神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウド山芦屋(旧称:山芦屋の瀟邸プロジェクトはどうですか)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 山芦屋町
  6. プラウド山芦屋(旧称:山芦屋の瀟邸プロジェクトはどうですか)
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2024-02-20 07:56:50
 削除依頼 投稿する

邸宅地としての芦屋山の手、その本質を見つめて。山芦屋、地の美、建築の才。だそうです。
29戸。81.72〜111.02㎡。阪急芦屋川から徒歩9分。ちょっと坂道急で9分ていう感じでもな
いですよね。以下のニュースも気になりますし。価格未定ですがどんなもんでしょう?
(2006/07/06) 芦屋のマンション建設 地元住民が再び審査請求
芦屋市山芦屋町のマンション建設をめぐり市建築審査会が民間検査業者の出した建築確認を
取り消した問題で、デベロッパーの野村不動産が建築確認を再度申請し認められたことを受
け、地元住民が4日、市建築審査委員会に2度目の審査請求を行いました。
請求書によると、請求理由は、検査機関の数値確認は不十分、地盤面が意図的にかさ上げさ
れている、の2点。さらに「『建ててしまえば勝ち、売ってしまえば終わり』の建築業界の
風潮を追認することは決して好ましいことではない」と厳正な審査を求めています。
このマンションについては、周辺住民が今年5月、建築確認取り消しを求めて市建築審査会
に審査請求。裁決では、「マンションの地下部分が要件を満たしておらず地盤面の基準には
ならない」として建築確認は取り消されました。これを受け野村不動産は、指摘があった部
分の設計を一部手直し同じ業者に建築確認を再申請、先月下旬に建築確認が認められていた
ものです。

所在地:兵庫県芦屋市山芦屋町24-1(地番)
交通:阪急神戸線「芦屋川」駅徒歩9分
    JR東海道本線「芦屋」駅徒歩18分

[スレ作成日時]2006-08-18 23:10:00

現在の物件
プラウド山芦屋「山芦屋の瀟邸」
プラウド山芦屋「山芦屋の瀟邸」
 
所在地:兵庫県芦屋市山芦屋町24番1(地番)
交通:阪急神戸本線芦屋川駅から徒歩9分
総戸数: 29戸

プラウド山芦屋(旧称:山芦屋の瀟邸プロジェクトはどうですか)

162: 匿名はん 
[2007-02-23 08:39:00]
あの程度で坂きついか?大体その話もう以前議論も出たと思ったが。年寄りならタクりなよ。JRからでも1メーター程度だろ。
163: 匿名はん 
[2007-02-23 08:40:00]
ってか、夜中に阪急芦屋から歩いてみたってことか。用もないのに。対向車って車か?徒歩じゃなかったのか。どっちなんだ。
164: 匿名はん 
[2007-02-23 09:43:00]
私も購入希望者の一人でした。実際、場所を確認するまでは・・・。タクシー使ったらいいという
意見もあるようですが毎回毎回外に出るたんびにタクシー使うのはえらいよ。若い人にはまだ許せる?場所かもしれないけど、年寄りにはホントきついよ。しまいにはマンションから出てこなくなるよ。もう一生部屋の中でもいいっていうなら眺望だけはいいから問題ないね。
165: 匿名はん 
[2007-02-23 14:11:00]
タクシー代をケチる年寄り向きではないということで終了。芦屋、夙川、苦楽園、甲陽園の山手の上に比べれば全然歩けます。余裕。
166: 匿名はん 
[2007-02-23 14:26:00]
「場所を確認するまでは購入希望者」なんてやつはいない。間違いなく他の営業。通常エンドユーザーは場所を確認してから購入希望するの。

で、客観的に言って、山手側に住みたいのに「まったく歩きたくない」ってのは阪神間では矛盾します。生活スタイルから考えても「歩ける」だけで十分。JR芦屋でも散歩程度で歩けるよ。現地ロックガーデンじゃあるまいし笑、一生部屋の中だってさ。あほくさ。

樋之池とか翠ヶ丘とか苦楽園の上とか、もっと歩けないのにね。
167: 匿名はん 
[2007-02-23 14:29:00]
あ、野村さんも樋之池でやるんだった。失礼。
168: 匿名はん 
[2007-02-23 16:07:00]
あほくさ、とか言う品のない購入者がいるんですね。
169: 匿名はん 
[2007-02-23 22:21:00]
ホント、No.166みたいな低レベルの人間が買うんだからここの程度はしれてるよ。
170: 匿名はん 
[2007-02-23 22:29:00]
>162・163・165・166・167
なんか必死ですね・・
購入者というよりこのマンションの営業さんでは?
品のない人ですね
171: 近所をよく知る人 
[2007-02-23 23:48:00]
確かにあの道は、「山芦屋」の通り、山に向かって上り坂。
172: 匿名はん 
[2007-02-25 11:21:00]
契約者です。山に向かって上りなのは事実ですけど、川向の急勾配や、ミニコープの筋の上りに比べれば遥かに緩やかだと思いますが。個人差はあるでしょうけど私どもはそれほど苦にならないように感じました。駅前の利便性か、閑静な住環境かは完全に好みの問題かと。
ちなみに当然歩いてから購入希望しましたよ!
173: 匿名はん 
[2007-02-25 21:37:00]
結構な値段なマンションですけど、6000万円クラスは普通のサラリーマンの方の
購入なのでしょうか。
174: 匿名はん 
[2007-02-25 21:58:00]
4000万代後半の普通の値段もありましたよ
環境は最高だと思ったのですが我家は庶民なので
坂道と買い物が不便そうなのであきらめました
175: 匿名はん 
[2007-02-26 10:57:00]
4000万台って確か1部屋だけで、あとは5000万超でしたよ。残ってる部屋は最上階が多いようですね。でも億ション部屋は売れてたようで。
173さんおっしゃるとおり6000万超はマンション以上戸建未満って感じで微妙な価格帯なのでしょうか。

買い物については車でピーコックになりそうですね。
176: 匿名さん 
[2007-02-27 11:51:00]
ところでモデルルームはいつまで開かれているかご存知ですか?
177: 匿名はん 
[2007-02-27 16:58:00]
直接野村さんにお電話で聞いてみたらいかがですか?プラウドのSiteには「モデルルームクローズ迫る」なんて書いてるようですけど、残った部屋がある以上、普通は開けるのではと思いますが。

引渡しまであとちょうど一年ですね。
178: 匿名さん 
[2007-03-07 17:25:00]
まだ残戸数かわっていませんね。値下げしてでも売るようなことになるんですかね。心配ですね。
179: 匿名はん 
[2007-03-07 23:28:00]
一般的に考えて1年先の青田売り段階で値下げしますかね?ポロポロ、他との比較で売れてくんじゃないでしょうか。
180: 匿名はん 
[2007-03-08 04:38:00]
北京オリンピックの影響で金属需要が高まり、鉄も値上がり建築費が急速に高騰しだしてます。
また首都圏の人件費もじわじわ上がってきてるので、このマンションが完成する頃に建築してる
マンションは、現在よりも高くなると思うので、私は楽観視してますね。
181: 匿名はん 
[2007-03-08 16:18:00]
別に野村さんの肩持つつもりもないですが、180さんのご指摘のとおり建築費も実際上がってるし、それ以上に仕込みの土地値が上がってますから、キャピタルゲインみたいな極端な楽観論まで行かずとも、割高感は後から出るさらに割高な物件によって相対的に解消されていくと私も思います。まあそれでも売れなきゃ、エンドに相手にされずにデベはみんな総コケってことで。まあ、ここは芦屋川徒歩圏だから貸そうと思えば貸せますしね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる