神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「阪急芦屋〜六甲間のおすすめ地区は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 阪急芦屋〜六甲間のおすすめ地区は?
 

広告を掲載

きょうち [更新日時] 2015-01-25 21:49:18
 削除依頼 投稿する

上記でマンションを探しています。現在は夫婦二人ですが、将来は子どもをつくる予定。夫の実家は阪急六甲徒歩圏内で、夫婦二人の職場は大阪市内です。阪神高速湾岸線の便利がよくて、教育環境もよいところを探しています。おすすめの地域ありましたら教えてください。

[スレ作成日時]2004-10-06 20:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

阪急芦屋〜六甲間のおすすめ地区は?

222: 匿名さん 
[2006-07-18 01:10:00]
223: 匿名はん 
[2006-07-18 01:50:00]
>222さん
ホントにねえ。
格付けにこだわればこだわるほど,書いてる人の暮らしぶりは?と鼻白んでしまいますなあ。
こんなに狭い地域にいろいろ特色があるから面白いのに。
それを踏まえたうえで,「ここもいいよ!」という情報が欲しいものです。
224: 匿名はん 
[2006-07-18 11:11:00]
>>223

確かに。
激しく同意。
225: 匿名はん 
[2006-07-18 13:47:00]
自分もここで芦屋だの東灘だの格付けしているような人間にはなりたくないです。
少なくともこのエリアは、自然体で真に認められるような住宅地域ではないですね。
あくまで人為的にいいという
226: 匿名はん 
[2006-07-18 14:00:00]
格付け野郎は、所詮ミニ戸か狭小低層階マンションごときで
ブランド入りしていると勘違いしている人種なので気にしない
広範囲だが武庫之荘〜北野にかけての山手エリアはどれも素敵な場所
ランクが上下あろうと住んでいる面々はいい街と実感しているはず、
はっきりした上下など語るはむなしく、それぞれに好みの街が
あるって言う事です。
227: 匿名さん 
[2006-07-18 14:13:00]
228: 匿名さん 
[2006-07-18 14:43:00]
229: 貞之助 
[2006-07-18 20:43:00]
住宅地の格とはなんでしょう?
地価ですか、利便性、由緒?
色々な要素を総合的に判断できるのが
「地価」で、地価に反映されと思います。
が、しかし
個人個人のニーズは違うわけで
六麓荘に現世の至福を見出す人々もいれば
子供の教育環境を一番に考える人々もいるわけですよね。
その点岡本、本山北町エリア、
本山第一、第二小学校及び本山中学校区域の
教育環境は芦屋、西宮あたりと比較して
群を抜いていると思われ・・・
もちろん!芦屋は総合力で群を抜いていることは、明白ですが・・・
夙川>岡本・本山北町はいかがなもんでしょうか?
私見ですが夙川は芦屋の隣接地というレベルで
独自のエリアとしてはどうなんでしょうか?ね
ご意見お待ちしております^^
230: 匿名はん 
[2006-07-18 22:07:00]
西宮・東灘はきちんと固有の地域が出てくるのに
芦屋はなぜ一括りなの?
芦屋でも地域格差はかなりあると思われますが
芦屋はJR以北・阪急徒歩10分圏が勝負思われ、朝日ヶ丘周辺など地価が安く、庶民でも十分住めるし
またあの周辺のマンション郡も古すぎて格安で提供されてます。
羨望すら覚える六麓荘といえども岡本と比べ地価が安いのは承知のとおり
利便性で語るのなら坂があるので駅5分でしょう、開森橋以北は坂がきついので、自家用車中心で免許必要と思う。
また由緒って芦屋にありましたか、大正時代に別荘開拓された六麓荘ですかね
だったら西岡本周辺(旧反高林)などのほうが由緒がある。
43号線下の芦屋エリアなら由緒はあったかもしれませんね。
必ずしも芦屋が総合力1位など世迷言です。
とはいっても私事の主観なので芦屋がいかにすばらしいか
主観抜きで教えていただければ幸いです。
ちなみに私も芦屋・東山在住ですが一般の庶民です。羨望の住宅地は御影の香雪美術館周辺の
高級住宅地であります。ここの雰囲気は尋常ではありませんね。

231: 匿名さん 
[2006-07-19 03:07:00]
232: 匿名さん 
[2006-07-19 08:51:00]
233: 匿名さん 
[2006-07-19 12:52:00]
234: 匿名さん 
[2006-07-19 13:43:00]
235: 匿名さん 
[2006-07-19 14:47:00]
236: 貞之助 
[2006-07-19 21:55:00]
客観的に見るひとつの指標が「地価」でないでしょうか?
地価(もちろん俗に言う住宅地)にはその土地のあらゆる面を
他と比較しながら決められる。
もちろん、「由緒」も含まれる。
これこそ客観的なその土地(地域)の
総合判断の基準となるのでは・・・と思っています。。。

地価=格 とは思いませんが
地価≒格 で指標になるのではないでしょうか。

芦屋ブランドでいう由緒とは「阪神モダンニズム」の時代あたりでないでしょうか?
平田町あたりなど阪神芦屋近辺に残っているような気がします。

参考
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/661/res/341-341

237: 貞之助 
[2006-07-19 21:56:00]
↑訂正:参考はリンク違いでした。
240: 匿名さん 
[2006-07-19 22:58:00]
241: 匿名さん 
[2006-07-20 01:16:00]
242: 匿名はん 
[2006-07-20 01:25:00]
>>236 地価≒格 で指標にはなっても、これもまた難しい。
もしほとんど同格の土地が道を隔てて在ったとして、片方は容積率100%、もう片方は容積率200%
おそらく200%の方が売価は、150%〜200%は高くなる。
243: 匿名はん 
[2006-07-20 01:36:00]
サラリと無視して石垣の高級住宅街・赤松町のハーバービュー六甲に注目。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる