-07 11:51:32]
>>840さん
こういったプレゼント企画はモデルルームに行き、その場でもらえる場合と後から郵送される場合があるようなので、一度問い合わせされてみてはいかがでしょう。
きちんとした手順を踏み見学し、購入の検討までされていらっしゃるのに悲しいですよね~。
844: 検討中525 [男性 30代] 
[2015-05-19 00:10:42]
こちらの場所はエリア的に、家族のためどうでしょうか?
845: 入居済みさん  
[2015-05-21 13:38:57]
>>844
どう?は実際にきて自分の目で確かめるのがよいかと思います。特に川崎のこのエリアに疎いのであればなおさらです。
私の感想としては思ったよりも治安はよく、夜中一人でコンビニにいくのも、まぁ近いですが恐くないです。市役所通りなら夜中でも明るいです。
ただ裏通りの徒歩2分位のところにすでに風俗みたいなお店がありますよ。でもスーパーや役所銀行などほぼ徒歩で楽だし、駅もまぁ近いので通勤にも不便はないです。ちなみに私の足だと玄関をでて、京急川崎の上りホームにつくまで10分位です。

846: 匿名さん 
[2015-06-02 14:28:25]
利便性的にはいい場所だと思います。

ファミリーっていうとどうでしょうね。
小さいお子さんがいらっしゃる場合と、
高校生くらいのお子さんがいらっしゃる場合では
並べて語ることもできないですから…。
高校生くらいになると、駅に近い方が便利だったりはします。
847: 購入検討中さん 
[2015-06-04 14:43:05]
848: 匿名さん 
[2015-06-14 15:06:08]
>>847
60平米で5000万ですか~
849: 匿名さん 
[2015-06-14 23:46:03]
ここ、やっぱり高いよ。5000万に見合う、特段すごいスペックはないように思えるけどなぁ。住友のブランド価格かなぁ。
850: 匿名さん 
[2015-06-16 11:49:28]
食洗機、我が家では大活躍していますよ。
特に油の多い料理をした時は、食洗機の方がずっときれいに洗えますから。
あと、主人のお酒のグラスを洗うにも、手の指紋とかが全くつかないので、磨いた時みたいにとってもきれいです。
今まで食洗機は使っていなかったのですが、使いだすと、絶対あった方がいいなって思っています。
851: 不動産購入勉強中さん [男性 30代] 
[2015-06-19 17:56:04]
>>849
川崎駅徒歩圏内くらいで、すごいスペックはないと自分も思います。
ただ、最近のマンション高いですからね。
でも、このマンションはタイプが同じならば全ての階が同じ値段なので、その辺りがどうかと。
このマンションの上層階に当たる11階~15階ならば5000万もあり得そうですが、中低階で5000万はスミフブランドでも厳しい価格設定かと。
852: 匿名さん 
[2015-07-01 10:05:21]
週末から五期が始まるのか。六期もあるんですかね?
スーモだと702の部屋(62.69 m2)で5080万円と載ってました。
ファミリー対応ではない広さと中階でもこの価格だと
相場からするとかなりお高めってことでしょうか。
食洗機は標準で欲しかったかなと思いました。
853: 匿名さん 
[2015-07-13 15:25:06]
値段が値段ですから、食洗機はあってほしかったなと思います。
余分な物を無くしたからこの価格なのでしょうけど、5000万以上出して
食洗機なしってのもどうかと。
2250mmのハイサッシはいいなと思いますが。
854: 匿名 
[2015-07-21 12:18:15]
>>852
そのお部屋はもう入ってますね。
855: 匿名さん 
[2015-08-04 14:41:09]
そこなんです。5000万以上出して、食洗機無しは、ちょっとがっかりします。
抑えて抑えての5000万なのかもしれませんが、購入する方にとっては、大きな大きな5000万円ですから、食洗機くらいは、何とかしてほしかったという気持ちの方が大きくなってしまいます。
856: 匿名さん 
[2015-08-04 20:52:15]
>>855
買わない理由を探してるだけなのでは?
食洗器が付いてたら付いてたで
何か別の文句を言って買わなそう
857: 匿名 
[2015-08-05 11:46:31]
マンション購入の決め手は食洗機。
858: 匿名さん 
[2015-08-05 19:44:36]
食洗器なんて10数万円で後付けできるものが決め手になる!?
859: 匿名さん 
[2015-08-06 22:48:50]
あればいいなとは思うけれども、オプションで付けられるものだしなぁ
それが決め手というのは中々ないかも
夫婦二人だけだったりすると、食洗機使うほどお皿もたまらなかったりする場合も多いし(手洗いした方が早い事もある)
つけるつけないの選択肢があるのはいいのでは?
860: 匿名さん 
[2015-08-20 14:06:37]
決め手にはならないけど、がっかり感がかなりあるという感じでしょうか?
家族が少ないと、確かに手で洗った方が良いという考えはありますが、
洗った食器を干す場所は必要になりますから。
無いよりは、あった方がよいかな?
861: 匿名さん 
[2015-08-24 20:26:28]
食洗機込みだと、いらない場合、外しても値引きしてくれないんでしょ?
逆に取り外し料金取られそうだし・・
だったら欲しい人だけ、付けた方が親切じゃないかな~。
862: 匿名さん 
[2015-08-25 21:33:28]
>>860
食洗器は後付けで何ら問題ない。
最新機種がパネルを揃えて工事費込で長期保証付けても15万しない。

はじめからついていても引渡し時には型落ち機種になったり、深型、浅型の選択もできなかったりするので、標準で付いていないことでがっかりすることは全くないよ。
863: 匿名さん 
[2015-08-25 21:48:53]
間取りが微妙ですね~
Bタイプは洋室2が4畳で行灯で形が微妙
EタイプはLDの形が微妙、洋室1に柱ががっつり入ってる
Fタイプはパウダールームの前は廊下にすべきでしょう
Gタイプは洋室2,3の収納が小さいのを除けばまあまあかなあ~
864: 匿名さん 
[2015-09-07 14:08:28]
確かに、863さんの言う通りでした。
間取りを確認してみましたが、特にGタイプの収納は小さすぎ?
入る物がすごく限られてしまうなぁと思いました。
EタイプのLDKは、せめてリビングの方が広い空間だと良かったなぁと。
洋室1も部屋の広さを確保したかったのかもしれませんが、これではデッドスペースがちょこちょこありますので、ウォークインクローゼットの面を柱に合わせてフラットにして、ドアギリギリまで収納を広げて、ウォークインクローゼットを広々で使ってもよいですし、半分に仕切って、半分は洋室1の収納、半分は玄関側の収納として利用しても良かったのかな?と思いました。
それ以外の収納が小さいですから、家族誰でも使える収納をもう少し大きくした方が良かったのかと思いました。
865: 匿名さん 
[2015-09-23 20:48:34]
食洗機は掃除が面倒なので使わなくなりました。
今の家では、食器入れになっています。
広さのわりに販売価格が高いですね。
でも、スミフだと値引きはしないのかな。
面白いレイアウトですが、収納スペースが少ないですね。
866: 匿名さん 
[2015-10-05 09:55:09]
食洗機って掃除が面倒なんですか?
ゴミ受けを洗ってというだけではダメということなのでしょうか。
たまに全体的に洗ってやらないと、
もしかしたら洗剤が溜まってしまう場所があるとか?
一度使うと手放せないという話は聞いたことがあるのですが、
面倒だと言うのは初めて聞きましたもので、どういった感じなのかしら?と思いました。
867: 匿名さん 
[2015-10-17 22:22:53]
食洗機の手入れって意外と知らないなと私も思いました。
主人は自分ですませてくるから子どもと2人分それほど洗い物も苦ではないのですが
残さいフィルターだけ掃除して、たまにから洗いすればいいとネットには出てますね
庫内、ノズルをからぶきしたりする程度でよさそうです
カビの発生だけは避けたいところです
868: 匿名さん 
[2015-10-17 23:51:20]
カワサキミッドにキャンセル住戸が出たみたいよ。
869: 匿名さん 
[2015-11-02 10:15:15]
自転車置き場って足りてるのでしょうか?
単身の人には問題ないと思われますが、各戸あたり1台分しかないので、
家族ですむ人にとっては足りない気がしました。
あと、自転車置場利用料も100円~800円と、ずいぶん差があるなと感じました。
870: 匿名さん 
[2015-11-05 19:28:38]
>>869
多分まだ全部埋まってないから足りてると思いますよ。世帯数以上分はあります。
下の段が200円。上の段が100円。800円なんてあるのかな?多分そとの平置きのところかな。もう停めてあるから、高くても200円。
871: 匿名さん 
[2015-11-18 12:33:37]
駐輪場、上の段って、大変じゃないですか?
賃貸に住んでいた時に駐輪場の上の段にとめたことがあったのですが、かなり大変だった覚えがあります。
やっぱり平置きの方が良いのでしょうけど、場所の問題があるのかな?
駐輪場の上の段の話題ってあまりみかけませんけど、皆さん苦労されていないのでしょうか?
872: 匿名さん 
[2015-12-06 19:54:00]
朝とか駐輪場の上の段から自転車を下すのって大変そう。下ろすの面倒だと使うのも面倒になりそうです。上げるのも大変でしょうね、身長が低かったり、体力が無いと難しいのでは
ここはどうでしょう 靴の修理がマンションで受け取れるのはいいです。出向いて行くのも、待っている時間とか短縮されますからね。
873: 匿名さん 
[2015-12-19 22:23:22]
まだ、ママチャリならよいですけど、電動自転車だともうお手上げですよ。凄い重いから。
しかも気をつけないと降ろすときに怪我しそう。小さい子供がいると危ないですね。
874: 匿名さん 
[2016-01-06 12:01:36]
たしかにラック式の場合、電動子供乗せ自転車の場合は駐輪するのが結構大変でしょうね。
子供を下してから駐輪しなければいけないのを考えると、
小さいお子さんをお持ちの場合は大変だと思います
875: 匿名さん 
[2016-01-23 23:22:28]
そうですよね、買い物してきたって荷物をおろして自転車セットして荷物は混んでと考えると気が滅入ります。平おきの駐車場、車よせがあって便利でないと年を重ねるにつれつらくなりそうです。
876: 匿名さん 
[2016-01-24 10:29:17]
まだ販売中なんですか~さすがスミフ。長期戦得意ですね。
877: ご近所さん 
[2019-04-26 06:06:08]
第1期での売り出し戸数が未定なんだもん、仕方ないでしょ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる