神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオタワー西宮北口」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 高松町
  6. ジオタワー西宮北口
 

広告を掲載

かんかん [更新日時] 2016-07-12 15:13:38
 削除依頼 投稿する

 西宮北口駅直結分譲マンション計画のご案内が郵送されて来ました。
 非常に関心を持っておりますが、建設予定時期はいつぐらいになるのでしょうか?
 ジオ・ウェリス西宮北口は駅近の割りに比較的求めやすい価格設定だったようですが、
今回も求めやすい設定にしてくださるのでしょうか?
 とりあえずフリーダイヤルに電話してみます。
 西宮北口近辺は、中古物件もなかなかでないですね・・・。

【(仮称)西宮北口駅直結マンションというスレッドタイトルから、ジオタワー西宮北口に訂正させて頂きました。(管理人)】

[スレ作成日時]2005-10-13 00:47:00

現在の物件
ジオタワー西宮北口
ジオタワー西宮北口
 
所在地:兵庫県西宮市高松町277-5
交通:阪急神戸本線「西宮北口駅」徒歩1分

ジオタワー西宮北口

No.101  
by 匿名はん 2006-02-03 16:17:00
>97
>98
そうですね。
校区がイマイチなのでそれを考慮して廉い値段設定にしてくれるといいですね。(w
No.102  
by 匿名はん 2006-02-03 17:39:00
校区の話しをすると必ず西宮荒らしや関係者が沸いてくるので、
専用スレでお願いします。

関西地区の学区について語りましょう
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284/
No.103  
by 匿名はん 2006-02-03 21:49:00
e−マンション西宮スレ名物の校区(といっても、私立盲信オバ)は
どこに住んでるの?他でも話題になっていた。
No.104  
by 匿名はん 2006-02-03 22:05:00
知らないけど、とにかく西宮に執着して出てくる。(笑)
あとは宝塚、豊中かな。
マンションの話で盛り上がってると、学区話で割り込んできて荒らす。
何が目的か意味不明なんです。
No.105  
by 匿名はん 2006-02-03 22:16:00
宝塚には出てきますけど、毎回「宝塚は低所得者が多いから、私学には
子供を通わせられない」論調がおおいですよ。
仁川から西宮よりには裕福な家庭が多く、そこに引っ越したら貧乏人は
何かと肩身が狭いというのが、持論であられました。(遠い目)
豊中にも出てくるのか、面白いからチョット見てみようかな?www
No.106  
by 匿名はん 2006-02-05 19:57:00
やっと、説明会の案内が来ました。行く予定ですが何か心積もりはいるのですか?価格も知らされるのでしょう。
No.107  
by 匿名はん 2006-02-05 19:59:00
ほんとに、学区の話はどうでもいいですね。ジオタワーで小学生がうろうろするだけでマンションの価値が下がります。
No.108  
by 匿名はん 2006-02-05 20:26:00
94よりも93の発言のほうが問題
No.109  
by 匿名はん 2006-02-05 21:59:00
調べてみたけど、西宮北口周辺、特に徒歩数分圏には本当にマンションがないんですね!
やっぱり手の出せないような価格がつくのかな、今から気になって気になって…。
No.110  
by 匿名はん 2006-02-06 09:26:00
>>109さん
安いと競争率が上がって、抽選に落ちる!
結局手に入らないという。。。
No.111  
by 匿名はん 2006-02-06 12:16:00
お願いだから価格は高くしてくれ。
そして賃貸に回すようなヤカラを諦めさせてくれ。
No.112  
by 匿名はん 2006-02-06 21:00:00
説明会の招待状?が届きました。
正直購入はお値段次第運次第という感じなんですが
とりあえず様子を見に行ってみます。
No.113  
by 匿名はん 2006-02-07 10:09:00
そうですね。説明会後に意見交換をがんがんやりましょう。
No.114  
by 匿名はん 2006-02-07 16:30:00
 SATYの跡地(芸術文化センター南側)がキレイに整地されていますが、何が建てられるのでしょうか?
 そもそも地主さんは、やっぱり阪急電鉄さんなんでしょうか?
 あと、西宮球技場跡地(球場跡地じゃないです)は、どうなるのでしょうか?
 法務局に行けば、土地の権利関係くらいは確認できるんでしたっけ?
No.115  
by 匿名はん 2006-02-07 16:57:00
サティは老朽化と震災のダメージで建て替え(山手幹線南にサティ、跡地にビブレ)の予定でしたが、
その後、再生会社になってから、取り壊しのみ決定しましたが、
阪急のSC構想や道の拡張で土地も狭くなる等の問題もあり、建て替えを断念しました。

現在もサティが所有しているはずです。会社も再生を果たし、
攻めの体制に入ったので何か動きがあるかもしれません。
No.116  
by 匿名はん 2006-02-08 00:51:00
 「プロジェクト発表会」への参加を楽しみにしています。
 分譲価格の発表は4月初旬からの「会員様優先案内会」に入ってからですね。
 昨年11月頃に一度アンケートを送付しましたが、プロジェクト発表会の席で、プロジェクト発表会
に参加した上でのアンケートを、再度記入することになるでしょう。
 そのアンケートが集計され分譲価格が決定されると思われます。
 アンケート結果が、良さそうだと阪急不動産は強気の価格設定に出てくると思います。 
No.117  
by 匿名はん 2006-02-09 14:26:00
お願い!強気の販売価格で!
ただ祈るのみ。
No.118  
by 匿名はん 2006-02-10 19:51:00
 阪急不動産が西宮で強気の価格設定をすると売れ残ります。
 ジオグランデフォルム城山
 ジオ西宮北口B−NEXT

 B−NEXTはともかく、フラッグシップブランドのジオグランデで売れ残りがあるのは致命的です。
No.119  
by 匿名はん 2006-02-10 21:10:00
ここは他とは比べものにならないでしょう。
とにかく正当なの価格で売って欲しい。安売りは不要。
No.120  
by 匿名はん 2006-02-10 21:38:00
 価格が安くなって欲しい人
 ①校区がよくない
 ②低価格であったジオ・ウェリスに隣接

 価格が高くなって欲しい人
 ①低価格で高倍率の抽選になって欲しくないから
 ②住民を高所得層のみにして欲しいから

 という整理でいいんでしょうか?
No.121  
by 匿名はん 2006-02-11 15:56:00
 今日、隣接するコナミスポーツがオープンしてました。
 駅からコナミスポーツに行く人はあまり多くありませんでした。(週末だから?)。
 ただ、あの連絡橋の通行量も増えたなぁ〜との印象です。(芸術文化センターに行く人?)
No.122  
by 匿名はん 2006-02-11 22:45:00
高価格・・とは言っても専有面積は広くないからどうなんでしょ?
広くて94くらいですよね。
No.123  
by 匿名はん 2006-02-12 04:09:00
 梅田のジオタワーは最上階で8000万円くらいだったらしい・・・。
 なんぼ駅直結でも、梅田のジオタワーよりも土地代は安いと思われ・・・。
 (価格設定には要注意!!)
No.124  
by 匿名はん 2006-02-12 14:29:00
梅田のジオタワー地点の地価はそんなに高くないですよ。
少なくとも甲風園界隈より低いレベルです。
ここも将来的な価値を考慮しての価格が出てくると思います。
No.125  
by 匿名はん 2006-02-12 21:59:00
路線価図見てみたら・・・甲風園あたりが20〜30万後半、梅田のジオタワーのあたりが17〜40万でした。
(ちなみにジオタワーの周辺は33万くらいでした。)
どのエリアでも駅に近ければ、高くなるみたいですね〜。
No.126  
by 匿名はん 2006-02-12 23:49:00
電話の勧誘であるマンション販売の会社から
電話があったので「西北の直結マンションを狙ってるから」
と言ったところ「あそこは又販売時期がのびたでしょう。
あの辺は地価が高騰してるから高くなるよ」と言われましたが
本当のところ時期などいつ頃になるんでしょうか?
No.127  
by 匿名はん 2006-02-13 09:24:00
路線化や公示価格は昨年度の評価額ですから実勢価格とはタイムラグがあるそうですよ。
土地坪単価330万が最高の取引事例です。むちゃくちゃ高いですね〜。
No.128  
by 匿名はん 2006-02-13 11:46:00
安ければ買おうと思っている人は諦めて下さい。
高くても文句の言わない人が住む所です。
他所との比較は関係ないです。
ここはオンリーワンだから。
No.129  
by 匿名はん 2006-02-13 13:06:00
そんなに煽らなくても、たかが西宮北口知ってる人は知っている片田舎。安く買うのが資本主義。
高けりゃ良いの田舎の御のぼりさんが集まってきたら中古市場は下がるぞ。
No.130  
by 匿名はん 2006-02-13 22:44:00
>>129
西宮が片田舎なら田舎者が集まってもいいのでは?
矛盾してる。
ちなみに資本主義の正しい意味は下記です。
市場主義の間違いか?えらそうな説教するならこのスレから出て行ってください。
しほん-しゅぎ 4 【資本主義】
〔capitalism〕商品経済の広範な発達を前提に、労働者を雇い入れた資本家による
利潤の追求を原動力として動く経済体制。資本家が生産手段を私有し、労働力以外
に売る物をもたぬ労働者の労働力を商品として買い、労賃部分を上回る価値をもつ
商品を生産して利潤を得る経済。封建制に次ぎ現れた経済体制で、産業革命によっ
て確立された。

No.131  
by 匿名はん 2006-02-14 00:11:00
 私の記憶によれば、ジオタワーの予定地に以前建っていた建物等は
  西宮市中央公民館
  JR社宅(一部のみ大部分はコナミスポーツ敷地内)
  県営(もしくは県公社)住宅
  競輪開催時の駐車場

 ジオタワー建設のアナウンスも大分早かったので、土地の仕込みは、地下が上がる前ぐらいですね。
 (というか、グループ会社の所有地か行政の所有地が大部分)
 阪急不動産が高い値段にした場合「利益多目に積んでるね」とよんでいいでしょうね
 阪急不動産様には、ジオグランデ城山・ジオ西宮北口BE−NEXT等、販売に注力すべき物件が
あると思われますので、タワーは早めに売り切れる価格設定にして下さい。
 高めの価格設定をご希望しておられる方を時折お見受けしますが、何故、高めの設定をご希望なの
でしょうか?
No.132  
by 匿名はん 2006-02-14 01:56:00
出来るだけ高値で売って利益を出す、企業なんだから当たり前ですよ。
こんな良質な物件を安めに設定するほど**じゃないと思いますけど。
ブランド品は原価で価格を決めるわけではありませんので。
ここはそんなブランド(ポテンシャル)の高い場所です。
No.133  
by 匿名はん 2006-02-14 08:07:00
>131
何故、高めの設定をご希望なの
でしょうか?

高く設定するとあなたのような方が諦めてくださって
抽選の競争率が下がるからじゃないでしょうか?
No.134  
by 匿名はん 2006-02-14 15:12:00
高めに希望の方は要するに買う気のない人でしょう。たぶん説明会にも来ませんで。来るならその場で『高くしてください』って言うてみ。
笑わせてくださいな。
No.135  
by 匿名はん 2006-02-14 22:43:00
専有面積100も超えないのに(ソシアルを除く)、そうそう高値は無理でしょう。
そこそこのお値段でも購入されるご家庭は100は越えないと満足できないのでは?
・・・と思いますが。でもなかなか概要が明らかにならないのはナゼ?。
説明会での反応を見るのもあるのかな。
No.136  
by 匿名はん 2006-02-14 23:01:00
 なるほど、富裕層は広さをご希望されますからね。
 無茶な高値はないかもしれませんね。
 とある書籍に「マンション価格は分譲価格で見るより、坪単価で見よ!!」
 との記載がありました。**正直な私は坪単価にも注目するようにします。
 概要がなかなか明らかにならないのは、我々の情報飢餓感をあおっているのでしょうか?
 (時折、使われるマーケティング手法ではありますが・・・)
 それとも本当に詳細詰めきれていないのだろうか?
 こんなことを考えている私は販売戦略に乗せられている???
 説明会楽しみにしています。
No.137  
by 匿名はん 2006-02-15 11:06:00
このレスが盛り上がれば盛り上がるだけ販売側の思う壺なのかな?
高いとは思うけど、おおよそでもいいから価格教えてくれたら、
こんな無駄な討論しなくていいのに。
No.138  
by 匿名はん 2006-02-15 11:28:00
皆さん、予想大会しません?
賞品・賞金は自己満足
・標準的な3LDK(85㎡〜95㎡ぐらい)
・値幅は500万
ちなみに、わたしは5,800万〜6,300万でいきます。
参加者募集!
阪○不動産がこのレスを見ていたら、価格決定の参考にされる可能性もありますが・・・
No.139  
by 匿子さん 2006-02-15 18:52:00
では・・わたくしは・・。
ソシアルが138さんくらいの坪単価として
ソシアルでないフロアーはそれより一千万安い4800〜5300万。
発表された阪急百貨店の外観やシネコンが大人の街のイメージを
もてなくさせているため。
辛目の値付けでごめんなさい。
No.140  
by 匿名はん 2006-02-15 21:22:00
やっぱそれぐらいいきますか
ええ値段ですね
私はあきらめて同じ環境を満喫しつつラピタスかウェリスの中古狙いますわ
No.141  
by 匿名はん 2006-02-16 00:15:00
ラピタス中古の20階くらいの南向きで今いくらくらいでしょうか。
No.142  
by 匿名はん 2006-02-16 00:22:00
 価格予想参加させてください。
 ウェリスの一番高い部屋(最上階角部屋?)の坪単価が175万円くらいらしいので、
 タワーの標準部屋が、ウエリスの最高級部屋と同一単価と想定して(←なんか悔しいですね)、
 90㎡で4770万円、上下250万円づつの幅を持たせて、4500万円〜5000万円。
 辛目の値付のようですが、大阪中心部のタワーマンションのモデルルームにも行ったうえで、
「タワーってそんなに高くない、との印象から推測しました」(ただ、住友の西梅田のタワーの値付け
だけには「高っ!!」と思いました)
No.143  
by 匿名はん 2006-02-16 00:31:00
 141様 中古価格は相対取引の要素が強いので、一概には言えないでしょうね。
 より客観的なデータをご希望であれば、
 ①仲介会社にラピタスの過去の売出価格を出してもらう
  (レインズに載ってた情報が間取り図付でもらえますが、売出価格であり、成約価格ではないです)
 ②仲介会社が信用できなければ、東京カンテイのHPより有料で売出価格を入手する
  (レインズに登録された、売出し価格のDBがあるようですが、フロアまでは分かりません)
No.144  
by 匿名はん 2006-02-16 00:31:00
敷地面積は結構狭いですよね。
ラピタスの半分も無いように見えますがどうなんでしょ?
No.145  
by 匿名はん 2006-02-17 04:40:00
駐車場が立体でしょうね。平面自走式なんてムリ?
いくら駅が近くてもやっぱり現代の家庭は車が要るんですよね。
出入りしやすい駐車場を希望!
No.146  
by 匿名はん 2006-02-17 10:18:00
>138さん
条件が広すぎて意味ありません。
85㎡と95㎡ではかなりの差があります。あと階数でもかなり変わります。
東の角部屋も少しプレミア付きます。

>142さん
例えば12階だとして90㎡で5000万なんてことはありえません。と思いますが。
角部屋でなくても、5200〜5400万ぐらいかと思います。


No.147  
by 匿名はん 2006-02-17 19:42:00
>>146さん
やけに詳しいですね。
もしかして阪○の方!?
>>例えば12階だとして90㎡で5000万なんてことはありえません。
ありえないという断言の根拠は?
No.148  
by 匿名はん 2006-02-17 22:24:00
 5,000万円以上の部屋を購入できるのって、限られてきますよね。
 (最低でも年収1,000万円以上の人?)
 友人は年収1,000万円は優に超えていますが(うらやましい)、
 「5,000万円超えたら別物件に乗換え、4,000万円台中半で悩むわ」
 と、言ってました。
 私はコストパフォーマンスが高かったというジオ・ウェリスの中古を待ちます。
No.149  
by 匿名はん 2006-02-18 10:24:00
>141
ラピタスの南向きは滅多に売り広告でません。
私の知る限り、この4−5年間で見たのは、今年1月の広告1回だけです。
12Fの75㎡ぐらいで、3880万だったと思います。
すぐに契約済みだと思います。
ラピタス中古南向きねらいの人多いようですが、よっぽど敏感に情報張り巡らせないと
買えないです。また購入希望者が多い中で、売りは滅多に出ませんから
言い値での取引になります。安く買えませんよ。
No.150  
by 匿名はん 2006-02-19 13:31:00
ここのマンションは坪単価200万はいくでしょう
No.151  
by 匿名はん 2006-02-19 17:15:00
敷地が狭いのでそこまではいかないでしょう。
No.152  
by 匿名はん 2006-02-19 18:24:00
ありえるでしょう。駅前で。タワーで。再開発地域で。敷地狭いのは関係ありませんよ。
No.153  
by 匿名はん 2006-02-19 20:56:00
どなたか昨日(18日)本日(19日)の発表会行かれた方が
いらっしゃったら情報ください。
どのような内容だったのでしょうか?
No.154  
by 匿名はん 2006-02-19 21:37:00
南向き(非角部屋)80平米が4〜5千万程度のようです。
エントラスはハナプラスカードで開錠。
エレベエーターも鍵がないと使えないとか。
北西、北東向きの部屋もありました。
内廊下になっているのでセキュリティはいいようですが
その分、夏の風通しは悪いかもしれません。
全種類ではありませんが間取り図ももらえました。
個人的には間取りにあまり芸が無い感じがして微妙です。
角住戸の角部屋はよく高層物件で見られるバルコニーの無い角ガラス仕様
になっていますが結露対策などがどうなっているのか気になります。
オール電化だそうです。
No.155  
by 匿名はん 2006-02-20 12:08:00
>>154さん
>>153です。ありがとうございました。
No.156  
by 匿名くん」 2006-02-20 18:14:00
超高層では、オール電化は最近必須となりつつありますよね。光熱費が下がるのは好感もてます。
地震対策も免震構造で好感が持てましたが、横揺れはかなり発揮できそうですが、縦揺れはどう
なんでしょうか?
高層を望むと、価格は高いですが、結構低くても視界は長年確保できそうなので下層でもいいか
な。(真西には、高層マンション建ってますが)
気になるのは、駐車場代ですね。1万円以下からでもあるでしょうか。後、2重床2重天井かも気に
なります。
No.157  
by 匿名はん 2006-02-20 20:44:00
駐車場は一番条件の悪い場所でも一万円は越えると思います。
私もそれが気になります。
それにせせこましくて入れにくい駐車場になるんじゃないかと。
知り合いがラピタスに住んでいるのですが、地下がものすごく広くて
ゆったりした駐車場になっていてびっくりしたことがあります。
ジオタワーは敷地面積自体が狭いのでそのあたりが問題ですね。
あと私が一番気になるのは芸文センターの南に何が建つのかがまだ
決まっていないということです。
No.158  
by 匿名はん 2006-02-20 21:22:00
芸術文化地区:
芸術文化センターを中心として、宿泊・交流・商業機能などを集積し、当地区の核とし
て風格のある都市空間を形成するよう、街区の一体的な整備による土地の高度利用を図る。

地区としてはホテルが相応しいが、サティ跡なだけにスーパーになるかも?みたいな感じですね。
住宅は建てられないように規制されてるみたいです。
No.159  
by 匿名はん 2006-02-20 22:01:00
駐車場、機械式で3段方式なら10000円切らないかな〜。
ラピタスとかウエリスは、いくら位なんでしょうか。
No.160  
by 匿名はん 2006-02-21 00:17:00
ラピタスは確か、18,000円〜だったと思います。管理費と合わせると40,000円くらいでした。
No.161  
by 匿名はん 2006-02-21 00:27:00
うお!高っか…>ラピタス
ウェリスは屋外平面\5000(\6000?)〜だったと思います。
No.162  
by 匿名はん 2006-02-21 00:29:00
 駐車場は
  ラピタス 15,000円
  ウェリス  6,000円〜9,000円だったのでは
  ウェリスは、この安さで平面自走式だったはず・・・。
No.163  
by 匿名はん 2006-02-21 01:05:00
ラピタスはエレベーターで地下まで降りたらそこが駐車場。
ウエリスは別棟ですがどうなっていますか?
No.164  
by 匿名はん 2006-02-21 12:41:00
1万で高いって言ってたら買えませんよ。
駅前なんだから3万切ったら安いと思いましょうよ。
No.165  
by 匿名はん 2006-02-21 13:00:00
大阪の上本町のタワーでも2.2〜3.2万円だったので、北口で3万円切ったら安いとは、思えないな〜。
機械式で1.5万円ぐらいがちょうどいいんじゃないの。
No.166  
by 匿名はん 2006-02-21 14:25:00
駐車場料金は機械式の場合は段で違ってきますよ。
それよりも出し入れしにくい駐車場になるんじゃないかと心配です。
ラピタスの地下駐車場はすごいですよね。
ジオタワーの管理費も気になります。
ラピタスより戸数が格段に少ないわけですから
割高になるのは間違いないですよね。
No.167  
by 匿名はん 2006-02-21 21:31:00
 物件価格、駐車場代、管理費・・・。
 サラリーマン世帯の我が家はあきらめた方が、自分のためだろうか?
 検討しておられる皆様は、年収いくらくらいなのだろうか?

 ちなみに駅の北側の甲風園1丁目の駐車場代は15,000円が多いですよ。
 私は大家さんにお願いして2割程安くしてもらっています。
No.168  
by 匿名はん 2006-02-22 00:16:00
思ったんですが…
こちらであまり「高くても仕方がない」的なコメントが行き交うと
阪Qさんがかなり強気の値段設定をかまして来そうで

ちょっと怖くなってきました。
No.169  
by 匿名はん 2006-02-22 08:20:00
>>168さん
しょうがないのでは?
「高値でも買う」と言う人が多ければ、需給のバランスで価格決定されるのは当たり前。
本物件に限って、それで売れ残ってしまうことはおそらくないでしょう。
ようするにその価値があると見る人が多いわけだから、高値設定やむなし。
No.170  
by 匿名はん 2006-02-22 12:25:00
そもそも土地を購入する前に価格のシュミレーションはしています。
それからの土地購入なので、われわれは価格知らないですが、
向こうは大方決まっています。あとの微調整だけ。
ただ「まだ知らされてない」の一点張りだと思うけど、
それは他のマンションも一緒ですが戦略と考えて下さい。
逆に安値を希望される方は売れ残ってから交渉してみたら
どうですか?
でも売れ残りますかね?安くする必要ないんじゃないかな。
安いの探している人は駅から遠くないと。
No.171  
by 匿名はん 2006-02-22 20:46:00
高く買いたい人が高く買えばええ
それで完売できればそれでよし
でもHQさん底が浅いな
No.172  
by 匿名はん 2006-02-23 13:36:00
間取り図を見ると、各部屋は狭いです。かなり仕様に工夫がないとこの価格では売れ残るぞ。
No.173  
by 匿名はん 2006-02-23 19:33:00
それでも売れ残ることはまず有り得ないと思います。
No.174  
by 匿名はん 2006-02-24 22:23:00
売れ残る可能性は、販売価格と駐車代次第でしょうね。あまり強気にでると間違いなく
売れ残るでしょう。HQさんには、良心的な価格設定をお願いしたいものです。
No.175  
by 匿名はん 2006-02-24 23:57:00
>>174
この物件を購入する人で駐車場代を気にする人はいないと思う・・・
このレスでそんなこと叫んでたって安くならないって
No.176  
by 匿名はん 2006-02-25 00:07:00
安めの設定にして欲しいのでしょうが、良心的な価格設定なんかするわけないでしょ。
企業としては、どこまで高値に設定できるかだけを考えているでしょうから。
こんなところで嘆願するのは、むしろ逆効果かと。
No.177  
by 匿名さん 2006-02-25 00:09:00
No.178  
by 匿名はん 2006-02-25 00:09:00
私も、基本的には「売れ残りやすい」物件だと思います。
理由としてはやはりタワーという時点で躯体規模的に高額設定にならざるを得ない点と
いくら便利といっても西宮北口はやはりローカル色が強すぎると思われるからです。

幾ら高額物件を購入可能な富裕層(勝ち組?)が増えてきてるといっても、かつてのバ
ブルと違い「高いから買う」といった軽薄な購入動機は最早ないでしょうし、本当に金
額を気にせずに購入する層は阪神地区ならばやはり芦屋、夙川をまず検討し、都市型の
利便性を購入条件とするならば、いっそ梅田近辺を選ぶでしょう。

そういった点で、広域的な視点で見れば、良くも悪くも中途半端な物件(悪いとうい意
味ではない)だと思います。

だからこそ、阪Qさんには戦略的な価格設定を望みますし、単に強気の値段設定に出れ
ば、間違いなく「売れ残り」が発生すると思います。
No.179  
by 匿名はん 2006-02-25 00:12:00
>だからこそ、阪Qさんには戦略的な価格設定を望みますし
こういうどうしても欲しいから安くして〜、というのがにじみ出た文章ではだめ。
No.180  
by 匿名はん 2006-02-25 00:27:00
>179
いや、あなたがそう言わなきゃ誰もそう思わないからw
No.181  
by 匿名はん 2006-02-25 00:55:00
良心的な価格設定なんか有り得ないと思いますけど。
西宮北口がどうかは別にしても、このマンションだけは別格かと。
あと中途半端な物件といいますが、言い換えれば両方はバランス良く満たす物件ですね。

>いくら便利といっても西宮北口はやはりローカル色が強すぎると思われるからです。

この価値観は今はもう変わってきてるかもしれません。
No.182  
by 匿名さん 2006-02-25 07:09:00
No.183  
by 匿名はん 2006-02-25 10:23:00
↑買いたいの?
No.184  
by 匿名はん 2006-02-25 15:19:00
178>
全くの同感です。私も過去にたかが西宮北口云々とスレしましたがおっしゃるとおり。
説明会の顔ぶれを見ましてもブルジョアとは又違いました。おそらく近場に(今津線界隈)住んでいて物が良かったら買おうか。と言う感じ?
狭い分余ほどの場所以外の付加価値を期待しましょう。
No.185  
by 匿名はん 2006-02-25 15:22:00
183
買いたいの?て価格も仕様もまだわからないのに。182さん困るね。
No.186  
by かんかん 2006-02-25 23:21:00
 スレ主の責任(?)として、説明会参加させていただきました。
 価格帯(阪急さんは販売予定価格と記載していました)と広さについて
判明した限りの情報を記載させていただきます。
 説明会自体を楽しみにしておられる方は、読まずに飛ばしてください。

 部屋は9タイプで4階〜23階まで同じ構成です。
 部屋のおおよその広さと販売予定価格を記載しておきます。
 
 おおよその広さ 部屋タイプ名 向き 価格帯 の順で記載します。

 85Aタイプ(北西角) 4,000万中〜5,000万中
 60Bタイプ(西)   2,000万後〜3,000万中
 95Cタイプ(南西角) 5,000万後〜6,000万後
 80Dタイプ(南)   4,000万中〜5,000万中
 75Eタイプ(南)   4,000万前〜5,000万前
 75Fタイプ(南)   4,000万半〜5,000万前
 95Gタイプ(南東角) 5,000万後〜7,000万前
 70Hタイプ(東)   3,000万前〜4,000万前
 85Iタイプ(北東角) 4,000万前〜5,000万前
No.187  
by 匿名はん 2006-02-26 01:29:00
>>178
>>184
どうなの?
1,000万円の幅はあるもののこれはおたくらの判断では高いの?安いの?
さんざんほざいたんだからコメントしろよな。
個人的には駅直結・今後の西宮北口の可能性を考えると妥当だと思うが。
No.188  
by 匿名さん 2006-02-26 08:33:00
No.189  
by 匿名さん 2006-02-26 10:07:00
No.190  
by 匿名はん 2006-02-26 10:34:00
で、高いの?安いの?
No.191  
by 178 2006-02-26 12:52:00
>187
何でそんなに怒っているのか知りませんが…
目を剥くほど高くもなく、ニッコリ出来るほど安くもない
現状では「良い意味」で中途半端な値段提示じゃないんでしょうか?

まあ187さんのおっしゃる通り、まだ上下限で1000万もの幅があるので
よく分んないですけどね。
その意味では「妥当」とは、なかなか上手い言い方ですね。さすが!

ただ、上限で染めれば間違いなく「売れ残り」が発生するでしょう。
さらに「戦略的」な価格設定を目指して、がんばれ阪Q!って感じ
です。
No.192  
by 匿名はん 2006-02-28 00:47:00
 南西角と南東角の部屋・・・。
 広くていいんだけど、南面バルコニーがほとんどないですよね。
 主ベランダもそれぞれ西向き・東向きだし・・・。
 角住戸のベランダ位置に不満ありです。

 南面にあるリビングはガラスカーテンウォールにでもして採光を確保するのかな?
No.193  
by 匿名はん 2006-02-28 21:39:00
周辺の騒音などはどうでしょう。踏み切りの音やバス、自動車などの・・・。
最近、そちらに行かないのでよくわかりませんが、騒々しい感じはないですか?
No.194  
by 匿名はん 2006-03-01 01:37:00
 現在のところそんなに騒々しいことはないと思います。
 球場前線の通行量もそんなに多くないし・・・。
 (ただし、球場跡地に大型SCセンターができたら通行量は大きく増えると思います)
 昔から北口に住んでいて残念に思うのは、パチンコ店(パチスロ店?)ができたことです。
No.195  
by 匿名さん 2006-03-06 01:04:00
No.196  
by 匿名はん 2006-03-07 17:14:00
書き込み少なくなりましたね。
皆さんセミナーに行かれて、モデルルーム待ちといったところなんでしょうか?
個人的には、内容・間取り・概観等、すべてが普通すぎて少しがっかりしました。
価格も価格ですし・・・。
それでも駅直結というのは魅力ですので、まだ購入意思はあります。
概観は、ローレルタワーサンクタス梅田に似てますね。
T中工務店がタワーマンションを建てるとこんな感じになるのでしょうか。
http://www.next-umeda.com/index.shtml
No.197  
by 匿名はん 2006-03-07 21:33:00
全く同感で笑ってしまいました。ジオウェリスは安すぎて疑心暗鬼になり、今回は直結以外何も見えない。
モデルルーム見学のあとの段取りはどうなりますか?昔のドラフト方式でしょうか?
No.198  
by 匿名はん 2006-03-07 23:29:00
阪Qさん、この内容なら値段もう少し下げるべきでは?
セミナー行くまで、是が非でも購入しようと考えてましたが、
今はかなりトーンダウンしてます。
低層の北向きなんか目の前コナミスポーツじゃ売れ残るんじゃ?
社宅として企業が買う以外は個人ではあそこはよほど値ごろ感ないと・・・
No.199  
by 匿名はん 2006-03-08 00:56:00
 我が家もプロジェクト説明会にはがっかりしました。
 80㎡の部屋の間取りは「???」
 南西の角部屋の間取りは「いや、南西というか・・・西向き?」
 確かに直結以外の売物が分かりませんね。(球場跡地の大型SCもあるのでしょうが・・・)。
 価格面でも直結マンションだからか、高いですね。
 でも難波のなんばタワー(なんばパークス直結)の34階81㎡が4,420万円 100㎡が6,240万円です。
 間取り・価格含めて検討しなおして欲しいなぁ〜。(今更、無理?)
No.200  
by 匿名はん 2006-03-08 01:05:00
 199です。もう一言。
 阪急さん
 駅北側にある、「ヒルズ甲風園」【徒歩2分】(←野村不動産?)の間取・分譲価格と比べてみて下さい。
 校区も平木校区ではなく、高木校区です。
 駅直結と大型SCにあぐらをかき、ちょっと気を抜きすぎではないでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ジオタワー西宮北口

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる